X



V37スカイラインを語ろう Vol.58
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 10:25:33.59ID:UeuwwUk+0
V37についていろいろ語りましょう

前スレ
V37スカイラインを語ろう Vol.57
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1583681403/

V37スカイラインを語ろう Vol.56
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1580721228/
V37スカイラインを語ろう Vol.55
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1578222524/
V37スカイラインを語ろう Vol.54
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1576473062/
V37スカイラインを語ろう Vol.53
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1574525799/
V37スカイラインを語ろう Vol.52
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1572790380/
V37スカイラインを語ろう Vol.51
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1572042634/l50
V37スカイラインを語ろう Vol.50
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1571307942/
V37スカイラインを語ろう Vol.49
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1570621595/
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 12:00:02.21ID:dPzCEaRr0
アメリカの植民地である日本は、自動車などの工業製品を輸出して アメリカを相手に多額の黒字を計上してきた。
ところが黒字は日本円ではなく、米ドルを使って決済され、そのままアメリカの銀行に預けられていた。

だからアメリカはいくら日本を相手に赤字を出しても平気だった。
アメリカの銀行に預けられたドルを、アメリカ国内で使えばいいからだ。
日本は名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をアメリカの銀行から引き出し自分の国では使うことはできなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、アメリカの中央銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、アメリカの市中銀行は国内の人々に貸し出した。
アメリカ国民は日本から輸入した品物で生活をたのしみ、
しかも支払った米ドルも アメリカの銀行に吸収され、アメリカのために使われるわけだ。
こうしてアメリカ経済はMicrosoft、Intel、Google、Apple、アマゾン、Facebook、テスラなどを成長させどんどん発展した。
一方日本はどうなったか。
たとえば日本は商品を輸出してもその見返りの代金は米ドルでアメリカに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなり、どんどんデフレになり、不景気になった。
仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、米ドルのまま名義上の所有としてやはりアメリカ国内で使われる。
こうしていくら黒字を出しても日本は豊かになれなかったが
赤字を出し続けたアメリカは、これを尻目に繁栄を謳歌できたのである。

このアメリカと日本の関係は、そっくり、かつてのイギリスとインドの関係と言ってもよい。
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 12:08:18.76ID:dPzCEaRr0
スバルの技術者は、FRについて「最も非合理的で無駄なレイアウト」といっていました。

公道の場合
FR車は性能の劣化を意味します
すべての面でFFが優れています
わざわざ性能を落とす意味がない
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 12:09:44.07ID:dPzCEaRr0
動力系は前後に2つのモーターを配置する4WD。テスラは全モデルにおいてそのシステム出力を明示していないが、
0-100km/h加速はなんと3.4秒!
と、もはやガソリンターボのDセグ高性能セダンを上回るスペックを得ている。
フロントにエンジンを積まないノーズの軽さや、バッテリーを床下に敷き詰める重心の低さが生み出す身のこなしだ。
例えば「日産リーフ」はFFの従来型ガソリン車から乗り換えても違和感が出ないように、あえてそのハンドリングレスポンスをスローに取っているけれど、テスラ・モデル3は、このクルマならではの特性をまったく消そうとしていない。

だから最初は「曲がり過ぎる」と戸惑うほどだけれど、体がこの動きに慣れてくると自由自在になる感覚がグッと高まっていく。
ハンドルを切ればすなおに曲がり、アクセルペダルを踏めばリニアにモーターパワーが立ち上がる。
街中ではコンフォートモードを選んでおけば初期トルクは適度に絞られて、アクセルを不意に踏みこんでものけぞるようなこともない。
慣れるほどに運転が面白くなり、クルマのキャラクターや特性を理解するほどに愛着のようなものが湧いてくるのはちょっと意外だった。

その走りは本格スポーツカー並みの運動性能を発揮するから面食らう。
スポーツモードでそのパワーを解き放つ。怒濤(どとう)の加速でうなりを上げるのは、モーターの作動音やインバーターの高周波ノイズだ。
ブレーキのタッチは回生ブレーキの影響でややダイレクト感に乏しいが、減速はきちんとできる。
こうしたフィーリングは、あと10年もすれば普通になっていくのだろうか?

減速を終えてステアリングを切っていくと、重量配分のよさが感じ取れる。
カーブでは4つのタイヤに荷重が掛かり、これが路面をしっかり捉えてから、コーナリングスピードが高くても安心感がある。
旋回を終えて加速体勢に移ると、タイムラグなしに前後方向へとGが変換される。
この一連の動きにまったく段付き感がないのは、極めて理想的というほかない。
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 12:30:33.54ID:+zkSgdUx0
WRXてあのオタクがよく乗ってるやつ?
たまにイタ車になってるのもある?
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 13:18:27.95ID:dPzCEaRr0
ただでさえ、コロナ前の状況に回帰するには途方も無い期間を要する可能性があるのです。

我が国にとって平成の30年間は「かつての日本の国力が失われた30年」だったわけですが、
これが更に長期化し、日本のさらなる凋落につながることになりかねません。

日産にとって平成の30年間は「かつての日産の技術が失われた30年」だったわけですが、
これが更に長期化し、日産のさらなる凋落につながることになりかねません。
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 13:43:44.39ID:dPzCEaRr0
【ゴーンが】日産はどうなるんだ?【gone】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1589482947/

1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/05/15(金) 04:02:27.94 ID:mKclF+cL0
なんか厳しいよね?

2 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2020/05/15(金) 04:19:15.97 ID:g+m8dL2J0
オワコン

3 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/05/15(金) 10:17:14.67 ID:lx4SK8/v0
ぶっちゃけ日産って要る?

4 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2020/05/15(金) 12:17:40.64 ID:S/KfB/RI0
【業績苛辣】日産自動車 Part.10【株価300円】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1586416591/

5 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2020/05/19(火) 17:31:55.33 ID:zHwQVqb60
もう潰れればいいと思う
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 13:44:56.71ID:dPzCEaRr0
日産が直面する危機 マツダは直6搭載FRを正式発表
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1588669988/1

1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2020/05/05(火) 18:13:08.56 ID:e/bT02ZL0
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/1f47743bc4751b0febeeb26332b0c9862d1ba0f3/
*抜粋で表記

■日産の経営は深刻な状況

日産が発表した2018年4月〜2019年3月の通期決算は、売上高が11兆5742億円で、前年比で3.2%減少し、営業利益は3182億円と前年比44.6%の大幅減となった。
営業利益率は前年の4.8%から2.7%へと低下。この業績ダウンは近年ではなかった非常事態である。

グローバル販売台数では、前期の577万台から551万6000台へと4.4%ダウンしている。
その内訳を見ると、日本市場は2.1%と微増。セレナ、ノートe-POWERに代表される車種が健闘した。中国は経済減速が生じているにもかかわらず+2.9%を記録している。
シルフィ、エクストレイルなどが販売を牽引。日産は中国における日本のメーカーの中では販売的に最も成功しているといえる。

ところが日産にとって中国を上回る最大の市場であるアメリカで9.3%と大幅に減少した。
セダンのアルティマの不振、モデル末期のローグ(エクストレイル)を抱え、販売は不振となっている。
それに加えセダン系の車種は台数を確保するためにレンタカー会社などへの利益率の低いフリート販売を展開し、一方エンドユーザーへの販売促進のために販売奨励金を多用した。
その結果、アメリカにおける営業利益率は1%台に低迷している。
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 13:45:01.34ID:dPzCEaRr0
今期の売上高は3兆5647億円で、前年比で3%の増加となっているが、営業利益は前期比で43%と大幅にダウンして830億円に減少した。
そのため営業利益率は前期の4.2%から2.3%へと低下した。つまり増収・減益の状態で、営業利益率は赤信号が灯った状態だ。

グローバル販売台数はどうか? 前期は163万1000台であったが、今期は156万1000台で4%減少している。
地域別に見ると日本市場は2%と微増し、売上高は2兆8840億円(前期比1.1%増)で営業利益は225億円(前期比72.5%減)、アセアン市場では18%増加している。

一方でヨーロッパ市場は前期なみ、アメリカ市場では6%減で、売上高が1兆3462億円(同0.9%減)となり、営業利益は217億円(同19.6%減)、
オーストラリア市場は5%減、そして中国市場は23%と大幅な減少となっている。
アメリカ市場の営業利益は日本市場より少なく、営業利益率が低迷していることがわかる。
その背景には販売奨励金の増大などがある。
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 13:47:37.70ID:dPzCEaRr0
 「技術の日産」に変わる日産のキャッチコピー
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1590341851/

1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/05/25(月) 02:37:31.04 ID:SUGQqO8h0 [1/2]
ご存知の通り、もう日産には技術はありません。
技術と資産と人員をゴーンがリストラしました。
そんな日産へ適切なキャッチコピーを付けてあげましょう。

2 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/05/25(月) 02:38:20.78 ID:SUGQqO8h0 [2/2]
役員天国 日産

3 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2020/05/25(月) 03:07:50.58 ID:f2fzaxIG0
shift the future,again

4 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2020/05/25(月) 03:13:26.02 ID:RaAWmrZe0
キャッチの日産

5 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2020/05/25(月) 09:05:36.45 ID:4fl+sV2d0
値引きの日産
販売奨励金No.1

6 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2020/05/25(月) 12:30:16.84 ID:F4S52NDb0
あしたの日産
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 16:34:08.12ID:UIwlJyvp0
実にみっともない兄弟げんか
いっそのこと日産はプリンスの部分切り離してスバルにくれてやれ
どーせ赤字車しかないんだから

そして「中島自動車」になったあとは「ハヤブサ」だの「ハヤテ」だのという車を作れ
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 20:44:17.63ID:3EpNpDJS0
中島製 寿 - 1930年代から、日本の九六式艦上戦闘機などに搭載された。星型9気筒。
中島製 栄 - 第二次世界大戦時、日本の零式艦上戦闘機などに搭載された。二重星型14気筒。
中島製 誉 - 同じく日本の戦闘機、紫電改などに搭載された。二重星型18気筒。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 22:15:26.05ID:GbdACZZp0
そりゃstiに決まってんだろ
V型スカイラインにサーキットの速さ求めて買う奴なんていないからガキはROMってろよ
それとも未だにR時代の認識がある爺なのか
その辺は分かれたGTRに任せてるからGTRとstiで比べたらどうだ
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 00:24:41.80ID:Y5FyXzdS0
はいはい完敗だよ
stiの勝ちでいいよ



今はまだ子供だろうけど、自分のやってることに気付ける大人になれよ
お前やってることただの荒らしだから
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 07:57:21.42ID:9TBgs6O+0
>>751
「おぉ!」と感じれる曲、「別に・・」と感じてしまう曲とありはするが、
自分はBOSEつけて良かったと思ってる
BOSE以上のカーステ構成があるのかもしれないが、
とりあえず、ないよりはある方が満足度は高いと思う
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 08:10:28.89ID:AHw7+SW/0
たしかにBOSE最高だな
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 12:38:41.01ID:+S1ehBn80
>>751
装備された試乗車を6日借りて自分の車には付けなかった。
理由は低音が強く長時間乗ると疲れを感じたことと、妻と相談して子供の耳にも悪そうだからやめた。
調整すれば変わるだろうけど費用対効果があるとは思えなかった。

結果的に標準仕様でも低中高音それぞれ調整できるし低音も出るからこれで十分。
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 14:42:33.55ID:RQLChoSn0
>>788
俺も感じた重低音、ドアパネルがドンタコス響いて
ちょっと不愉快だった。
聴いてる曲のせいか歌声が聞き取れなかったなぁ
自分好みじゃなかったのでパスしたわ
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 18:55:47.00ID:Jbre5u6x0
BOSE 22万か
10万でフロントスピーカとデッドニングというのもありかも。
でも、アルミのスピーカーグリルはBOSEだけなんだよな。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 19:11:12.87ID:GmD4dC2F0
ネオジウムのように体積当りの磁束密度が大きければマグネットを小さく出来るから設計上の自由度は広がりパワーもあげられるが
それが直接応答性=レスポンスが良くなるとかとはあんまり関係ねーんじゃねーかなあ
レスポンスという話ならパワーではなく軽くするのが一番、小音量は軽い方がいいのはヘッドホンの振動板を重く出来ないことで理解できるだろう
小さな音で鳴らして市販品と純正とどっちがはっきり聞こえるか聞き比べるがいい

実際、純正のスピーカーを外してみたが、16cmの無漂白パルフのダブル゚コーン
ダイヤトーンのP610とかコーラルの6A7とか名作ロクハンがあるが、あいつらの構造や作りやマグネットサイズまでがそっくりだった
まあだいたい1500-3000円で売ってたスピーカーだから、純正カースピーカーと作りが違わなくても不思議ではない
最大入力2-3Wのパルプコーンでも93dBの軽量ロクハンは最大出力2Wの2A3の出力を驚くほどの大音量で鳴らしてくれる
こいつらがどれほどのスピーカーかは俺が今更ここで言うまでもないが、興味があればいっぱい出てくるからググってみてくれ
これらが消えていったのは、50リッターという巨大な箱が要求されることが時代に合わなくなってきたからだが、その性格が車のドアにピッタリだったから純正スピーカーに今も脈々と受け継がれてきたように見える

重いコーンスピーカーはドア内部の空気に大きな負荷をかけ、そのせいでドア鳴りを起こすから内装材を補強しなければならない
スピーカーユニットとバッフルは空気漏れを起こさないようにピッタリ取り付ける必要があるが、純正形状じゃない市販品では内装にかなり手を入れなければ難しかろう
まあ、そこまでやってドアと相性が悪い(重いコーンは小さな箱に向いている)スピーカーを使いこなそうという努力は全くご苦労なことだと思う

俺は純正がいいとは言ってない、せっかくの軽量パルプコーンスピーカーが雨除けで台無しになるのは残念なことだが、車メーカーが耐久性の為に音質を捨てるのは仕方ない事だと言っている
何より純正スピーカーを良い悪いと言う前に、おまえら一度でも雨除けカバーを切りとって聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今から純正に戻せとは言わないが、今度車買う時に覚えていればやってみてくれ
今どんなのにしようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせタダなんだからな
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 19:11:24.78ID:GmD4dC2F0
スピーカーつーのは何よりコーンの軽さが一番だな
マグネットの間で電気で磁力を起こし反発力でコーンを前後に動かす
軽いコーンなら小さな信号でもちゃんと動くし、速いピストン運動にも遅れることもなく付いて来る
重いコーンは小さな入力では動かず、動き始めは鈍く大きな力ではオーバーシュートして前後の動きがだんだん遅れてくる
ホームオーディオのスピーカーで高音まで鳴らすユニットの大半は軽く内部損失が大きくクセが出にくいパルプコーンだ
車の市販品が重いプラスチックの混入やコートされたコーンでゴムエッジにしちまうのは耐水性と、あと耐入力を高めるためなわけで
少なくとも音を積極的に良くしようという構造とは思えない
純正が軽いパルプコーンとウレタンエッジなのは音を良くするというより安い汎用スピーカーがこの構造だからだが、幸か不幸かこちらの方が構造上音は上だ

だがこの構造では水に濡れていつ壊れるか解ったものじゃないから、車メーカーとしてはこのままというわけにはいかない
水に濡れないように裏側の大半をプラスチックでくるんじまうから音がイマイチ(イマサンくらいだが)なわけだ
これを取り去れば、低音は伸びやかになり、雨除けプラスチックの定在波の影響がなくなって中高音もクリアになる
重く能率が低く、電解コン付けた安物ツィーターのシャカシャカ音と大音量で誤魔化す市販品に比べりゃあ余程おすすめだ
純正は安いから、もし水濡れで壊れたら補修部品で交換すればいい
スピーカーの保護ネットのプラスチックを取り去るのも良い方法だ
特に運転席側足元のスピーカーの中高音はそのままでは耳に届かない
骨組みだけ残して布で覆うとかするとかなりマトモな音になる
低音が物足りなかったら低音スピーカーを足す、高音が足りないと思えば高音スピーカーを足すというのはオーディオの基本
最初っから付いてきたカーステレオが音が悪いってんなら、市販品に交換する前に純正スピーカーでやった方がいいことはいっぱいあるんじゃねーかなあ
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 19:12:00.42ID:GmD4dC2F0
カーオーディオは純正位置にインストールするに限ります
カッティングシートが剥がれかかったアウターバッフルとか内装とマッチしない目障りなツィーターとか付けてるとかしているのはとても恥ずかしい
大人のすることではありません
ゴルフに行くのに、トランクがウーハーで占拠された車で上司を送り迎えすることも出来ないじゃないですか
さらに言えば、純正の軽い紙コーンのスピーカーは重いポリプロピレンのスピーカーより音質は上です
この事実を10Wよりも最大入力100Wの方が音がいいと疑わないカーオーディオマニアの連中は知りません
大人のオーディオマニアは、スピーカー裏の防水カバーを取り去り塩ビのスピーカーグリルをメッシュグリルに付け替える
他には何もしません
これだけでゴテゴテした内装にズンドコシャカシャカした下品で馬鹿でかい音をさせてる連中を尻目にはるかにしなやかでなめらかで美しい音を奏でているのです
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 19:48:07.40ID:GmD4dC2F0
スバルは2020年5月26日、高性能スポーツセダン「WRX S4」の特別仕様車「STI Sport♯」の概要を発表。同日、先行予約の受け付けを開始した。

■運動性能をさらに高めた500台限定モデル

今回の特別仕様車は、専用のサスペンションなどを備えたWRX S4の上級グレード「STI Sport」をベースに、スバルテクニカインターナショナルの用品などを採用することでさらに運動性能を高めた、台数500台の限定モデルである。
正式発表は2020年7月6日、発売は同年8月20日の予定で、受注期間は同年10月22日までとなっている。

エクステリアには、「WRX STI」のコンプリートカー「S208」や特別仕様車「EJ20ファイナルエディション」にも採用される大型フロントアンダースポイラーや
エアアウトレットグリル付きリアバンパー、ダークグレーシリカ塗装のフロントグリル、ブラック塗装の18インチアルミホイールなどを装備。
ブラックとシルバーのモノトーンでコーディネートされたインテリアでは、レカロ製シートをはじめ、各所の表皮に本革やウルトラスエードを採用している。

走りに関する部分では、STI製の低圧損エアクリーナーエレメントや低背圧パフォーマンスマフラーの採用によって吸排気抵抗を低減し、加速時のエンジントルクを最大で約10%アップ。
CVTオイルクーラーを装備したり、ラジエーターファンを強化タイプとしたりすることで、冷却性能の向上も図っている。

またボディーには、国内向けのスバル車としては今回が初の純正採用となるSTI製の
「フレキシブルドロースティフナー リア」や、「フレキシブルドロースティフナー フロント」「フレキシブルタワーバー フロント」の3点のパーツを追加。
操舵応答性とコーナリング時の走行安定性を大幅に向上させたという。

このほかにも、吸音材や制振剤の追加により、走行中の静粛性を改善。快適性の向上も図っている。

ボディーカラーは「セラミックホワイト」(特別設定色)と「アイスシルバー・メタリック」「クリスタルブラック・シリカ」「WRブルー・パール」の全4色。
価格は474万1000円。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 19:48:13.77ID:GmD4dC2F0
なお、スバルは上述のWRX S4 STI Sport♯の概要とともに、カタログモデルの年次改良についても発表。
カタログ燃費をWLTCモードに対応させるほか、「GT」「GT-S」の2グレードを廃止。
今後のラインナップは、STI Sportのみのモノグレード構成となるという。(webCG)
2020.05.26
https://www.webcg.net/articles/-/42775

WRX S4 STI Sport♯
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/4/a/730wm/img_4a93527ca90ebfbb634648692ae5d636279826.jpg
低圧損エアクリーナーエレメント
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/e/7/730wm/img_e76ecc5105ce28a1e56fb72505513aa2327682.jpg
低背圧パフォーマンスマフラー
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/6/9/730wm/img_698f02c8c9afcff30ca355d36465ea3c336504.jpg
CVTオイルクーラー
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/8/7/730wm/img_87bbc76e1e4dc21c3ceda96d503af349372551.jpg
フレキシブルタワーバー フロント
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/a/e/730wm/img_ae120d9938c17f107d874c2c59dd836e287399.jpg
フレキシブルドロースティフナー フロント
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/6/7/730wm/img_67837a9103a288d21ffcac09e0dfb906238533.jpg
フレキシブルドロースティフナー リア
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/d/4/730wm/img_d4fde83bca4c47078b26eff212dc017d399576.jpg
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 22:50:32.16ID:90adSULo0
v37のあの二画面ナビ、故障時は二画面一緒にASSY交換しか出来ず40万かかるって言われて売り飛ばした
最近は社外のでかいandroidナビ入れてる人もいるみたいだしなんとかなるんじゃない
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 23:43:48.89ID:HeNUhMua0
>>805
ホンダのレジェンドといい逆ヘキサゴングリル?がダサすぎて嫌いなんだが
タイプSはそれがちっちゃくなっててアメリカンなマッスルカーっぽい見た目だね

日産もIIDXだっけか?アメリカンな感じのカッいいのがあ発売してくれたらって思うよ
スカイラインもドイツのラグジュアリーじゃなくてアメリカマッルスカイラインにしてほしいよね
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 00:19:04.59ID:7tMQijiX0
BOSEに関して、設定で低音の強さを低くすれば何ら問題ないですよ
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 02:23:59.94ID:xgvklcF50
ディーラー営業の「今なら割引されてますし」という口車に乗ってバカ高いカーナビ押し売りされるというビジネスモデルがディーラー経営の支えになって
大半のユーザーはいやいや協力させられてるに過ぎないんですね
で、使ってみたらなんだよこれ使いにくい
スマホの方がいいじゃんという新車購入不満足度ナンバーワンの位置を占めてるのですよ
これがカーナビ販売の実態
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 08:17:56.72ID:qO5Zdx3m0
BOSEはDVD鑑賞も迫力がでていい感じになるよな
後付けはめんどいし純正として選べるなら付けるのをおすすめする
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 15:41:25.15ID:x8XPD1D80
━━━━━━ 新着メッセージ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
553 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-aFc/)[sage] 2020/05/28(木) 15:05:10.21 ID:xEWZ1IeIa [1/2]
まだ総攻撃距離1500kmですが、ちょっと変速ショックがありガッカリ中です。あと減速中のシフトダウンがヘタクソで滑るような変な間があります。
前の車がかなり滑らかだったのでストレスです。もっと距離を走れば改善するのでしょうか?
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 19:48:59.84ID:PX17vWQX0
車種を2割削減するらしいが
スカイラインは安泰の様だ。
重点ブランドに入っていたな、スポーツカーのところにGTRとスカイライン。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 20:23:53.32ID:myQiZR1N0
日本で言えば
ノート セレナ リーフ エクストレイル スカイライン
ここらは重点車種だろう

シーマ フーガ ティアナ シルフィ エルグランド
これらは廃止したほうがいい。どーせ売れん
セダンはシルビア復活させて終わりでいいよ

GTRとZが悩ましい
GTRなんか777万に価値があったっていうのに
今じゃ1200万とかバカジャネーノ
13年も売り続け、ちょっとの速さや快適さを求めて高級化していって
性能落としていいから700万の庶民が頑張ったら買えるぐらいのGTRを出してくれ
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 22:48:43.59ID:myQiZR1N0
400Zは2021年らしいなぁ
新型の写真がついにベールを脱いだけど
基本コンセプトは変わらないがダイブしゅっとした感じに見えたね

スカイラインも新型はいつ出るのかなぁ
2022年なんだろうか。まだまだ先だね
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 23:14:02.14ID:JsCTnz5Z0
infinitiに拘りがある人ってトヨタ車にレクサスのエンブレム付けてるような人種でしょ?
俺はむしろ日産に戻って(社会的に)買いやすくなった方だからどうでもいい
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 08:16:45.21ID:WRmahi7m0
ガンガン乗ってるぜー
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 08:23:45.82ID:StvLwPLF0
ちょっとした役職なんかだとそれなりの車に乗りなさいよってのはあるらしいね
昔、知り合いが中古の軽で通勤していたらもっと
マシな車に乗りなさいと遠回しに言われたらしい
その組織の責任者よりパートのおばさんの方が高級車に乗っていては
会社としても示しがつかんし、部下も気を使ってしまうと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況