X



【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 12【SPCCI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 02:02:50.20ID:BmoM6B1n
世界で初めてSPCCIを実用化したスカイアクティブXエンジンの技術上・営業上の失敗について語るスレです

○過去スレ
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 11【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1577591726/

【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 10【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1577003531/

【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 9【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1576194201/

【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 8【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1575472661/

【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 7【SPCCI】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1574610522/

【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 6【SPCCI】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1572589250/

【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 5【SPCCI】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1569027296/

【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 4【SPCCI】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1567818547/

【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 3【SPCCI】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1566141395/

【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 2【SPCCI】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1564659700/
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 07:21:39.35ID:xRLKPj2G0
高応答エアサプライ()はパワー用過給器だった。

スーチャーONのほとんどが非リーン(λ≦1)で、NOxは三元触媒任せ。
リーン(λ>1)はスーチャーONより下の軽負荷自然吸気で終了している。
https://i.imgur.com/GdMeku8.png

軽負荷でも高回転側(と言っても2000rpmの実用域〜)は繋ぐようだが、
燃費はガタ落ちでGよりも悪くなっている。
https://driver-box.yaesu-net.co.jp/sites/wp-content/uploads/2019/11/skyx_17.png

同じく電磁クラッチ式ルーツブロワを使う日産の文献によれば、
(その名もエコスーパーチャージャー)
同じく「低負荷低回転では燃費のためスーチャーオフ
高回転ではクラッチ締結時のショックが大きいため、
過給不要でも予め渋々締結しておく。」
https://astamuse.com/ja/granted/JP/No/5333497

なお最近までここは不自然に隠蔽されていた。
https://i.imgur.com/XqZdnT4.png

さらに発表当初は「Xの提供価値」と自ら宣言した領域だった。
提供価値がGより悪い。
https://i.imgur.com/Cotf9VB.jpg
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 07:25:56.59ID:xRLKPj2G0
CIの割合はほとんどの領域で半分もない
SI火炎伝播頼み
https://i.imgur.com/JrcDzSn.png

上下左右すべてSIで囲まれている。
というか裏に全てSIが控えたLayer構造で
枠内でも上位層とは限らず、できそうな時だけ
https://i.imgur.com/WdTlR0i.png
https://i.imgur.com/n3chaYB.png


例によって都合の悪い部分は隠すスタイル
G/Fリーンの軽負荷側、Gより悪くなりそう
A/Fリーンの高負荷打切り基準は
NOx規制値きりぎりまで汚くするためのデフィート?
https://i.imgur.com/ce3NSUa.png


A/FリーンするためのHCCIは使える領域が狭いから駄目だ!
https://i.imgur.com/2aGngo8.jpg

SPCCIでA/Fリーンは広がってない
https://i.imgur.com/WdTlR0i.png
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 08:22:03.78ID:M7u1OkM60
日本仕様のスカイアクティブXエンジン搭載車は、2.0Lガソリンエンジン搭載車に比べて
最高出力が14%、燃費性能(WLTCモード)が10%向上したのみ
しかもハイオク仕様となり、価格も約70万円高い

これ、SKY-Xを発表した時の内容とはかけ離れており、論外だよね
時にコストはSKY-GとSKY-Dの間くらいと言ってたのに・・・・
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 08:49:46.72ID:uHyEqjd10
マツダのエンジニアに頭で敵わないゴミがこのスレでマツダ叩きに必死、笑える
マツダは広大卒のエリート多いし、フォード傘下入ってた影響からみんな英語ペラペラだからな
お前らみたいな低学歴で英語も喋れないゴミ人間が口出せるレベルじゃないの
おわかり?
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 09:07:48.82ID:8KFz8kht0
>>6
君を含むマツダ信者は

@自動車に限らず工学的なリテラシーに欠けており

Aマツダやマツダ車の問題や欠陥を認知出来ず

Bマツダの当初技術説明と異なるウソや、マツダのミスリードによる優良誤認を狙ったキャッチフレーズを自身で判断して見抜くことが出来ない。

Cそのため、ヒョーロンカのチョーチン記事やXX賞受賞などが大好物な耳年増ならぬネット年増でそれらの記事を見つけて安心する。

Dまたマツダ否定については、陰謀論を展開し、「マツダは悪くない」「マツダ最高」「マツダは全て正しい」のマツダ原理主義を展開する思考停止した情報弱者でもある。
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 09:19:54.69ID:8KFz8kht0
>>9
エリートかどうかはしらんが

マツダやそのエンジニアのやってる事はオーストラリアで訴追され、指摘されたように、かなり悪辣ではある。

https://jp.reuters.com/article/australia-regulator-mazda-idJPKBN1XA0T2

@オーストラリア競争消費者委員会(ACCC)は31日、消費者に誤解を招く説明をしたとして、マツダ(7261.T)の現地法人マツダ・オーストラリアを提訴した。

A2013─17年にかけてマツダ車を購入した消費者に「虚偽もしくは誤解を招く説明」を行い「良心に照らして受け入れ難い行為」に関与した。

B6モデル7台に購入後1─2年で問題が発生したという。

Cマツダは繰り返し返金や無償交換を拒否し、消費者に不利な取引の受け入れを迫った。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 10:35:12.65ID:8KFz8kht0
>>12

かたや、スカイアクティブと言う広告技術を開発して
優良誤認を狙ったキャッチフレーズを連発
脱腸エンジンでマツダ車のスペース効率を壊滅させて、ミニバンを作れなくさせ。
欠陥ディーゼルエンジンをリリースし、現在まで続くリコールとエンドレスなトラブルを生み出し
エンジンに対する予見的リコールなど悪魔の発明を行った人間と。

ゼロベースから
経営者として、ホンダ創業時からの宿願であったホンダを航空機メーカへ脱皮させて航空機メーカーとして軌道に乗せ
エンジニアとして画期的なNLFノーズ、NLF翼、主翼上面エンジン配置を開発して世界的に評価されている人を

一緒にすんなよ。
藤野さんに失礼。
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 13:13:06.64ID:3xfZ+oya0
広大入ってみろ馬鹿ども
お前ら底辺はマツダの仕事にはついていけない
低レベルなお前らはコンビニ店員でもしとけ
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 13:47:20.14ID:j34RLMkj0
国立と私立は偏差値一緒には計れないよ?
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 15:45:50.62ID:oCqa0GHQ0
>>22
引きこもりニートお疲れ
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 18:36:44.22ID:KXqJyyaK0
>>21
エリート()はせめて旧帝大レベルで頼むわ

ていうか広大は人数多い割にマツダ上層部に全然いなくね?
ハズレだらけの雑兵
給料泥棒のお荷物なのでは?
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 20:22:26.04ID:Dhg/lz4z0
広島マジキチだったワロタ

ここが変だよ広島県人 - NAVER まとめ

東大京大の次に難しい大学は、広島大学だと思っている。
※京都大学は知らないことにしています。

しかし東京へ行って「広大(ひろだい)」と言っても通じないことは知らない。
※関西でも通じません。

野球はカープ、サッカーは、サンフレッチェ。それ以外は認めないどころか、存在すら否定している。

他府県の人がお好み焼きのことを広島焼きというのは許せない。
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 22:20:45.24ID:WOoFiSEZ0
Xに忖度して消えた2.0G通常出力版復活

0-100km/hは9.1秒
燃費は20km/L

マツダイタリア、MAZDA3に「2.0 SKYACTIV-G 150CV」を追加
https://kblognext.com/archives/3103.html

MAZDA3のSKYACTIV-G 2.0に「150CV」を追加
0-100km/hは「9.1秒」
最高速度は「206km/h」(6MT)
M Hybridと気筒休止を搭載
6AT、6MTの両方で利用可能
燃費は「5.0l/100km」
122CV版よりCO2排出量は2%改善
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 09:24:07.05ID:CHkJyUuR0
中東情勢不安定でハイオク値段上昇。
X購入者涙目、検討者は候補から除外される。
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 09:34:51.96ID:NbAr/U2B0
>>8
的確すぎて草w
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 11:28:54.31ID:RGlvz54t0
結局前スレでも

「プラグ着火の圧力をアシストにつかい、残りの部分を圧縮着火」

というマツダ自体の説明がウソだという証拠をだしたヤツは居なかったね
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 11:38:57.63ID:Perzc3dD0
アシストって補助だろ
毎回プラグ使わなけりゃ着火できないのは補助ってレベルじゃないよね
んな詭弁信じるのは重度の信者だけ
同業他社は苦笑してるだろうよ
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 11:48:00.25ID:RGlvz54t0
>>34
HCCIでないのはそりゃそうだけど
成層燃焼と断言してるってことは

「プラグ着火の圧力をアシストにつかい、残りの部分を圧縮着火」

ってのはウソで、残りの部分へも火炎伝播してるって言いたいの?
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 11:58:33.35ID:hj4m6uuM0
>>35
発火トリガーはともかく、
HCCIってのは予混合の均質燃焼
プラグ周辺を濃くしてるSPCCIとは違う

SPCCIは成層燃焼のせいで煤やNOxが出るから、GPFやNOx後処理が必要
本物のHCCIなら高効率でクリーンな燃焼なのに
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 11:58:36.66ID:n2FecYgE
>>32
プラグの火花使って圧縮着火名乗ってる時点で詐欺だと言ってるんだよタコ
話そらすんじゃねぇ屑
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 12:17:56.59ID:RGlvz54t0
>>37
「プラグ着火の圧力をアシストにつかい、残りの部分を圧縮着火」
のどこが詐欺なの?

ピストン&SIの圧力によって
残りの部分が火炎伝播によらずに着火してて
それについてはちゃんとデータも出されてるだろ

詐欺なのは30%の燃費改善とか言いながら全然達成できていない所だろ
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 12:27:49.33ID:n2FecYgE
>>38
コンプレッション・イグニッションの意味を勝手に変えてるからだ屑マツダ信者
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 13:00:56.93ID:TyjEGltp
>>41
エンジン工学では機械的に圧縮して自己着火させることを言うんだよ屁理屈マツダ受け売り低脳信者
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 13:02:55.74ID:TyjEGltp
>>42
過給+スーパーリーンバーンに向かってる
TOYOTAがトップを走りメルセデス他が追随してる
日本の科学研究予算もスーパーリーンバーンに投じられてるよ
エセHCCIなんかやって消費者騙してるのはマツダだけ
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 13:23:34.12ID:rGhOo6lg0
マツダの株価が若干回復して来てるな
1,100円くらいでもう一度空売りしたいから頑張れ
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 13:25:19.47ID:hj4m6uuM0
>>39
ソースなんか無くても
GPFやNOx触媒が必要になる時点で失敗作では?

HCCIなら均質燃焼なので煤が少ない
スーパーリーンバーンなら燃焼温度が低いのでNOxが少ない
これは物理的な常識
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 13:34:42.94ID:hj4m6uuM0
>>48
そうではなく、煤が発生するのは燃焼噴射してから点火までの時間が短いから

混合気が混ざり合う前に、燃料噴射直後に点火するから、燃料が完全に気化しきってないのでディーゼルのように煤が発生する
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 14:24:42.89ID:do8YnsZw0
>>47
NOx触媒のソースは?
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 14:26:17.96ID:do8YnsZw0
>>43
お前独自のエンジン工学定義だされてもなぁw
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 14:31:59.00ID:6FpKoMgX0
>>49
そういう話なら
少なくとも自着火部分はそれなりに混ざってるんじゃね?
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 14:45:35.84ID:tpB3HSVy0
圧縮着火を無かったことにしようと必死だな
他社から金積まれて書き込みまくってるのバレバレ
そらそうだよね、スカイXが評価されたら
他のエンジンみんな死亡だからな
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 15:24:15.46ID:+aZ/JHs50
>>53
安心しろ

圧縮着火は部分的にしてる
だけど高価で燃費は大して良くないクソエンジン

という事実は変わりようが無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況