X



SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS150▼IMPREZA

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 06:55:42.39ID:igVNL6dl0
前スレ
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS135▼IMPREZA
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1505140804/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS136▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509356616/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS137▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1514170721/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS138▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1519034264/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS139▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523862066/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS140▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528503330/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS141▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533759245/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS142▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1537077825/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS143▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1547780558/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS144▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1564630707/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS144▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1550646091/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1558732089/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1574135932/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS149▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1583576749/
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 14:23:28.17ID:uQHVcS+g0
>>799
パワーあるからどうなんだろ?
同じコースでもスイスポやハチロクさんは元気だね。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 14:25:12.89ID:uQHVcS+g0
>>799
ちな、同じコース(富士ショート)でよく見かける35GTRは5周くらいでピットしてます。
お聞きしたら「還暦近いからさ」との事w
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 14:53:07.18ID:DbWxxU3k0
>>796
力押しだとどんなブレーキ付けてもフェードする
ブレーキに負担掛けない走りを心掛けて
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 19:58:46.85ID:3SdoRG6O0
GVF乗ってるんですけど、エンジン始動時の異音ってこの車の持病なんですかね?
ディーラー保証でセルモーター交換してもらったのに完全には消えてないんです。
毎回鳴るわけではなく再現性乏しいため、これ以上はディーラーもお手上げらしいです。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 23:24:14.02ID:kX2H4//Y0
>>798
俺、多分ノーマルに拘ってます。
ブレーキ劣化で結果的にチューンしちゃったけど、ミニサ(鈴鹿南)はやはり「腕」だと思うので。
ノーマルで爆音チューン車とか格上ポルシェとか追い回すって、楽しいと思うの。
ちなみに、パッドは同じMX72で、フルードもD推奨のSTiレーシング(DOT5.1)です。

>>800
南でも、86/BRZは元気です。
というか、ブレーキでトラブってるのは大抵インプかレボ。時々初心者のBM・ポルシェが刺さってるぐらい。
やはり、車重とパワー(減速時の負担)かな。

>>802
誰かのBlogで見たけど、純正ブレンボはフルードのラインがキャリパ内通ってるので冷却効果薄いらしい。
マジブレンボは、キャリパ外にバイパスライン作って熱を逃がしているんだとさ。
でも、結局は自分の組み立て(アタックに至るまでの経緯)が甘いせいなんだよね。反省。

>>804
マジその通り。
気分に任せて「行けるぞオラー!」って頑張って走ると、ちゃんとお釣り(しっぺ返し)が来る。
「頭は冷静に」って事で、バカにはモタスポ出来ないって事ですな
やっぱり、キチンと組み立てて走らないといけません。

>>805
下手糞で悪かったな!。....でも、結果そうだから仕方ないね。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 23:48:16.57ID:kX2H4//Y0
>>806
俺GVB&サーキット走行車なんで「ズバリ!」じゃ無いんだけど、Dメカから聞いた話。

この車体の泣所は、Egルーム熱の逃がし経路なんだそうな。
で、セルモーター設置位置は、Egモロモロの熱が逃げない最悪の箇所にあるらしい。
俺の場合はセルモーターだけじゃなく、そのケーブル(電線)も熱でヤラれてボロボロだったよ。
構造欠陥とも言えなくは無いんだが、元々レーシングカーじゃないんで一般走行だけなら無問題。

なので、保障外の有償修理でしたとサ。・・・・まぁ、仕方ないね。
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 13:02:30.38ID:A1+gZj0S0
>>808
自分は逆で、似たタイムのスイスポさんの後を走る方が好き。(富士ショート常連さん)
ノーマルじゃないにせよ、こちらの方がパワーがあるんで直線で追いつける。(なので同タイム)
本当にうまい人なので全てが勉強になる。

上位車で同タイムってのは下手くそ確定なので何の役にも立たない。邪魔なだけ。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 14:19:11.04ID:A1+gZj0S0
寒くなったからかパワステポンプ鳴るようになってきた。
交換かねえ?
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 14:43:03.51ID:IYzLx/Iz0
寒くなるとセルのピニオンギア戻り渋くなって音が出ることあるねぇ
自分のはプランジャー周りをバラしてグリスアップしてからは まだ音が出てない
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 15:36:28.10ID:LnWYSSf90
うちは地元の整備屋にリビルド品のセルモーターを持ち込んで交換してもらったよ。
物自体は2万円ぐらい、整備費込みでも3万いかないぐらいだったかな。
スッキリするのでオススメ。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 17:44:19.38ID:K4bwM6fK0
スーパーの駐車場とかで
バックで入庫する時とかに下の方から野鳩の鳴き声のような
音がするのは仕様?
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 19:10:36.51ID:cDVbcFXC0
>>810
これのことだろうね。
不具合じゃないからフライホイールアッセンブリーとリビルトのエンジンスターターに作業工賃でまぁまぁいい値段した記憶。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 21:23:27.16ID:FJCZ+QYx0
806です。
皆さん優しいなあ。
具体的にはクークックックみたいな音です。
セル交換後もたまに鳴るってことはフライホイールが怪しいってことですよね。
10年前のディーラー展示車のカッコよさが忘れられず、
買い替えのタイミンングでようやく購入した車なので丁寧に世話していこうと思います。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 08:12:30.79ID:7AzsYugO0
うちのセルモーター異常(?)は
一瞬、シフトミスった時の音みたいなが鳴るから
やっぱりギアの噛みがおかしいんだろな。
交換かグリスアップするつもりでいたけど
インタークーラーは
取り外しより取り付けの方が大変そうだ。
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 09:43:30.60ID:DpwiQoin0
始動不良で入庫したときにはフライホイールに通常のシフト操作では付かないような傷が多数入ってたとか言ってたな。
これってユーザーの利用による瑕疵じゃないと思うんだが。

レガシィはプロジェクターヘッドライトのプロジェクター内側リフレクターのメッキ剥離でリコールになったりしてるけど、GR/GVでもこの類似事象出てるみたいなのに頑なにリコールしないよね。
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 12:01:05.48ID:q+8vAvms0
>>823
それを言うなら、パワステポンプと二次エアバルブのは完全リコールものだと思うよ
サーキット行くわけでもないのに2年もしないうちにすぐにミャーミャー鳴き出すパワステポンプは、パワステオイルは予防ふくめて毎年のように交換しているし、他車じゃあり得ない頻度ですよ
二次エアなんて通常使用で固着するなんざ、構造的欠陥商品ですな。下のなんて普通には外せないよ
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 13:13:39.71ID:q+8vAvms0
しかし文句を言いつつも俺の20thもすでに2008年からだから12年乗ってるのかぁ
こういう車は理由は色々あるだろうけど、手放すと二度と手に入らないか再び乗ることは難しいことは経験済みだから、大事にメンテしながら乗り続けないと後悔するわ
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 18:46:24.70ID:t129KMFP0
ブレーキはなんか他のメーカーに比べてあまり冷却が考慮されてない気がする
バックプレートも空気を取り入れるには狭いし、バンパーからの外気導入も無いし
他メーカーみたいにホイールから迫り出すようなバックプレートならだいぶ冷却性上がる気がするんだがなぁ
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 21:51:41.75ID:3/LtM6io0
>>829
2次エアは冷間時の掃気用だから塞いでも特に困らないけど、エアポンプとセットだからねぇ
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 22:23:33.83ID:JpApdKaK0
車検の時、今までは納車は家に来て貰っていたのだが
サービスの変更でこちらが取りに行くことになった。
仕方ないけど日曜しか行けないので結局一週間まるまる預かって貰うことに。
車検ついでにコーティングもお願いしますって言ってみようかな。
スバルのガラスコーティングってどうなんだろう?
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 22:48:34.10ID:3/LtM6io0
2次エアはバイパスしたらだめだべ
塞いでエアポンプも動かないようにしないと
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/25(日) 06:19:48.01ID:9yvGh8V20
>>765
GVBスペCはスペCがVABに無かったというコトもあり最後のスペCというコトで今でも300万以上する。
同じ年式、距離等同条件なら販売年数がGRBより少ないGVBが高価買い取り30〜40万の差があるものも。中でも年数的にも更に玉数が少ないGVBスペC>素GVB≧GRBスペC>素GRB。
最近GRBの価格が下がったのはトヨタの GRヤリスの影響が大きいと思われる。
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/25(日) 14:31:19.14ID:9+NjwS740
>>833
聞き分けのいいお客さんは何もせず
声の大きな客は丁重にもてなすのは
どの業界も一緒よね。

それが回り回って「モンクレ問題」としてサービス業全体を苦しめてるのに。
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/25(日) 19:07:37.79ID:EBIB0FWm0
>>829
メーターが点滅してモードが効かなくなる。
センサーバイパスできるんかね?
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/25(日) 21:47:46.24ID:aNUM6qp+0
>>838
2次エアバルブとEXポートに繋がるパイプに蓋してエアポンプ殺してECU書き換えないと無理よ
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/26(月) 00:53:16.63ID:iLDUie/K0
>>844
パイプ塞ぐといっても穴のないガスケット作ってはめるだけ
あとは2次エアバルブとエアポンプのコネクタ抜いてECU書き換えはOpenPortあれば楽勝
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/26(月) 10:41:49.90ID:rfob+6Z90
>>847
ガステスターでのチェックは暖気後だから確認しようがない
冷間時のエアポンプ動作まで確認されたらNGかもねー
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/26(月) 11:39:30.34ID:zVZ17eW50
チェックランプが点いたのでディーラーへ持って行った。検査代でまず5千円。二次エアバルブの交換、ついでにここもダメになるだろうと思ってO2センサーも取り替えてもらった。で総額約11万5千円でした。12年式の街乗り主体で45000km走行です。
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/26(月) 11:41:09.57ID:rfob+6Z90
>>850
TGVなんて今時期でも閉じてるのはエンジンが止まってる間だけだしねー
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/26(月) 18:16:06.19ID:4dtgPAYH0
うちのGRBも走行5万いかないうちにエラー出たわ
同じような時期にTGV 二次エアバルブO2センサー パワステポンプが逝ってくれました
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/26(月) 22:59:23.43ID:5gYq75rL0
2010年11月納車のC型GRB。
朝晩の通勤は首都高使って片道30km。
金曜の深夜と月曜の早朝は東名使って伊豆の国市の自宅と都内はずれの自宅の片道130kmを往復。
直近の給油では223472km表示。
まだ二次エアバルブの故障に見舞われてないけど、ここの書き込みを見ていると次は俺の番だと戦々恐々。
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/27(火) 00:41:24.20ID:ewOvM03e0
>>847
ラリ車はニ次エアとかTGVとかないけど、車検通ってるからいける。でも、それ用のMAPに書き換えないと無理。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 08:29:26.92ID:4RIWX+W20
ほぼほぼ350,000km。もうちっと持つかと思っていたらまたメタルが逝った。
再々エンジンOHとタービン交換に仕様変更なるから、ついでに自分も
TGVも撤去する予定。目標400PS&55kg

二次エアバルブの不調&交換はインクラさえ外せば出来る片方だけ
試すのも有りだよ。ぶっちゃけ自分でも簡単にできるから部品代だけで
済むし、たいていの場合何故かこっちの方がイカれてる場合が多い。

ちなみに

O2センサーも2千円くらいの専用工具をアマゾンあたりで買えば自分で
簡単に交換できる。

距離が逝ってなきゃパワアステの異常はパワステオイルのキャビテーション
が原因の場合も多いから交換すれば治まることが多い。

>>854
もうそろそろメタルやばくない?異音がし出したら一気に数キロで子メタル
だけじゃなくクランクまで要交換になるから、早めにOHしたほうが良いかもよ。
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 10:31:00.80ID:4RIWX+W20
>>860
ほとんど無いと思う。最初小さくコンコンという音が混じっているかなと
思ったら、数キロではっきりとした音になる。ココでエンジン停止しても
クランクにダメージ食らっている場合もあるから、基本的には音が発生
する前に予防でOH出すのが結局一番安く済むと思う。ちなみに音がは
っきりと聞こえる状態で、更に数キロ走るとクランクロックして全損コース。
タービンメタルやベアリング、オイルクーラなどにも鉄粉回ってそれらも
お仕舞い。

自分も最大トルクが3500rpmくらいだし、普段ほとんど4000回転以上回
さない。コンプレッションも全部8.0±0.2の調子よい状態で、毎度いきなり
メタルブローが来てる感じ。。
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 10:40:09.80ID:4RIWX+W20
蛇足だけとメタル逝く前にOHすれば50諭吉コースくらいで済むけれど、メタルブローした後に
クランク15万円&タービン(ノーマル)25万円の交換が加わると100諭吉超コースになるから、
現実的じゃなくなる感じ。長文連投すまそ。
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 13:59:29.07ID:4RIWX+W20
>>863
やってもらったているのは老舗の○ルシェさん。たぶんそれは大丈夫だと思う。
(メタルは全数交換。ブロック・ピストン・クランクも交換)それと今まで BE5:1回
GRB:2回 毎度メタルブローでエンジンOHしてるけど、ノーマルEJ20だと概ね20
万キロ+αくらいでメタルが逝ってる。

個人的な印象だけど、EJ20はノーマルだとそこらへんでメタルが寿命なエンジン
かと思ってる。当然弄ればさらに短くなる傾向。。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/29(木) 08:55:30.95ID:Sl+Wqtg10
>>865
とりあえずEJ20ターボの仲間内では基本ほぼノーマルエンジンで20万キロ
未満で逝ったヤツはいないです。初回21万キロの自分が最速。あと22〜23
万キロが2台とりあえずその2台は多少音が出始めたところですぐに走行中止。
クランクは無事。

まあ皆、ノーマルで普通に使って20万キロが目処なのかなと思ってます。
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/29(木) 11:40:50.94ID:ZNyrcYli0
そうなんだ
EJ25何だけどもうすぐ30万キロ
サーキットは行かないけど、一日一回くらいはブン回すかな
耐久性にふったエンジンなのか、たまたまなのか
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/29(木) 12:17:55.46ID:EsY0UUU20
>>867
ATなのがいいかもしれんね。
ぶん回してると言っても制御されてるのは強い。
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 14:31:02.12ID:mWrwyEDu0
今、GRBスペックCを10万キロ乗ってて、次のWRXが400hp位で出たら乗り換えたいなぁ
消耗品は交換しつつノーマルで乗ってるのでまだ元気に走ってる
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 18:12:08.34ID:AIIeait40
S4と同じ2.4Lターボ積むんだったらそれくらい狙ってくれてもいいかなぁと
600でも買うわ
日産がハイパワーモデルを割と出してるけどMT少ないから4WDセダンやハッチ好きだしスバルに期待してる
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 10:31:40.48ID:TDGfDGmZ0
>>877
新車情報と言うか「予想」はボチボチ出てるけど、CAFE規制あるし、実現性はどうなんかね?
各試とも2.4リッター400馬力と言ってるんでネタ元があるんだと期待。値段は凄いかもね。

レスポンス
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2020/08/21/337649.amp.html
注目のパワートレインは、新開発の2.4リットル水平対向4気筒直噴ターボエンジンを搭載する。WRX S4は最高出力295psを発揮。WRX STIではブーストアップされ初の400ps超えとなりそうだ。トランスミッションは、WRX S4にCVT、WRX STIには6速MTが組み合わされる。

ベストカー
https://www.google.co.jp/amp/s/bestcarweb.jp/news/scoop/130485/amp
新型WRX S4にはFA20型ターボに代わり、FA24型ターボが搭載される可能性が濃厚。WRX STIではこのFA24ターボをベースにピストンの重量合わせやクランクシャフトのダイナミックバランス取りなどを実施し、ターボの過給圧アップなどとあわせて400ps/50.0sm程度のパワーを発揮することになる
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 11:20:22.34ID:TDGfDGmZ0
>>880
似たようなのは各社やってる気がするな。
最近だとホンダのVCM(バリアブル・シリンダー・マネージメント)が似てるな。これはV6をV4にする。

水平対抗2気筒はパブリカだっけ?
http://img-cdn.jg.jugem.jp/15b/1966049/20170529_2303683.jpg
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 11:50:35.41ID:C4vvFQ1O0
自分もGRB維持しながら次期WRXSTI待ち組だけど。。
なんだか結局S4 2.4ターボ WRXSTIはFA20ターボ 320
PSあたりで落ち着きそうな気がしてならない。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 12:04:44.19ID:mz5zt7PI0
自分でハイパワー車買っておいて、どこか壊れたらカローラなら壊れないとかほざくゴミユーザーがいるから、パワーを絞り出すようなことはできないのでは。
10年10万kmは壊れなくて当たり前じゃないと、息吐くようにクレーム出すやつ多いから。
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 13:52:42.90ID:2fRMMWDW0
まだまだ乗りまっせ。
ただ、コーティングをどうしようか?
いつも頼んでいたところが閉店。
純正のガラスコーティングしてる人いる?
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 22:55:39.76ID:2fRMMWDW0
うちも屋根付きだけど、近所の(ここも屋根付きで)レガシーのボンネットのハゲ具合とか見ると
例え屋根付きでも油断は出来ないなと思ってしまう。
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 00:52:37.08ID:OrtvEJOj0
やっとGRヤリスRZ HP納車されたぜ貧民共www
ドン亀型落ちのゴミインプ乗ってるてめぇらは俺様のGRヤリス見たらさっさと道譲れや!
肥大化したデブ車じゃWRCベース車両のヤリスには全く勝てねぇから無駄な足掻きすんなよ!
あーあ乗り換える金がないって嫌だねぇwww
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 00:54:45.82ID:OrtvEJOj0
新型が400馬力だぁ?結局ブクブク肥大化したデブ車に載せるんじゃ何の意味もねぇよな
WRCにも国内ラリーにも使えずサーキットすらまともに走れない直線番長のゴミ確定だな
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 00:56:27.35ID:OrtvEJOj0
俺様のgrヤリスは車高調とタイヤ替えるだけで筑波4秒台出せる最高の車♪
ここのゴミ共が乗ってる型落ちドン亀インプだと経年劣化で10秒フラット位?ご愁傷さん!w
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 00:58:30.57ID:QwopxgQD0
コーティングだの塗装ハゲだの気にするなら今時のかっこいい新車に乗り換えたら?
あ、貧乏人にはそんな金ないかほんとすまんw
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 02:07:29.61ID:2BtWg0gu0
>>889-892 こういうのって中学生あたりが妄想で書いてるのかな?
GRヤリスを買えるだけの所得がある大人が素でやってたら相当ヤバいよね。

まぁ車が所有できないコンプレックスの塊みたいなほぼ犯罪者予備軍みたいな人が僻みtでやってんだろうけど。
ヤフーニュースのコメント欄で暴れてそう。
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 02:10:34.89ID:t1Jy9kmH0
500万払って豚の蚊取り線香器みたいな醜い車乗りたくないわ
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 02:12:06.55ID:t1Jy9kmH0
確かにスペック厨の中高生辺りが好きそうな車ではあるよな
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 02:20:48.39ID:UOrc9Jgr0
>>895
盛大にブーメラン突き刺さってますよwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況