X



SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS151▼IMPREZA

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/10(火) 08:47:48.72ID:Lhw0r00D0
前スレ
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS135▼IMPREZA
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1505140804/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS136▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509356616/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS137▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1514170721/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS138▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1519034264/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS139▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523862066/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS140▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528503330/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS141▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533759245/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS142▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1537077825/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS143▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1547780558/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS144▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1564630707/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS144▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1550646091/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1558732089/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1574135932/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS149▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1583576749/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS150▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1597010142/
2020/11/27(金) 12:28:34.05ID:qZkPYHzC0
そのまま走り去ってくれれば文句言わんよ
2020/11/27(金) 12:28:54.50ID:rsizNeb30
>>117
fitが多い印象
ねじ飛んでるのはプリウス最多w
販売台数考えたら存在確率は低いんだろうけど

>>115
環境によるんじゃね
ど田舎だと30キロでのろのろいってる紅葉を50キロで軽が追い越して、
追い越し終わるタイミングで二台ごぼう抜きとか
数キロ直線のsuper農道だと特に危なくはないと思うが
2020/11/27(金) 12:39:12.45ID:TEEIl9Qh0
どうでもいい
2020/11/28(土) 10:19:17.46ID:LVPQ2Q9R0
GRヤリス試乗してきたんだけどほんとすごいや。GRBが勝ってるのは後部座席と荷室の広さだけ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 10:33:52.90ID:Pd0VvsWz0
>>121
TC1000向けだとは思うけど、どこのサーキット?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 14:33:30.23ID:UIp2vBej0
釣りじゃなくてGRBの正当なる後継車はGRヤリスしかないな
動力性能的にはGRBスペCを凌ぐか?
WRX STIの現行型が無い、次期型も不透明。
2.4リッターで肥大化したら完全に終るな。
2020/11/28(土) 14:37:22.87ID:Aoc8JJq00
STiエンブレム全撤去
リアスポイラーGH純正に交換
ホイール17インチ

ぱっと見だいぶただのくるまになって満足

飽きたら戻すw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 14:41:44.05ID:UIp2vBej0
GRヤリスのニュルの動画が上がってたけど吊るしであの速さは凄いなぁ
トミマキネン氏のプロトタイプGVBのタイムの一秒落ちってホンマかよ?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 14:44:28.46ID:UIp2vBej0
>>124
オーバーフェンダーは誤魔化せない
GHとGRBでは遠目に全然違う。
間違われることはまず無い。
2020/11/28(土) 15:01:31.25ID:Lk/Dj7id0
ボンネットをNAの穴なしにしたい
予算どのくらいかな
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 15:07:21.36ID:vaaaUzbZ0
穴無しNAのボンネット持ってるけど買った時は7千円だっけかなぁ
ターボ用の鉄ボンネットより重いぞ
2020/11/28(土) 15:27:35.77ID:a5vRX2dV0
>>123
GRカロスポだろ ヤリスはねーわ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 16:58:17.23ID:Pd0VvsWz0
>>123
GRBはサーキットと日常を両立できる5ドアハッチってのが売りなので、GRヤリスとは路線が違う。
ユーティリティは低いけどひたすら速いってジャンル。
2020/11/28(土) 17:20:37.74ID:pnlzOlce0
次期型が2.4リッターでも、今の車が13年経過で自動車税割増になるのとほぼ変わらん。
2020/11/28(土) 18:02:42.95ID:objigZvl0
>>126
いやー、そんなことないよ?
2020/11/29(日) 10:57:32.89ID:bDM6o67F0
>>125
あの動画、最後のストレート端折ってるから実際にはプラス20〜30秒
2020/11/29(日) 15:39:22.47ID:XLizW6cS0
>>131
逆転するでしょ
13年経過GRB→45,400円
新税制2.5リッター以下→43,500円
2020/11/29(日) 15:47:44.41ID:pAU3AYcg0
価格差そんなもんなのね、ほぼ変わらないね
2020/11/29(日) 16:21:20.72ID:bDM6o67F0
>>135
排気量アップ肥大化すれば1.5d超えれば重量税もアップするし車格も上がれば当然、車両価格も上がるんで、結構変わると思うけどね
2020/11/29(日) 17:01:17.66ID:FP7y9fRF0
税金の差を気にして乗ってる人結構居るのかな?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 18:41:01.17ID:y0XgUrLF0
>>137
245/40R18のタイヤにハイオクでリッター7ってな車だし、そもそもGR/GVスレだからEJ25もお仲間だし、、、
2020/11/29(日) 20:35:57.48ID:a7zAsChO0
どなたか
素、スペC、tS、s206 、RAの
足回りの違い(バネレート・減衰力等)をご教示お願い致したい。
2020/11/30(月) 11:25:46.20ID:eSLduBpl0
>>137
燃料代だけで40万くらい行くから、自動車税よりガソリン税とか消費税の方安くしてくれとか思う
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/30(月) 11:34:10.21ID:r7bGe+/G0
GRFのタイヤハウスのリベットがなくなってしまったのですがAmazonなどに売っているのでしょうか?
それともディーラーで買わなければいけないのでしょうか?
2020/11/30(月) 12:08:54.01ID:z0b+aflm0
モノタロウで買うのがおすすめ
2020/11/30(月) 12:37:54.79ID:A1lfsGAj0
>>141
142でも言ってるがモノタロウマジおすすめ。
購入前に価格が分かり、たまにクーポンが出て安くなり、自宅にいながら注文して自宅まで送ってくれて、品番変更あれば誘導してくれて、しかも金額によっては送料無料。

アマゾンとかの部品屋や街の部品商でこの条件を全て網羅するのは無いんだよね。

後は電子カタログ持ってりゃ鬼に金棒だよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/30(月) 12:42:37.02ID:L1mdS/Rd0
>>143
ファスナー類を多く買うならヤフーショッピングとかから専門店で買う方が特
2020/11/30(月) 16:09:06.60ID:qjArUsCt0
低回転の扱いがピーキーに感じてプラグとコイル変えたらアホみたいに運転しやすくなったわ。
2020/11/30(月) 16:52:45.94ID:lfNl70a40
せっかくだからアフィリンク埋め込んで当該リベットへのリンク貼ってあげたらいいのに。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/30(月) 17:23:50.38ID:L1mdS/Rd0
当該ってどのファスナーかわからないのに貼りようがない
タイヤハウス内って3種類くらいあるぜ
2020/11/30(月) 17:34:49.82ID:G6Q/Qb1u0
ほんと極低回転域のトルク無いよな
信号が赤で普通車ATにチョイブレーキ&クリープ運転されると辛い
まぁそこが4000からの良さを際立たせる要素にもなるんだけど
2020/11/30(月) 18:16:25.71ID:ehi47pJ70
寒くなると朝一3000回転のガックンが際立つ
2020/11/30(月) 19:56:08.04ID:rw9uau6f0
水温が50度超えるまではガックガックして加速できないけど俺環かなぁ?
2020/11/30(月) 20:38:57.69ID:NRqD1OhJ0
コイルの交換ってあるけど、オカダのプラズマダイレクトって本当に値段なりの効果あるの?
高いんでプラグほど容易に試せない
2020/12/01(火) 01:11:54.22ID:9DBW0lqW0
>>147
一種類貼るも、三種類貼るも手間は変わらんが、踏んでもらえたら手間賃は三倍にならんか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 02:44:46.29ID:Ym+WaIov0
>>152
貴方がやってあげなよw
2020/12/01(火) 08:12:29.35ID:3mcMeRio0
生憎モノタロウと取引無いもんで。
2020/12/01(火) 08:46:36.15ID:+jNghn1C0
>>154
個人でも買えるぞ
決済方法がクレジットか楽天銀行引き落とししかないが。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 09:52:14.44ID:rLip8iGs0
>>147
タイヤハウスだけで3種類もあるのですね。
右フロントのタイヤハウスの前側のリベットになります。
外してどのリベットか調べてみようと思います。
ありがとうございました。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 10:24:11.12ID:mx+gb5IJ0
>>156
partsfan.comで品番調べる
絶対純正品じゃなきゃヤダってんならディーラーやモノタロウ
スバルのシール貼られた袋入りじゃなくていいならヤフーショッピングで(マツヤマ機工とか)
2020/12/01(火) 17:05:40.88ID:Mpub5Bz+0
ホーマックで買ったわ
2020/12/01(火) 17:26:26.61ID:6v20RCVG0
>>148
、、、一速で繋げておけば、アイドリング回転数で渋滞チンタラにはついていけるよね??
ま、上り坂はあかんが。
本当に乗ってるの??
2020/12/01(火) 17:27:27.53ID:IN+IgLWW0
そういうのめんどくさいんで次期S4に乗り換え予定
2020/12/01(火) 17:30:36.56ID:6v20RCVG0
まぁ老化したらオートマが楽だけどな。
2020/12/01(火) 17:42:20.52ID:kwOjvWZP0
10年先を見越してオートマにした俺GJ
2020/12/01(火) 18:59:10.75ID:QG/gCIPK0
プリウスミサイルの仲間入りにはなるなよ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 19:03:31.06ID:FddxJlq80
GR、GVの渋滞の走り方

クラッチ踏んで一速にギア入れるとECUが感知してアイドリングが僅かに上がる

そしてクラッチをじわ〜っと繋げると、またECUがストール防止の為に感知してアイドリングが上がって、エンストせずに走れる

前が止まったらクラッチ踏む

これでいけるよ
2020/12/01(火) 19:37:50.85ID:VRgHt2Va0
こんなの誰でもやってる事じゃん
2020/12/01(火) 20:10:39.43ID:UNF8dK+x0
意識したこともない
2020/12/01(火) 21:57:17.75ID:GNleRiwM0
A lineもディーラーの物件だとすぐ売れちゃうね
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 01:26:34.28ID:txaZBPHY0
>>121 そこがないとハッチバックの利便性皆無だが?あと、全日本ラリー唐津結果みると、初戦とはいえ強豪キャロッセヤリスが唐津でトップから3分強落だぞ?舗装路3秒弱/km差をどうみる?過去に完全モデルチェンジしたエボXは2008?の唐津でトップから0.3秒落ち。
2020/12/02(水) 06:31:29.21ID:7f1FNyP/0
>>168
めっちゃ早口で言ってそう
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 09:17:17.94ID:txaZBPHY0
>>169実際言ってるw まあ、単にGRBはアタックカー枠ちゃうぞって言いたいだけ。
2020/12/02(水) 10:09:47.79ID:oLg5PX290
競技(笑)
2020/12/02(水) 11:03:57.19ID:kkEYquJs0
ワイドミラー取り付けてると頻繁に純正ミラーごと脱落する
このミラーの固定方法って欠陥じゃないの?
2020/12/02(水) 11:08:17.85ID:pmrXmqTV0
>>172
それは不良やで。ディーラーで見てもらえ。
普通は落ちない。
2020/12/02(水) 12:42:34.78ID:ztOfLbsr0
ファンミーティング延期か
そりゃそうだわな
2020/12/02(水) 12:59:38.10ID:gqYYj/7b0
ヤリスはエボインプみたいなセンターデフ式の本格的なAWDではなく、あくまで生活四駆がベースだから競技ではツラいと思う
S耐出てたワークスのマシンみたいな何千万もかけてるスペシャルは別かもしれないけど
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 14:02:34.74ID:YxiIkgbR0
>>175あれやばいわ、リアサスとかだけみても素材から形状の細部まで変わっとるもん、、グループN車がほぼ市販車に思える位の魔改造レベル、、GRBのR4化が簡単に見える程、、
2020/12/02(水) 14:06:36.05ID:FG3sxk/c0
WRCなら関係無いでしょ。
あれなんて、FFしかないクルマを4WDにして出てたし。(今のレギュレーションはどうか知らんが)
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 14:26:32.05ID:wDkpy7aE0
>>176
素のヤリスと比べて?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 17:00:39.76ID:pZP2Adhn0
>>177
エンジン交換、ターボ化、四駆追加、ミッション方式変更、車幅変更、ボディ交換(外装)が可能だからなw
2020/12/02(水) 17:22:59.19ID:yw9KJY0X0
冷間時に走ってブレーキペダル踏んで話すと何か擦ったような音がする
何か壊れてしまったかな
2020/12/02(水) 17:43:03.45ID:1ZIe0vvd0
>>180
キャリパーオーバーホール
2020/12/02(水) 18:56:17.01ID:yw9KJY0X0
>>181
あぁ...ついに壊れてしまったかぁ
キャリパーOHってどの位掛かりますか?
2020/12/02(水) 20:01:43.05ID:+Wp/QOXx0
>>174
当たった?
2020/12/02(水) 20:18:54.14ID:zyCuoSjQ0
>>175
そうなの?
ベースになった街乗りヤリスとは四駆システムそのものが別物かと思ってた。
2020/12/02(水) 22:19:40.59ID:Cm/ZZA3y0
パッド変えてもらうときにキャリパーのボルト穴がほとんど駄目になってて加工だけで2桁万いった思い出
2020/12/03(木) 00:10:25.04ID:ccwDWFhO0
何をしたらそうなるんだろう
2020/12/03(木) 07:23:25.57ID:zHCNKGNm0
>>182
自分でやってるから相場分からんけど普通に考えて

シールキット代
ブレーキ液1リットル
に工賃だよな。

シールキットは純正品しか出てなかったはず、ブレーキ液はピンきりだから…
一万五千くらいかなぁ?
2020/12/03(木) 07:24:59.48ID:zHCNKGNm0
>>182
ちなみに、キャリパーは壊れてないよ。
シールキットの劣化だから二年から四年に一度やらなきゃダメよ。
マメにブレーキ液交換してればさらによし。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 09:33:52.62ID:63nDfQlL0
キャリパーのシールキットは前後で1万8千円くらい
2020/12/03(木) 10:13:07.22ID:L1xrJ7G/0
>>185
ブレンボじゃないのか?
ボルト外さずにパッド交換するのが普通かと。。
2020/12/03(木) 14:48:29.54ID:R7MKcQJM0
外すのはディスク交換の時ぐらいだな
一応なめる可能性高いから取り寄せといてなっちゃったら請求って言われた。大丈夫だったけど
2020/12/03(木) 15:15:52.75ID:GHi2JCQx0
この前ディスク交換したらキャリパーのネジ穴全滅でリコイルしたよ、何万か取られたわ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 16:10:39.24ID:63nDfQlL0
何度かキャリパーを外してるけどキャリパー側雌ネジのトラブルはないなぁ
(ローター交換2回、ハブ交換1回、リアナックル交換1回)
ネジがダメになった人は原因は何だったのか興味ある
194193
垢版 |
2020/12/03(木) 16:16:01.85ID:63nDfQlL0
ちなみに外すたびに焼付防止グリス塗布&トルク管理はしていない
2020/12/03(木) 16:30:00.24ID:GHi2JCQx0
よく雪道走るから塩カルが原因なんじゃないかと思ってる
2020/12/03(木) 17:08:10.96ID:TrsGZWmr0
俺も冬は雪山に行くからフロントが錆び錆び状態(コーティングしてなかった)。
ネジを一回外したら戻せなくなるから、クラッチ交換、ブレーキ交換するだけで30〜70万近くかかる(外してみないと分からない)って脅されてるわ。
2020/12/03(木) 17:39:21.41ID:diAf9Gpm0
雪山に行くクルマは使い捨てだよなぁ
2020/12/03(木) 17:55:46.66ID:G+ZuzFHt0
昔乗ってた32Rのブレンボでエア抜きするネジナメてそのまま放置してたことあるわ
2020/12/03(木) 18:12:21.18ID:iepEWANl0
>>193
電蝕でアルミがやられるって、聞いたことある。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 19:25:03.99ID:EPBxS/Lz0
>>178そう。素のGR4ヤリス。S耐なのに、サスだけみてもいきなりリアサス形状と取り付け位置自体が市販車と全く違う。素材なんかもちょっと、、、
2020/12/04(金) 14:11:19.50ID:kh5K8spF0
GR4をOEMしてもらうのがスバルにとって一番いいと思うよ
2020/12/04(金) 16:01:18.93ID:fxvDB6Gv0
トレジアSTIか。
2020/12/04(金) 16:50:32.51ID:LJ8EvWzp0
GRBをミッドシップ化してえ。
2020/12/04(金) 17:08:11.20ID:pw6e528M0
どうぞ
2020/12/04(金) 17:34:09.69ID:u3lQRZxF0
カーチューンにいそう
2020/12/06(日) 04:40:38.59ID:hEXSWkI90
>>175
素のヤリスでなくてGRヤリスの方も本格的なAWDじゃないの?
競技ならGRB/GVBのスペックCの方が速いのかしら?
ストレートでも、排気量の差が出るよね〜
今までWRCでランエボと鎬を削って培ってきた技術は伊達じゃないってことよね。
GRヤリスのニュル動画酷いわよね。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 10:56:35.45ID:M4iED1BI0
>>206
競技はレギュレーションによる。

走行会なら似たタイムのドライバー技量で判断する。
そのドライバーがヘタクソならその車は優れてる。
すげえ上手いならその車はしょーもない。
2020/12/06(日) 12:29:03.85ID:jwoOtglx0
軽トラのパートタイム4駆デフロックが最強だと思う。曲がらないけど。
209175
垢版 |
2020/12/06(日) 18:34:51.89ID:3QQatmm30
>>206
GRヤリスはエボインプみたいなセンターデフ式の本格的なAWDではなく、あくまで生活四駆がベースだから競技ではツラい
ストレートも排気量が少ない分、最高速もあまり出ない
ニュルのタイムもGVBのタイムを抜くことは不可能なのだ
結局はなんちゃってスポーツなんだな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 18:37:14.80ID:TIUtfQuH0
>>206 本格的が耐久競技で使えるかってことなら、RCのみの等速トランスファーは本格的。だけど、それを言うとGRBも競技用はGDBのMTに載せ替え必須。現行VABとの比較なら去年新井JrのGRBが何回か圧勝してる。ニュルはこっちも多少ずるしてるから分からん。
2020/12/06(日) 22:19:11.47ID:ufzMZwuS0
DCCDはフリーと直結の間を可変にしてるだけだけど
grヤリスは前後トルク配分を可変できる。
どっちがいいかは知らんけど、少なくとも生活四駆ではない。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 22:58:08.68ID:TIUtfQuH0
>>211ある意味ほぼ一緒なハルデックスを生活四駆と捉えるかどうかじゃないか?耐久競技はヤリスは等速トランスファーと前後機械式。スバルはDCCDと前後機械式。三菱はACDと前後機械式。フルロックかフリーのみ。
2020/12/06(日) 23:28:37.95ID:hns7i0Op0
エアプ同士よくもそこまでスレチな話題で殴りあえるな。
アタマに問題でもあるんじゃないのか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/07(月) 00:11:12.83ID:t4QbWl6R0
>>213すまん、確かにスレ違いだわな。一応、DCCD入ってるから大丈夫かと思ってた。GDBミッション載せ替えないと関係ない話だから流してくれ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/07(月) 00:25:38.41ID:mvMSrnoN0
GRヤリスオーナーだけど型落ちランエボインプレッサ乗りは正直見下してるわ
オーナーはチー牛みたいな気持ち悪い奴ばかりだし車自体もとっくに他社に追い抜かれてる
時代遅れのポンコツ維持するので精一杯の貧乏人は新車に乗り換える金もない様で可哀想だねw
2020/12/07(月) 00:37:29.35ID:QhKzx5DO0
w
良い車買えてよかったね
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/07(月) 00:38:35.18ID:WJ8hJ2Ho0
釣り針でかすぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況