X



【MAZDA】マツダCX-8★61列目【3列SUV】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 097b-kYUI [106.72.207.96])
垢版 |
2021/06/09(水) 13:19:16.19ID:yOUKwTqr0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

2017年12月14日の発売以来、3列SUVとしては国内で最多登録数となるなど販売好調なマツダCX-8(KG系)スレです。

公式サイト
https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/

>>950 次スレよろしく

※前スレ
【MAZDA】マツダCX-8★52列目【3列SUV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1596625991/
【MAZDA】マツダCX-8★52列目【3列SUV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600605364/
【MAZDA】マツダCX-8★54列目【3列SUV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1607438063/
【MAZDA】マツダCX-8★54列目【3列SUV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1603317739/
【MAZDA】マツダCX-8★55列目【3列SUV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1610018180/
【MAZDA】マツダCX-8★55列目【4列SUV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1611989960/
【MAZDA】マツダCX-8★58列目【V列SUV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1614515572/
【MAZDA】マツダCX-8★59列目【三列SUV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1616151880/
【MAZDA】マツダCX-8★60列目【三列SUV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1620037473/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 235a-KTB3 [219.107.94.193])
垢版 |
2021/06/27(日) 06:12:47.15ID:yL7FdiCb0
>>635 >>637
妥協できない点をフィルタリングしていった結果、(不本意にもw)残ってしまった、妥協の産物。良く言えば、超えるべきハードルを残さずクリアしてくれた、高コスパの傑作

買い換え動機
家族が増えて三列目が必要

検討段階
◎:GLE
○:XC90
▲:RX450hL、アルファード、オデッセイ
△:CX-8、GLB

結果
GLEとXC90→二列目ベンチシートが壁になり三列目の乗員(子供)が孤立する感じ+三列目乗員の乗り降りが面倒
アルファードとオデッセイ→操縦性がカス
RX450hLとGLB→ 三列目孤立+三列目乗降面倒+三列目居住性うんこ
RX450hLとアルファードとオデッセイ→追突された時の三列目の安全性がわからん(多分ヤバい)

CX-8の勝因
@ウォークスルーシートで三列目の乗員(子供)が孤立せず、かつ乗り降り便利
A追突された時の三列目の安全性をメーカーが検証
B操縦性悪くない(良くもない)
C三列目の居住性マシ(良くはない)

ここが残念CX-8
@ファブリック+ウォークスルー+ガソリンターボ選ばせろよ、アホマツダ
AディーゼルのDPF再生の機序がカス過ぎ。多少イニシャルコストが高くなっても良いのに、それを避けた所為でエンジン自体の性能低下(煤まみれ)を招くのは工業製品として失格
B三列目にもISOFIXくらいつけとけ(GLBのクソみたいにしょぼい三列目にすらついてるのに)
おまけ:前後揺れもうちょっと何とかならんのか

総評
なんか悔しいけど良い車だわ
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 235a-KTB3 [219.107.94.193])
垢版 |
2021/06/27(日) 08:59:04.89ID:yL7FdiCb0
ネット上くらい、イキッても良いじゃないか
リアルでは隅っこの方で慎ましく生きてるw
というわけで、まさか自分がマツダユーザーになるとは思わなかったけど、お前らよろしくお願いします
ジェットブラックにパールホワイトのアンダーガーニッシュがついてる変なCX-8を見掛けても、優しい眼差しで見ててくれw

>>655
ググってくれ
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3c3-kMi9 [115.37.34.237])
垢版 |
2021/06/27(日) 09:41:08.25ID:W3G3xrPG0
>>655
たぶん尿素SCRシステムが付いていない事をいっていると思われるけど
ついていなくても他社のディーゼル車よりRDEで排ガスがクリーンなんだから
カスとまでは言えないと思います。
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 235a-KTB3 [219.107.94.193])
垢版 |
2021/06/27(日) 09:45:08.66ID:yL7FdiCb0
>>657
ベンツは3年経つと極端にリセール悪くなるから、10年乗りつぶすのが正解だと思ってる
3年ごとに新車のベンツ乗り換えて行く連中は真のブルジョワだから付き合わない方が良いw
今回は、4年前に子供三人になるのを念頭におけなかった俺のしくじり

>>659
欧州(特にドイツ)のヤツらは本当に皆チャイルドシート使ってる
アメリカのヤツらは、びっくりする位チャイルドシート使ってない
俺はそういうことなんじゃないかと思ってるw
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2304-7tPV [123.48.211.186])
垢版 |
2021/06/27(日) 09:56:54.51ID:diPjW4dQ0
>>659
三列目にISOFIXつけるような年齢の子供乗せるのって双子とか三つ子のパターンぐらいで、普通はISOFIXだと狭くなってシートタイプに移行するからな。
そしてそういう家庭は大抵ミニバンに行ってしまうから、マツダみたいな零細企業でめちゃくちゃ狭いターゲットの為に三列目ISOFIXつけるのはコストアップでしかないのよね。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp11-eHmd [126.33.145.74])
垢版 |
2021/06/27(日) 10:14:36.42ID:1ynhXx7Up
>>649
自分とは全く違う視点で選んでてで大変興味深い。
とにかく運転が楽で長尺が乗って箱型以外という選択肢だった。
やっぱ選ぶ時の基準って人それぞれ結構違うもんだな。
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp11-eHmd [126.193.11.136])
垢版 |
2021/06/27(日) 10:49:03.98ID:JbjKIaCip
>>647
EXキーパーって興味ある
高いよね15万くらい?
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 657b-kMi9 [14.11.45.0])
垢版 |
2021/06/27(日) 11:46:40.55ID:/4XBvjZ50
>>668
LLサイズだから15万ですねー
これは新車買った勢いがなければ無理でした
雨がボンネットに当たった時に水滴が飛び跳ねるのが目視で確認できる事、ハンドルに触れた際にツルッツルを実感
色はホワイトですがだいたい一カ月でサイドミラーの下とリアナンバーの横で雨の筋汚れが目立つようになるので
一カ月毎の洗車は必須
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 235a-KTB3 [219.107.94.193])
垢版 |
2021/06/27(日) 11:58:28.62ID:yL7FdiCb0
そもそも三列目に老い先短いジジババがたまに乗る程度ならば、わざわざ三列目の生存空間確保が謳われた車を選択する必要はないわけで
逆に三列目の生存空間確保をせっかく取り入れるのであれば、三列目のISOFIXも盛り込む方が、設計思想としては一貫性があるでしょ、という個人的見解
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 235a-KTB3 [219.107.94.193])
垢版 |
2021/06/27(日) 12:24:37.65ID:yL7FdiCb0
あと一点補足しときたいんだけど、ISOFIXのチャイルドシートって、いわゆるベビーシート限定に誤解されてる場合があるんだが
4歳から小学校高学年くらいまで使えるジュニアシートにもISOFIX対応のものがあって(多分マツダ純正もそう)
日本ではあまり聞かないけど、ヨーロッパなんかではこっちの方が安全性が高いと選好される

考えてみれば、子供の体もジュニアシート自体もシートベルトで支えるより
ジュニアシート自体は車としっかり一体化されてて、子供の体のみシートベルトで支持する方が有利なのは当然か
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FF43-eDha [49.106.192.80])
垢版 |
2021/06/27(日) 12:29:23.85ID:ojiPirh2F
多人数乗車だとシートのオーダー細かくなるね
うちはウォークスルーでってことでLパケにしたけど
EXでも選べるようにして欲しいというか25T Lパケがあれば選んでた
100周年とかBTEみたいな特別仕様車以外はもっと自由にシート仕様選べて良いと思うな
需要少なくても3列目ISOFIXもオプションで設定すれば良いと思う
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 235a-KTB3 [219.107.94.193])
垢版 |
2021/06/27(日) 13:09:11.05ID:yL7FdiCb0
>>676

・マツダの推奨するチャイルドシートは、安全性に配慮し全モデルでISOFIXです!
・CX−8は3列目乗員の衝突安全性も確保しました!
・しかし3列目にISOFIXはありませーん、笑

こういうことか。
たしかに矛盾してる気もするな(笑)
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5555-dwp+ [118.16.31.194])
垢版 |
2021/06/27(日) 13:17:12.20ID:I2jupeq30
俺は3列目だけじゃなくて2列目真ん中にもISOFIX欲しいな
理想を言えば2列目は3座独立がいい

シートベルト固定のジュニアシートは固定が完全にシートベルト頼みであまり信用できないな…
急制動の時はシートベルトがロックされてジュニアシートも動かないけど、カーブの遠心力とかでゆっくりと力が加わるとシートベルトはどんどん伸びてジュニアシートごと子供が転げる
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5d49-J5kC [218.228.3.117])
垢版 |
2021/06/27(日) 13:37:26.35ID:74JCUPyp0
僕の考えた3列目シート。
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b1f-LFQq [113.149.17.49])
垢版 |
2021/06/27(日) 14:17:28.60ID:0XdiWH+H0
>>662
それは君の予想?公式発言?
自演してんのは謎だけどほんとこれ>>677に感じましたね
矛盾しとるだろと。
まぁ総合的に優秀な車なのでこれで選択肢から外すことはないけど、、

>>678
独立には同意だけど、、
この幅で独立できてる車あるんです?
あるとしてもそこへさらにISOFIXは無理じゃないかなぁと。
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp11-eHmd [126.182.92.60])
垢版 |
2021/06/27(日) 14:48:01.52ID:LoXIlEgzp
>>674
そうそう自分も25TのLパケあれば
そうしてました
なんでなくなっちゃったんだろう?
25TのLパケ乗ってる人って相当個体数すくないよね
希少だわ
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b7c-eHmd [153.161.3.98])
垢版 |
2021/06/27(日) 18:09:00.84ID:4aZXruee0
シートベンチレーションが弱い気がしますが、こんなものですかね?マツダ6のは明らかに涼しく感じたけど、cx8のは1番強くしても吸ってると言えば吸ってるかなというくらい弱い。音はうるさいけど。
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a5d5-RDil [110.66.118.8])
垢版 |
2021/06/27(日) 18:38:26.46ID:tlh/0DPq0
>>677
常時3列目使う人は、そもそも選ばないから(笑)
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3c3-kMi9 [115.37.34.237])
垢版 |
2021/06/27(日) 20:24:01.75ID:W3G3xrPG0
高圧水じゃなくて普通のホースでも壊れるよ。
ソースは俺。
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad55-W41i [114.181.237.245])
垢版 |
2021/06/27(日) 20:55:46.41ID:hqH0xJTl0
>>687
俺はシートベンチレーションレベル2でも結構スースーと涼しく感じるから作動音考えてレベル2で使ってる
ただ、シート形状の関係でマツダ6(アテンザ)のほうが体感は涼しく感じるというのは間違いないね、担当もそれは言ってた。
たしかにマツダ6だけシート形状全然違うよね
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4349-ZvhD [117.18.144.217])
垢版 |
2021/06/27(日) 22:17:44.88ID:qiMJS3AE0
>>670
洗車ごとに簡易コーティング剤を使用すると
キーパーなどのコーティングと変わらない
水弾きですよ。おすすめはレインドロップかな〜
雨の日が楽しいぐらい弾く弾く。
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a5e6-p2ps [180.13.66.246])
垢版 |
2021/06/28(月) 00:47:36.13ID:rWw+mWDo0
>>685
論理的思考ができないの丸出しで恥ずかしい
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp11-eHmd [126.182.92.60])
垢版 |
2021/06/28(月) 06:02:17.97ID:dIl/W7h8p
>>700
そう?
こんな話も、論理的なものが求められんの?
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM91-E1KU [36.11.229.184])
垢版 |
2021/06/28(月) 06:06:21.42ID:RezehkXTM
>>701
プジョー5008が2列目は3席独立ISOFIXのはず。
3列目は補助席レベルでまともに使えないみたいだけど。

日本メーカーで真ん中を独立シートにしてるのはエデイックスくらいしか聞いたことがないなぁ。
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab9-eRkb [106.180.25.20])
垢版 |
2021/06/28(月) 12:35:26.75ID:h+HTzMEFa
先代のディーゼルは煤問題があったけど、最近はほとんど聞かない。かなり改良されてるってことなのかな?
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM91-E1KU [36.11.229.78])
垢版 |
2021/06/28(月) 12:37:29.95ID:TathEoxeM
>>709
今売られてる国産車で3席独立シートは存在しないし、3列目ISOFIXは国産車でらミニバン含めて非対応みたい。
外車でも3列目ISOFIX対応はQ8、Vクラス、シャランくらい?XC90もダメみたいだし、本当に対応してる車は少ないよ。
国産車で中央席のISOFIX対応も無いのでは…。

CX-8自体が売れるかどうか手探りで作った車で、2列目中央独立シートや、3列目ISOFIXみたいな冒険をする体力はマツダには無いでしょ。
ミニバンを避ける子育て世代に意外とウケてるけどね。
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b43-lfrx [153.142.115.39])
垢版 |
2021/06/28(月) 12:47:04.33ID:alqtDbEK0
>>640
2019年9月登録のXDプロアクAWDだけど、駐車・発進する際に同じ症状で異音がしていたので、ディーラーで点検の際に伝えたら
対策品があるって事で対応してもらえたよ。
ブレーキパットの前後にかますスペーサーがあるとの事で、4月に交換してもらって今のところ再発はしてないです。
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0b-FrX9 [133.106.208.13])
垢版 |
2021/06/28(月) 13:04:26.02ID:w6Re+1/cM
>>706
私は6月中旬契約、9月末頃なりそうと言われました。
10月登録、納車にするかもとのことでした。
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3d88-eHmd [106.167.49.188])
垢版 |
2021/06/28(月) 15:42:51.16ID:HRu7Fksg0
見てると条件満たす車探す方が大変なんじゃぁ、、。
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3c3-kMi9 [115.37.34.237])
垢版 |
2021/06/28(月) 16:04:15.38ID:K6WD7sNS0
>>705
白だけど全く目立たない。
1ヶ月ほっておけば筋はつくけど水洗いで取れるレベル。

洗車の度にCCウォーターゴールドで拭き上げてるとホントに汚れない。
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3c3-kMi9 [115.37.34.237])
垢版 |
2021/06/28(月) 16:07:15.14ID:K6WD7sNS0
>>708
その2017年式CX-5はCX-8とエンジンが違う。
CX-8はi-ART搭載してさらに煤の生成を抑えている。
CX-5がCX-8と同じエンジンになったのはMY2018かMY2019からじゃなかったかな。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab9-4Zym [106.128.138.151])
垢版 |
2021/06/28(月) 16:21:59.65ID:4L+4p3q5a
ガソリンかディーゼルかで迷ってます。
現在毎日通勤(片道2キロ)、月に2〜3日程度遠出(100〜200キロ)走ってるのですがどちらが良いでょうか?
試乗したのですが乗り心地や走り、音はどちらでもいいかなという感じでした。
ただディーゼルは自分の乗り方ですと煤問題が不安です。
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3c3-kMi9 [115.37.34.237])
垢版 |
2021/06/28(月) 17:23:05.86ID:K6WD7sNS0
XD
片道3kmの通勤、塾の送り迎え2回/週、アイスト100%稼働で3年半。
バッテリー無交換。燃費の劣化も、NVの悪化も無い。
エンジンオイル警告灯も一切点灯無し。
メンテナンスはオイル交換を半年に1回ディーラーで実施してるだけ。
気にすんな。
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3c3-tA3A [115.37.34.237])
垢版 |
2021/06/28(月) 17:54:18.12ID:K6WD7sNS0
>>726
3万kmくらいです。
デンソーのi-Artシステムは偉大です。
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-KTB3 [49.98.92.253])
垢版 |
2021/06/28(月) 18:01:41.36ID:bpPvq7XEd
>>719
CX-8もちょいちょい入庫あるみたいだから、そんなに改善されてないっぽいね

ttp://minato-motors.com/blog/?p=28058

10年10万キロ乗るのであればそれなりの性能低下は覚悟した方が良さそう
5年5万キロで買い換え予定であれば気にする必要はないかな
自分は気にしてしまう質だから、25Tにした
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 235a-KTB3 [219.107.94.193])
垢版 |
2021/06/28(月) 18:31:47.06ID:gnLj84r50
そもそもi-ARTって、別に煤の生成を抑えるためのものではなくね?
煤が堆積してインテークの流量が減った後の誤魔化しは上手くなってるかもしれんけど
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f528-nBx/ [220.106.32.131])
垢版 |
2021/06/28(月) 20:41:23.44ID:goFB1poV0
>>731
cx5 ディーゼルから8のディーゼルに乗り換えました。
cx5 は5年5万キロ乗りました。

ガソリンと軽油の価格差がが30円くらいあるとスタンドで支払い金額もかなり違う。
購入時の差額をペイできなくても給油するたびにディーゼルでよかった、と毎回思うよ。
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-KTB3 [49.98.92.253])
垢版 |
2021/06/28(月) 20:46:57.77ID:bpPvq7XEd
>>732
どこをどう読めばそうなる?(笑)
i-ART導入で煤が減る、というが疑問だと言ってる

あと1〜2年も経てば、2017CX−8の煤堆積がどうか答え合わせできそうだけど
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-KTB3 [49.98.92.253])
垢版 |
2021/06/28(月) 20:59:16.32ID:bpPvq7XEd
あ、でも上で挙げたブログにCX-8が載り始めても、CX-8の煤堆積がやっぱり酷いと判断するのは、典型的な確証バイアスだから注意ね

車の調子が悪い人ほど整備に持ち込むだろうから、そもそも母集団が良くない
整備工場側も、特に酷い状態の個体がこんなに綺麗になりました、と宣伝したいだろうし

やっぱりディーラーの信頼できる整備士から情報仕入れて判断してね
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3c3-kMi9 [115.37.34.237])
垢版 |
2021/06/28(月) 21:06:07.97ID:K6WD7sNS0
>>734
i-ARTや急速多段燃焼やエッグシェイプピストンは何のために導入されたんですか?
より均一な燃焼に近づけるためではないのですか?
それによってPM生成量が抑えられているのではないですか?
初期2.2DとCX-8以降の2.2DではDPFの再生距離が明確に違いますけど何故ですか?
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-KTB3 [49.98.92.253])
垢版 |
2021/06/28(月) 21:24:53.92ID:bpPvq7XEd
一つ言えるのは
・今から買うCX-8は、カーボン固着問題が解消されてるかどうか
・そして自身の使用環境で、性能低下をもたらすほどのカーボン固着が発生するかどうか
・さらに、その性能低下を認識できるほど、自身の感覚が鋭敏かどうか
は、誰にも分からんから、それを踏まえた上で各々判断しましょう。

「分からんけど、まあいいや」というタイプの人はディーゼル向いてると思う。
俺や>>736みたいに、鼻息荒くなっちゃう神経質なタイプは、今なら25Tを選択した方が幸せに過ごせるかもしれん(笑)
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3c3-kMi9 [115.37.34.237])
垢版 |
2021/06/28(月) 21:28:49.13ID:K6WD7sNS0
>>738
であなたはなぜ煤の生成量は減っていないと思っているの?
実際にCX-5とCX-8で比べると明確にDPF再生距離が違うのは煤の生成量が減っているからではないの?
あなたの理屈が知りたい。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-KTB3 [49.98.92.253])
垢版 |
2021/06/28(月) 21:32:07.11ID:bpPvq7XEd
>>739
一度深呼吸して、よく読め。疑問と言ってる。
減ってるかもしれないし、減ってないかもしれない。
少なくともメーカーは、i-ART導入で煤が減りますよ、とは一言も言っていない。
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3c3-tA3A [115.37.34.237])
垢版 |
2021/06/28(月) 21:46:16.07ID:K6WD7sNS0
>>740
結局君は何にもわかってない人だったん だね。時間の無駄だったわ。さいなら〜
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-KTB3 [49.98.92.253])
垢版 |
2021/06/28(月) 22:05:42.82ID:bpPvq7XEd
そうそう。本質はそれよ。
気になる人は避けたら良いし、気にしない人は選べば良い。
不幸なのは、買った後に知っちゃって、気にしちゃう人。
それよりは、買った後なら知らない方が幸せ。
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab9-eHmd [106.154.87.6])
垢版 |
2021/06/28(月) 22:14:41.46ID:GYU0a4ioa
>>720
ディーゼルで10000キロ超えたけど、音はだんだん大きくなってくるからその辺も考慮した方がいいよ
燃費はガソリンと比べて元をとれるとかは考えてないな
でも残量メーターの減りが早いのはストレスになりそうだし、給油回数が少なくなることで時間のロスなども少なく済むのだけでもかなりのメリットでは
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-KTB3 [49.98.92.253])
垢版 |
2021/06/28(月) 22:24:15.87ID:bpPvq7XEd
>>720
ここまでのやりとりが車選びのヒントになれば幸い。
そろそろ自分でも自分がウザイ存在と自覚できてきたので消えます(笑)

俺は中立的な書き込みを装ってはいるが、先般XDと25Tを悩みに悩んで25Tにした自分への自己弁護が多いに入っているので、そのへんは割り引いて考えてね(笑)
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b554-s12L [60.153.228.152])
垢版 |
2021/06/29(火) 00:01:52.24ID:K9oO8Bnf0
2021CX8XDで給油50L毎に20mlディーゼルウェポン入れ初めてからカラカラ音マシになって気にならなくなってたけど走行6500kmぐらいからまた少しカラカラ音気になりだした。7500kmでエンジンオイルとエレメント交換したらまた静かになったから一安心だけどおれはシビアコンディションには該当しないと思うけど6000か6500kmぐらいでエンジンオイル交換した方が良さそうだなと感じた
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-KTB3 [49.98.92.253])
垢版 |
2021/06/29(火) 00:16:22.86ID:XBDTLcKld
2018年式のアテンザワゴンXD乗ってて、車検を前にmazda6かcx8検討中です
3年弱で高速多用で70000キロ強走行、オイル5000キロごと交換、添加剤の類はなし

圧倒的トルクに惚れ込んで買ったけど、最近はトルクスカスカに感じるから、次は25Sにします
運転の感触だけなら25Tにしたいけど、燃費との兼ね合いで妥協することにしました

世間の定説とは違いますが、個人的には極端に距離伸びる乗り方なら、逆にディーゼルおすすめしません
反対に10年で50000キロとかの方が粗は目立たないのではないかと思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況