X



SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS153▼IMPREZA

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 06:56:49.10ID:Itn99AG40
前スレ
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS137▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1514170721/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS138▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1519034264/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS139▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523862066/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS140▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528503330/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS141▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533759245/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS142▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1537077825/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS143▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1547780558/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS144▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1564630707/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS144▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1550646091/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1558732089/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1574135932/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS149▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1583576749/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS150▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1597010142/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS151▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1604965668/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS152▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1612311275/
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/02(金) 17:42:20.68ID:IQEvRvgh0
乗り比べた人がいたら教えて欲しい

GDBで下り坂を燃費重視な走行すると
アクセル戻す→燃料は吹かないがスロットル閉じてエンブレ
アクセル踏む→燃料吹いて燃費落ちる
というジレンマで一定ラインから燃費伸びないんだけど電スロな車両ってどんな感じ?
下り坂とかトルク要求されないときって燃料吹かないでスロットルだけ開けてくれたりする?
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/02(金) 20:24:05.89ID:S5qwF4rY0
>>532
電スロになっても昔と一緒
スロットル閉じて燃料カット
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/02(金) 23:22:29.63ID:Eq8udeDI0
>>532
頭が固い人にはお勧めしないけど、状況によってコースティング走行でもやってみたら?
Nで下って速度がキープか若干上がる程度の道なら最高
良く通る道なら色々試してみて
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/02(金) 23:47:22.44ID:yGoPwCEV0
>>537
さんくす
やっぱり燃料カットし時にスロットルのみ開くことはないんだね

>>539
Nだとアイドル分の燃料吹いちゃうんだよな
せめてIモードならアクセルオフで燃料カットしつつ路面からの入力でエンジン回しつつスロットル開でポンピングロス軽減しつつコースティングするくらいのことはしてほしかった
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 00:18:00.09ID:DsNhAbOS0
触媒の温度下げないように微妙に吹いたりもするけど
ECUのログ取って見る限りはインジェクターのDuty%は0%になるね。スロットルは閉じる。
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 00:46:40.19ID:dA/nq7MO0
走行ログどうぞー
https://i.imgur.com/kNmIQ3M.png

走行中アクセルオフ時はインジェクターDutyは0に張り付くよ
スロットル開度が0にならないのは電スロ故ね
(ACVとか無いから最低は3%くらい)
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 01:38:19.72ID:vjPiMozv0
スピードメーターの針が走行中にすとんと落ちるようになった
ナビの車速パルスも拾えないことがあるし、車速センサーないしはハーネスかと思うけどOBDだと異常なし
同じ症状出てる人いますか?
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 03:06:22.29ID:dA/nq7MO0
>>543
VDCユニット〜メーター間の配線の途中に車速取り出し用のオプションコネクタがある
ナビも車速拾えないとなると
VDCユニット不良
VDCユニット〜オプションコネクタ間のハーネス不良
オプションコネクタ〜ナビ間の配線がアースに落ちた
とかじゃないかな
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 07:55:26.99ID:FFsv6O/z0
>>540
俺が言いたいのは下り坂でエンブレ使うと速度が低下してしまうケースだよ
そこでは速度低下を防ぐためにスロットルを開けるよね?
それよりもアイドルの方が燃料消費少ないんじゃないかと
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 08:24:43.25ID:HoQqtH+S0
>>545
まさにそのケース

スロットル開度や踏み込み速度拾えるんだから、せっかくの電スロなんだし下り坂で減速も加速もしたくないドライバーの意思を読み取ってアクセル微開で燃費カットのままスロットルだけ開けてくれたらアイドルより燃料食わないよねと思っただけなんだ
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 01:30:39.67ID:fQn2u+WP0
>>544
ありがとう
結果としては指摘の通り、オプションコネクタから取り出してる車速信号線の接触不良?短絡?が原因でした。
アイドリングでも針が暴れるようになってオド/トリップまで勝手に進むようになって焦ったなあ
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 21:58:24.41ID:moU3UvLU0
最近2500-3000rmpでギュイーーーンンみたいな音がするんだけどこれってどの辺りが怪しいかわかる人いないですか?
上記の回転数になっても毎回発生するわけじゃないです。
動画が貼れたらいいんですけどBB2Cじゃ貼れないんですね…
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 14:57:50.27ID:QAWxVCb20
>>556
かすかに聞こえるプァーンって感じの音??
モーター音っぽく聞こえる
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/06(火) 16:33:48.00ID:FW/hcyXE0
EJってブロック分割しないとメタル交換出来ないから面倒いよなぁ
O/H代が高いのが納得だよ
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/06(火) 16:52:46.52ID:j9+hy42S0
>>562
3・・0万キロ超

>>563
いいえ

S4とレボーグの2.4ターボ、もうすぐ案内できるみたいに言われたけど、どうしようかな
ないない言われてたけど、この調子ならWRXの2.4も有りそうだね
もともと海外のは2.5採用だったし
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/08(木) 15:47:51.05ID:Ngt9gCgG0
異音関係について、アドバイス頂けたら幸いです。
冷間始動時、エンジン始動直後に「ブシャー!」的な音がするのですが原因としては何が該当しますか…?タイミングとしてはセルが回り、エンジンが始動した後です。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/08(木) 15:55:59.52ID:JA+bAXMC0
>>573
セルモーターのギヤのグリスの劣化で戻りずらくなる。エンジンが逆にセルモーター回そうとするようになる。その間にあるクラッチが滑る音。

分解清掃注油必須
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/08(木) 16:42:20.47ID:FdbKy/0/0
ダッセェ車
乗ってるのは100%チー牛
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/08(木) 18:18:35.26ID:JA+bAXMC0
>>575
交換じゃなくて清掃&グリスでおk。
先人の画像とか参考にすれば
3時間くらいでできるよ。
インタークーラー自体の取り外しはそれほど大変じゃないけど、
たしか他で少し手間取った記憶がある。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 01:16:56.38ID:wV3K0s1d0
>>574
ありがとうございます。ディーラーで聞いてみようか悩んでいたので助かりました。
>>575
私も同じくです。冬場の始動は特に聞こえます。ただ、エンジンが暖まると再始動しても異音がしないのでディーラーで現象を再現出来ず困っていました。
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 07:25:14.77ID:DcL6YQNi0
>>581
今は暖かい(暑い)からいいけど
冬になると必ず再発するからなぁ。
Dに預けた時に限って症状出ないから相手にしてくれねーし。
>>579みたいに
いきなり交換じゃなくて、とりあえず清掃グリスアップしてくれる店があればいいんだけど。
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 08:35:31.42ID:m7yV+x9O0
>>584
ラジコンのモーターとか分解した経験とかあれば楽勝ですが、なければ最悪動かせなくなるのでやはり店に頼んだほうがいいと思います。ただDだと分解しない(できない)で交換になる可能性は高いですね。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 12:24:18.75ID:RDoliFrc0
そろそろ車検で車体10万キロ過ぎ、プラグ・タイベルは前回交換したからいいとして他にリフレッシュ等したほうがいい箇所よければご教授ください。
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 14:22:46.89ID:VyuWjKDC0
>>586
キャリパーO/Hとマスター交換
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/10(土) 08:21:07.54ID:17ycF20j0
前にヘッドライト磨きとコーティングやったら
結構キレイにになったから またやろうと思ったけど
あの手のモノって
コーティング後1週間は濡らすなって書いてあって
青空駐車の俺には無理ゲーだから梅雨明けにするかな。
あんまり気にしない?
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/10(土) 18:27:33.16ID:tnLacvZP0
>>598
エアコンはガス入れれば5万キロくらいは持つかも
ステアリングコラムのお漏らしは、半年点検の度に足してもらえば10万キロくらいは持つ

※あくまで俺的実績です
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/10(土) 18:44:10.09ID:TDLS6x+A0
>>600
マグネットクラッチぶっ壊れたからガス漏れじゃなかった…
コンプレッサー交換だわ…
コンプレッサー以外にコンデンサーとエバポレータも交換って言われたんだけど必要?
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/10(土) 19:19:48.73ID:snmbnw7h0
>>601
コンプレッサーがロックして壊れたならコンデンサーとかも変えるけど、マグネットクラッチだけ不良で変える必要無いな
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/10(土) 22:11:42.81ID:DXFxcKer0
やっぱり直して乗り換えの方向で行こうかな
コンプレッサーの配線抜いて、ベルト切ったらいつもよりエンジンスムーズになった
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 00:29:41.74ID:/fQ/UtOc0
なんでコンプレッサー交換?と思ったらマグネットクラッチ単体の品番無いんか
単品で手に入らなくは無いけど
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 03:55:07.26ID:8EoIK3K/0
>>596
助手席側はV字状のエアコンスイッチパネルごと外さないと吹き出し口の裏側にアクセスできないような気がする。

>>603
こういうのってエンジンルームで風雨に晒される部分だからどうにか性能を維持しようにも劣化に任せるままなのかねぇ…。
乗り換えるのは勿体ないから20万で当面のエアコンにまつわる後顧の憂いは断てると前向きに考えるにしても、デカい出費よね。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 06:51:36.30ID:/DicDkuq0
>>608
12年選手だから他にも不具合絶対に出るし余計直すの悩むところ
6万キロぐらいだけどタイミングベルトも次の車検と同時に変えたいし、ブレーキパッド+ディスク、タイヤもそろそろ交換、2次エアバルブも毎年1回はチェクランプつくし…
とりあえず査定は呼んでみた
061027
垢版 |
2021/07/11(日) 07:43:29.23ID:vXYUXA560
>>560
どうなりましたか?以前このスレの>>27で質問した者です。同じ音です。
自分は高回転まで回した後に6000回転〜5000回転くらいまで回転数が落ちた時に>>554の音がします。
経過を教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
061127
垢版 |
2021/07/11(日) 07:45:11.07ID:vXYUXA560
因みに自分のは2012年式GVBスペCです。
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 08:39:33.27ID:/DicDkuq0
>>610
それも俺だった!
エアコンの話ばっかりで忘れてた
エアコンの件と同時に録音聴かせて説明したんだけど高い音は確かに聞こえてて普通に発生する音ではないと言われた。
メカニックに乗ってもらう前にエアコンコンプレッサーの配線抜いて、エアコンベルト切断後メカニックに乗ってもらったけど再現できず。
数キロ走れば絶対に音出てたのに何故かならなかったからエアコンコンプレッサーが壊れかけの状態で特定の回転数で共振して音が発生してたのかもとの事。
俺もその後数キロ試したけど音発生せずだからエアコンコンプレッサーなのかなと
さっきも少し乗ったけど再現やっぱりできない
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 08:46:28.78ID:/DicDkuq0
ベルト代もったいないし絶対に解決するとは言えないけどコンプレッサーの配線抜いてベルト切って試してみるとか?
コンプレッサーだけならリビルドで全部込みで10万ぐらいだし俺みたいに全部交換になると倍になるのを考えるとやってみる価値はあるかも知れない
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 17:09:56.35ID:7jnwpFXW0
車載動画撮ろうと思ってて
機材はビデオカメラ(ハンディカム)か
ミラーレス一眼(オリのE-M10)の予定。
ダッシュボードの時計の前に
ここに置け!と言わんばかりの平らな空き地があるけど
吸盤タイプのマウントでイケるのかな。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 17:59:19.86ID:hi4olzW50
>>614
普通にドラレコ使ってるw
昨今のは画質も悪くない(4K)し、専用ソフトで加工すると日付や速度や時間が記録されるんで、保存や分析用としても捨てがたい。

なお、危険防止の観点から(取材以外の)カメラ設置を禁止してるサーキットが多いんだけど、ドラレコはスルーなので、その点でもありがたい。

自分の機種はwifiでスマホダウンロードできるタイプなので、クーリング中にダウンロードして走りのチェックに使ってる。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 22:51:15.46ID:Owi8ISiU0
>>615
ありがとう。
ドラレコとかGoProも考えたんだけど
今度の旅行で撮るだけだから手持ちのカメラで済まそうと思って。
とりあえず空き地に吸盤で貼るヤツをポチッたので
週末に試し撮りしてみます。
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 08:18:57.86ID:c+vGIquU0
>>617
2.4Lは濃厚だろうけど400psオーバーは、まぁ無いでしょうね
S4も300ps据え置きでトルクに振った設定みたいだし、その方が安上がりなんでしょうね
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 16:20:51.56ID:HqJAtP9d0
>>622
フルサーキットを4速以上で全開しまくります!じゃなければ大丈夫じゃないかなぁ
公道じゃ上記のようなシチュエーション無いだろうし
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 16:22:56.88ID:gWyqny4D0
いつか見たコンセプトカー販売されねーかな
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 16:35:29.16ID:awDWrkD10
>>626
サーキット行かないのでそんな機会ないですね。
最近、VABで棚落ちした人のYouTubeみて再び心配になってました
GRB以外でも発生してるし運としか言いようがないのかな
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 23:04:35.96ID:mdyJPRPn0
>>629
まじかー
やっぱり売れるうちに売っとく方がいいのか…
ピストンだけ今のうちに強化パーツに交換するとどのくらいの金額になるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況