X



SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS151▼IMPREZA

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 08:47:48.72ID:Lhw0r00D0
前スレ
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS135▼IMPREZA
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1505140804/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS136▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509356616/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS137▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1514170721/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS138▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1519034264/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS139▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523862066/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS140▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528503330/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS141▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533759245/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS142▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1537077825/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS143▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1547780558/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS144▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1564630707/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS144▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1550646091/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1558732089/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1574135932/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS149▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1583576749/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS150▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1597010142/
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 12:28:54.50ID:rsizNeb30
>>117
fitが多い印象
ねじ飛んでるのはプリウス最多w
販売台数考えたら存在確率は低いんだろうけど

>>115
環境によるんじゃね
ど田舎だと30キロでのろのろいってる紅葉を50キロで軽が追い越して、
追い越し終わるタイミングで二台ごぼう抜きとか
数キロ直線のsuper農道だと特に危なくはないと思うが
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 10:33:52.90ID:Pd0VvsWz0
>>121
TC1000向けだとは思うけど、どこのサーキット?
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 14:33:30.23ID:UIp2vBej0
釣りじゃなくてGRBの正当なる後継車はGRヤリスしかないな
動力性能的にはGRBスペCを凌ぐか?
WRX STIの現行型が無い、次期型も不透明。
2.4リッターで肥大化したら完全に終るな。
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 14:41:44.05ID:UIp2vBej0
GRヤリスのニュルの動画が上がってたけど吊るしであの速さは凄いなぁ
トミマキネン氏のプロトタイプGVBのタイムの一秒落ちってホンマかよ?
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 14:44:28.46ID:UIp2vBej0
>>124
オーバーフェンダーは誤魔化せない
GHとGRBでは遠目に全然違う。
間違われることはまず無い。
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 15:07:21.36ID:vaaaUzbZ0
穴無しNAのボンネット持ってるけど買った時は7千円だっけかなぁ
ターボ用の鉄ボンネットより重いぞ
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 16:58:17.23ID:Pd0VvsWz0
>>123
GRBはサーキットと日常を両立できる5ドアハッチってのが売りなので、GRヤリスとは路線が違う。
ユーティリティは低いけどひたすら速いってジャンル。
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 18:41:01.17ID:y0XgUrLF0
>>137
245/40R18のタイヤにハイオクでリッター7ってな車だし、そもそもGR/GVスレだからEJ25もお仲間だし、、、
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/30(月) 11:34:10.21ID:r7bGe+/G0
GRFのタイヤハウスのリベットがなくなってしまったのですがAmazonなどに売っているのでしょうか?
それともディーラーで買わなければいけないのでしょうか?
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/30(月) 12:37:54.79ID:A1lfsGAj0
>>141
142でも言ってるがモノタロウマジおすすめ。
購入前に価格が分かり、たまにクーポンが出て安くなり、自宅にいながら注文して自宅まで送ってくれて、品番変更あれば誘導してくれて、しかも金額によっては送料無料。

アマゾンとかの部品屋や街の部品商でこの条件を全て網羅するのは無いんだよね。

後は電子カタログ持ってりゃ鬼に金棒だよ。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/30(月) 12:42:37.02ID:L1mdS/Rd0
>>143
ファスナー類を多く買うならヤフーショッピングとかから専門店で買う方が特
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/30(月) 17:23:50.38ID:L1mdS/Rd0
当該ってどのファスナーかわからないのに貼りようがない
タイヤハウス内って3種類くらいあるぜ
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/30(月) 17:34:49.82ID:G6Q/Qb1u0
ほんと極低回転域のトルク無いよな
信号が赤で普通車ATにチョイブレーキ&クリープ運転されると辛い
まぁそこが4000からの良さを際立たせる要素にもなるんだけど
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/30(月) 20:38:57.69ID:NRqD1OhJ0
コイルの交換ってあるけど、オカダのプラズマダイレクトって本当に値段なりの効果あるの?
高いんでプラグほど容易に試せない
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 02:44:46.29ID:Ym+WaIov0
>>152
貴方がやってあげなよw
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 09:52:14.44ID:rLip8iGs0
>>147
タイヤハウスだけで3種類もあるのですね。
右フロントのタイヤハウスの前側のリベットになります。
外してどのリベットか調べてみようと思います。
ありがとうございました。
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 10:24:11.12ID:mx+gb5IJ0
>>156
partsfan.comで品番調べる
絶対純正品じゃなきゃヤダってんならディーラーやモノタロウ
スバルのシール貼られた袋入りじゃなくていいならヤフーショッピングで(マツヤマ機工とか)
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 19:03:31.06ID:FddxJlq80
GR、GVの渋滞の走り方

クラッチ踏んで一速にギア入れるとECUが感知してアイドリングが僅かに上がる

そしてクラッチをじわ〜っと繋げると、またECUがストール防止の為に感知してアイドリングが上がって、エンストせずに走れる

前が止まったらクラッチ踏む

これでいけるよ
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 01:26:34.28ID:txaZBPHY0
>>121 そこがないとハッチバックの利便性皆無だが?あと、全日本ラリー唐津結果みると、初戦とはいえ強豪キャロッセヤリスが唐津でトップから3分強落だぞ?舗装路3秒弱/km差をどうみる?過去に完全モデルチェンジしたエボXは2008?の唐津でトップから0.3秒落ち。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 09:17:17.94ID:txaZBPHY0
>>169実際言ってるw まあ、単にGRBはアタックカー枠ちゃうぞって言いたいだけ。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 12:59:38.10ID:gqYYj/7b0
ヤリスはエボインプみたいなセンターデフ式の本格的なAWDではなく、あくまで生活四駆がベースだから競技ではツラいと思う
S耐出てたワークスのマシンみたいな何千万もかけてるスペシャルは別かもしれないけど
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 14:02:34.74ID:YxiIkgbR0
>>175あれやばいわ、リアサスとかだけみても素材から形状の細部まで変わっとるもん、、グループN車がほぼ市販車に思える位の魔改造レベル、、GRBのR4化が簡単に見える程、、
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 14:26:32.05ID:wDkpy7aE0
>>176
素のヤリスと比べて?
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 17:00:39.76ID:pZP2Adhn0
>>177
エンジン交換、ターボ化、四駆追加、ミッション方式変更、車幅変更、ボディ交換(外装)が可能だからなw
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 07:23:25.57ID:zHCNKGNm0
>>182
自分でやってるから相場分からんけど普通に考えて

シールキット代
ブレーキ液1リットル
に工賃だよな。

シールキットは純正品しか出てなかったはず、ブレーキ液はピンきりだから…
一万五千くらいかなぁ?
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 07:24:59.48ID:zHCNKGNm0
>>182
ちなみに、キャリパーは壊れてないよ。
シールキットの劣化だから二年から四年に一度やらなきゃダメよ。
マメにブレーキ液交換してればさらによし。
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 09:33:52.62ID:63nDfQlL0
キャリパーのシールキットは前後で1万8千円くらい
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 14:48:29.54ID:R7MKcQJM0
外すのはディスク交換の時ぐらいだな
一応なめる可能性高いから取り寄せといてなっちゃったら請求って言われた。大丈夫だったけど
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 16:10:39.24ID:63nDfQlL0
何度かキャリパーを外してるけどキャリパー側雌ネジのトラブルはないなぁ
(ローター交換2回、ハブ交換1回、リアナックル交換1回)
ネジがダメになった人は原因は何だったのか興味ある
0194193
垢版 |
2020/12/03(木) 16:16:01.85ID:63nDfQlL0
ちなみに外すたびに焼付防止グリス塗布&トルク管理はしていない
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 17:08:10.96ID:TrsGZWmr0
俺も冬は雪山に行くからフロントが錆び錆び状態(コーティングしてなかった)。
ネジを一回外したら戻せなくなるから、クラッチ交換、ブレーキ交換するだけで30〜70万近くかかる(外してみないと分からない)って脅されてるわ。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 19:25:03.99ID:EPBxS/Lz0
>>178そう。素のGR4ヤリス。S耐なのに、サスだけみてもいきなりリアサス形状と取り付け位置自体が市販車と全く違う。素材なんかもちょっと、、、
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 04:40:38.59ID:hEXSWkI90
>>175
素のヤリスでなくてGRヤリスの方も本格的なAWDじゃないの?
競技ならGRB/GVBのスペックCの方が速いのかしら?
ストレートでも、排気量の差が出るよね〜
今までWRCでランエボと鎬を削って培ってきた技術は伊達じゃないってことよね。
GRヤリスのニュル動画酷いわよね。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 10:56:35.45ID:M4iED1BI0
>>206
競技はレギュレーションによる。

走行会なら似たタイムのドライバー技量で判断する。
そのドライバーがヘタクソならその車は優れてる。
すげえ上手いならその車はしょーもない。
0209175
垢版 |
2020/12/06(日) 18:34:51.89ID:3QQatmm30
>>206
GRヤリスはエボインプみたいなセンターデフ式の本格的なAWDではなく、あくまで生活四駆がベースだから競技ではツラい
ストレートも排気量が少ない分、最高速もあまり出ない
ニュルのタイムもGVBのタイムを抜くことは不可能なのだ
結局はなんちゃってスポーツなんだな
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 18:37:14.80ID:TIUtfQuH0
>>206 本格的が耐久競技で使えるかってことなら、RCのみの等速トランスファーは本格的。だけど、それを言うとGRBも競技用はGDBのMTに載せ替え必須。現行VABとの比較なら去年新井JrのGRBが何回か圧勝してる。ニュルはこっちも多少ずるしてるから分からん。
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 22:19:11.47ID:ufzMZwuS0
DCCDはフリーと直結の間を可変にしてるだけだけど
grヤリスは前後トルク配分を可変できる。
どっちがいいかは知らんけど、少なくとも生活四駆ではない。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 22:58:08.68ID:TIUtfQuH0
>>211ある意味ほぼ一緒なハルデックスを生活四駆と捉えるかどうかじゃないか?耐久競技はヤリスは等速トランスファーと前後機械式。スバルはDCCDと前後機械式。三菱はACDと前後機械式。フルロックかフリーのみ。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/07(月) 00:11:12.83ID:t4QbWl6R0
>>213すまん、確かにスレ違いだわな。一応、DCCD入ってるから大丈夫かと思ってた。GDBミッション載せ替えないと関係ない話だから流してくれ。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/07(月) 00:25:38.41ID:mvMSrnoN0
GRヤリスオーナーだけど型落ちランエボインプレッサ乗りは正直見下してるわ
オーナーはチー牛みたいな気持ち悪い奴ばかりだし車自体もとっくに他社に追い抜かれてる
時代遅れのポンコツ維持するので精一杯の貧乏人は新車に乗り換える金もない様で可哀想だねw
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/07(月) 00:38:35.18ID:WJ8hJ2Ho0
釣り針でかすぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況