X



SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS153▼IMPREZA

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 06:56:49.10ID:Itn99AG40
前スレ
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS137▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1514170721/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS138▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1519034264/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS139▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523862066/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS140▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528503330/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS141▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533759245/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS142▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1537077825/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS143▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1547780558/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS144▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1564630707/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS144▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1550646091/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1558732089/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1574135932/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS149▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1583576749/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS150▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1597010142/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS151▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1604965668/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS152▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1612311275/
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 20:02:38.25ID:WLYd5EEI0
>>409
でも今手放して同じくらいの価格帯で代わりになるような車って
国産じゃ全然無いでしょ?
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/17(木) 20:07:04.61ID:odEb4K+20
エアコンから冷風が出なくなった
コンプレッサーがダメになっちゃったかなぁ...
修理費用10万位って見たけどそんなに掛かるんだねぇ
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/17(木) 20:21:24.58ID:D9HiFSJS0
>>416
熱でリレースイッチが逝ったんじゃね?
エンジンルームにあるから確認してみては?
カチカチ音しなければ、怪しいよ。
交換しても1000円ぐらい。
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/18(金) 09:45:21.37ID:IfDBImKj0
>>416
俺のもメインで悪いのリレーだったわ。
車乗り始めは何ともないけど小一時間経つと止まってね。
ディーラーに出したらコンデンサーにチョイ穴開いてたのとリレーが微妙になってたので交換したら鬼冷えですよ。
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/18(金) 10:17:48.25ID:2I2c7Dr80
>>416
リレー故障多いのかね?
自分のもリレー故障だった。

エンジンかけた直後は涼しいんだけど、少し走ると暑くなり、窓開けてると突然冷え始めるって感じで、効いたり効かなかったりの予想ができなかった。

交換品を見せてもらったら焼け焦げた感じで、作動と固着を繰り返してたらしい。

1万円しなかった記憶ある。
交換後はすげえ快適で「エアコンってこんなに効くんだ」と感動した覚えがある。
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/18(金) 10:53:04.64ID:69tpQOmI0
416です
リレーを見てましがカチカチ音は良く分からなかったです
エンジンかけてみたらファンが回ってなかったです
教えてくれた方々ありがとうございます
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/18(金) 13:29:23.80ID:3Oho4qZe0
>>424
カチカチは分からんよ。
同じリレーで言えばフォグランプリレーだから、車内にあるんでまだ環境いいからそれと交換してみ?
>>423みたいな症状なら尚更だけどリレーで一万近いのはたけーなー
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/18(金) 17:56:22.58ID:p50NY17c0
リレースイッチだけならスバル純正で1000円位です。自分は昨年夏に駄目になって注文したかったけど在庫も欠品で、しょうがないので汎用品を使いました。
場所はエンジンルームのバッテリーの奥の黒いボックスの中です。
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/18(金) 22:49:04.31ID:TwXV7v9O0
ガスぬけだと最初からコンプレッサー動かないからリレー動作確認は無理よ
(SSM持ってればできるけど)
まずはガス圧確認だなぁ
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/19(土) 21:07:29.92ID:TiSNhRRc0
同じような経験者居ればご教授願いたい。

走行5万kmのGVB、主に山道とミニサの遊び車。
これまでの整備歴はブッシュ破損とブレーキ周りのみで、他はEg含めてノーマル。

最近リア周りから異音がするようになった、荷重をかける/荷重抜く/トルクをかける時。
チェーンとか金具とかがこすれ合う「ガチャ」とか「ガコッ」という音。
でも、街乗り低速発進時に鳴る事もあれば、高速高負荷ブレーキングでも鳴らない事もある。

いつものD持ち込みで下回りChkしたが、リアデフのブッシュが磨耗でガタ付く以外は異常なし。
Dメカ曰く「もしかしたらリアデフかも?」との事。ちなみに、逝ったら「買い換えた方が良い」レベルらしい。

で、心配してググッたら「スタビのガタつき/緩み」というのもHitした。
事実スタビは「普通はこんなに動いているのは見ない」と言われている程動いた痕跡アリアリ(左右にメ一杯稼動しているらしい)なんだが、コレってどうなんかね?。
引き続きスポ走行に使っても大丈夫なんだろうか?
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/19(土) 21:42:15.90ID:FbUb1US40
>>431
リアのサスペンションのピロになってるとこのブッシュ打ち変えた?
そこダメになるとそういう金属音するけどスタビも逝ってるのね。
とりあえずそこら辺変えるしかないんじゃねーの?俺の場合は車の乗り降りでキシキシなるようになってしばらくしたら加速するときに同じ
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/20(日) 20:28:35.60ID:s34uWrMw0
さっき帰宅途中の山中で白GVに遭遇してそのまま10キロくらい帰る方向が同じで、俺の青GRBと一緒でした。今後おそらくこんなことはないと思う。ドロドロいってなかったから多分GVBかな。
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/21(月) 16:48:29.59ID:KfvpHO230
タイヤ持ち込み交換、バランス廃タイヤ込み
オートバックス12760
正規寺24640
寺で換える意義はなんだろうな
オートバックスなんて、引き渡し前に目の前で、
全ナットのトルクチェックまでしてくれたぞ
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/21(月) 18:16:40.24ID:PMwxUkyV0
スバルがつぶれないようにするための
お布施です。
自分を担当してくれている営業所が無くなる事に比べたら
大した事ではない。
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/21(月) 19:19:05.50ID:v0vBL4Xn0
>>438
うちのディーラーはタイヤ持ち込みで組み替え廃棄1万円ちょとでやってくれるけど?
嫁の車はマツダだけど同じように19インチ持ち込み1万数千円だよ?
だからタイヤはいつも通販で買ってる。
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/21(月) 22:31:41.76ID:kEzCGh0W0
ヘッドライトレンズの内側にも何か塗ってあった!
YouTubeとかにある湿式のめがねふきと磁石使ってレンズ内側コートを掃除するヤツやっちゃダメ
アルコールで塗ってるヤツが溶けちゃう
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/22(火) 23:42:54.97ID:Bsg+lAq10
09年のスペC マフラー錆びて穴空いたみたいw
爆音になった
どうせ代えるなら社外品にしようかなあと
しずかなのってどれだろう
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/23(水) 07:23:58.38ID:5a3lahVh0
アイドル〜スタートまではそうでもないんだけど
2000〜2300でコォーって乾いた感じの音が大きくなり
それ以上だとまた静かになる。
そういう風に作ってあるんかな。
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/23(水) 09:45:57.32ID:HKDILAm50
フジツボのオーソライズRは静かだったけど、スペCはNGじゃなかったかなぁ
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/23(水) 11:08:39.02ID:lv4TYuOI0
>>449
規制前だから音量だけでOK
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/24(木) 20:22:55.85ID:S2UW/AZd0
>>456
タイコが大きいだけあって結構静かですよ。
このマフラーでディーラー車検を二回通したし
経年劣化も少なめのようです。
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/24(木) 22:15:19.75ID:EO5AhHvN0
>>456
スーパーターボマフラーは静かな部類だよ
ノーマルに比べるとアイドル付近から3〜4千ぐらいまで音圧は高めだけどこもりはあまりない
センターから交換してタイコ周りの配管も複雑な構造しているが排気の抜けも悪くない感じ
だだし軽量化にはあまりならないのが欠点か
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 17:02:24.27ID:9IrDnEbq0
MAF狂うわサージングの原因になるわ、レスポンス悪くなるわでメリットなんて無いきがする>バックタービン
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 04:53:51.14ID:FiQ/7A7n0
ナビバイザーがなかなかいい
日差しでバックモニターが非常に見辛いことが稀に良くあったけど、ほとんど解消された
取り付けも差し込むだけだから手間要らずだったし
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 20:09:43.09ID:3nKHRLsx0
ドアパンチされたくないからわざわざ離れた所に停めたのに、
戻ってくると同じ車がピッタリ隣に停まっている不快さが耐えられない。
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/27(日) 17:50:28.50ID:dQkArHX60
>>469
「同じ車だー」と喜んで停める人間がぶつけるとは思えない。
戻ってきて隣がレヴォーグとかフォレスターあたりでも俺は安心してる。
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/27(日) 20:21:18.33ID:/0GtaFh00
俺は隣に止められたくないな

少し戻った時に隣に止まってた記憶あるけど違う場所に止め直した

正直やめてほしい

この車はないけど、バイクやセリカ、FD乗ってる時に知らない人から話しかけられるのマジで嫌だった
0474470
垢版 |
2021/06/27(日) 21:16:18.37ID:Mit8E7/V0
>>472
あー、そうなんですよ、ヒビ。
調べたら 2018年4月購入(製造は半年前くらい)なんで
交換するとして
PS4sが候補なんですが
どなたか履いてらっしゃる方います?
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/29(火) 16:36:28.45ID:t2AeKILx0
ボンネットスクープから出てくる熱い空気で陽炎は見えるなぁ
タービンの位置だけってのは経験ない気がする
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/29(火) 22:31:19.48ID:qLxjZyr+0
そこまで熱入れてると、そのうちスターターモーター逝くぞ。
ソースは俺。
峠&ミニサで酷使したからか、突如スターターモーターがお亡くなりに。
当初は皆「バッテリーでしょ?」的な診断ばかりだったけど、
結局保険屋経由でローダー呼んでDに搬送。
結果、「スターター逝ってます、周りの配線も熱で逝ってます」だった。
Dメカ曰く、「この車の最大の弱点はEgルームの熱対策。熱が全然逃げない。」との事。
ニュルでも問題になったのは、Egルームの熱対策なんだと。対策で、穴を開けまくったそうだ。
エキマニとターボで下から熱が上がるんだが、その熱はEgルーム奥に溜まる構造なんだと。
で、構造上その逃げ道が無い。だから、熱が溜まるスターター周りが逝っちまう。
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/29(火) 23:09:40.03ID:qLxjZyr+0
>>432
同様の症状ネット検索したら「スタビリンクのガタ・ブッシュの劣化」が出てきたので、
それを含めて先日Dメカに再度相談してみた。
Dメカ曰く「それは最初に疑ったが、問題なかった」との事。

で、診断方法の詳細を聞けたので書くよ。

サスやスタビのブッシュ劣化は、車上げてソレ系のポイントをこじる(工具入れ揺れを見る)レベルで判別可能。
それにもし異音がするレベルで逝ってれば、通常の街乗り走行でも挙動として解るハズ。
気をつけるのは、スタビのストッパー。コレが無くなったりズレると、スタビがキャリパーに干渉して大事になる。
尚、スタビリンクが緩んで(たとえ)落ちても、走行不安定になるだけで「不能」になることは無いとの事。
さらに「スタビ自体が折れて落ちると言うことは、まず考えられません」との話。
で、もしリンクが外れて落ちたときは「タイラップとかで吊るしておけばOK」で、「挙動は不安定になりますが、自走して帰ってくることは出来ます」だって。
ちなみに、俺の車はスタビはメ一杯仕事してるがストッパーもキチンと役目を果たしているので無問題との診断。

で、もう一つの懸念「リアデフ」なんだが、逝くならギア欠けレベルなんだそうな。
普通は磨耗でガタが出始めて、通常走行でも「ガチャガチャ」音が出る。
それを放っておくとギア欠けになり、3段も欠損すると走行に障害が出るらしい。最悪は「走れなくなります」だと。
でもフツーの街乗りで「ガチャガチャ」いうらしいから、俺のように「トルクをかけた(抜いた)時だけ」というのは違うとの事。
ちなみに、Dメカ曰く「重整備でデフOil見て、金属片の有無で判断してます」との事でコレも無問題。

但し「使い方が使い方なんで、もうそろそろOH考えた方が良い」との診断。
費用は「Assy交換で30万コース」との事だが、そういう使い方するなら「社外品に変えた方がもっと速くなるかも(でもDでは作業受けできないけど)」とも言ってた。
結局、リア異音は「スタビやブッシュ周りなら放置しても重大ドラブルにならないからOK、リアデフは症状に該当しないが酷使はしてる(と思う)ので次の車検整備でメンテ」という事に落ち着いた。

以上、参考までに(誰が参考にするんだ?)レポします。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/29(火) 23:31:19.92ID:qLxjZyr+0
>>489
ソレは知らんが、Egルームに熱が篭るのは「水平対向が故の構造上の問題」なんだとさ。

個人的な意見との注釈つきだったが、「設計上仕方の無いネガ」とも言ってた。
なので、Egルームの廃熱に的を絞った改造は、理にかなっているとも言える。
効果的に廃熱するなら、ボンネット奥(フロントスクリーン直前)位置への穴あけなのかな?
電動系も雨水に晒しそうだからスッゲー躊躇するけど、蓋付きでヤルなら効果ありかも。

俺はやらないけど。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/29(火) 23:40:16.09ID:qLxjZyr+0
このスレでも「Dの対応がクソ」という書き込みを時々見るが、やはり対応は店や担当で差がデカイ。
俺の担当営業は趣味でモタスポやってるし、メカは(今はフロントに移動したけど)ニュル参戦メカだもんな。

俺はものすごくラッキーだと思うよ。
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 02:11:42.16ID:KOsIJW0n0
>>490
なるほどな。
俺はリフレッシュ作戦でブッシュとリンクは片っ端から交換してって音が全部消えたから良かったが。
自分でやってるから時間の都合で一部変えないで車使うと未交換の古い部品かかる負担がデカくなるんだろうな、聞いたこと無い音しだしたりすんだよ。
ってことはもう寿命だったんだなーと思ったりもするわけで一概に車上で点検して問題がない訳じゃないんだな、って感じたよ。
街中だから挙動に影響するような走りする訳じゃないしね。

俺は建機整備の仕事してるから自分で車いじるくらい何てこと無いが、預けるかどうかは信頼できるメカニックに出会えるかどうかだよな、俺が自分で触ってる時点でお察しだと思うがwww
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 07:58:12.91ID:etHkEIkG0
>>495
欧州車、リミッターカットしてる車以外は全てリミッター180キロまでだからスポーツカーも何も関係ない
わざわざこのスレに来て書き込みとか妬みか僻みか
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 18:56:15.79ID:pKBKkOAX0
ぺったりアクセル踏み込んだり、ブレーキ踏み込んだり繰り返してたら
全て記録されて白日に曝されるのか
死人にくちなしは全く通用しなくなるいい法案だな
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 20:19:33.77ID:mdPTqA+G0
今だってイベントデータレコーダが有るのに「俺が踏んでいたのはブレーキだ、暴走したのは車がおかしい」って言い張るやつがいるからな

足元も録画しておかないと駄目だろう
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 22:06:07.21ID:ltdC0Bwo0
>>507
操作方法がいっぱいあると混乱するぞ。
建機でもメーカーによって違うから油圧ショベルは切り替え弁付いてるんだが知らずに乗ったらビビるぞ
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 22:29:01.17ID:mdPTqA+G0
MTのフェイルセーフ機能のひとつである足元で駆動を切ることができないのがAT等の問題だと思う

現実味は全くないがATにもCVTにもDCTにもクラッチペダルを追加してAT限定免許を無くしてしまえばいい
クラッチペダルは疑似クラッチの役割をしてN〜クリープまでを制御
これとブレーキオーバーライド更にクラッチペダル入力時の回転数制御があればそうそう突っ込むことはないだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況