X



SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS150▼IMPREZA

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 06:55:42.39ID:igVNL6dl0
前スレ
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS135▼IMPREZA
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1505140804/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS136▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509356616/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS137▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1514170721/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS138▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1519034264/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS139▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523862066/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS140▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528503330/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS141▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533759245/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS142▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1537077825/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS143▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1547780558/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS144▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1564630707/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS144▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1550646091/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1558732089/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1574135932/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS149▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1583576749/
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/25(金) 18:57:45.25ID:I0o7G5JK0
ラジエター本体とホース類新品交換しても10万ぐらいだよ
俺も7万キロでラジエターコア割れLLCダダ漏れで交換した
その程度の出費で廃車チラつくなら
今後の付き合いも考えて廃車勧めるよ

それともラジエターの上のレインフォースの事言ってんのかな?
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/25(金) 20:57:08.25ID:nE/ou46e0
GRBのラジエーターって第2純正品で2万もしない
どうせならGDBのスペCの第2純正品も2万しないし交換しちゃいなよ
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 08:19:43.59ID:8ZJhoUFl0
>>620
スバルのマークが入って無いもの
製造メーカー名のまま販売してるようなもんだよ
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 10:23:10.78ID:/yFZCMzY0
出たての頃はオフ会で付けてるの何台か見たけど、なにせGRBはWRCでの活躍がお寒い状況だわ、実際に活躍した国内ラリーじゃこの羽はどのチームも使ってないわで、まぁ受けなかったどころかイタい印象よね。
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 10:53:43.52ID:1Gcb5CSI0
Dで車検の見積もり取ったんだけどエアコンフィルターとか不要な物結構あったんだけどスラッジナイザーってみんなしてる?半年に一回オイル交換してたら不要?
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 12:45:58.50ID:hZ9nISFu0
取説記載のオイル交換サイクル守っててスラッジナイザが必要になってくるのならそれも必ず取説に記載されると思うけど、それが記載されてないということはつまりそういうこと
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 14:41:27.71ID:ji+vaMyk0
少し前まではスラッジナイザーとか余計なものは進めてこなかったのに残念だわ
車の機能に関する予防交換なら大抵の事はOK出してあげるからそっちを提案すればいいのにと思う
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 14:55:24.69ID:6+d4wIZr0
>>630
なるほどね!
外してもらうわ
>>631
今回進められたのは
スラッジナイザー、エアコンフィルター交換、エアコン臭気取り、エンジンオイル添加剤、クーラント添加剤ぐらいだったかな全部で3~4万だった
今までこんなことなかったのに
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 17:40:45.44ID:pAwR4OeK0
>>632
必要なのはエアコンフィルター位かね。
でも、全てやったとしてもネットで揃えれば半額位で済みそう。
ま、付き合いを大切にしたいなら必要な物だけやってあげれば良いんじゃない。
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 21:24:17.49ID:pAwR4OeK0
エアコンフィルターの交換は必要。
毎日乗ってて1年経てばフィルターに色んなゴミが付着してるよ。
清掃しても取りきれない埃とか酸っぱい匂いは取れないからね。
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 22:07:47.14ID:wEhuXcoz0
シート替えてる人、純正シート保管してる?
転勤で狭い社員寮ぐらしになったんで、かさばるもの処分したいんだけど、持っておいたほうが良いよなあ
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 23:57:30.69ID:ut6Wxgmg0
>>639
一応残してる
今付けてるレカロのシートとレールの強度証明が手に入れば処分するかもかなぁ
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 10:26:07.09ID:KiV87cpS0
>>638
匂いはフィルターでも取り切れないでしょう?
冷房使ったら、ちゃんと内部を乾かしてからエンジン切ってれば10年経っても臭くならないよ。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 12:58:15.24ID:APBnlGW00
エバポ洗浄すればだいぶ良くなるよ。
下駄車が臭かったから泡ムースタイプで洗浄したら臭いが取れた。
エバポは綺麗になるとしてヒーターコアはどうなんだろう?と思ってるけど。
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 00:54:45.86ID:S6xuipm+0
ECUリセットをバッテリー端子外すんじゃなくてヒューズでやってる人どのくらいいるかな?
工具出さなくていいから自分はヒューズ抜いてやってるんだけど、あんまりメジャーじゃないみたいだからちょっと気になってる。
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 16:32:41.94ID:wQu+bhlg0
ラジエーターやインタークーラーのフィン修正はケイバのメタペンがお勧め!
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 20:11:33.70ID:Grisol8X0
比較的安いし社外のサクションホース取付を考えてるんだが、ブースト計や水温計を付けた実績しかないけどDIYで交換出来るもの?
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/30(水) 08:40:34.81ID:LUa/UcXB0
社外のサクションパイプで内側の表面が熱で剥がれてくるのはどこのだっけ?
一度乗る度に使い捨てられるレーシングカーでもないならやっぱ純正が一番よな。
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/30(水) 09:13:04.24ID:oDfqSjVO0
>>670
東名のヤツが簡単そうだったので自力でやった。少なくとも素直にインマニ
外した方が良い。そのまんまなら二度とやりたくない作業。ちなみにインクラ・
ストラットくらいは自分でサクサクとやるくらいの実績。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/30(水) 10:33:52.61ID:1qcNQaMh0
I/Cもインマニも外す技術は持ってるつもり
でもインマニはそのままで、純正サクションホース破壊抜き取りで考えてたわ
インマニ取ると冷却水を入れ直しになるよね?それでもインマニ取った方が楽なの?
エア抜きで作業時間がとんでもない事になるもしくはエア抜き不十分で走って壊すのが怖い
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/30(水) 11:12:24.09ID:TnGijS7F0
>>675
エア抜きはそこまで神経質にならんでもいいよ
リザーバーの量を定期的にチェックしてればだいじょーぶ
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/30(水) 13:17:27.10ID:1qcNQaMh0
真空抜きせずに冷却水廻すとなると作業時間+半日位か
プラスで今入ってるLLCを受けるタライを準備すれば、サクションホースの交換は何の邪魔もなく作業出来る と
急がば回れって言うしその方が作業は楽なんだろうな
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/30(水) 20:24:04.61ID:BtZfQBqe0
I/Cもインマニも外す技術があるならサクションホース交換ごときで
こんなとこに質問しないと思うので自走不可能な状態にして
元に戻せなくなってしまわないか心配になります。
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/02(金) 00:55:40.99ID:sknSZmS30
ブローバイ配管繋ぐとこちゃんとネジロック塗るなりバンドで締めるなりしないと何かの拍子にすっぽ抜けたりするから気をつけてね。
それでピストン1本行方不明になったわ。チェックランプ点く前に溶けた模様。
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/02(金) 05:54:29.65ID:Olcso4rT0
おいおいタイヤ持ち込み組み換え2万7千とかなったぞ
十年前の倍以上だな
しばらく優待使ってオートバックスで換えてたから浦島太郎だわ
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 18:52:11.78ID:b5KFs94Y0
>>685
バンパー外さずにグリル外せれば出来るよ
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/05(月) 12:18:30.34ID:kDXFMZAE0
バンパー外さなくてもフロントグリルは外せるけど、グリル下部の4本のネジを外すために、短い掌で回せるドライバーが必要。
できればネジの位置確認するための手鏡があるとよい。
それからかなりキツく嵌まってると思うけど、両端でバンバーに嵌まってる小さな爪が折れ安いので注意。
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/05(月) 12:31:38.99ID:OkKZvYa30
俺は両方やったことあるけど正直バンパー外さないでグリルはずす苦労を考えたらバンパー外した方が早いと思うんだけど…
クリップがダメになってて交換しなきゃいけなくなる可能性もあるけどね。
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/05(月) 15:08:20.80ID:CHPwjyQY0
自分もグリルだけ外す手間よりパンバーごと外すほうが楽かな
クリップはスバル以外で買うと安いから大量にストックしてるし
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/10(土) 07:45:51.92ID:vXLOQol20
クラッチスタートキャンセルって車側からするとずっとクラッチ踏んでることになると思うんだけど弊害ないのかな?
弊害あるならエンジンかかったあとはクラッチペダルに連動するように配線しようと思うんだけど
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/10(土) 07:52:04.10ID:v3tcZeV30
>>704
イグニッションにしか連動してないだろ
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/10(土) 09:19:09.45ID:Xvhz0Vcu0
>>704
かつて教習所で教わった踏切内でエンジンが掛からなくなった際に、1速に入れたままセルモーターを回して強引に脱出するという荒業が使えなくなる位?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況