X



SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS153▼IMPREZA

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 06:56:49.10ID:Itn99AG40
前スレ
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS137▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1514170721/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS138▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1519034264/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS139▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523862066/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS140▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528503330/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS141▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533759245/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS142▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1537077825/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS143▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1547780558/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS144▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1564630707/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS144▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1550646091/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1558732089/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1574135932/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS149▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1583576749/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS150▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1597010142/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS151▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1604965668/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS152▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1612311275/
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/27(日) 17:50:28.50ID:dQkArHX60
>>469
「同じ車だー」と喜んで停める人間がぶつけるとは思えない。
戻ってきて隣がレヴォーグとかフォレスターあたりでも俺は安心してる。
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/27(日) 20:21:18.33ID:/0GtaFh00
俺は隣に止められたくないな

少し戻った時に隣に止まってた記憶あるけど違う場所に止め直した

正直やめてほしい

この車はないけど、バイクやセリカ、FD乗ってる時に知らない人から話しかけられるのマジで嫌だった
0474470
垢版 |
2021/06/27(日) 21:16:18.37ID:Mit8E7/V0
>>472
あー、そうなんですよ、ヒビ。
調べたら 2018年4月購入(製造は半年前くらい)なんで
交換するとして
PS4sが候補なんですが
どなたか履いてらっしゃる方います?
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/29(火) 16:36:28.45ID:t2AeKILx0
ボンネットスクープから出てくる熱い空気で陽炎は見えるなぁ
タービンの位置だけってのは経験ない気がする
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/29(火) 22:31:19.48ID:qLxjZyr+0
そこまで熱入れてると、そのうちスターターモーター逝くぞ。
ソースは俺。
峠&ミニサで酷使したからか、突如スターターモーターがお亡くなりに。
当初は皆「バッテリーでしょ?」的な診断ばかりだったけど、
結局保険屋経由でローダー呼んでDに搬送。
結果、「スターター逝ってます、周りの配線も熱で逝ってます」だった。
Dメカ曰く、「この車の最大の弱点はEgルームの熱対策。熱が全然逃げない。」との事。
ニュルでも問題になったのは、Egルームの熱対策なんだと。対策で、穴を開けまくったそうだ。
エキマニとターボで下から熱が上がるんだが、その熱はEgルーム奥に溜まる構造なんだと。
で、構造上その逃げ道が無い。だから、熱が溜まるスターター周りが逝っちまう。
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/29(火) 23:09:40.03ID:qLxjZyr+0
>>432
同様の症状ネット検索したら「スタビリンクのガタ・ブッシュの劣化」が出てきたので、
それを含めて先日Dメカに再度相談してみた。
Dメカ曰く「それは最初に疑ったが、問題なかった」との事。

で、診断方法の詳細を聞けたので書くよ。

サスやスタビのブッシュ劣化は、車上げてソレ系のポイントをこじる(工具入れ揺れを見る)レベルで判別可能。
それにもし異音がするレベルで逝ってれば、通常の街乗り走行でも挙動として解るハズ。
気をつけるのは、スタビのストッパー。コレが無くなったりズレると、スタビがキャリパーに干渉して大事になる。
尚、スタビリンクが緩んで(たとえ)落ちても、走行不安定になるだけで「不能」になることは無いとの事。
さらに「スタビ自体が折れて落ちると言うことは、まず考えられません」との話。
で、もしリンクが外れて落ちたときは「タイラップとかで吊るしておけばOK」で、「挙動は不安定になりますが、自走して帰ってくることは出来ます」だって。
ちなみに、俺の車はスタビはメ一杯仕事してるがストッパーもキチンと役目を果たしているので無問題との診断。

で、もう一つの懸念「リアデフ」なんだが、逝くならギア欠けレベルなんだそうな。
普通は磨耗でガタが出始めて、通常走行でも「ガチャガチャ」音が出る。
それを放っておくとギア欠けになり、3段も欠損すると走行に障害が出るらしい。最悪は「走れなくなります」だと。
でもフツーの街乗りで「ガチャガチャ」いうらしいから、俺のように「トルクをかけた(抜いた)時だけ」というのは違うとの事。
ちなみに、Dメカ曰く「重整備でデフOil見て、金属片の有無で判断してます」との事でコレも無問題。

但し「使い方が使い方なんで、もうそろそろOH考えた方が良い」との診断。
費用は「Assy交換で30万コース」との事だが、そういう使い方するなら「社外品に変えた方がもっと速くなるかも(でもDでは作業受けできないけど)」とも言ってた。
結局、リア異音は「スタビやブッシュ周りなら放置しても重大ドラブルにならないからOK、リアデフは症状に該当しないが酷使はしてる(と思う)ので次の車検整備でメンテ」という事に落ち着いた。

以上、参考までに(誰が参考にするんだ?)レポします。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/29(火) 23:31:19.92ID:qLxjZyr+0
>>489
ソレは知らんが、Egルームに熱が篭るのは「水平対向が故の構造上の問題」なんだとさ。

個人的な意見との注釈つきだったが、「設計上仕方の無いネガ」とも言ってた。
なので、Egルームの廃熱に的を絞った改造は、理にかなっているとも言える。
効果的に廃熱するなら、ボンネット奥(フロントスクリーン直前)位置への穴あけなのかな?
電動系も雨水に晒しそうだからスッゲー躊躇するけど、蓋付きでヤルなら効果ありかも。

俺はやらないけど。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/29(火) 23:40:16.09ID:qLxjZyr+0
このスレでも「Dの対応がクソ」という書き込みを時々見るが、やはり対応は店や担当で差がデカイ。
俺の担当営業は趣味でモタスポやってるし、メカは(今はフロントに移動したけど)ニュル参戦メカだもんな。

俺はものすごくラッキーだと思うよ。
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 02:11:42.16ID:KOsIJW0n0
>>490
なるほどな。
俺はリフレッシュ作戦でブッシュとリンクは片っ端から交換してって音が全部消えたから良かったが。
自分でやってるから時間の都合で一部変えないで車使うと未交換の古い部品かかる負担がデカくなるんだろうな、聞いたこと無い音しだしたりすんだよ。
ってことはもう寿命だったんだなーと思ったりもするわけで一概に車上で点検して問題がない訳じゃないんだな、って感じたよ。
街中だから挙動に影響するような走りする訳じゃないしね。

俺は建機整備の仕事してるから自分で車いじるくらい何てこと無いが、預けるかどうかは信頼できるメカニックに出会えるかどうかだよな、俺が自分で触ってる時点でお察しだと思うがwww
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 07:58:12.91ID:etHkEIkG0
>>495
欧州車、リミッターカットしてる車以外は全てリミッター180キロまでだからスポーツカーも何も関係ない
わざわざこのスレに来て書き込みとか妬みか僻みか
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 18:56:15.79ID:pKBKkOAX0
ぺったりアクセル踏み込んだり、ブレーキ踏み込んだり繰り返してたら
全て記録されて白日に曝されるのか
死人にくちなしは全く通用しなくなるいい法案だな
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 20:19:33.77ID:mdPTqA+G0
今だってイベントデータレコーダが有るのに「俺が踏んでいたのはブレーキだ、暴走したのは車がおかしい」って言い張るやつがいるからな

足元も録画しておかないと駄目だろう
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 22:06:07.21ID:ltdC0Bwo0
>>507
操作方法がいっぱいあると混乱するぞ。
建機でもメーカーによって違うから油圧ショベルは切り替え弁付いてるんだが知らずに乗ったらビビるぞ
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 22:29:01.17ID:mdPTqA+G0
MTのフェイルセーフ機能のひとつである足元で駆動を切ることができないのがAT等の問題だと思う

現実味は全くないがATにもCVTにもDCTにもクラッチペダルを追加してAT限定免許を無くしてしまえばいい
クラッチペダルは疑似クラッチの役割をしてN〜クリープまでを制御
これとブレーキオーバーライド更にクラッチペダル入力時の回転数制御があればそうそう突っ込むことはないだろう
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/01(木) 11:20:59.18ID:9dGGgYPX0
燃費どの位ですか?
気にする車じゃないのは分かってるが、市街地7km/l位なのでもう少し良くならんかな
低回転でシフトアップしても変わらんよね
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/01(木) 15:31:19.66ID:fjaaTjLu0
>>511
GRBだけど、購入からのトータル燃費は6.8kmL、高速10kmL、郊外8kmL、渋滞通勤6kmL、峠(箱根)5kmL、サーキット2kmLってな感じ。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/01(木) 16:59:51.06ID:XDShesoQ0
燃費聞いたマンです

おおーやはりあまり変わらないですねぇ
昨日乗った車が良すぎてうちのGRBおかしいんかと思ったけど、正常でしたね笑

皆さんありがとう。安心したし参考になりました
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/01(木) 18:24:11.39ID:fjaaTjLu0
>>518
乗り方じゃね?
ネンピなんて気にする車じゃない。
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/01(木) 20:57:32.36ID:U9h91Muo0
>>516
俺GVBだがほぼ同じ。
4000rpm以上を使ってパワー走行すると極端にGas喰う。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/02(金) 13:03:16.06ID:FEy/FW430
>>525
昔のロールスロイスのカタログに馬力が書いてなくて、ディーラーに尋ねると「充分な馬力でございます」って言われるヤツみてえなのかw
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/02(金) 13:05:39.93ID:FEy/FW430
>>526
6速90km前後はブーストだけ反応するんで、ネンピ良く走ろうと思うとアクセルワークに気を使う。
ネンピ気にしてないんで、気にしないけどw
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/02(金) 16:39:48.89ID:S5qwF4rY0
燃費気にしてないんで、SとS#のDBWマップを同じ内容に書き換えた
ブーストアップ、メタキャタ、マフラー、パワーフローな仕様で街乗りでは7km台ってとこかなぁ
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/02(金) 17:42:20.68ID:IQEvRvgh0
乗り比べた人がいたら教えて欲しい

GDBで下り坂を燃費重視な走行すると
アクセル戻す→燃料は吹かないがスロットル閉じてエンブレ
アクセル踏む→燃料吹いて燃費落ちる
というジレンマで一定ラインから燃費伸びないんだけど電スロな車両ってどんな感じ?
下り坂とかトルク要求されないときって燃料吹かないでスロットルだけ開けてくれたりする?
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/02(金) 20:24:05.89ID:S5qwF4rY0
>>532
電スロになっても昔と一緒
スロットル閉じて燃料カット
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/02(金) 23:22:29.63ID:Eq8udeDI0
>>532
頭が固い人にはお勧めしないけど、状況によってコースティング走行でもやってみたら?
Nで下って速度がキープか若干上がる程度の道なら最高
良く通る道なら色々試してみて
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/02(金) 23:47:22.44ID:yGoPwCEV0
>>537
さんくす
やっぱり燃料カットし時にスロットルのみ開くことはないんだね

>>539
Nだとアイドル分の燃料吹いちゃうんだよな
せめてIモードならアクセルオフで燃料カットしつつ路面からの入力でエンジン回しつつスロットル開でポンピングロス軽減しつつコースティングするくらいのことはしてほしかった
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 00:18:00.09ID:DsNhAbOS0
触媒の温度下げないように微妙に吹いたりもするけど
ECUのログ取って見る限りはインジェクターのDuty%は0%になるね。スロットルは閉じる。
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 00:46:40.19ID:dA/nq7MO0
走行ログどうぞー
https://i.imgur.com/kNmIQ3M.png

走行中アクセルオフ時はインジェクターDutyは0に張り付くよ
スロットル開度が0にならないのは電スロ故ね
(ACVとか無いから最低は3%くらい)
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 01:38:19.72ID:vjPiMozv0
スピードメーターの針が走行中にすとんと落ちるようになった
ナビの車速パルスも拾えないことがあるし、車速センサーないしはハーネスかと思うけどOBDだと異常なし
同じ症状出てる人いますか?
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 03:06:22.29ID:dA/nq7MO0
>>543
VDCユニット〜メーター間の配線の途中に車速取り出し用のオプションコネクタがある
ナビも車速拾えないとなると
VDCユニット不良
VDCユニット〜オプションコネクタ間のハーネス不良
オプションコネクタ〜ナビ間の配線がアースに落ちた
とかじゃないかな
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 07:55:26.99ID:FFsv6O/z0
>>540
俺が言いたいのは下り坂でエンブレ使うと速度が低下してしまうケースだよ
そこでは速度低下を防ぐためにスロットルを開けるよね?
それよりもアイドルの方が燃料消費少ないんじゃないかと
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 08:24:43.25ID:HoQqtH+S0
>>545
まさにそのケース

スロットル開度や踏み込み速度拾えるんだから、せっかくの電スロなんだし下り坂で減速も加速もしたくないドライバーの意思を読み取ってアクセル微開で燃費カットのままスロットルだけ開けてくれたらアイドルより燃料食わないよねと思っただけなんだ
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 01:30:39.67ID:fQn2u+WP0
>>544
ありがとう
結果としては指摘の通り、オプションコネクタから取り出してる車速信号線の接触不良?短絡?が原因でした。
アイドリングでも針が暴れるようになってオド/トリップまで勝手に進むようになって焦ったなあ
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 21:58:24.41ID:moU3UvLU0
最近2500-3000rmpでギュイーーーンンみたいな音がするんだけどこれってどの辺りが怪しいかわかる人いないですか?
上記の回転数になっても毎回発生するわけじゃないです。
動画が貼れたらいいんですけどBB2Cじゃ貼れないんですね…
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 14:57:50.27ID:QAWxVCb20
>>556
かすかに聞こえるプァーンって感じの音??
モーター音っぽく聞こえる
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/06(火) 16:33:48.00ID:FW/hcyXE0
EJってブロック分割しないとメタル交換出来ないから面倒いよなぁ
O/H代が高いのが納得だよ
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/06(火) 16:52:46.52ID:j9+hy42S0
>>562
3・・0万キロ超

>>563
いいえ

S4とレボーグの2.4ターボ、もうすぐ案内できるみたいに言われたけど、どうしようかな
ないない言われてたけど、この調子ならWRXの2.4も有りそうだね
もともと海外のは2.5採用だったし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況