X

SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/11/19(火) 12:58:52.13ID:EoF1LgJe0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS135▼IMPREZA
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1505140804/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS136▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509356616/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS137▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1514170721/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS138▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1519034264/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS139▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523862066/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS140▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528503330/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS141▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533759245/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS142▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1537077825/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS143▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1547780558/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS144▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1564630707/

 
新型スレ
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part135
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573729882/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/11/19(火) 12:59:26.39ID:EoF1LgJe0
古さを感じさせないGR/GVインプレッサWRX STI(ハッチバック・セダン)について
オーナー・購入を検討してる人達がマターリ語るスレです。

※実質的に購入者・購入希望者・質問・相談、パーツ情報等が主旨なので
 アンチは居ない・来れない筈のスレ。

このスレでのお約束ごと
★意見・討論は全然OK!!
★煽るだけの馬鹿・ID変えての自作自演・意味のないコピペはお断り!!
★キモい粘着はスルーしよう!!(特に携帯厨のアンチ野郎にはレス禁止!!)
★たとえGR/GVオーナーでもスルーカのない人はお引き取りください。
★ベースグレードもスペックCもR205もtSもS206もA-Line(type S)もみんなGR/GVファミリー。MTでもATでも、みんな仲良く元気に!!
★質問する前に一度はググる。質問では自分の車のオプション・アフターパーツ・使用環境などを忘れずに書くこと。
★ディーラーでわかる事はディーラーへ。
★スポーツカー・ファミリーカー・プレミアムカー論争は不毛な議論にならない様、注意しよう。
★ヒルスタートアシスト(通称ヒルスタ)の話は出口が見えずにくどいのでスルーしましょう。
★個人を特定できるような情報を書くのはひかえましょう。
2019/11/19(火) 12:59:45.79ID:EoF1LgJe0
★ホイール適合確認(1) (標準4POTブレンボキャリパーの場合)
純正情報:18インチ8.5J+55、PCD114.3、5穴
18インチ8J:+40はOK
18インチ8.5J+53(BBS RG-R)はブレーキ干渉NG、+53(STI扱い・BBS RE)はOK、+53(STI扱い・ENKEI)はOK、
+52(Rays CE28N)はOK、+50(STI扱い・ENKEI)はOK、+48(BBS RG-R)はOK、+46(Prodrive GC-010G)はOK、
+44(Prodrive GC-010E)はOK、+42(BBS RG-R)ははみ出す可能性アリ
18インチ9J:+45(ADVAN RS)はOK
17インチ:8J+42はOK、8J+38はツラツラだが純正足で走行支障なし
17インチ9J:+45ADVAN Racing RS 255-40-17 無加工OK
GDBのホイールならE型以降問題なし

★ホイール適合確認(2) (標準4POTブレンボキャリパーの場合)
8.5J+45、9J+51、9.5J+57 純正サスF◎ R◎、車高調F◎ R◎
8.5J+39、9J+45、9.5J+51 純正サスF◎ R○、車高調F◎ R◎
8.5J+35、9J+41、9.5J+47 純正サスF○ R△、車高調F◎ R○
8.5J+29、9J+35、9.5J+41 純正サスF× R×、車高調F○ R△
◎問題なし、○微妙、△要フェンダー加工、×無理

★標準とBBSホイールの重量差
標準=12.2kg/本(タイヤ込24.8kg/本)
BBS=9.1kg/本
1本辺り3.1kgの差
4本計12.4kgの差
2019/11/19(火) 13:00:18.53ID:EoF1LgJe0
★寒冷地仕様
標準仕様のGR/GVは黙ってても元から「寒冷地仕様」
寒いところでも安心して使っていい
スペックC・R205は寒冷地対応レス化されているので、地域によってはご注意を

★ブレーキの鳴き
ブレンボキャリパーのブレーキは鳴いて当たり前
シムを変えたりパッドの面取りをすれば鳴き対策は出来るが、そもそも「鳴くのが嫌だ」と言うならば乗り換えを考えた方がよいかも

★スペC・R205のパーツ取り寄せ
スペックCやR205に着いているホイール・ボンネット・補強パーツなどのパーツは
一部を除き補修部品として注文可能
ただし、価格はかなり高いので覚悟されたし

★R205の部品
・20thとR205の足が一緒(部品番号一緒)
・R205とフォレスターのスタビは一緒(部品番号一緒)
・スペCとR205のタービンは一緒(部品番号一緒)

★任意保険の料率(2013年)
GRB:対人6・対物4・障害4・車両5
GRF:対人4・対物4・障害4・車両5
GVB:対人4・対物3・障害4・車両5
GVF:対人4・対物4・障害4・車両6
http://www.ahoraxxx.com/050/028/

# みんな安全運転で楽しみましょう
2019/11/19(火) 13:00:48.55ID:EoF1LgJe0
★公式サイト

SUBARUオフィシャルウェブサイト
 http://www.subaru.jp/

STI
 http://www.sti.jp/

スバルお客様センター 
 ■ SUBARUコール:0120-052215(内容確認のために録音させていただいております。予めご了承ください。)
 ■ 受付時間9:00〜17:00(平日)
       9:00〜12:00、13:00〜17:00(土日祝)

 ■ SUBARUお客様センターでは下記の内容を承っております。

 (1) ご意見/ご感想/ご案内(カタログ、販売店、転居お手続き他)
 (2) お問い合せ/ご相談
 ※平日の12:00〜13:00及び土日祝は(1)のインフォメーションサービスのみとなります。
2019/11/19(火) 13:01:10.01ID:EoF1LgJe0
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
ドライブして来よう!

    l^ヽ'"'"~/^i、..、 ..、、
  ヾ        ∧__∧``;: 新スレです!
  ミ   ´ ∀ ` (´・∀・)..:;:;   楽しく使ってね! 
  ッ       _ (つ|⌒|⌒|..;ミ     仲良く使ってね!
 (´彡,.     (,,_, ヽ(~^),(^~).ノ
     "'"'゙''""''''゙""´
2019/11/19(火) 13:57:44.68ID:p8W+m/O7M
フルバケ入れているヒトに質問です。
サイドアダプターは普通のものをつかった?
それともオフセット仕様のサイドアダプターつかった?
2019/11/19(火) 14:29:57.06ID:CzL2jrw60
8
2019/11/19(火) 14:44:43.06ID:sZVISdUF0
落ち阻止
2019/11/19(火) 21:45:25.55ID:YviapCPf0
2019/11/23(土) 11:48:23.38ID:Wq7pGqWWd
おちる?
2019/11/23(土) 18:48:40.39ID:TK+NVGVyp
このスレもワッチョイなしスレを荒らした奴>>1が立てたスレだと思うと書き込みたくない
2019/11/23(土) 18:52:24.00ID:JyQEDwr70
>>12
書かなきゃいいんじゃないの?
2019/11/24(日) 16:26:24.94ID:Mv+qwjwr0
GRBクルクル
ファンミーティング面白そうだね
https://www.youtube.com/watch?v=eE4TZkMfCoQ
2019/11/30(土) 21:23:40.17ID:SCnuOiLE0
落ちなーいため
2019/12/05(木) 07:21:47.14ID:iq7eE0pU0
STIのダウンサス、A〜B型とC〜E型があるけど違いはなんなんだろ?バネレートが高いほうにしたいんだけどC〜E型のは書いてないんだよね。
2019/12/05(木) 12:44:54.90ID:BukZi+54M
C型以降の後期型は、吊しの状態で前期型よりも5mmだか10mm車高が低いんじゃなかったかな?
2019/12/05(木) 16:55:57.48ID:uLT710nCa
スタッドレス入れました
235/45R17、ホイールは8J+40で余裕あり

見た目そう悪くないので夏タイヤも17にしようかな
2019/12/05(木) 18:32:18.95ID:dfwaVPln0
17インチにすると出足が軽くなるよね
2019/12/05(木) 20:15:09.85ID:1iKtPz8/0
>>18
むしろブレーキ周りが一回り大きくなったように見えて好き。
2019/12/05(木) 21:24:45.17ID:HLjjUEiZr
>>18
俺は245/45R17にした
雪山行くからタイヤ外径小さくしたくなかった
2019/12/06(金) 12:39:39.68ID:YCnMr7/5d
GVF4回目の車検。まだ6万キロだけど、経年でいろいろガタ来てるって。
今年乗り換え検討したけど、決め切れず。
寺の坊主はしきりにXV奨めるけど。
しかし、スバルの代車はいつも新しいくて今回はインプスポーツ。
これでもいいかって気になる。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7a-iqig [49.98.139.104 [上級国民]])
垢版 |
2019/12/06(金) 12:59:42.29ID:RiwM+Y9Hd
代車でもこれでも良いかななんて感じるのは確か。
でも自分の車を引き取って家路につく時、「やっぱこれだよコレコレw」とWRXの良さを再認識してしまうんだよ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d554-ATgE [60.114.45.86])
垢版 |
2019/12/06(金) 15:22:43.07ID:0wvh5Asr0
みんカラとかカーチューン見て思うんだけどGRBの後期仕様多すぎでしょw
そんなコンプ抱えるなら最初から後期買えばいいのにと思ってしまうだが
2019/12/06(金) 15:40:31.51ID:xSifcQa+a
GRからヤリスに行く人沢山出るかな〜
2019/12/06(金) 16:16:28.03ID:TrtfpMxba
>>24
前期しかない時代にどうやって後期買うんですかね?
2019/12/06(金) 16:31:16.22ID:k1PQT8rgd
>>22
インプスポーツでなったの?
VAB代車で一週間くらい乗ったときでもやっぱこれじゃないなぁと思ったわw
2019/12/06(金) 16:40:34.61ID:MPf7DN4Ud
>>25
そんないないでしょ
コンセプトやら客層がまるで違うし
29名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d554-ATgE [60.114.45.86])
垢版 |
2019/12/06(金) 17:23:37.50ID:0wvh5Asr0
>>26
え?
あれって前期を新車で買った人たちがやってるってこと?
2019/12/06(金) 18:45:01.31ID:YCnMr7/5d
>>27
なった、なった。
購入前1ヵ月フォレXTに乗った時も、そこそこ速いし見切りもいいから
これでもいいかってなったし。
レガワゴンDTIの時も、GVFより燃費良くて広いから。
唯一成らなかったのは、トレジアの時だけ。
>>25
ヤリスに乗り換え考えてる。
フルタイム四駆で、1.6L 250ps以上 問題は価格がいくらかだな。
350で収まるかなあ?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-bgUY [1.75.1.66])
垢版 |
2019/12/06(金) 18:47:06.81ID:yZhOUKvXd
>>30
車体が320でしょ。
2019/12/06(金) 20:12:16.63ID:gIshndDT0
ちょっとすみません。
テンプレでは↓とのことだけど、8.5J+33は車高調入れてるとフェンダー加工なしで大丈夫そうですか?どなたか近いオフセットとか経験してれはお願いしやす。

8.5J+35、9J+41、9.5J+47 純正サスF○ R△、車高調F◎ R○
8.5J+29、9J+35、9.5J+41 純正サスF× R×、車高調F○ R△
◎問題なし、○微妙、△要フェンダー加工、×無理
2019/12/06(金) 21:56:40.12ID:rfqcGwoF0
>>30
俺もトレジア出された時は
こんな駄馬が存在するのかと思ったよ。
今はアウトバックに傾いてるw
2019/12/07(土) 08:06:12.28ID:VTID2RH8d
>>32
8.5J+38履いてるけど、リアは削るか爪折りしないと微妙に当たります
車検もギリギリです
2019/12/08(日) 05:20:54.39ID:1+RgIkVJ0
コールドスタート時、0〜2000回転まで上がるときに金属が擦れる音がします。
https://imgur.com/a/3NsY2Ao

これは冬の間は放置でいいのでしょうか? それとも修理が必要な問題がありますか?
アドバイスよろしくお願いします。
2019/12/08(日) 09:09:55.22ID:BtDYPuC80
セルモーターのピニオンギアの戻りが悪いときの音?
2019/12/08(日) 09:33:16.42ID:ABiago64M
ピニオンギヤの引っ込み部のグリスが固くなって
ギヤの戻りが悪くなり
モーターとの間にあるクラッチが滑る音だね。
分解清掃してグリスアップすればなおる。
2019/12/08(日) 09:37:39.41ID:ABiago64M
悪化はしても改善することはないので早めの対応が吉
2019/12/08(日) 19:28:39.77ID:1+RgIkVJ0
みなさんすげー。
ピニオンギアのグリスの問題なんですね。
検索ワードが分かっただけで超助かりました。
ディーラーで頼んだらいくらぐらいだろう。〜3万かな。
ありがとうございました。
2019/12/08(日) 19:35:09.76ID:tFHZOXGB0
そこの分解清掃グリスアップにいったいいくらかかるんだろう。
2019/12/08(日) 21:40:28.65ID:VAM8PRgI0
オーバーランクラッチの分解に辿り着くまでにセルをばらせてしまう
リビルト品に交換する方が早いね
2019/12/08(日) 23:19:49.55ID:ABiago64M
クラッチのぶんかいなんて必要ない。
ピニオンギヤの出入り部のクリーニングとグリスアップのみ。
ネットに転がってるサービスマニュアル見ながらやれば
3時間あればできるよ。
インタークーラー外す必要あるけど。
2019/12/08(日) 23:34:08.50ID:ABiago64M
でもまあ、途中でギブアップしたら車動かせないので
自信なかったらディーラーに頼んだ方がいいかも。
ただ新品に交換すると言われたら
クリーニングとグリスアップでなんとかならないか聞いてみたら?
2019/12/09(月) 13:11:55.99ID:cs02FaJ7M
うちのGVBC型のステアリングからハンドルキツめに切ると
シューって音なるようになった…
前出てた対策としてはパワステフルード交換で様子見だっけ?
2019/12/09(月) 17:53:24.76ID:OX9Uc09HM
うん。
2019/12/09(月) 20:21:15.95ID:4adhSXXXd
GH8には定速クルコン付いてるのに何故にGR/GVには付かないのか…
ついでにVABにも付いてないので驚いた。
社外クルコン付けてる人いたら、アルセルコントロールがスムーズか教えて欲しい。
2019/12/09(月) 21:04:44.71ID:5rcJu7Ig0
>>46
pivotのスイッチ付きを使ってる。
定速ホールド状態の自動アクセルコントロールは違和感ないよ。
インテリジェントモードならインテリジェントモードなりの加速感、その他のモードでもちゃんと定速で走ってくれる。
ブレーキ踏んだり、クラッチ切ったりすると定速ホールド切れるから、普通に乗り回していても辻褄があわないようなこともないしね。
2019/12/09(月) 21:16:53.78ID:yYaj8kk+0
純正クルコンはあるだろ
2019/12/10(火) 04:48:39.71ID:STJbjlHA0
VABの北米モデルはMTで純正クルコン付いてると聞いた。
ちなみに日本でスイッチだけ買って付けても動作せず。


>>46
pivot付けてるけど満足してます
2019/12/10(火) 18:37:04.01ID:xSaQAeGr0
俺もpivotや
最初は喜んで使ってたけど最近はさっぱり
ブリッピングまでやるって機種はどうなんだろうね
2019/12/10(火) 21:48:41.95ID:eI420TIta
すまない教えてください。
すっかり忘れてるのだが、GVGRのリアはいつからピロ足なんだっけ?
マイスペCはピロなんだけど、素STIもピロだったっけ。
2019/12/10(火) 21:57:45.34ID:Sjve2HYF0
B型のスペックCはピロじゃないよ。
多分C型からだと思う。
2019/12/10(火) 22:16:03.94ID:eI420TIta
センキュ!
2019/12/11(水) 01:37:11.86ID:a+p6vu97x
GRもGVもC型からピロ、マイチェンしてフロントフェイス変わってからピロリやな
2019/12/11(水) 02:24:01.71ID:iKBOepDR0
っていうか、GRもGVもリアは全部ピロじゃないでしょ

C型からピロに変わったのはフロントのロアアームの後端の所だけ
ちなみにピロになったとはいってもゴムブッシュに包まれたピロなんで、社外強化ゴムブッシュの方がカッチリ感がある
2019/12/11(水) 07:12:25.80ID:VcHJcnaUM
>>55
これ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spb5-R7sg [126.233.226.247])
垢版 |
2019/12/11(水) 07:54:59.17ID:7zc1SEPjp
>>55
付け足すなら5〜6万キロくらいで切れやすいのを改善するのが主な目的のピロ化だから車外ゴムブッシュのほうが確かに効果はある。
が。車外強化ゴムブッシュ自体の耐久性低いので2〜3万キロくらいで切れてきて泣きが入る。
ノーマルブッシュで補強入れたほうが1番対費用効果も耐久性もいいと思うよ。俺のはもう10万キロ以上まったくキレもひび割れもない。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5a54-sKx8 [219.190.194.18])
垢版 |
2019/12/11(水) 08:36:38.16ID:iTLtzrh60
A型でブッシュ切れからのクスコピロ入れたがイイ
2019/12/11(水) 08:50:19.96ID:lIATvpD4M
社外の効能に疑いの余地はないが、せいぜい5万km旬が続けばアタリと言われるモノを普段使いのクルマに使えるほどカネが有り余ってる訳じゃないからなぁ。
車高調を二年でオーバーホールしてるようなオーナーってとのくらいいるんだろうね。
2019/12/11(水) 12:25:37.05ID:9cZ0nTU4d
回答していただいた方ありがとうございます。
pivotスロコン買おうと思います。
2019/12/11(水) 12:31:18.87ID:nyAd5n0ea
>>57
後期のピロ化での耐久性が疑問だったんだけど、むしろ前期よりもアップしてるのか。
ノーマルブッシュで補強というとブッシュをカラーで挟むような奴ですか?
2019/12/11(水) 16:45:05.80ID:921DNZeMd
スロコンなんて、良いの?
以前に別の車に入れたけど直ぐに
ecu書き換えて不要になった。
SIドライブもいらないけどなーw
2019/12/11(水) 18:58:55.55ID:lIATvpD4M
>>62
ウチはコンピューター書き換えしてる車体にクルコン目当てでpivotの3DR-Lを取り付けしたよ。
スロコン機能は使ってません。
2019/12/12(木) 23:31:41.17ID:k37LGdVp0
今更だけど、STIの出っ歯リップつけますわ。
素のスバルリップなんか付けんと、最初から出っ歯にしときゃよかった。
2019/12/13(金) 00:16:34.35ID:JXA7XdBi0
あのリップスポイラーでバンパーズレが酷くなるってのはほんとなの?
2019/12/13(金) 00:27:22.15ID:tJeQTHg20
S#のレスポンスで電スロ特性を線形に近づけたいならスロコン入れればOK?
2019/12/13(金) 03:41:48.52ID:6qIRzt6J0
WRX STIって黒のリップスポイラーがないと下スカスカでダサくない?
あれがあってこそのデザインだと思ってた。特にVABは無いとひどい。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/52/Subaru_WRX_STI_Type_S_%28CBA-VAB%29_right.jpg/1280px-Subaru_WRX_STI_Type_S_%28CBA-VAB%29_right.jpg
2019/12/13(金) 06:12:47.10ID:lxk1Whbw0
アクセル踏み込むとボボボボボボって変なん音し出したけどターボやばいのかな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spbb-rnh9 [126.233.226.247])
垢版 |
2019/12/13(金) 08:17:51.12ID:8xN8iaDKp
>>61
「カーステーションマルシェ JSPEED」インプレッサ(GRB)用メンバー筋金くん
2019/12/13(金) 12:26:05.32ID:TjGlihrZM
>>67
なんでこのスレでVABのデザインの話になるんや…
2019/12/13(金) 12:49:05.63ID:gR6c1hGZa
糖質なのかも
2019/12/13(金) 13:14:31.95ID:VdT+bjqK0
>>65
それだけダウンフォースが効くということだろ
2019/12/13(金) 23:00:04.62ID:mZeaWYWI0
暖房が全く効かず水温計も針の動きがおかしいな
と思ったらアンダーカバーがLLCで濡れてました

明日点検に持っていくつもりですが
どんな不具合が考えられますか?

ちなみにGRB C型 14万kmちょいです
2019/12/13(金) 23:28:57.93ID:i3lKHhVzd
>>73
ラジエーターのプラスチック部が割れたんじゃね
2019/12/13(金) 23:52:00.42ID:BF7m8hAt0
stiリップ、冠水してる道路走ったらバッキバキに割れてしまった
2019/12/14(土) 00:03:01.53ID:Si6Kt0tC0
>>73
ラジエターのホースで繋がってるところがダメになって漏れたんじゃない?
自分のGRBはそこがダメになってて何とかくっついてる状態でいつ取れてクーラント撒き散らすか分からん状態になってた
2019/12/14(土) 00:24:10.22ID:pW8VyUsd0
無駄にラッセルしてバンパーに負荷かけることになる
2019/12/14(土) 09:07:31.03ID:geuQblONa
>>69
おお、そっちの補強か。早とちり失礼。
2019/12/14(土) 19:20:13.56ID:x5brfKA/p
リモコンキーで鍵があかなくなった。
電池変えても予備キーでもダメだから
車側の受信機かな。
そんな故障した人いますか?
2019/12/14(土) 19:38:30.53ID:f8E63WYE0
延長保証切った途端にあちこち壊れるな
2019/12/14(土) 20:38:09.86ID:uR5tTWqx0
フロントバンパーの下に付けるのがアンダースポイラー
その下に付けるのが(スカート)リップで合ってる?
俺はアンダースポイラー(S206同型)のみで
リップは付けてないけど
サイドスカート付けてるとフロントの方が高く見える(実際高い)から
リップ付けようかと検討中。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spbb-rnh9 [126.233.32.248])
垢版 |
2019/12/15(日) 10:54:30.83ID:Zit9+rkDp
>>79
ドアじゃないけどGRBでテールゲートがリモコンでもスイッチでもまったく反応しなくなり開閉不可になった。原因はアクチュエーターモーターの故障。
部品工費込修理代3万くらいと言われたが、そんなに払いたくないのでDIYでアクチュエーターを取外し分解。モーター自体は多少電極は市販モノと違うものの基本マブチの130だったから、模型屋で250円新品購入、交換して直して問題なく使ってるよ。
ドアのアクチュエーターもスピーカー交換時に見た感じではたいそうにアクチュエーターとか言っているが大したもんじゃなさそうだからプラモ作れる技量があればバラして直せるんじゃない?
2019/12/15(日) 11:10:52.64ID:Eu7Jib1iM
マブチの130って今そんなに高いのか
2019/12/15(日) 11:23:05.79ID:LlXaS725r
修理代3万に比べたら250円で済めば格安って話だと思うけど250円というのがモーターとしてはそんなに高いの?
2019/12/15(日) 12:32:32.07ID:/Ui85wp/a
昔に比べると高くなった、という話かと。
うろ覚えだけど、名前通り百円台前半だったような?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-Eac9 [49.97.96.77])
垢版 |
2019/12/15(日) 13:07:19.81ID:S6YB0vlZd
やはりここはトルクチューンモーターで
2019/12/15(日) 18:08:56.76ID:OK2Bpkji0
>>82
ありがとう。
一旦乗り込んでしまえば、ドアのスイッチでロックは普通に動くから、
モーターとかじゃなくて、受信機の故障のような気がします。
修理に出す予定です。
2019/12/15(日) 19:23:13.42ID:iBlBY3A90
130モーターってミニ四駆の付属品についてそうな普通のモーターなのか。
調子悪くなったらやってみようっと。
2019/12/15(日) 22:41:10.05ID:FKPduV1O0
>>74 >>76
アッパー側のホースとラジエーターの繋ぎ目から漏れてました
ホース交換だけでも大丈夫だったとは思いますが念のため一式交換することにしました…
90名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spbb-rnh9 [126.233.32.248])
垢版 |
2019/12/16(月) 08:04:11.88ID:d1fRnCtAp
>>89
ラジエーターホース含めてホース類って結局純正品が1番安心なんだよなあ。
2019/12/16(月) 22:37:05.15ID:/N0KVK6K0
フラッシュエディターのフェーズ1導入してみたけど
マフラー交換しかしてない車だと低速域で乗りづらくなった(1500回転付近で時々息継ぎみたいな症状)
他に導入している人がいればなんだけど同じような症状って出る?
2019/12/16(月) 22:45:40.38ID:88Zqtlnp0
それってHKSのデータ?
2019/12/17(火) 12:21:37.49ID:SMnnZflpM
>>92
hksのデータです
94名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb3d-uKDx [36.2.69.89])
垢版 |
2019/12/17(火) 15:13:35.30ID:0vHbSDc60
'21 11月以降発売の新型車は自動ブレーキ義務化だってさ

ますますMT車減るな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-Eac9 [1.66.100.186])
垢版 |
2019/12/17(火) 17:33:38.61ID:dXon/jOZd
カメラなりレーダーなり設置してブレーキ介入すればいいんだろ
別にMT車に付けたってええやん
2019/12/17(火) 18:45:39.00ID:bi9sDHtF0
>>93
データ書き込んだ後はアクセルペコペコ含むECU学習し直しやった?
2019/12/17(火) 18:54:57.38ID:NNskCF4Y0
アクセルペコペコって意味あるの?
ペダルの稼働範囲の学習って無いよね
2019/12/17(火) 19:32:19.39ID:bi9sDHtF0
可動範囲は初期学習させないと駄目だよ
特にバッテリー外した後やデータ書き換えた後は
2019/12/17(火) 20:39:57.02ID:SMnnZflpM
>>96
何回もやりました
一応高速と下道会あわせて200k位は走ってる
2019/12/17(火) 21:28:05.48ID:PcApscmFM
>>94
カローラも、スイスポもMTモデルでABD装着されとるで。
2019/12/17(火) 21:32:45.48ID:bi9sDHtF0
>>99
因みに車はA〜Eの何型?
2019/12/17(火) 21:48:13.23ID:SMnnZflpM
>>101
Eです
初期学習の仕方が悪かったかな
2019/12/17(火) 21:50:34.50ID:bi9sDHtF0
E型だとしゃっくり病じゃなさそうだね・・・
プラグは純正?
あと1500回転て発進時?それとも巡航時?
2019/12/17(火) 22:51:31.77ID:NNskCF4Y0
>>98
それってスロットバルブの全閉全開位置の学習?
メモリがクリアされたらキーオン時にアクセルペダルに関係なく勝手に学習するよ
2019/12/18(水) 13:03:00.67ID:JBxPvUQrM
>>103
マフラーがHKSのLEGAMAXpremiumのセンターパイプ付に変わってるのみで
他は全部ノーマルですね
発生タイミングは1→2速にチェンジしてクラッチ繋げてアクセル踏んで加速するときに発生する
2019/12/18(水) 13:04:27.32ID:JBxPvUQrM
>>105
あとフラッシュエディタ導入前も冷感時だけ稀に同じ症状が出てたことがあった気がする
2019/12/18(水) 18:02:00.80ID:OtG+Qw5M0
なんだフラッシュエディター以前も出てたのなら関係なさそうだね
エアクリはブリッツの純正形状だったりする?
2019/12/19(木) 12:21:40.14ID:GoFXbixcM
サーキット君はこれだから、、

〉男性は「改造したマフラーの音を聞きたかった。サーキットで走ったこともあり、スピードを出し過ぎてしまった」と供述、容疑を認めている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191218-00000001-kana-l14
2019/12/19(木) 13:24:00.72ID:CiPDrzKDa
>>108
サーキット君はマフラーの音聴きたかったらサーキットに行くだろw
2019/12/19(木) 13:27:17.23ID:i1nN4i8Z0
>>107
ブリッツの純正形状ってなにか問題あるの?
2019/12/19(木) 13:37:53.77ID:e2VlXDff0
エア栗は純正のように隙間ない奴じゃないと問題ある
2019/12/19(木) 13:53:18.26ID:ivkf8a+L0
エアクリーナーのフィッティングに問題があると、
隙間から空気を吸ってアイドリングが不安定になりますね
2019/12/19(木) 15:02:32.11ID:4vKv1Q6Ca
隙間通ってもエアフロは通るけど乱流でも起きるのかな
2019/12/20(金) 09:25:07.52ID:bYeaERBN0
>>108
WRXどころか車海苔でも無いネタじゃねぇか
馬鹿馬鹿しい
115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp1d-wXKY [126.233.170.144])
垢版 |
2019/12/20(金) 11:07:17.50ID:i3eQl+kKp
インマニに接続されているゴムホースにひび割れとか発生してない? 俺の場合も似たような症状でエラーまで点灯したことがある。よく見ないと気がつかんようなモンでも不調になるよ。
2019/12/20(金) 11:21:12.85ID:xQxlKINz0
発進時少し動かすと下回りからカラカラと金属音がするようになった
走行してるとやむ。ディーラーに見せた方が早いだろうが、こんな症状になった方いますか
2019/12/20(金) 15:28:35.65ID:KX35coJ40
>>114
それはバカバカしいけど80k制限の高速を130で走ってて接触事故起こして
被害者がむち打ちがぁぁとかいって全治ついたら一発免許取消ですから気をつけてくださいね
ドラレコ氾濫してるし速度なんて割り出されちゃいますから
2019/12/20(金) 22:30:21.43ID:bJPk2IBO0
>>117
それこそサーキット君とか関係ないんだけどw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cbe8-wXKY [1.33.5.83])
垢版 |
2019/12/21(土) 07:57:15.38ID:ko5bTnNz0
>>116
エキマニとかタービンとか触媒付近の遮熱板の取付ボルトかそのモノ自体が劣化してぐらついてカタカタ言っているのでは?よくあることよ?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3db-pVfN [117.104.0.142])
垢版 |
2019/12/21(土) 11:49:02.41ID:M5ANSuke0
>>108
サーキット君は「サーキットで走った事もあり」とは言わないだろなw

ちな、昨今のサーキットは騒音規制がされてる例が多く、例えば比較的ゆるい筑波サーキットでもマフラーから50cmで115db以内の規制がある。

筑波を走る事を念頭とすると(マフラー交換するにせよ)JASMA基準、いわゆる車検対応なら安心だが、爆音だと追い出される可能性がある。

山中のFSWみたいな無規制もあるけどね。
2019/12/21(土) 15:37:14.81ID:NzYN63lsM
FSWは筑波と比べたら本コース以外の敷地も広いしなぁ。
2019/12/22(日) 02:38:04.13ID:pi/Bq9XH0
>>119
そうなんですか、ありがとう
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 11b0-FRUu [124.99.106.122])
垢版 |
2019/12/22(日) 19:51:43.88ID:sWYhchD10
パワステ異音が気になってインシュレーターのリコール対応のついでに調べて貰ったらステアリングギヤボックスからもオイル滲みがあるそうな
パワステポンプは要交換ならスペCのリビルト品持ち込んで交換して貰おうかなって考えてたけどステアリングギヤボックスは考えてなかった・・・
2019/12/22(日) 20:45:42.20ID:DKGipDDn0
明日が最後だぞ、EJ20積んだWRXを新車で注文できるのも
2019/12/22(日) 21:15:43.74ID:IaX4lRhwM
もう間に合ってるんで。
2019/12/22(日) 21:16:58.78ID:IaX4lRhwM
GR/GVのパワステ周りにもリコール出てるの?
2019/12/23(月) 08:24:01.33ID:NzUTxaA/0
最果てさいたまワロタw
2019/12/23(月) 08:25:05.26ID:1/2Ygikpd
今日がスバルのMT最後の日です。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp1d-wXKY [126.35.17.83])
垢版 |
2019/12/23(月) 09:19:37.00ID:S+2vcDAop
brz
2019/12/23(月) 10:12:55.13ID:tJsakSd2a
前にオイル滲みでステアリングギアボックスの見積もりとったら、新品で二十数万円、リビルドで十数万だったかな。しかもリビルドは物が無かった。
結局交換せずに済んだけど。
2019/12/23(月) 10:34:32.49ID:SmX3k1ZGd
どこなおしたの?
ギアボックスからの滲みでオイル継ぎ足しながら乗り続けてる
2019/12/23(月) 12:30:27.69ID:tJsakSd2a
>>131
結局ホース交換で滲みというか、漏れは収まったので、ポンプとギアボックスはそのままです。
2019/12/23(月) 19:29:25.62ID:bt6yslat0
1月から保険が結構上がってる汗
車両9て
2019/12/23(月) 20:19:08.16ID:HHhEvb5/0
>>133
マジかよ
いま契約してるの分は車両5なのに上がりすぎだろ
2019/12/23(月) 20:23:58.33ID:iwAgS+FxM
中古で流通してるクルマをガキがバカ弄りして路上でイキリ倒して迷惑かけて廻ってるんだろう。
2019/12/23(月) 20:26:50.08ID:HHhEvb5/0
調べてみたら1月からは9段階から17段階に変わるだけじゃねえか
137名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa15-pVfN [106.128.74.157])
垢版 |
2019/12/23(月) 20:37:55.88ID:YZs3SAxia
>>135
今は少ないだろな。
2019/12/23(月) 20:38:01.87ID:bt6yslat0
あ、ほんとだな
更新で保険料月1000円上がってたからクラスは勘違いしたわ
2019/12/23(月) 22:09:35.18ID:UorUaCdYM
チャンチャン
2019/12/23(月) 23:25:46.34ID:J0sZUiTi0
起承転結
2019/12/24(火) 08:30:33.04ID:uqXESmzx0EVE
>>138
割引等級は百等級くらいにして、保険使わない人は継続内容同じなら確実に保険料下がるようにして欲しいよな
2019/12/24(火) 09:17:41.26ID:/ki9nqswrEVE
自己レスだけど値上げ調べたら2020年1月から大手保険会社一斉値上げらしい
消費税とか色々加味されてってネットニュースになってた
うちは記事に載ってた大手じゃないけどそのせいかもだとしたらみんなというか全車種次の更新で値上げかも
とりあえず電話してみるが
2019/12/24(火) 12:35:38.77ID:QTqNL662MEVE
https://i.imgur.com/TCSoz2l.jpg
GRB無かったことにされていて草
2019/12/24(火) 12:36:23.78ID:9mfoXm16dEVE
ここ数年毎年値上がってる気がする
2019/12/24(火) 12:37:42.11ID:9mfoXm16dEVE
>>143
中段の右って違うの?
2019/12/24(火) 12:52:58.00ID:vG5LHBCWMEVE
次はこれしかないか。

ヤリスGR4
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1226274.html
2019/12/24(火) 12:55:26.23ID:QTqNL662MEVE
>>145
https://cdn.autoc-one.jp/image/images/3137423/020_o.jpg

元画像がこれなのでセダン
2019/12/24(火) 13:07:24.97ID:pTO/56KIdEVE
>>146
GRとついてるのもなんか運命を感じるな
とうとうトヨタに乗るときがくるのか
ちなみに俺の遍歴は8→WRX→ヤスリ(予定)なのでヤスリも廃盤なるかもw

>>147
そうなんか
でもワザワザ切ってるんだからGRでもいいんじゃね
2019/12/24(火) 13:12:13.46ID:+MzaO0tNaEVE
>>145
中段左にいたわ
2019/12/24(火) 13:42:34.97ID:QTqNL662MEVE
>>149
よく見たら青帯の裏にいたわ。こりゃ分からん
2019/12/24(火) 13:48:50.88ID:uqXESmzx0EVE
あ、ほんとだ居るな
2019/12/24(火) 15:36:30.97ID:T27czqd3dEVE
>>150
お前のそういうところ駄目だと思うよ
2019/12/24(火) 16:28:22.67ID:QTqNL662MEVE
>>152
厳しいなぁ
2019/12/24(火) 16:37:44.63ID:oH7KhAu80EVE
可哀想なのはワゴンSTIだろ
GFとGG
155名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W cbe8-wXKY [1.33.5.83])
垢版 |
2019/12/24(火) 16:45:44.97ID:EvzBFBSv0EVE
>>148
んなこと言ったら
レオーネRX シルビアRS セリカGTTR ファミリアAWD SSSアテーサ ギャランVR4 ランエボ6 GRB と乗って来た俺は全て廃盤になった上に買い替える対象も無い。マジでヤリスかなあ。。
2019/12/24(火) 17:07:55.08ID:pTO/56KI0EVE
またヤリステマw
2019/12/24(火) 17:48:52.17ID:2lXeyMt1MEVE
やり捨て魔見たいに言うなしwww
2019/12/24(火) 22:54:12.75ID:edF7QxoL0EVE
WRX販売終了したのも株主のトヨタがスープラやGRヤリス売りたいからスバルに圧力かけたんだろどうせ。
2019/12/25(水) 01:36:45.81ID:49X/yVLf0XMAS
オートマのFRなんかかぶらない
2019/12/25(水) 02:01:00.13ID:vuV5gxFZ0XMAS
もう乗りたい車がない。
2019/12/25(水) 06:14:08.92ID:EVIUWqvQdXMAS
俺は有るぞ
新911ターボS
でも庶民は車にそこまでお金かけられないからな
2019/12/25(水) 07:06:55.00ID:kZ6i90RX0XMAS
>>161
そこまで行かなくても718欲しいなぁ
2019/12/25(水) 07:32:47.89ID:eaBfQiy00XMAS
ポルシェならケイマンGT4とかいいよね
買えないことに変わりはないがw
2019/12/25(水) 09:10:10.33ID:324EyvlL0XMAS
普通にGR4の登場を喜んでるが、やり捨て魔扱いされるんやろなぁ。
2019/12/25(水) 10:09:15.51ID:0JVXbQtErXMAS
当然
2019/12/25(水) 10:13:17.31ID:56RUdBTE0XMAS
積載性を気にしないなら、スポーツモデルは小さくて軽いが正義よ
他の趣味や家族を気にしないでいいならGR本気で検討してるわ
2019/12/25(水) 11:00:22.91ID:uywRdP+cdXMAS
GRはモリゾウさんが使ってたWRXに代わるものとして開発されたというのも好感が持てますよね
2019/12/25(水) 11:08:28.11ID:QiyZc4teMXMAS
むしろヤリスてされたのはGRBだからな。
GVB出たあとのスバルのあの手のひら返しは忘れない
2019/12/25(水) 11:13:21.21ID:0JVXbQtErXMAS
また始まったよ
2019/12/25(水) 11:34:55.11ID:oPsdUcXLdXMAS
車重がGC8と同じくらいなのはすごい。
ただ3ドアだから家族持ちだとGRBの代わりにはならないなぁ。
2019/12/25(水) 12:15:59.63ID:RXi6Y6mAdXMAS
とりあえず登録後13年で自動車税が割増になるまでは今のGRBを乗ろうかと。
と言ってもあと3年半しかないが。
2019/12/25(水) 17:13:43.00ID:324EyvlL0XMAS
>>167
新開発のセンターデフがまるでDCCDみたいだもんなぁ。
2019/12/26(木) 02:51:44.73ID:7AUyIfov0
3年半あれば次期WRX出てくるんじゃないかなぁ。
価格がスーパーカーにならないことを祈るばかり……
2019/12/26(木) 02:59:20.14ID:7AUyIfov0
ヤリス、とても良い車だと思うんだけど、
見た目が普通のコンパクトカーなのがなぁ……。
デカイ羽を付けられるとか、いかにもなエクステリアが欲しい。
少年心を分かっておくれ・・・。
2019/12/26(木) 03:18:37.67ID:i/zVgjfcd
>>173
次期ってGRにスバルのロゴ付けるだけじゃないの?
2019/12/26(木) 04:01:03.98ID:RSNo7iZb0
>>174
ヤリスギ営業
2019/12/26(木) 06:23:17.53ID:ahzk+vlQ0
>>173
どのカテゴリーで戦うかの在り方そのものが問われるから難しいような気がする。
2019/12/26(木) 12:08:33.52ID:dvv7MolCM
>>176
やりすぎ家庭教師
2019/12/26(木) 13:36:07.09ID:FKYBEZWId
売れないスポーツモデルの維持は豊田様でも難しいので86とかスープラな訳
で、次期は1.6ターボと言われてたWRXを生産終了
あとは分かるよな、ヤスリ乗れやってこと。これが親会社様の意向
スバル向けはWRXバッチ付けてくれるかもよ
2019/12/26(木) 13:57:40.97ID:yMXp6uMB0
やり過ぎインプ
2019/12/26(木) 14:04:47.55ID:fRBKVCPKM
>>175
OEMでジャスティGRBでよろ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ af09-/WEI [133.201.150.64])
垢版 |
2019/12/26(木) 16:28:41.39ID:yMXp6uMB0
>>181
OEMでヤリスティだなヤリステ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab03-HCDf [180.14.143.195])
垢版 |
2019/12/26(木) 21:21:50.11ID:iAPWnEfo0
GRヤリスマジで良いかもな。ただたぶん500万とか言ってきそうだよなあ。
2019/12/26(木) 22:44:44.93ID:bYZvqqOq0
>>183
ヤリマンorマンスジに見えた
2019/12/27(金) 05:55:33.02ID:Oqw8l0Uxr
またしてもヤリステマ
2019/12/27(金) 10:10:26.69ID:6JOBpzhHd
ヤリスGRってMT設定のみかな?
スープラみたいな多段ATもあれば、より売れそうな気がするが
2019/12/27(金) 10:21:26.18ID:zPVYSM1q0
自社の社長に乗っていただくとかいうの気持ち悪い
2019/12/27(金) 10:55:39.24ID:ps1FU7krM
多分客じゃ無くて社長の方を見て仕事してるんだろな
たまたま俺らのニーズに合ってただけで
2019/12/27(金) 11:05:54.89ID:+SOKZV1C0
トヨタの社長が片落ちのインプに乗ってCM作っても、スバル的には何の宣伝効果も無かったな。
んで、できたのがGRBのパクりのヤリスGR。びっくりするわ。
「※これはスバルのCMです。」ってテロップ入れて、トヨタの社長を最新のVABに乗せれば良かった。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 77db-qTcI [117.104.0.142])
垢版 |
2019/12/27(金) 11:13:51.03ID:iluJIvYl0
>>189
サイズ的にパクリまではいかなくね?
GC8サイズのインプハッチって感じはあるけど。
2019/12/27(金) 11:14:14.53ID:6neQpUQYd
>>188
大企業なんてどこでもそうだからw
2019/12/27(金) 11:21:04.69ID:l6bYZv9lr
>>186
ヤリスレ行って聞いてこいよw
2019/12/27(金) 11:23:12.79ID:zPVYSM1q0
カローラハッチくらいのサイズで欲しいんだよなあ
2019/12/27(金) 11:42:45.82ID:6neQpUQYd
>>193
レボーグ乗ってくれよレボーグ
2019/12/27(金) 12:55:27.50ID:vvXt9gRvd
EJ20も終わりだけど、6MTのTY85も終わりってことだろ?残念だ。
2019/12/27(金) 14:31:46.53ID:PjsmBE2hM
>>102
先日オイルをレプレイ10w-50から0-30に変えたら同様の低速ギヤでの回転のバタツキがかなり解消されたお。
2019/12/27(金) 16:02:59.88ID:ixwb8i+z0
EJ20にしろ、TY85にしろ、いい加減GC/GDの遺産から脱却してもらいたいかな、とは思う。
とはいえ、今のスバルにより良いものが作れるかは……。
2019/12/27(金) 16:45:13.86ID:3m7gX5gRM
もう終わった話だ。
2019/12/27(金) 16:58:46.57ID:HtQunYA80
何でTY85まで終わりって話になるのか分からん
2019/12/27(金) 17:29:21.94ID:PjsmBE2hM
>>161
カンタンですよ、ローン組んで全部つぎ込めばいいだけですヨ。
2019/12/27(金) 17:37:24.28ID:ixXl/b980
>>199
あのTY85にはアイシンの6MTみたいに自動ブレーキ合わせられない。
かといって新規にMTを作れるだけの体力はない。
2019/12/27(金) 18:02:40.99ID:ps1FU7krM
>>196
情報サンクス
ノーマルデータに戻したら出なくなったので正月にエアフロ清掃とか自分で出来るところだけやってみるつもりです
2019/12/27(金) 18:08:09.16ID:fY5S78pqa
>>201
スイスポで普通のMTに自動ブレーキ組み合わせとるやん
2019/12/27(金) 18:44:10.28ID:ixXl/b980
>>203
スイスポってTY85採用してたのか…
2019/12/27(金) 18:52:04.22ID:eLaBX0h20
BM/BRレガシィ前期型にTY75改の6MTもあるがあれは別物だもんな。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3fae-7XdC [119.83.43.134])
垢版 |
2019/12/27(金) 18:57:13.07ID:FFgfLKS20
ブレーキ介入させるためにはMTに何らかの機能が要るのかい?
2019/12/27(金) 19:39:45.29ID:V4CRT0sB0
エンジンがストールしないように駆動力を切る必要があるような気がします。
エンストするとパワステ、ブレーキブースターが死ぬ。
2019/12/27(金) 20:05:18.34ID:Hlo4IVVE0
>>204
バカなのか?自動ブレーキと組み合わせるのに、MT側に特別な機構は必要ないって話をしてるんだが
209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8fae-HFyQ [219.117.66.66])
垢版 |
2019/12/27(金) 20:11:17.61ID:pxMW1rWm0
>>207
停止させちゃえばパワステ効かなくてもいいじゃん。
2019/12/27(金) 20:41:58.65ID:Hlo4IVVE0
だいたい自動ブレーキが作動してエンストしそうになってもクラッチ切ったりの対処ができないとか、そもそもハンドル握ってちゃいけないレベルでしょ
2019/12/27(金) 21:57:22.79ID:ixXl/b980
>>208
なわけねえだろw
2019/12/27(金) 21:59:09.48ID:NrnA06b60
飯塚上級国民様が自動ブレーキ推奨してますねぇw
2019/12/27(金) 22:31:37.86ID:Hlo4IVVE0
>>211
じゃあさ、スイスポのMTでは自動ブレーキが可能なのにTY85だとできない理由を説明してくれよ
2019/12/28(土) 01:04:41.44ID:vvL1N1uE0
>>213
そんなん会社の方針の違いじゃねーの?
2019/12/28(土) 01:05:52.93ID:vvL1N1uE0
WRX S4みたいな追従機能と緊急時の衝突防止機能は分けて考えた方がいい
216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3fae-7XdC [119.83.43.134])
垢版 |
2019/12/28(土) 01:54:16.00ID:nrhKfEcd0
>>209
パニックブレーキの時はエンジン止まるまでブレーキ踏みっぱだしな
クラッチ操作も操舵もいらんわな
2019/12/28(土) 04:13:50.33ID:G58lZwvj0
夢とかキボーで機能付加できると考える浅はかなグランツーリスモプレーヤーが荒らしててほんと草
2019/12/28(土) 07:03:50.58ID:rp4rd7GI0
>>216
でも,普段から MT 運転してる人は無意識にクラッチも切るでしょ?
2019/12/28(土) 08:32:12.12ID:RwAei6kb0
教本ではクラッチ無視して良いとあるが、実際の場面では踏むよな
2019/12/28(土) 09:25:46.94ID:sH3LDL5L0
たまに
レンタカーでAT車乗ると
信号で止まる時に
左足でブレーキ踏んでガクーンってなる。
2019/12/28(土) 09:50:48.41ID:pMB6CkJi0
実際普通に運転してりゃ経験しないし
うまく語れないネタだな
2019/12/28(土) 10:16:16.00ID:RwAei6kb0
有り得んわ
左にクラッチなくて空振りすることはあるけどw
2019/12/28(土) 10:50:46.58ID:pC+lsONt0
>>220
代車で3回やった。
2019/12/28(土) 12:52:54.88ID:OTdr4UVR0
友達のサイドブレーキがフットレバー式の車運転しててやらかしたわw
2019/12/28(土) 13:32:05.90ID:HWigYTG10
>>218
多分 今言ってるのはマニュアル車を運転してる前提で、ドライバーが対処できない場合(反応が遅れた、よそ見をしていた、居眠りしていたなどの過失がある)に車が自動的にブレーキをかけて損害の軽減、事故回避する機能だよ
だからドライバーが反射でクラッチ操作したりしてもいいしそれはどっちでもいい
衝突前に状況を検出して止まれればいいからエンストしようがかまわんだろ?
ならトランスミッションには依存しない
2019/12/28(土) 13:33:47.12ID:HWigYTG10
なのでトランスミッションが何だろうが衝突検知とブレーキ介入さえあればいいってこと
2019/12/28(土) 15:02:35.97ID:gVuxLYdHd
札幌雪ドリ楽しい〜!
2019/12/28(土) 15:56:01.13ID:+7bUwdDUp
自動ブレーキって、倍力装置ありきって事はないのだろうか。
エンストしたらブレーキ重過ぎて止められないとか。
2019/12/28(土) 16:36:07.62ID:CQ5WjaOp0
>>228
エンストするとすればブレーキの結果なんだから、時系列が逆な心配なんてしなくていいだろ
2019/12/28(土) 17:24:14.49ID:9rlmTV4G0
自動ブレーキの要件の一つである
「60km/hで走行中に20km/hの車に追突しないこと」
というのも停止するまでアシストするってことですか?
2019/12/28(土) 18:01:19.57ID:69Wj/Vnb0
>>230
それは調べてないから知らないけど制御の仕方だよね?
そういう風に制御すればいいだけかな
2019/12/28(土) 18:05:45.92ID:RfZx0DB80
エンジン切れると制動倍力効かないと思ってるの?
確かにそれ以上のブーストはされないけど、制動力の維持は出来る。
しかもエンジン切れるのなんて停止寸前なんだから、パワステ効かなくても制動倍力効かなくても何ら問題は無い。
だって停止寸前で更にハンドル切ったりブレーキペダル踏み込んだり出来ないでしょ?

でも四駆でしょっちゅうエンストさせてるとミッションやセンターデフの寿命ガンガン縮めるんだよな…
それで壊れた!っていうバカ客が増えるのは目に見えるからMTではアイサイト付けなくて正確。
2019/12/28(土) 18:16:48.75ID:jXkP6ZL6a
>>232
クルマの寿命が縮むほど自動ブレーキを作動させてたら、クルマどころか本人が早死にするでしょ…
2019/12/28(土) 18:33:57.45ID:vW8eZCzf0
エンジン切っても2、3回は普通にブレーキ効くよね。
その後は倍力なくなるけど効かないことはない。
昔乗ってた軽自動車には倍力装置が無かった。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfac-CfTH [153.179.21.12])
垢版 |
2019/12/28(土) 20:04:35.05ID:R6zUnMw20
>>230
普通危険回避パニックブレーキで全力制動かけたら、身体はクラッチ無視状態で結果的にEg止まるけど。
・・・もしかしてやったこと無い?

一度練習したほうがイイよ。俺はサーキット講習で練習したが、公道でも結構役に立ってる。

ジジイは(俺もジジイだけどね)接近中の車を無視する傾向強いんで、脇道からか何も考えずに飛び出してくる。
相手が止まってくれると勝手に思い込んでるんだろが、速度差を考えろ・・・っつーの。
2019/12/28(土) 21:47:35.79ID:pC+lsONt0
>>235
サーキット走行するためにめっちゃフルブレーキ練習やらされたけど、
あれ本当に日常の車の運転においても役立ってる。
水撒いて濡らしたタイルの上でフルブレーキ、ABS有り・無し、ABS無しでの4→3→2ヒール&トー。
講習費用に10万円ぐらい払ったけど、充分元は取れてる。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 77db-qTcI [117.104.0.142])
垢版 |
2019/12/29(日) 11:00:44.72ID:iG9OCqFq0
>>236
役に立つのは認めるけど、そこまで熱心にやるもんか?
梅雨時の走行会なら雨なんて普通にあるし。
2019/12/29(日) 11:46:25.45ID:fN+r+2TnM
人は使った金を価値ある出費だったと自己解決しようとする生き物だからな。
2019/12/29(日) 12:54:48.80ID:atoLzS1b0NIKU
自動ブレーキに頼るようになったら免許証返納します·······
2019/12/29(日) 14:25:46.64ID:laPusubz0NIKU
自動ブレーキってACCでの制御じゃなくて、緊急時自動ブレーキの事だろ?
万が一の被害軽減用だから、頼るとか無いだろ
世間的に自動ブレーキって言い方か誤解を招いてるような気がする
2019/12/29(日) 14:49:40.96ID:mZ+npnJl0NIKU
>>240
その話だよなぁ
緊急自動停止ブレーキと言えばいいのかな
極論すれば最終的にぶつからない、被害を軽減できるならエンジンやらトランスミッションが壊れてもいいよね
2019/12/29(日) 19:14:06.96ID:nOm3UDdJ0NIKU
>>241
免許取ってマイカー買ってからこのスレに来てね。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW cf40-HCDf [124.27.106.158])
垢版 |
2019/12/29(日) 19:48:06.54ID:L/65BEm20NIKU
ほんとにね。GRGVどころか免許持ってるのか疑いたくなるような話が続いとるよな。
2019/12/29(日) 20:00:10.75ID:OpQ76xW0rNIKU
>>242-243
は?
どの辺で免許が無いと思ったんだ?
2019/12/29(日) 23:26:13.90ID:llKKM8zo0NIKU
いらないからレスオプションしてくれ
2019/12/30(月) 00:03:02.86ID:Zcb0JcwWr
>>245
要らなくても義務化されるだろ
2019/12/30(月) 00:21:43.24ID:qJ2g1BJH0
次期WRXには6速MTモデルでもツーリングアシスト付けてくれたら嬉しいなー。
2019/12/30(月) 00:53:33.21ID:AuCoymhs0
いらない
まったくいらない
2019/12/30(月) 02:26:04.22ID:+pwqas4dd
次期はGTR並の価格にしてくれないかな
カス共の手が出せない車にして欲しい
2019/12/30(月) 03:07:39.25ID:ej2jmoe90
>>249
それはある

一般人が手を出せる価格帯であるが故に多少音が大きいマフラーに換えても煩いと言われる
これがフェラーリやランボルギーニなら例え爆音であってもそういうものと認識される
仮にこの車も3000万だったとしたら誰もなにも言わないと思う
2019/12/30(月) 05:15:45.24ID:FD4D0ifSd
>>249
普通にGTR買えばいいじゃん

>>200
ローン組まなくても買えるけど、すごく勿体ないっていうお話です
2019/12/30(月) 09:25:21.41ID:6glDXqoiM
次期型ねえ。1.3t切って250ps位の馬力でトルク配分0〜100→50〜50まで任意に設定出来るDCCD仕様とかなら即買う。
このままじゃトヨタにおいしいとこ全部取られちゃうよ。

まあモリゾウ君も他社がライバル車を出せない状況も見極めた側面もあってgr4出すんだろうけどね。
2019/12/30(月) 09:59:28.79ID:RBJWIa2Ya
なんだかんだトヨタって策士だよね
2019/12/30(月) 10:15:40.97ID:JfmEhHGb0
>>249
元々そういう車じゃない
2019/12/30(月) 10:45:15.97ID:qJ2g1BJH0
>>248
もうそういう車は求められてないんだよ老害
256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp5f-HCDf [126.35.205.28])
垢版 |
2019/12/30(月) 10:52:24.49ID:wmmvaYHXp
>>252
トヨタだからさほど苦労無く年間25000台売ることが出来るから出したんだろうな。他のメーカーじゃそこまで難しくホモロゲとれないなんてオチもありそうだもんな。
2019/12/30(月) 10:54:56.69ID:r89gjee90
>>255
同じ事デラの担当セールスに言われた。
今乗ってる車の何がそんなにいいんですか?ってね。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp5f-HCDf [126.35.205.28])
垢版 |
2019/12/30(月) 10:55:26.43ID:wmmvaYHXp
しかしヤリスGR4 スバルでOEMでも良いから扱ってくれないかな。。諸事情あって新車のスバルしかかえないんだよ。
2019/12/30(月) 11:20:04.52ID:P7jkxyVP0
スバルがアイサイトCVTメーカーになってしまったとはいえ、車好きとしてトヨタを買うのはなんだか負けのような気がしてならない。でも、それしかないなら仕方ないよなぁ
2019/12/30(月) 11:44:35.08ID:JfmEhHGb0
>>258
うっせえハゲ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 77db-qTcI [117.104.0.142])
垢版 |
2019/12/30(月) 12:01:20.42ID:1shfHiAs0
>>255
ここは間違ってもそーゆー車じゃ無いGRGVを愛でる人達のスレだわな。
2019/12/30(月) 12:24:12.27ID:WHbWkIXY0
スバルが実用的な自動ブレーキシステムを開発してしまったが為に、MTのWRX STIが消滅してしまうとはな。
2019/12/30(月) 13:21:28.88ID:HYFrqGCTd
GV以上進化させる技術がスバルにないだけだろ。
2019/12/30(月) 13:46:48.67ID:6glDXqoiM
仮にWRC参戦も見込んで次期WRX作るとしたら1.5〜1.6リッターダウンサイジングターボとかになるかもだけど、もしそうなったらフロントもダブルウィッシュボーン化してくれんかの。
2019/12/30(月) 15:05:13.38ID:qZY2BTt50
>>264
おのさ、移動してもらえんか?
ここは未来の寝言を語るスレじゃないんだ
車種後とに別れているる意味がわからないとかそんなキッズじゃないんでしょ
キッズなら学べてよかったと思って移動してくれんかな?
スバルの総合辺りに行けよ
2019/12/30(月) 16:28:27.34ID:ip0QsOmWd
>>258
そのためのWRX終了じゃないの?
2019/12/30(月) 17:28:20.56ID:IvvdZU0F0
洗車した〜
頑張ってホイールまでピカピカにしたけど
ライトの燻みがなぁ…
カー用品店で売ってるヤツならなんでもいいのかな?
2019/12/30(月) 19:09:35.59ID:RxpoS4PgM
エアコンのダクトエクステンダってGRBでも着きますか?
2019/12/30(月) 20:47:54.85ID:Kds+vJyW0
GRBから次何に乗り換えよう落ち着いた新型レヴォーグにするか
やんちゃにGRヤリスにするか
2019/12/30(月) 21:07:07.31ID:gyZhCPpqr
>>269
ヤリス買ってサヨナラ
2019/12/30(月) 21:31:12.05ID:870Hh3jVd
まあMTならGRヤリスだな。レヴォーグMTは死んでも出ないしな。
WRX STIは3年経っても出そうにない
2019/12/30(月) 23:31:57.15ID:qCh1q60o0
>>267
俺は適当なやつで磨いて青瓶塗ってる
2019/12/31(火) 01:54:49.75ID:Cf55BAdA0
お金あればエンジンとトランスミッションスワップって手もあるけど、
車検とれるのかなぁ。
2019/12/31(火) 08:54:49.27ID:1rsvy3RVa
殆どの場合は車検通れるようにやってるでしょ
レヴォーグにEJ20 MT換装したり GRボディに2JZ載っけたりとかもあるみたいだし
2019/12/31(火) 09:03:51.69ID:UCcjfxpA0
楽しいからって言われれば何も反論できないんだけど
レボーグにEJ20、MTのせるメリットって何?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf40-HCDf [124.27.106.158])
垢版 |
2019/12/31(火) 10:45:02.76ID:woEACy1y0
GRB続行 レヴォーグは論外と言うか1.6STIを嫁が乗ってるが良いクルマだけど基本的に別モンでやはりお買い物実用品だし。
GRヤリス良さげなんだがbrz乗ってるダチが買換え決めたと宣言してきたので。
現在EJ25クランクと2.2鍛造で強化してるが、春先に強化コンロッドとVF53→T380くらいに変えて、あと1000rpm稼いで、GRヤリスにどこまで対抗できるモンだかやってみようかなと。
最初から重量で負けてるからな。ちょいキツそうだがトルクとパワーで迎撃したるわ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 77db-qTcI [117.104.0.142])
垢版 |
2019/12/31(火) 11:06:47.26ID:ueNHru3J0
>>276
当然サーキット話だよね?
走行会タイム争いにおける車種って、あまり関係なくね?

TC1000の同タイムライバルにスイスポとチューンドGTR(35)がいるw
2019/12/31(火) 11:45:51.62ID:GIut+XhO0
>>265
マトモな事書いてるのに誤字多過ぎ
一回くらい見直せよもったいない
2019/12/31(火) 12:28:30.83ID:Cf55BAdA0
GRボディに2JZ載るんか?
2019/12/31(火) 12:32:29.45ID:Cf55BAdA0
>>275
楽しいから。あと欧州仕様のGRBを個人輸入して車検とって乗れないかなとかって考えたこともあったけど、こっちの方がかなりハードル高そうなんで止めた。妄想と言われればそれまでなんだけど。
2019/12/31(火) 13:20:31.07ID:itFsEhEn0
国内でCS400持ってる人、一人はいるんだよな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf40-HCDf [124.27.106.158])
垢版 |
2019/12/31(火) 14:07:16.81ID:woEACy1y0
>>281
cs400のと同じかどうかはわからんがEJ用コスワースのインマニだけ持ってる。以前コスワースのパーツと言うだけで衝動買いしちまった。w
2019/12/31(火) 14:13:23.10ID:NsRRIDs40
>>275
ワゴンの使い勝手でターボMTってのもあるし、1番は人と違うっていう自己満足じゃない?
本人が楽しいってのが大事だと思う
284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf40-HCDf [124.27.106.158])
垢版 |
2019/12/31(火) 14:30:18.22ID:woEACy1y0
>>277
つくばの1000か。それだとジスぺケL1で時々走りに行くよ。GRBだとしのいにたまに行く。でもね。サーキットだとやはりGRB車重ツライ。同じキャリパーのbrzとランデブーしてもまるまる1ヒート持たない。なんとか50秒切ってるくらいのヘタレだよ。w
285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 77db-qTcI [117.104.0.142])
垢版 |
2019/12/31(火) 18:21:49.82ID:ueNHru3J0
>>284
ちゃんと走ってる人なら>>276のカキコに違和感感じないか?

自分と同タイムにはあらゆる車種がいる。
明らかに自分より下手くそなら、それは車がいいw
ヤリスの実力を知るためには、まず自分と同タイムを探す。(必ずいる)
そして、そのドライバーの腕前が明らかに下手くそなら、それは車がいいと言う証明w

ちな、TC1000はブレーキと車に優しいサーキットなので、ストリートサーキットの700度耐熱パッドでも結構走れる。
TC2000だとサーキット専用850度耐熱でもかったるいけどね。
2019/12/31(火) 19:12:07.78ID:ZFius6Y1r
>>285
ヤリステマだからね
2020/01/01(水) 03:28:29.25ID:INrhWEy40
信号待ちとかでたまにエンストしそうなぐらい回転落ちることあるんですけど原因なんでしょう?
2020/01/01(水) 05:35:18.22ID:Q9Y1zXcz0
明けましておめでとう御座います
本年も宜しくお願い致します
今年もGVBスペCを楽しんでいきたいと思ってます
2020/01/01(水) 06:29:43.94ID:8uCMcM6X0
大吉なら
ナビでも買うかなぁ
2020/01/01(水) 06:58:56.50ID:NwJPQeTy0
時々アイドリングが不安定になる
どこか悪くなっちゃったかなー
2020/01/01(水) 07:20:38.73ID:PNsoPm+wM
>>287
おれもなったことある。その日はそれで2回ほどエンストしたかな。次の日からは直ったけど。
2020/01/01(水) 07:33:02.23ID:Fqq/jEH30
今年は行く気になれないDでリコール対策をしようと思います
2020/01/01(水) 08:45:36.68ID:E+gFbLGt0
>>289
おめでとう
2020/01/01(水) 09:19:41.24ID:INrhWEy40
>>291
そうですかぁ〜 たまにってのがなんとも… エアフロセンサーかな?
2020/01/01(水) 12:00:51.24ID:cUkcpTAgdNEWYEAR
雨の日によくなる
エアコン付けるとより落ちそうになる
296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fdb-NGMM [117.104.0.142])
垢版 |
2020/01/01(水) 12:32:25.67ID:qtvDPxAc0
パワステが鳴るようになった。
「うおーーん」とうるさいし、引っかかる感覚もある。
見てもらおうと思ったら正月じゃんwww
工場開いたら持ち込もう。
2020/01/01(水) 12:50:34.45ID:End5iT6P0
>>296
パワステポンプ交換ですね。GH/GRインプレッサでよくある症状です。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fdb-NGMM [117.104.0.142])
垢版 |
2020/01/01(水) 13:33:14.95ID:qtvDPxAc0
>>297
このスレで良く登場する症状だね。
タイヤ交換直後なので嫁の冷たい視線が怖いw
2020/01/01(水) 14:10:25.10ID:End5iT6P0
>>298
俺は安かったんでリビルド品に交換した。
2020/01/01(水) 15:45:30.12ID:2EGqXRxQd
俺もリビルド品だけど、ちょっと強めにブレーキしながらUターンとかすると
ハンドルがクソ重たくなって焦る
2020/01/01(水) 18:41:23.76ID:6aCqcqTp0
本日走行中に、エンジンチェックランプ、VDCランプ点灯、SIドライブ点滅しました。これは、2次エアコンビバルブの故障と言うことでしょうか?
ディーラー等は正月休み中なのですが、多少無視して乗っていても大丈夫でしょうか?
2020/01/01(水) 20:42:30.18ID:syfCE85o0
>>301
簡易的な故障診断(エラーコードを表示)する方法は以下の通りです。

1. イグニッションスイッチをON後,3秒以内にライティングスイッチをテールランプあるいはヘッドランプ位置にする。

2. オド/トリップメーターノブを4回押す。

3. ライティングスイッチをOFFにし,オド/トリップメーターノブを4回押す。

4. 再びライティングスイッチをテールランプあるいはヘッドランプ位置にし、オド/トリップメーターノブを4回押す。

5. 「DTC表示モード」へ移行する。
DTC表示モードが作動すると,3秒間ごとに表示変更される。
またはトリップノブを押すごとに,{ECU},{TCU},{ABS/VDC}の順に繰返し表示される。


エラーコードがわかれば、どこが壊れてるかお答えすることができます。
2020/01/01(水) 20:46:41.45ID:syfCE85o0
<ECU>
DTC受信中: トリップ「A」+「P(点滅)」
DTCあり: トリップ「A」+「P xxxx」
故障無し: トリップ「A」+「P ----」

<TCU>
DTC受信中: トリップ「B」+「P(点滅)」
DTCあり: トリップ「B」+「P xxxx」
故障無し: トリップ「B」+「P ----」

<ABS/VDC CU>
DTC受信中: トリップ「A」+「C(点滅)」
DTCあり: トリップ「A」+「C xxxx」
故障無し: トリップ「A」+「C ----」

<CAN通信エラー時>
−: 「 ----- 」
2020/01/01(水) 20:49:09.85ID:syfCE85o0
ちなみに、2次エアバルブ系のエラーコードは下記の通りです。

DTC P0410 2次エアシステム機能
DTC P0413 2次エアコンビバルブリレー系回路1(LOW)
DTC P0414 2次エアコンビバルブリレー系回路1(HIGH)
DTC P0418 2次エアポンプリレー系回路(LOW)
2020/01/01(水) 20:55:07.62ID:syfCE85o0
まだあったので追加。

DTC P1410 2次エアコンビバルブ開故障
DTC P1418 2次エアポンプリレー系回路(HIGH)

DTC P2432 2次エア圧力センサ系回路(LOW)
DTC P2433 2次エア圧力センサ系回路(HIGH)
DTC P2441 2次エアシステム閉固着(バンク1)
DTC P2444 2次エアポンプON故障
2020/01/01(水) 23:29:30.23ID:aCyNSjE40
>>301 自分はそれで13万払いました。
バッテリー変える一時的に治るって話です
バッテリー弱ってたら変えてみるのも良いかも
あとエラー出ると車検通らない
307 【ニダー】 【266円】 (ワッチョイW ef09-MkYf [119.238.149.205])
垢版 |
2020/01/01(水) 23:57:18.59ID:ulVF3qul0
ずっと大切にGVBに乗り続けるぞ
2020/01/02(木) 01:23:56.85ID:BF3SfKGL0
gvfだけど、ちょっとした揺れでAピラーからガタガタ音がしてしまいます。
同じ症状になった方はどうやって音を消したか教えてください。
ちなみに、ピラーの内装のプラスチックを押さえておけば音はしません
309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW efae-QMU1 [119.83.43.134])
垢版 |
2020/01/02(木) 01:51:49.31ID:yJs33uPx0
なーに暖かくなれば音がしなくなるさ
2020/01/02(木) 03:30:52.66ID:3l0u+7OR0
異音気になる人はベンツおすすめよ。
スバル車にそのへん求める方が間違いなのは知ってただろうになぜ買ったのよ。
2020/01/02(木) 05:47:30.95ID:Gqq02//40
>>308
Aピラーのカバー外してナビのアンテナケーブル、ETCのケーブル、レーダーの電源ケーブル、ドラレコの電源ケーブルを固定し直したら、音がしなくなったことはある
2020/01/02(木) 07:49:45.38ID:SBh6cFEvd
オレのGVFはCピラーからの音が酷いが
気にせずそのまま乗っている。
2020/01/02(木) 08:37:46.84ID:bfmjobmv0
Aピラーにはカーテンエアバックが収まってるから、
変な詰め物しちゃダメだよ。
2020/01/02(木) 09:53:40.93ID:vqqkNLbQ0
>>302
詳しい説明ありがとうございます。
やってみたところ、P0420と、C0047、C0071と表示されました。
>>306
工賃が高いというのは聞いていましたが、それほどとは…
週末から、3速から4速へのギア鳴りでミッションオーバーホールの予定なのに、さらに痛い出費です…
2020/01/02(木) 11:21:01.71ID:zhmVhzX90
>>314
該当するエラーコードの意味は以下の通りです。

P0420 触媒システム
C0047 CAN通信系
C0071 舵角センサ出力オフセット過大
C0071 舵角センサ出力変化量過大
C0071 舵角センサ出力
C0071 舵角センサ電源異常

状況から、舵角センサの異常が濃厚と思われます。
舵角センサの部品番号は「27549AG010」で、
部品代は\30,200-です。

舵角センサはVDCの制御用センサの一つですので
VDCが作動するようなタイヤがスリップするような
激しい運転は控えてください。
2020/01/02(木) 11:30:06.07ID:zhmVhzX90
ちなみに、P0420のほうは
本当に触媒が劣化しているか、
O2センサが壊れているかのいづれかです。
2020/01/02(木) 11:59:40.91ID:vqqkNLbQ0
>>315
詳しい説明ありがとうございます。
明後日ショップに持ち込むのでその時に詳しく調べてもらい、故障箇所を修理してもらいたいと思います。
雪道や凍結路など特に気をつけます。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fdb-NGMM [117.104.0.142])
垢版 |
2020/01/02(木) 12:11:48.54ID:wR4Z8Y+M0
>>310
10年前後経過してる車種のスレだぜ?

ベンツと言っても幅広いが、10年落ちベンツの300馬力超え車種のメンテ費用ってモノすげえんじゃね?

ベンツが壊れにくいなんて事は無い、コストをかけてメンテし続ければ長く乗れるってだけ。
2020/01/02(木) 13:00:19.41ID:QaMb+E+Z0NEWYEAR
>>315
凄いなこの車は何台目?
2020/01/02(木) 13:48:32.85ID:zhmVhzX90
>>319
スバルは3台目です。
軽整備は自分でやるので電子版のサービスマニュアルとパーツリストを持ってます。
2020/01/02(木) 14:40:07.95ID:QaMb+E+Z0
>>320
やっぱそうだよね
瞬間的にそんだけ出してこれるのは経験積んでると思うわ
俺も3台目だけどあんまり自分で整備しないから恥ずかしながら詳しくないw
2020/01/02(木) 14:41:33.41ID:HywoFgy/M
ベンツを引き合いに出したのは、二言目にはAクラス引っ張り出してくるメルセデスベンツ日本のネット工作員に向けた皮肉が半分くらいあるので、その辺のコスト云々はハナから考慮せずよ。
2020/01/02(木) 19:30:54.51ID:JMYd6Dok0
>>314
Gセンサー系が出てないからステアリングアングルセンサー系で間違いなさそうだねー
C0047はアングルセンサーが死んだら出るし
2020/01/02(木) 19:33:28.04ID:JMYd6Dok0
エラーコードは拾えたから、一度バッテリー外してメモリクリアしても大丈夫
一時的に出ただけで復旧してるならエラーコード出なくなるし
325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eff8-vIgu [223.133.244.141])
垢版 |
2020/01/02(木) 23:58:20.22ID:vOP5kxgf0
>>308
>>318
ウチはAピラーの中に通したナビの配線を疑ったけど内装パネルそのものが振動してた。
フロントガラスとパネルの隙間にホームセンターで売ってる隙間テープを詰めて音は消えてる(見た目はアレだけど)。
エアバック作動しても問題なさそうな密着度と重さ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eff8-vIgu [223.133.244.141])
垢版 |
2020/01/03(金) 00:01:06.43ID:WL2Vd7xT0
>>325
アンカー間違えた。
>>308>>313
ごめん。
2020/01/03(金) 02:53:27.81ID:gr8BaWf00
エラーの話が出てる時に、自分の車もエラー出た。
C0047、C0071、C0073。
舵角センサー壊れたか?
2020/01/03(金) 09:57:02.85ID:ZFHig9hFp
GVBスペCで初走りしてきた
改めて楽しい車だと思ったよ
この車は長く乗ると決めたよ
2020/01/03(金) 12:23:31.16ID:Eygoupnur
>>328
イイねぇ俺もGVBスペCに乗ってるけど良い車だね。俺も長く乗りますわ。

話変わるけど嫁が若い男とSEXしてきやがったんでボコボコにしてやった。
スッキリしたわ。
2020/01/03(金) 12:49:46.64ID:6EbrFg7ar
暴力反対
2020/01/03(金) 12:50:48.74ID:Izt65yUaM
愛車をぼこぼこにするなんて信じられない
2020/01/03(金) 14:57:09.14ID:JeQl+qyM0
>>327
2種類のエラーが出てますね。

C0071 舵角センサ出力オフセット過大
C0071 舵角センサ出力変化量過大
C0071 舵角センサ出力
C0071 舵角センサ電源異常

C0073 横Gセンサ出力オフセット過大
C0073 横Gセンサ出力
C0073 横Gセンサ出力過大

VDCのセンサーASSYは部品番号「27542FG001」で、
お値段は\78,800-になります...(高いな)
2020/01/03(金) 16:19:19.92ID:ZFHig9hFp
333
2020/01/03(金) 17:04:48.76ID:oE/0Exxa0
>>329
証拠があるなら、俺ならボコボコにしたいの我慢して相手の男から慰謝料ふんだくってやるわ。
2020/01/03(金) 17:05:26.55ID:dyX8tZDkd
ファイナルエディション走ってるの見たけど、
激しく糞ダサいな。
VABに金色ホイールなんか似合わないっての。
2020/01/03(金) 17:47:58.53ID:6EbrFg7ar
>>334
それや
2020/01/03(金) 19:08:31.31ID:bKvq+Sxl0
GVB
セルモーターが回ってエンジンがかかった瞬間に
ガガーって音が一瞬鳴る事があるんだけど何だろうか。
ギヤはNでクラッチも踏んでるし
セル自体が重いという事も無いし。
2020/01/03(金) 19:12:50.25ID:2GJJgMG60
>>323
ありがとうございます。
警告灯が出た日の朝から、バックで駐車しようとする際、ハンドルを全開に切ると、車止めか何かにひっかかったように車が全く動かなくなる症状がありました。エンストしそうな時とは違う感覚でした。
センサーの異常と関係あるのでしょうか?それとも、皆さん普段から経験されてますか?
2020/01/03(金) 19:24:15.61ID:gr8BaWf00
>>332
とりあえず舵角センサーの中立と横Gの0点調整してもらってから考えてみるか。
今日チェックしてみたらVDC自体は作動しているので、調整で済めばいいのだが。
2020/01/03(金) 19:50:21.94ID:ZWY0ej4Od
>>337
セルのピニオンの戻りが悪いのでは?
2020/01/03(金) 20:11:51.49ID:3yLBR0030
>>337
なんか最近書き込み読んだ気がするわ
このスレの>>35あたりからのくだり
2020/01/03(金) 20:38:32.23ID:C00KE0rK0
>>327
71と73同時で電源まわり疑いたいけど33ヒューズやアース不良だとABS C/Uも死ぬはずなんだよなぁ
モニター繋いでG&ヨーセンサー傾けたりして出力をチェックだなぁ
2020/01/03(金) 20:55:48.28ID:Vv0BR3YnM
>>338
冬になるとよくある質問FAQ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ef8c-fFYq [175.177.40.62])
垢版 |
2020/01/04(土) 03:02:03.58ID:dV4GgMR30
GVB、
10年11万キロで乗り心地が極端に悪くなってきたように感じています。
そこで足回りの全リフレッシュを考えているのですが、なるべく安く済ませたいなと。

オクで以下のようなVAB純正サスを購入し、ゴム類などは近所の整備工場で一式注文→そのまま取り付けてもらうみたいなことってアリでしょうか? 初めてで何も分からず……。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g269195795

街乗り・乗り心地重視で、おすすめのショックアブソーバーなどあれば教えていただけるとありがたいです。
と思ったけど、評判の良い社外品は軽く10万超える感じですね……。
2020/01/04(土) 03:09:23.40ID:8GacHMvvM
やってもらえるかどうかはお目当ての工場に確認したほうがいいんじゃない
問題があったときのリスクを店側が背負わされる可能性もあるんだし
2020/01/04(土) 21:32:25.52ID:GtAWcLOE0
ゴム類と純正ダンパーだけで十分
347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bea-CA3M [180.27.99.217])
垢版 |
2020/01/05(日) 08:35:58.22ID:sFgLa2Kv0
6年目でやっと5万キロ。
町乗りばっかりで、このたびブレーキパッドの交換を
提案された。
前のGDBも同じような使い方だったが最初の車検の時に
パッドとディスク交換もいわれたので
耐久性が上がったのかな?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bea-CA3M [180.27.99.217])
垢版 |
2020/01/05(日) 08:38:59.20ID:sFgLa2Kv0
ゴム類と純正ダンパーのこうかんだと
いくらぐらいになりますか?
2020/01/05(日) 19:51:21.59ID:JsNIL1yX0
車検出す打ち合わせ行ったら
今日預かれる?って言われ、そのまま預けてきたw
もう7年か…まだ3万キロちょいだけど
350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fac-A9ky [153.179.21.12])
垢版 |
2020/01/05(日) 21:08:53.53ID:wXTkU5560
>>347
耐久性じゃなく、走らせ方だと思う。

俺のGVBは、3ヶ月で純正パッド終った。
ソノ後の交換サイクルも、ほぼ1年半。

走行は4万チョイだけど、サーキットと峠オンリーだからね。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fac-A9ky [153.179.21.12])
垢版 |
2020/01/05(日) 21:14:30.26ID:wXTkU5560
>>350
ちなみ、純正パッドが3ヶ月で終ったのは、
最初のサーキット走行でフェード&熱劣化でボロボロになったせい。
純正パッドはサーキット走行には耐えられない。当然、フルードも。

今は MX72+スバル純正DOT5.1 で、快調です。
が、キャリパとローターはもう限界だとの診断出てます。
2020/01/05(日) 21:22:19.29ID:6qmapqva0
そもそも、よく純正パッドなんぞでサーキット行こうと思ったなっていう
2020/01/06(月) 01:32:34.41ID:hRcszCki0
ノーマルのフルードで行って、走行終了後のパドック内でブレーキ効かなくて焦ったなぁ。
良い思い出
2020/01/06(月) 07:47:21.16ID:OmdfBz6lM
>>348
同時作業の工賃は参考にならんかもしれないが。
https://i.imgur.com/UFw05uz.jpg
https://i.imgur.com/6JeBUGw.jpg
https://i.imgur.com/VEx14pa.jpg
https://i.imgur.com/jJ2QjxW.jpg
2020/01/06(月) 08:44:39.25ID:Ky5ajLp30
GRヤリスが乗り換え候補としてどの板でも大体レスを見るけど
燃費は置いといて、普段使いにはかなり不便じゃないか?
前の席はいいけど天井低いから背の高い人には致命的
後席なんて小さい子しか乗せられないレベル
コンパクトカーだから仕方ないけど、今のGRが総合力高いから良い候補がないんだよな…フォーカスRS mkVはちょっと手が出せんし困った
2020/01/06(月) 10:11:02.36ID:epcM15ard
VABのキャリパーってポン付け移植出来ないんかな?
2020/01/06(月) 11:17:42.34ID:7Z5gDI6Nr
>>355
カローラでも買っとけ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb54-bzEW [60.114.45.86])
垢版 |
2020/01/06(月) 11:22:53.27ID:T+506snB0
後期のGRBを購入予定なんですがC型とD型の見た目の違いって標準ホイールだけなのでしょうか?
2020/01/06(月) 12:36:26.11ID:QVrRwt36M
CとDでホイール違うの?
2020/01/06(月) 12:56:23.17ID:OmdfBz6lM
これのことじゃない?
https://i.imgur.com/FVklRxe.jpg
https://i.imgur.com/2RJCA2Z.jpg
361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb54-bzEW [60.114.45.86])
垢版 |
2020/01/06(月) 12:57:24.55ID:T+506snB0
>>359
C型は前期と同じホイールですがD型から新デザインになってます
GVBの場合はそれに加えてトランクフードがシルバーからボディー同色になってますがGRBはもともとボディー同色なのでそのほかに違いがあるのか聞いてみました
2020/01/06(月) 12:58:29.32ID:OmdfBz6lM
>>357
カロスポもあの排気量にしちゃ悪くないんだが、いかんせん後部座席が狭すぎる。
2020/01/06(月) 13:56:17.07ID:72MX7Eknd
>>351
純正高いのにサーキットで使えないんだ
ダストも多いし何にスペック振ったんだろうな
364348 (ワッチョイ 6bea-orZ+ [180.27.99.217])
垢版 |
2020/01/06(月) 14:36:54.35ID:Oeau5SqQ0
>>354
ありがとう。
コーティングってみんなやってるのかな?
うちは新車の時にやったままだったからショップで
「ちゃんとメンテに来ないとだめでしょう」と怒られちゃった。
2020/01/06(月) 15:06:12.77ID:tIwiM3O80
>>356
できる
2020/01/06(月) 15:10:13.76ID:VS68I7WEd
>>365
ローターごとも?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-QMU1 [1.66.100.227])
垢版 |
2020/01/06(月) 17:35:30.38ID:NqqYJ/gAd
後期ホイール使用者としては前期型のほうが掃除が楽そうにみえる
368名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-NGMM [106.128.75.112])
垢版 |
2020/01/06(月) 17:54:42.73ID:j7bJHKCXa
>>363
銘柄によるが、サーキット用とされてるのは鳴くし、冷えてるとスカーってな感じでまったく効かない。また寿命は短く、ダストもひどい。

MX72(50度から700度)などのストリートサーキットは鳴かないし、低温でも効くとは言え、冬の雨の高速などでは一瞬の間がある。

純正は鳴きと、寿命と、ダストと冷間を考えると純正は良くできてる。(サーキットは無理ってだけw)
2020/01/06(月) 18:31:20.32ID:JURzW1Ejd
GRB前期乗りだが、冬タイヤ用にGDB純正17インチ入れたが、18インチに比べてタイヤ代安いしバネ下も軽くなるし、デザインも気に入ったので夏もこのサイズでいいかな〜と思った独り言
370名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fac-A9ky [153.179.21.12])
垢版 |
2020/01/06(月) 21:41:32.32ID:aJMWEWPj0
>>365
マジ?
ウチのDに聞いたら「干渉するんでNGです」って言われた。

キャリパOHなんだが「開いてる」って診断なんで、出来れば新品移植したい。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6bfe-ED9Q [180.199.82.32])
垢版 |
2020/01/06(月) 21:53:36.13ID:gFvbor2w0
>>369
同意
出足めっちゃ良くなるよね
2020/01/06(月) 23:18:40.92ID:Pdzkwm0f0
VABもGRBも前後ナックル&ハブは共通だからブレーキは流用できるでしょ
2020/01/06(月) 23:59:12.49ID:YXfuw/Lh0
>>370
バックプレートに干渉するのか、ホイールに干渉するのか、どうなんだろうね。

>>369
ウチはエボ6純正を流用してる。17インチホイールは捨て値で一昔前の名作ホイールがごろごろ転がってるから買い手市場でいいよね。
2020/01/07(火) 00:25:29.59ID:sPi44xeQ0
横だがGRBに乗ってた時に使ってたマルシェ製コーンプロテクターをVABに取り付けようとしたら、
キャリパーの足の部分に干渉してサンダーでコーンプロテクターを削らなきゃ取り付けられなかった
ブレーキローターはそのまま取り付けられた
2020/01/07(火) 11:24:53.55ID:wERWSj6+d
369だけど、ホイールサイズや乗り心地は満足だがタイヤがハウスの中に少し入りこんでしまっているので5mm程度のスペーサを噛まそうかなと思ってる。
スペーサ付けている人に質問だけど、強度的に問題ってあったりしますか?
2020/01/07(火) 14:09:25.92ID:kU6SgH8N0
5mmくらいなら大丈夫じゃない?って意見もあれば、ロングハブボルトに打ち換えてしまうに越したことはないという意見もあるだろうね。
個人的には後者を推すかな。
2020/01/07(火) 14:12:35.04ID:wERWSj6+d
>>376
ハブボルト打ち変えとなるとブレーキ分解になりますね。思案中…
2020/01/07(火) 14:21:19.75ID:Wt/EElf2M
ハブボルトそのままで3mm入れてる。
街乗りオンリーだけど問題出たことないよ。
2020/01/07(火) 15:55:13.96ID:kU6SgH8N0
>>364
そこに金つぎ込みまくる人もいれば、毎月ディーラーでネックス洗車してもらって気楽にコーティングしてるようなワイもいる。
2020/01/07(火) 20:15:39.94ID:q7GHBIS50
ブレーキ踏み込んでパッと離すとカチャって音するようになったんだけど
不具合ですかね?パッドがガタつく音とは違うんですが
2020/01/07(火) 20:29:55.73ID:3lAkZWSUa
>>380
どこから鳴ってる?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp4f-kWNS [126.33.17.47])
垢版 |
2020/01/07(火) 21:15:59.26ID:lnBXJ0Aqp
5ミリ位のスペーサーなら問題無いだろうけど
カー用品店で売ってるマルチPCDのスペーサーは穴だらけで怖いから使いたくない
2020/01/07(火) 21:38:03.35ID:v3SOSidIp
>>362
痩せる努力をせえ
2020/01/07(火) 22:32:32.41ID:kU6SgH8N0
>>383
チビにはちょうどいいのか。
2020/01/07(火) 23:01:10.53ID:wERWSj6+d
369です、皆さまありがとうございます。
5mmスペーサーをじわっと付けてみます。
2020/01/08(水) 00:03:51.11ID:DH/g/ez/0
俺はリアのみ5mmスペーサーを常用してる。
モノは安心のナイトペイジャー製。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 05ea-3oAE [180.27.99.217])
垢版 |
2020/01/08(水) 08:10:38.25ID:93cI9j6U0
>>379
なるほど。年数経ってる車種でも
ネックスコーティングってして貰えるのかな?
ちなみに毎月のネックス洗車っておいくらするんですか?
ショップのコーティングもピンキリだし、硬化は永続的と良いながら
メンテでお金かかるんですよね。
2020/01/08(水) 15:16:19.73ID:c7Xcjz0/d
>>381
右の後方からします
日中はほとんど鳴らないかな
朝とか夜とか冷えてるとブレーキ離す度にカチャ!って鳴ります
パッドとポッドがくっついちゃっては離れる音とか有るのかな
2020/01/08(水) 20:53:18.95ID:tX/8e06V0
>>387
新車購入時に大々的にかけてもらうようなコーティングじゃなくて、こんな感じのやつよ。
https://www.tokyo-subaru.co.jp/service/carcare/body/01.html

ネックス洗車して、それ以降毎週洗車機に入れて、一ヶ月後にまたディーラーでネックス洗車してもらう感じ。
自分で洗車するの面倒だから洗車機か人任せだけど、こんなモノグサでも水玉コロコロよ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 05ea-3oAE [180.27.99.217])
垢版 |
2020/01/08(水) 22:34:32.69ID:93cI9j6U0
毎週洗車機に入れてるだけでも
すごいですね。
2年くらい前は近所にノーブラシ洗車機があったので
ちょくちょく行ってましたが
最近は3ヶ月に一回くらいしか洗車していませんでした。
みなさん、結構豆に洗車してるんですね。
2020/01/09(木) 08:48:41.08ID:dJ1eEIvga
CS400中古で出てきたね
2020/01/09(木) 19:29:36.17ID:YjG1wobwd
今の時期、朝は2速の入りが悪い。
2020/01/10(金) 06:01:25.92ID:CDir1asy0
スペーサーで便乗スマン。
バブリングは気にしてる?
2020/01/10(金) 06:11:34.06ID:YGsHF5WyM
ブレたらいやなのでなるべくならハブリング付きのスペーサーにしたいところ
2020/01/10(金) 13:31:16.07ID:2l4cbYyq0
ナットのテーパーで芯が出るからハブリングは使ったことない
2020/01/10(金) 15:55:56.21ID:pPE5Qeeqd
僕は社外ホイールに変えるタイミングでハブリング1セット買ったつもりが2個しか買ってなかったので付けてません
ナットはテーパーのにしてます
2020/01/10(金) 22:11:06.04ID:7q7+wA780
ヤリスGRの450万のグレードはインタークーラー水スプレー付いてるんだな。
俺のB型スペCも10年乗ったしそろそろ乗り換え時か
2020/01/10(金) 23:44:54.69ID:i3SDki470
ハブリングをセンター出しの為だけに付けると思ってる人いる?
2020/01/11(土) 04:18:47.26ID:puG3RRsg0
ハブボルトだけじゃなくハブ側にも荷重を分担させるって言いたいんでしょ
2020/01/11(土) 04:46:54.48ID:JYsINZUtd
>>397
どこ情報?
2020/01/11(土) 05:37:29.77ID:JYsINZUtd
見てきたわ
パッケージとしてはいいけど見た目があまり好みではないなぁ
長く愛用するには見た目が好みってのも重要だよね・・
2020/01/11(土) 08:21:51.61ID:6Qt/H3eJr
またステマしてる
2020/01/11(土) 08:23:20.21ID:npHDvQLP0
>>401
同感
2020/01/11(土) 17:24:15.46ID:zBxgjaCwd
お前らの次の車はやっぱりGRヤリスで決定か?
2020/01/11(土) 18:11:49.92ID:zhA37RQ10
知るかよキチガイ
ヤスリでも野栗鼠でも何でも好きなのに乗って消えていなくなれよ
荒らしの戯言は沢山だわ
2020/01/11(土) 18:30:47.97ID:p/P+kWEl0
>>404
お前みたいなのがいるからヤリスに嫌悪感わくんだよなぁ〜
営業乙
2020/01/11(土) 18:45:06.26ID:J1FECsdid
カタログ272psってことは、実際220くらいかね
WRXより加速悪かったりして
2020/01/11(土) 19:27:58.68ID:hfqZT/eD0
今でもたまにGCとかGD丸目見掛けるから、あと10年は乗れる。
2020/01/11(土) 21:29:34.82ID:nHm2kZT60
今日高速500キロ走った
数年ぶりのリッター10w
2020/01/11(土) 22:44:32.55ID:mF+8vTffM
>>409
結構飛ばしましたなww
2020/01/12(日) 01:00:41.52ID:XLNhxhQSM
この時期、冷間時に前輪デブがむちゃくちゃバキバキいうけど
少しでも軽減できるようなおすすめオイル有りますか?
2020/01/12(日) 08:04:18.02ID:JCq+7EtL0
痩せろ
2020/01/12(日) 12:10:23.95ID:IKLjgJ4N0
何言ってんだよと思ったら前輪デブかよ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW dbae-Cx3g [119.83.43.134])
垢版 |
2020/01/12(日) 12:59:32.20ID:cSLG2JJj0
乙も何も
ならばスバルの営業はオマエらに何を売るつもりだよ
オマエらは何を買うつもりだよ
ここの住人が乙だわ
2020/01/12(日) 13:03:26.25ID:IKLjgJ4N0
>>414
は?
2020/01/12(日) 15:25:13.44ID:tgONtb8Cd
車検から帰って来たぜw
やっぱ良いね〜
2020/01/12(日) 16:37:31.81ID:wZeYlqQ10
足回りリフレッシュするって書いてた者だけど、
クスコの純正形状にしますた。なじみの整備屋でブッシュも取り寄せてもらえることに。
https://www.cusco.co.jp/catalog/touringa.html

相談乗ってくれた人どうもでした。
2020/01/12(日) 17:49:55.05ID:q/K1Mk7AM
ツーリングAは手持ちの純正良品を使い切ったらコレにするかなと思っていたところだから、換えてみての乗り味についてレポ希望です。
あと五万キロくらい走ったら交換かなという勢いなので。
2020/01/12(日) 20:12:10.29ID:+2iD7Sal0
>>401
オートサロンで実車を見てきました。
自分も同感です。
車の内容は凄く良いと思うけど、デザインは好みでなかった。
今のGVBスペCは長く大切に乗っていきたいと思える車ですがGRヤリスは、そう思わせる何かが無かったですね。
長く乗るのでしたら、そういうのって大切だと思います。
2020/01/12(日) 22:10:35.54ID:coBAvNQe0
何年か前、この車の開発プロジェクトマネージャーだった森宏志さんに握手して貰った時に言って貰った「大事に乗ってください」って言葉が今になって自分の中でジワジワきてる。
2020/01/12(日) 22:36:22.87ID:UQt6c5uA0
あれに乗り出し500はねぇなぁ
2020/01/12(日) 22:47:56.61ID:wZeYlqQ10
>>420
まだ黄色のGRB乗ってるのかな?
2020/01/13(月) 01:37:06.48ID:XbuIY1Xx0
>>417
純正倒立ダンパーから正立ダンパーに換えるとどうなるのか俺も興味ある
フロントの剛性感を中心にレポよろ
2020/01/13(月) 10:14:10.23ID:dFCZoCTPM
>>419
中身もそうだが音はどうなのか気になる。
等長排気でも自分のクルマのEJ20サウンドはアイドリングも上まで回した時の音も好きだから
425名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-/xo4 [1.75.196.236])
垢版 |
2020/01/13(月) 19:42:48.82ID:jwMniYxed
ヤリスGR何で2ドアハッチなんだろうなあ
ドアは4枚の方が便利なのになあ
四駆のターボ欲しいけど
結局国産新車ではS4とレヴーグしか選択肢なしかあ
2020/01/13(月) 19:55:59.34ID:QFEPv+IX0
そりゃWRCのホモロゲのためじゃね?
2020/01/13(月) 20:15:54.31ID:uVi6IUu5d
うちはファミリーカーを兼ねてるので2ドアは検討対象外だな。
見た目は好きだけど。
2020/01/13(月) 22:44:29.27ID:BiDw2D2n0
WRXから買い換える理由はないなあ
ラリーやらないし
2020/01/13(月) 23:37:05.77ID:UxaFpeUs0
うちは嫁さんが免許取ったら
WRX S4か次期WRX S4に乗り換える予定。
2020/01/14(火) 07:51:00.49ID:+kugfsLid
勝手にだせー車に買い換えろ。
2020/01/14(火) 08:01:03.42ID:6taD/g5hd
>>429
え?次期って有るの?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-Cx3g [1.75.247.84])
垢版 |
2020/01/14(火) 08:15:29.40ID:FPa67p4Ed
レヴォーグをセダンにしたやつが出るんじゃねーの(鼻ホジ
2020/01/14(火) 09:12:06.61ID:HpPQIhhNd
てか免許とったらって十代の嫁を貰ったんか貰ったんかこら
うらやましすぎるな
>>429に世界中の不幸が降りかかりますように
2020/01/14(火) 10:38:33.17ID:8HlTxtc8d
>>430
こんなダサイこと言う人がインプ乗ってるとかww
2020/01/14(火) 12:40:17.96ID:CLhQVVRYM
>>434
そりゃそうよ。
カルマ貯まりまくり。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b84-x36t [153.142.111.29])
垢版 |
2020/01/14(火) 16:32:28.05ID:/+Cf+amp0
相変わらずGRBと関係ないレスが多いな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e53d-tgR8 [36.2.69.89])
垢版 |
2020/01/14(火) 17:43:59.56ID:u8JBuHfJ0
雪積もった広場で遊びたいんだけど
ドリフトごっこするには
dccd ダイヤル? +と−どっちにするの?
横滑りマークの入ったスイッチは押してオレンジ色にするの?
2020/01/14(火) 18:27:24.28ID:V2TEJtG20
>>437
色々試してみりゃいいじゃねーか
2020/01/14(火) 19:05:06.35ID:5nNe6huT0
>>437
Lock
2020/01/14(火) 21:13:37.71ID:xUGMsFYM0
>>439
ウィッキーさん乙
2020/01/14(火) 22:45:01.90ID:JQi4znGCr
>>433
30で免許取得かもしれんぞ
2020/01/15(水) 00:12:05.72ID:ZCtaX+nKM
>>437
YouTubeに挙動の違いを実演したのがあったような…
2020/01/15(水) 00:51:09.26ID:6fMxQtah0
この車燃ポン大容量のに付け替えたとき燃圧レギュレーターは純正のを社外の調整式に置き換えだけで燃圧調整できる?
なんか燃料ラインがGDBとかと比べて変わっててよくわからん。ECUでポンプのduty比以外に制御してるのかしら。
2020/01/15(水) 01:58:00.80ID:wp4BvZCGD
>>443
ショップの写真とかみると社外レギュでいけてる感じ
ポンプはECUでデューティー制御されてるよ
2020/01/15(水) 06:24:12.22ID:60wv3PAr0
そんなところまで交換してどのくらい性能の見返りがあって信頼性は下がるの?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac9-kwh4 [182.251.251.7])
垢版 |
2020/01/15(水) 12:00:34.71ID:lM7hjP1Aa
1%の性能アップのために50%の信頼と寿命を失ってもやるのが改造だよ
2020/01/15(水) 21:58:44.99ID:XM+BqIqKM
すごいなぁ。
明日突然調子悪くなったりして乗れずに困ったりしないもんなの?
複数台持ちとか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac9-kwh4 [182.251.251.7])
垢版 |
2020/01/15(水) 22:09:46.21ID:lM7hjP1Aa
何のために保険入ってるんだ?
2020/01/15(水) 22:33:46.88ID:XM+BqIqKM
クルマを自分で弄って壊しても車両保険って降りるもんなの?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bac-U231 [153.179.21.12])
垢版 |
2020/01/15(水) 22:37:02.86ID:eKR1X/2u0
>>445
大抵は「盆栽」なんで、実際に「使って機能を活用してる」のは半分以下なんじゃね。

...と、ノーマルGVBの俺が言う。


まぁ、ノーマルでもサーキットで遊んでいればイロイロと壊れるんだけどね。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b79-kwh4 [153.136.1.242])
垢版 |
2020/01/15(水) 22:43:49.82ID:jX4MBZ6P0
>>449
そう言う意味じゃなく出先で不意にぶっ壊れてもレッカー移動できるし詰むことなんて無いって意味だ
2020/01/15(水) 22:48:54.17ID:60wv3PAr0
>>451
噛み合ってないなぁ…呑んでる?
2020/01/15(水) 22:50:16.50ID:60wv3PAr0
>>450
そんなとこでクルマ傷めてたらアチコチ無理が祟るでしょうねぇ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bac-U231 [153.179.21.12])
垢版 |
2020/01/15(水) 22:52:13.32ID:eKR1X/2u0
>>453
マジでイロイロ祟ってますね。
が、不思議とEgだけは快調です。
2020/01/16(木) 04:24:31.63ID:OGlB7j1k0
>>441
正解!
2020/01/16(木) 04:26:51.85ID:OGlB7j1k0
わい、GVBで走行会デビューするも
金がいくらあっても足りない世界だし、自分の愛車がボロボロになっていく姿に耐えられず
自分の車でサーキットに出るのは2年で引退したww

盆栽が一番。
2020/01/16(木) 07:53:25.60ID:xV3qjgZ5d
サーキットなんかに行って車を傷めつける神経がわからない。
盆栽が一番。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac9-kwh4 [182.251.251.12])
垢版 |
2020/01/16(木) 08:24:06.38ID:oRJAP5XFa
それは当人の自由で
わかり合う必要もない
2020/01/16(木) 09:12:28.31ID:n2OuX2cca
盆栽用とサーキット用で2台維持するのが真のスバリスト()
2020/01/16(木) 11:06:47.37ID:c63VZQj/a
クラシックカーで走行会に行く人や毎日通勤してる人が周りにいるが車の寿命なんてメンテナンス次第だと思う
俺のGRBもガンガン使ってるが車が傷んできたと思ったら金かけてしっかり直せばいい
2020/01/16(木) 12:55:35.76ID:j/M/UN3ar
>>459
それいつも思ってるよ
サーキット用はドンガラにして公道走行不可な状態の車で走りたいね〜
予算が折り合わないけどさ
2020/01/16(木) 12:56:14.17ID:j/M/UN3ar
>>460
ボディーがなぁ…
463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 83db-pbtJ [117.104.0.142])
垢版 |
2020/01/16(木) 16:33:40.03ID:3tzU7oMO0
>>461
そもそも「サーキットとファミリーとスノボとキャンプを1台で賄う」ってのがGRBを選んだ理由なのでw

2台持ち可能なら2シータがいいな。
2020/01/16(木) 18:52:19.98ID:nNBtYdLE0
壊れること考えたらとか言ってたら、年式的にGR、GV降りちゃえよと言いたくなるわーw

燃ポンとレギュレターだけ変えてもパワー上がるわけじゃないんだし

俺のも年式的にそろそろ燃料ポンプ交換だなぁ
2020/01/16(木) 21:11:10.77ID:NDHTyNkS0
最近停止状態でブレーキ踏み込むとギシギシなるようになってしまった...
グリス切れかなぁ?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7555-Sh3H [114.190.29.110])
垢版 |
2020/01/18(土) 09:09:24.87ID:/C3Flt3k0
スタッダレスにかえてから
乗り心地良くなったと家族が大喜び。
こんなに喜んで乗ってくれるのなら、ほぼ町中オンリーなので
レグノにでもかえた方がいいのかな?
2020/01/18(土) 09:15:52.58ID:36/02tDid
しかもなぜか燃費も良くなるしw
2020/01/18(土) 09:19:52.47ID:wesrIbz00
まあスタッドレスは明らかに乗り心地変わるからな
469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7555-Sh3H [114.190.29.110])
垢版 |
2020/01/18(土) 09:49:45.01ID:/C3Flt3k0
嫁が「乗り心地のいいタイヤに変えてくれるのなら
費用半分出すよ」と言ってくれてるので
まじでそうしようか。
2020/01/18(土) 10:41:32.28ID:EKXrfEEfd
17インチにダウンさせるとさらに乗り心地は良い
スタッドレスで一年毎に履きつぶすのもいいかもね
というか最近の車(これは型落ちだけど)大径化しすぎだと思うんよ
個人的には17インチが1番スポーツカーに合ってる気がする
471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7555-Sh3H [114.190.29.110])
垢版 |
2020/01/18(土) 12:10:47.77ID:/C3Flt3k0
普通のG4に18インチとかやり過ぎなきもするしね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 83db-pbtJ [117.104.0.142])
垢版 |
2020/01/18(土) 12:17:15.65ID:MtKj6EKv0
>>466
そりゃ車を変えるべきだよ。
割とマジで。
2020/01/18(土) 22:55:44.31ID:R/3duyMa0
気分転換にホイール変えようと思ってるけど
スポーク部が金でリムがシルバーでカッコいいやつ無いかな。
2020/01/19(日) 02:34:53.42ID:D46OfGJYM
>>473
https://i.imgur.com/aIuPLzp.jpg
475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b79-kwh4 [153.136.1.242])
垢版 |
2020/01/19(日) 07:44:51.09ID:rD9r6Xwp0
LMは宇宙
476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cdea-ueYe [180.27.99.217])
垢版 |
2020/01/19(日) 09:17:48.63ID:ewU69e/d0
>>466
自分でもちょっと思ってる。
でも買い換えるのもお金かかるし
今までも買った車は10年くらい乗ってたから
あと5年は乗るつもり。
で、調べてたら結構レグのに履き替えてる人
多いみたいだね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d54-mzut [60.114.45.86])
垢版 |
2020/01/19(日) 10:26:06.11ID:e6gZq+Cb0
後期の白GRB欲しいけどグーネットにでてもすぐ掲載終了になる…
特に東京スバルに出てくるやつは一週間くらいでなくなる…
誰か売ってくれ〜
478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7bae-HhUQ [119.83.43.134])
垢版 |
2020/01/19(日) 10:29:56.12ID:sl6DOo1B0
後期GRはタマ自体少ないだろ多分
479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cdfe-63hf [180.199.82.32])
垢版 |
2020/01/19(日) 12:05:34.23ID:CjmpUWxZ0
>>476
GRB D型スペC パール白
走行92000修復歴なし
STIタワーバー STIシフト フレキシブルドロースティフナー等
いくらで買う?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d54-mzut [60.114.45.86])
垢版 |
2020/01/19(日) 12:38:53.45ID:e6gZq+Cb0
>>479
9万キロも走ってるのはいらないです 
すいません
2020/01/19(日) 12:43:30.39ID:RkThk67zM
ワロタw
じゃあ2万キロのサーキット走りまくりのやつ買おうぜ
2020/01/19(日) 12:43:47.02ID:5cv6OIOPr
9万キロは買わないな…
2020/01/19(日) 13:06:41.77ID:2ibyRqB0d
おいおい後200000キロも走れるんだから誰か買ってあげろよ・・
夏の車検受けることになりそうだなぁ乗り換え先も見あたらないし
13年目から車検費用高くなるんだっけ?
2020/01/19(日) 13:11:53.87ID:FJJ9P1QBd
>>478
俺がラストで買った時に珍しいとまで
言われたからなぁw
GRBすぺCキモオタブルー
2020/01/19(日) 13:22:44.29ID:LrQ43FY2d
確かにそれは見たことないわ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d54-mzut [60.114.45.86])
垢版 |
2020/01/19(日) 13:38:09.69ID:e6gZq+Cb0
>>481
何で自分が探してる車の条件を他人に否定されなきゃいかんの 笑
ワンオーナーだろうがちゃんとディーラー整備されてようが9万キロ走った車なんていらないから 笑
487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp19-mzut [126.35.214.83])
垢版 |
2020/01/19(日) 15:42:29.26ID:/mB+J+nPp
>>484
後期のスペCブルーは意外とあるしそんなにレアじゃないと思うが…
2020/01/19(日) 15:53:34.50ID:52YJ7PluM
>>479
200万くらいなら買ういるだろ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp19-mzut [126.35.214.83])
垢版 |
2020/01/19(日) 16:27:00.54ID:/mB+J+nPp
>>488
ショップで保証、整備、車検込みで売ってたら200万でも買う奴いると思うけど個人売買だったら150万くらいがいいとこだと思う
どうせ10万キロ手前の中古車買う人なんて所詮、金がない低所得しかいないからそれくらいがいいとこ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 83db-pbtJ [117.104.0.142])
垢版 |
2020/01/19(日) 17:32:03.64ID:zKz/TYIa0
>>486
それは個人の自由だが、最終でも9年落ちの車を買う条件としては厳しかろうな。

ちなアメリカで9万キロだと過走行基準以下だから走行1万キロの車と同条件で販売される。(状態差は勿論反映される)
2020/01/19(日) 18:00:09.16ID:52YJ7PluM
>>489
確かに個人売買なら150万くらいだな

ちなみに俺なら9年落ちでロクに整備されてない6万kmと
ちゃんと整備されてる9万kmの選択肢があるなら9万kmを選ぶ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp19-mzut [126.35.214.83])
垢版 |
2020/01/19(日) 18:33:15.87ID:/mB+J+nPp
中古車を選ぶなあたって少しでもリスクを回避するのに並べく高年式で低走行の車を選ぶのは当たり前だし基本的なことでは?
何でいちいち極論付けして否定したがるのかわからないな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 83db-pbtJ [117.104.0.142])
垢版 |
2020/01/19(日) 18:54:27.31ID:zKz/TYIa0
>>492
それは個人の自由だから周囲の意見は無視して好きにすればいい。

日本人の平均走行距離は1万キロなので、10年超えのタマが中心のGRBなら9万キロは少なめの走行距離だぜってだけ。
2020/01/20(月) 00:12:54.51ID:JA84JWAaM
9万キロのgrbが200万するわけない。
2020/01/20(月) 03:43:17.62ID:/YhX5aAXa
物によっては近い値段するね
2020/01/20(月) 07:46:43.68ID:e8Pj9odYa
旧車なのに9万キロで走り過ぎとかおもろいな。

金あるならオーバーホールすればいいんじゃね?
いまだに10万キロ信者がいることにびっくり。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d54-mzut [60.114.45.86])
垢版 |
2020/01/20(月) 09:28:38.93ID:ZOMW43sR0
>>496
あなたは新車買ったの?中古買ったの?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp19-mzut [126.33.65.211])
垢版 |
2020/01/20(月) 09:57:24.41ID:v7VUvGYip
>>496
金あるのにわざわざ過走行の買ってオーバーホールしろとか無駄にも程があるだろw
2020/01/20(月) 10:26:04.54ID:EVtoRcVSM
過走行でなくても経時劣化で部品交換必須。
どの道、金かかる
2020/01/20(月) 10:45:56.70ID:B7WJMazA0
中古買うときに一番気にするのは走行距離だわな
少ないほうが良いに決まってる
例えばさ、9万キロの中古200万近く出して買って2万キロ乗って売りに出したとする
10万キロオーバーしたクルマなんて買取り激安だろ
2020/01/20(月) 10:54:02.15ID:EVtoRcVSM
>>500
だから10万キロオーバーはお買い得なんだ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-pbtJ [106.128.45.78])
垢版 |
2020/01/20(月) 11:09:53.61ID:XGMAK9qja
>>498
10年落ち10万キロは過走行じゃなく平均値だよ。
GRBじゃなくWRX STiがいいんでね?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp19-mzut [126.33.65.211])
垢版 |
2020/01/20(月) 11:16:31.29ID:v7VUvGYip
リセール考えたら高年式で低走行の中古車がいいに決まってる
金かけて各部オーバーホールしたとかディーラー整備出して記録簿付きなんて言っても査定にはなんの影響もない
走行と年式と修復の有無がすべて
2020/01/20(月) 11:20:09.73ID:cPQ2z3rE0
時間が経つ程市場にあるタマの平均走行距離が上がるのは当たり前なんだよな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-pbtJ [106.128.45.78])
垢版 |
2020/01/20(月) 11:21:52.27ID:XGMAK9qja
>>503
リセールバリューが高いって事は、それはすなわち高いって事だから、そこは受け入れる必要あるね。

ちな、自分のGRBは7万キロ手前だけど、バイク通勤で普段乗らないのと家族車もあるのが要因で、月1サーキットメインの車だったりする。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d54-mzut [60.114.45.86])
垢版 |
2020/01/20(月) 11:27:00.44ID:ZOMW43sR0
いくら後期GRB欲しくても10万キロ走ったGRBは100万でもいらない
2020/01/20(月) 11:47:49.82ID:5bxctPVh0
まぁよほど好きじゃない限りVABのが良いんじゃないと思う
低走行車のGRBとか中々出てこんだろうし
2020/01/20(月) 12:27:07.19ID:TJpr7/QMd
年数経ってるし10万キロくらいの買いたい
タイミングベルトとウォーターポンプ交換してる方が結果的にお安く済む
9万キロとか中途半端なのが一番いらないわ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-HhUQ [49.98.128.158])
垢版 |
2020/01/20(月) 12:39:23.33ID:dqUUnlEld
金があるのならそれこそGRGVじゃなくてVABから探すわ
よっぽどこだわりがあるなら別だが
510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp19-mzut [126.33.65.211])
垢版 |
2020/01/20(月) 12:44:48.15ID:v7VUvGYip
>>508
そこを交換したって10万キロも走ってれば他の部分も劣化してガタがきてるから金かかるだろ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-pbtJ [106.128.45.78])
垢版 |
2020/01/20(月) 12:56:06.62ID:XGMAK9qja
>>510
10年車を維持するってのはそう言う事じゃね?
コスト覚悟で低走行車を探すのは個人の自由なので頑張れとしか言えないけど。
2020/01/20(月) 13:02:39.64ID:sm6hsXVPd
>>487
最終型
リコールなし個体w
2020/01/20(月) 14:20:51.59ID:VHGLVMw3M
低走行は低走行でリスクあるからな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp19-mzut [126.33.65.211])
垢版 |
2020/01/20(月) 14:31:11.56ID:v7VUvGYip
低所得だから過走行の中古車しか買えなかった貧乏人はどうしても高年式の低走行の個体を認めたくないらしいなw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-pbtJ [106.128.45.78])
垢版 |
2020/01/20(月) 14:38:36.34ID:XGMAK9qja
>>514
中古狙いが何を言うw
2020/01/20(月) 14:48:42.11ID:TJpr7/QMd
>>510
何を比較してるのかよく読んでね
日本語分からないなら別にいいけど(笑)
517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp19-mzut [126.33.65.211])
垢版 |
2020/01/20(月) 14:50:21.32ID:v7VUvGYip
>>515
中古しかないのに中古狙いとかバカかよw
またいつもの「俺は新車で買ったんだぞ〜」が口癖のウザいおじさんかなw
2020/01/20(月) 15:44:30.36ID:cPQ2z3rE0
高年式で低走行なのが良いのは間違いないし大事だろうね
でも大事だけどどうでも良いと腹を括れないと中古のスポーツカーなんか乗れないよ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp19-mzut [126.33.65.211])
垢版 |
2020/01/20(月) 16:31:30.36ID:v7VUvGYip
>>516
9万キロなら10万キロ近いんだから納車の時に頼めばタイベル、ウォーターポンプ交換してくれるだろw
ショップ側もお得感出す為にそれ込みで商談してくるだろw
どのみち9万キロも10万キロも市場的には同じ過走行なんだよマヌケがw
2020/01/20(月) 17:07:27.58ID:Bye0qqdaM
Tベルとポンプでいくらかかるか分かってんのかな
お前のご都合で語るなよ業界知らず
521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b79-kwh4 [153.136.1.242])
垢版 |
2020/01/20(月) 17:09:33.23ID:Nc+fSewA0
12000円くらいだったかな
522名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-HhUQ [49.98.128.158])
垢版 |
2020/01/20(月) 17:18:42.65ID:dqUUnlEld
ベルト単体の価格がそれくらい
2020/01/20(月) 17:46:53.94ID:iCG9IeVHM
その分値段上乗せになるだけだろw
球数少なくてよく売れる車だったらそんなコストかかる事やってまで捌く必要ないだろ。

もちろん工賃、部品代の実費乗せて売る分には問題なくやってくれるけど。

社会に出たら当たり前に理解してる事なんだが、もしかして初めて車買うのか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp19-mzut [126.33.65.211])
垢版 |
2020/01/20(月) 17:47:07.49ID:v7VUvGYip
>>520
バカかw
ショップもそれ込みでの見積もり出してくるに決まってんだろw
10年落ちの10万キロの車なんかそれくらいのことしないと誰も買わねーよw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b79-kwh4 [153.136.1.242])
垢版 |
2020/01/20(月) 17:49:36.30ID:Nc+fSewA0
走行距離至上主義の人には何言っても無駄さ
10万キロに到達したら捨ててくれ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d3d-FGhO [36.2.69.89])
垢版 |
2020/01/20(月) 18:09:27.30ID:a5GiIAac0
ラリー車の役目はトヨタに行っちゃったし
2030年にはすべてEV化するっていうスバルの方針だしで
WRXなくなっちゃうんだろうな〜
2020/01/20(月) 18:25:30.49ID:HY2jhOqpM
12万キロなんだけど、フルブッシュ交換したら体感できる?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7bae-HhUQ [119.83.43.134])
垢版 |
2020/01/20(月) 18:54:20.65ID:8ADA/ZOi0
所持金の減りを体感
2020/01/20(月) 20:09:21.16ID:sOtdqS9sa
どうせなら強化ブッシュ組んでみるとか
パーツ代は純正とそんな変わらんし
2020/01/20(月) 20:14:17.46ID:MaHy7jm6M
>>527
ブッシュと足まわりをまとめて交換したら、随分しゃっきりしたよ。
2020/01/20(月) 20:24:06.35ID:Bye0qqdaM
うちの障害者枠で働いてるやつと似てる
会話出来てないし自分の都合の良いようにしか返さない
質問無視とかもろにそれ
2020/01/20(月) 20:31:23.16ID:etA5Okgad
>>527
12万キロからなら確実に体感出来る
2020/01/20(月) 20:52:28.22ID:QzAqfeHQM
5年くらい前になるが、4万km程度走ったGRB前期スペCを売ったんだが、サーキット初体験車両だったので色々やらかしてしまい特定のギアにある程度の回転数で入れるとギアなりを起こすようになっていた。
シフトダウンを失敗してタコが9の辺りまで行ったこともあった。パワステもたまに変な音が出るときがあった。
買取店では色々突っ込まれると思ったがエンジン掛けて走りもせずに査定終了。あっさり売れてしまった。
その後、GVBのスペCに乗り換え、GRBの反省からサーキットは行かずに丁寧に乗っているw

俺の売ったGRBは280万くらいで売りに出ていて一週間で売れてしまったが、その後どうなったのだろうか。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp19-mzut [126.33.65.211])
垢版 |
2020/01/20(月) 22:37:58.52ID:v7VUvGYip
それじゃあ9万キロ以上でサーキット走行済みの車両はもはや事故物件の粗大ゴミだなw
2020/01/20(月) 23:17:38.92ID:VHGLVMw3M
何年落ち何万キロが許容範囲か教えてほしい
536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp19-mzut [126.33.65.211])
垢版 |
2020/01/20(月) 23:48:37.74ID:v7VUvGYip
>>531
会話もできない障害者も働ける会社とかロクでもないとこで働いてんだなw
まさか自分が障害者でしたってオチじゃないだろうな?
だとしたらオマエかなり笑いのセンスあるぞw
2020/01/21(火) 00:40:20.39ID:1cDQech+0
初期のウォーターポンプリコール狙いでディーラーでついでにベルトト類を交換すればお得感が…出ない?
2020/01/21(火) 00:49:07.94ID:bsAnz8ZA0
燃焼速度的には1万rpm位まで行けるんだっけか。コンロッド折れそうだがw
2020/01/21(火) 06:02:56.01ID:ekH+/RbcM
>>530
>>532
ありがと。乗り換えるつもりないからリフレッシュしてみよう。
2020/01/21(火) 08:38:40.23ID:yj6GbGBKd
>>526
やる気満々でうらやましい限り
https://youtu.be/CVEIxEUN4mA

2040年でも八割内燃機関の自動車とか言われてるのに全部EVとか大丈夫かよ
延びしろ有るアジアじゃぜんぜん売れてないし
2020/01/21(火) 09:43:28.23ID:OXoKTuKd0
>>536
障害者枠のある会社=超ホワイト企業だぞ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-HhUQ [49.98.136.165])
垢版 |
2020/01/21(火) 12:43:28.06ID:jfW0VprJd
ある程度の企業になると障がいのある人を何人か雇わなければならない条例だかなんだかがあるんだわ
一日中ボケ〜っとしてる人でも置いとかなきゃならん
ヤツら超いらんのだけどしょうがない
2020/01/21(火) 12:45:53.16ID:py9W+39fd
マトモである程度の規模の会社だと
採用枠が要るって事知らないんだろうな
2020/01/21(火) 12:47:15.99ID:py9W+39fd
似たような書き込みダブった
スマン
2020/01/21(火) 13:04:10.44ID:mYphfZqjd
>>536
日付変わってよかったな
あ、ワッチョイかww
546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp19-mzut [126.33.65.211])
垢版 |
2020/01/21(火) 14:32:25.63ID:ocv6RA0Sp
ホワイトだろうが何しでかすかわからん障害者と一緒に働かされる環境に置かれて本人が実際に不快に感じてる時点でホワイトでもないだろうにw
そこで上司にパワハラ、セクハラされてもホワイト企業だと言い張るのか?w
こういう上っ面だけでホワイトだから優良な企業と思い込んでるやつに限っていざ働いたらこんなはずじゃなかったとすぐ辞めるw
2020/01/21(火) 14:39:49.61ID:+pR07y1er
ホワイトかブラックかはさておきある程度の規模の会社じゃないと障害者枠はないんじゃないかな
障害者枠がある=大企業の可能性が高い
中小でも雇ってるところはあるけど比較すると少ないやろねぇ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-pbtJ [106.128.47.138])
垢版 |
2020/01/21(火) 15:00:14.68ID:oM/aGh3ia
>>546
知的障害者ってラインじゃね?
あまり関わらんと思うけど。
2020/01/21(火) 16:07:43.38ID:eO778Dwj0
>>546
お前の傍にいる奴は不快になるわけだ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d54-mzut [60.114.45.86])
垢版 |
2020/01/21(火) 16:35:46.32ID:lB31KODA0
>>549
自分が不快に感じれば不快だろうにw
オマエバカなのw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-HhUQ [49.98.136.165])
垢版 |
2020/01/21(火) 17:35:51.56ID:jfW0VprJd
だいたい>>531の時点で「障害者枠」と書いてあるのにな
むしろ
>会話もできない障害者も働ける会社

会話もロクにできないようなのを働かせるほど余裕がある企業なんだよ
そんな余裕なんかないところには障害者枠自体が無い
552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9db0-s5Rz [124.96.47.39])
垢版 |
2020/01/21(火) 19:04:34.02ID:FJKQRy2U0
知的障碍者をライン勤務に充てるとかありえないんじゃね
怪我でもされたら団体から何言われるやら
2020/01/21(火) 19:44:28.73ID:8b4w89sx0
障害者って言っても幅広いからなぁ
精神の人もストマある人もその枠になるだろうから
2020/01/21(火) 20:10:24.77ID:q8og/WQN0
俺のGRBBは7年目の車検37000kmぐらいでタイベル交換してたな。
頼んでもいないけど。
2020/01/21(火) 20:11:15.38ID:mUJ9/7WVd
>>551
うちは清掃作業で障害者と契約してるよ
会話は出来なくても仕事出来るっていうタイプの人

さてそろそろ特徴あるやつNGしとくか
2020/01/21(火) 20:29:05.36ID:zUpKaYb00
いい加減スレチな
2020/01/21(火) 20:54:14.13ID:9sH3mZIYd
スレが延びてるなと思ったら大体小学生みたいな争いが起こってて微笑ましいw
2020/01/21(火) 20:56:40.25ID:zZFH5smLM
リコール作業のついでにいかがですか?みたいな感じ??
2020/01/21(火) 21:23:22.62ID:TxOxStQFd
お前らは「障害者雇用促進法」の存在も知らない中卒ばかりなのか?
2020/01/21(火) 21:37:14.29ID:OXoKTuKd0
いいよもう
2020/01/21(火) 22:47:34.76ID:q8og/WQN0
たぶん事前に説明あったんだろうけど、そんなことすっかり忘れて、
車検後エンジンルーム覗いてみたら「タイミングベルト交換37000km」って貼ってあった。
2020/01/22(水) 06:12:56.08ID:ysMGOUDOM
>>561
ふつうに考えたら訳あり個体みたいに見えるよな。
たぶん大した意味はないんだろうけどw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa29-KQTw [106.128.45.35])
垢版 |
2020/01/22(水) 09:34:22.79ID:kfyJjH2qa
>>552
危険な場所は無理だね。

自社のラインだとダンボール箱を組み立てる作業や欠陥品の一時検査(明らかに変なヤツ)を担当してるみたい。
(何故か自動化していないw)
2020/01/22(水) 09:40:39.13ID:UFRLTrEJ0
例のやまゆり園の犯人と大して変わらんメンタリティの奴が多くて笑えない
自分の子供やら自分自身やら、大事な人がそうなるかもしれんのやで
2020/01/22(水) 13:00:49.89ID:tVbsZMqIr
>>564
それはない
2020/01/22(水) 17:38:49.63ID:ysMGOUDOM
出生前検査でエラー品はポイと思ってる奴多いのかもしれんが、それでも一定数はその網を抜けてくるんだよな。
2020/01/22(水) 19:00:42.30ID:kO+fyzVW0
怪我や病気で後天的になることがあるってのも知らずに他人事の奴はおめでてーよな
2020/01/22(水) 19:11:11.55ID:KVL0rZ3bd
まあこれでも見て落ち着け
https://youtu.be/Dd8DzGKKoI4
2020/01/22(水) 19:33:24.87ID:TEI7wcAJd
>>565
持たざる者ということか…
2020/01/22(水) 20:40:29.97ID:DzgTRJag0
RZ High-performance・First Edition 456万円
2020/01/22(水) 20:57:57.06ID:t6QDB5Ffd
そういやEJ20 final editionの応募結果ってどうなったんでしたっけ
2020/01/23(木) 00:54:26.61ID:k0wKbaSkr
>>569
ないっつうのは一行目の話
2020/01/23(木) 06:26:01.35ID:yenZfc1oa
てっきりヤリス発表で伸びてるんだと思ったら何だこれ……
574名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-mMwP [49.98.140.118])
垢版 |
2020/01/23(木) 07:11:37.70ID:aRCSI3HAd
ヤリスだったとして伸びる要因になるのか?w
2020/01/23(木) 09:12:18.28ID:k0wKbaSkr
ヤリスは関係ないね
576名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa31-AjnI [182.251.251.2])
垢版 |
2020/01/23(木) 09:23:39.73ID:qDXvItvPa
ヤリス買おうと思ったけど205にします皆さんよろしく
2020/01/23(木) 20:38:20.00ID:uX+ynOT3D
GRBにフロントLSDとオグラの400Lighte導入した!
シフトチェンジが楽しいw
2020/01/24(金) 13:50:23.26ID:gT0poqxdM
>>576
ターボ16か?
2020/01/26(日) 11:43:05.08ID:HAgd7t8k0
ヤリス高かった
まだまだGRBでいいや
2020/01/26(日) 17:20:07.78ID:1iB7j78z0
サイズはGRBと変わらんの?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23ae-xJ+A [219.117.66.66])
垢版 |
2020/01/26(日) 17:46:23.27ID:dihKs9wV0
>>580
幅は大きい
2020/01/26(日) 22:19:53.55ID:YTExCoP80
走行7万超えたし純正のサスはとっくに抜けてるんだろうなって事で車高調の購入を考えてる
まわりのGRB乗ってる友達は皆オーリンズの車高調を勧めてくるんだけどオーリンズってそんなにいいのん?
2020/01/27(月) 00:52:50.64ID:72WCIo2K0
いいのはいいけど、2万キロ走ればOHよ。
2020/01/27(月) 02:06:39.43ID:grKrID+e0
車でもバイクでもオーリンズはOHの間隔短い
知らずに純正と同じに使う人は多い
2020/01/27(月) 03:03:23.97ID:BvAXs9mz0
2年でOHなんて考えられないので俺は純正形状
2020/01/27(月) 06:09:08.19ID:YF7quopb0
純正は7万で抜けるもんなの?そしたらおれのも抜けてるなぁ。
2020/01/27(月) 07:33:09.30ID:Ga8EsZu/0
五万ぐらいで抜けてる感あるわ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a5b0-YeRu [124.96.47.39])
垢版 |
2020/01/27(月) 13:48:28.35ID:8ImDZDBP0
ついでに聞くけどオーリンズサスのOHってどの位掛かるの
589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a5b0-YeRu [124.96.47.39])
垢版 |
2020/01/27(月) 13:54:36.98ID:8ImDZDBP0
自己解決した
2年毎に60kちょいか・・・・
2020/01/27(月) 21:08:10.14ID:72WCIo2K0
自力で脱着できてその値段だからなぁ。
GF乗ってたときはオーリンズとエナペタルの純正形状を持ってて、車検毎に入れ替えてOHしてたわ。
今はGRBで純正脚が2セット目。
2020/01/27(月) 21:20:37.26ID:8ImDZDBP0
車高調のOH費用自体はどこのメーカーでも大差ない
OHしてでも長く使う気なら12〜13万の車高調が6万で新品になるのと、24〜25万の車高調が6万で新品になるのどっちが良い?って話
新品って言うと語弊があるかもしれないけど、減衰は復活するからイメージとしてはそういう感じ
OH考えないなら安めの車高調を抜ける度に買い替えるというのも手
俺は毎回サスは変えてハイパコのバネだけ使いまわしてる
自由長はともかくIDが合わないとダメなんだけどその辺含めて新しいサスを探す作業が楽しい
592名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa31-AjnI [182.251.251.1])
垢版 |
2020/01/27(月) 21:24:46.02ID:ev8tWI4ca
どの位保つのかも考慮してね
2020/01/28(火) 08:56:08.65ID:cwtcdg/Jd
ID見た感じなんか一人で自己解決してるしレスする意味ないのでは?
2020/01/28(火) 13:49:36.65ID:4tF12nZyM
国内ラリーの勢力図が近い将来ヨタ中心になると思うとやるせない…
エボとGRBでやり合う構図は好きだけど…
2020/01/28(火) 14:39:02.92ID:Rsd+L1JaM
いつのハナシをしてるんだ…
596名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa29-KQTw [106.128.120.174])
垢版 |
2020/01/28(火) 15:33:20.26ID:EKHf7dWUa
>>594
今のレギュレーションだとテンサンFFコンパクトが有利なので仕方ない。

12ヶ月で2.5万台売れた車両をベースにすること←ここから無理w
597名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa29-KQTw [106.128.120.174])
垢版 |
2020/01/28(火) 15:36:35.21ID:EKHf7dWUa
>>594
エンジン交換自由。
ベースエンジンにターボなくてもターボつけてよい。
ベース車両がFFでも四駆にしてよい。
車幅を広げてもいい。
車幅に合ったボディに変えてもいい。

エボインブよりヤリスフィットの方が有利。
GR4なんか無くてもフツーのヤリスでよい。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-mMwP [49.98.138.144])
垢版 |
2020/01/28(火) 16:01:49.66ID:pKa3tx7nd
ヴィッツ
1999年・・・普通の実用車

2020年・・・狂気のラリーカー

インプレッサ
1999年・・・狂気のラリーカー

2020年・・・普通の実用車
599名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa31-AjnI [182.251.251.2])
垢版 |
2020/01/28(火) 16:09:47.07ID:op9MA7TVa
まさかインプよりヴィッツのがルーフが低い時代がくるとは
2020/01/28(火) 16:13:15.73ID:830heoRua
駐車場とかでいつも思うんだけどGRBってルーフ高過ぎだよね
601名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa29-KQTw [106.128.120.174])
垢版 |
2020/01/28(火) 16:14:13.50ID:EKHf7dWUa
>>598
そーなるように規定が変更された。
VWにしてもゴルフRじゃなくポロをベースにしてる。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa31-AjnI [182.251.251.2])
垢版 |
2020/01/28(火) 16:21:10.20ID:op9MA7TVa
>>601
なんの規定?
2020/01/28(火) 16:22:07.48ID:IWWFr2OYa
>>602
WRCの話でしょ
2020/01/28(火) 16:22:19.42ID:VJhWqR1Yr
>>602
WRCだろ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa31-AjnI [182.251.251.2])
垢版 |
2020/01/28(火) 16:24:25.34ID:op9MA7TVa
インプが勝手に快適装備満載デブ車になっていっただけだろうよ…
606名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa29-KQTw [106.128.120.174])
垢版 |
2020/01/28(火) 16:50:11.90ID:EKHf7dWUa
>>605
それもあるけど、1990年代は日本だけに四駆スポーツブームがあってエボインブにセリカは楽勝で規定の2500台をクリアできたが、他メーカは参入すら苦しい時代になった。

そこでフランスメーカーが中心となって規約を変えたw
>>597がそれw

要するに日本車を追い出して普通のクルマが参戦しやすい状況にしたわけだね。
2020/01/28(火) 16:53:39.42ID:wKVbxN3v0
鈴鹿国際のデグナー1つ目の舗装直してあったぞ。
F1が床擦った跡や縁石との縁の凹みが滑らかにしてあって超走りやすかった。
これからデグナーでのクラッシュ減るな。
2020/01/28(火) 17:04:49.87ID:abK21WoO0
思い出の夏も今 過ぎて行く 
デグナーカーブも今 暮れて行く 
青春はいつの日もエンデュランス
609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a347-gk0v [221.185.70.151])
垢版 |
2020/01/28(火) 17:27:21.76ID:1T/0n2Gn0
GR4に乗り換えやな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-mMwP [49.98.150.247])
垢版 |
2020/01/28(火) 18:55:36.57ID:DEERwLxnd
>>597
すでにベース車両の原型はとっくにとどめてないな
もういっそゼロから競技用シャシーつくってもバレないんじゃねーの
2020/01/28(火) 18:57:29.22ID:FNUKbkKfa
走ってる人間からすればデグナーカーブ通るのなんて一瞬で歌にしてる暇なんてないんだけど。
出口でミスったらトンネルの壁に突っ込むかもしれないしマジでそんな歌なんて唄ってる余裕ないよ。
2020/01/28(火) 19:04:38.23ID:4tF12nZyM
>>605
同じスペCでもGDBの方が軽量化徹底してたんだけどねえ。リーマンショック前後でスバル内部の発言力は技術屋から完全に営業の方が強くなったのかなあ。
>>598
それな。
2020/01/28(火) 20:55:51.97ID:Ew/c36Zld
サーキット走行自慢うぜぇ
2020/01/28(火) 21:19:38.27ID:VJhWqR1Yr
>>609
営業乙
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 73db-Y2qP [117.104.0.142])
垢版 |
2020/01/29(水) 08:03:18.32ID:tu3ckQ2U0
>>613
今時はサーキットにおける比較のみが速さを語れる免罪符じゃね?
2020/01/29(水) 16:10:50.74ID:3Ws9e8hNMNIKU
もしGR/GVがあと200kg軽かったらGR4見ても「フーン、あっそう」と素通りするユーザーは多い気がする。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa55-Fcvq [182.251.251.3])
垢版 |
2020/01/29(水) 16:16:26.96ID:bQinoIzfaNIKU
何を当たり前のことをw
2020/01/29(水) 16:43:49.86ID:avMVFRLi0NIKU
>>616
まだせめてGD並みの重量ならなあ
要らんもの付け過ぎでしょ
2020/01/29(水) 17:39:57.88ID:FO7nmRbvMNIKU
この快適装備満載なのにまあそこそこ雰囲気あるのがいいんじゃん。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 9347-KoMo [221.185.70.151])
垢版 |
2020/01/29(水) 17:44:11.49ID:NqaF9Mzj0NIKU
>>616
速攻買うわwww
2020/01/29(水) 17:49:13.63ID:7u5xUF900NIKU
スバルはヨタに4駆の技術も取られて、レガシー、フォレスター等ターボ車が無くなって
結局EJ20以降は速い車を作れないようになっていくのかな
2020/01/29(水) 17:53:13.25ID:hsDmMqjedNIKU
全くの新規作る余裕もないし過去の車種しか買うものがない
623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd73-7qeO [1.75.215.154])
垢版 |
2020/01/29(水) 17:58:09.85ID:gWQNEpW7dNIKU
だいたい他所でも使えるスバルのAWDの技術ってどれよ
2020/01/29(水) 18:27:29.38ID:3Ws9e8hNMNIKU
>>620
どっちを?
>>623
DCCD…
625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa55-Fcvq [182.251.251.3])
垢版 |
2020/01/29(水) 18:28:41.27ID:bQinoIzfaNIKU
>>624
ヤリスにDCCD使ってないけど
626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd73-7qeO [1.66.103.89])
垢版 |
2020/01/29(水) 18:38:07.80ID:wgArsDWwdNIKU
この先生きのこるためにTHS使わせてもらえるならあげられるものなら何でもくれてやればいいわ
2020/01/29(水) 19:32:10.48ID:3Ws9e8hNMNIKU
>>625
任意(と言っても三段階だが)にトルク配分を調整出来るGR-FOURシステムとかね。
歯がゆいよ、軽量化も含めて昔はスバルの十八番だったのにさ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa55-Fcvq [182.251.251.3])
垢版 |
2020/01/29(水) 19:42:29.62ID:bQinoIzfaNIKU
いやいやDCCDとかすりもしてねーよw
なにみて言ってんだ?
2020/01/29(水) 20:17:22.86ID:3Ws9e8hNMNIKU
誰もシステムの相違について言ってないんだが…
630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa55-Fcvq [182.251.251.3])
垢版 |
2020/01/29(水) 20:24:31.78ID:bQinoIzfaNIKU
トヨタがDCCDを取り上げたみたいな言い方してんじゃん
631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 8bac-sBzF [153.179.21.12])
垢版 |
2020/01/29(水) 21:16:23.91ID:yY1WBFxl0NIKU
実際問題として、DCCDって普通のユーザーならAUTO一択じゃね?

俺は「街乗り:AUTO」「サーキットと山道:フリー」「雪道:直結」ぐらいしか使ってない。
それならスイッチ選択でも、全く問題ないし。

競技以外で細かく設定使い分けているユーザーが何人居るのやら・・・
2020/01/29(水) 22:54:26.29ID:BA7987ym0NIKU
オートマ用のVTD-AWDは?
2020/01/29(水) 23:07:11.59ID:BA7987ym0NIKU
真冬の早朝、足首が埋まるくらいの除雪されてない駐車場で、
GH8のMTの時は途中で動けなくなったが、
GRBはDCCDロック状態にすると簡単に脱出できたよ。
GH8はセンターデフ入ってたが、前後はオープンデフだったし、ブレーキLSDも効果なかった。
2020/01/30(木) 00:12:01.86ID:6uqEPDzY0
>>631
ドライ路面の街乗りはフリー、新東名や新名神はオート+、雨天時の街乗りや首都高とか中央道はオート、道志みちみたいな山道はオート−、雪道ではロックとオートを路面の雪の被り方見てポチポチ切り替えてるよ。
2020/01/30(木) 06:32:54.91ID:o0TveyRC0
(DCCD触った事が無いなんて言えない…)
2020/01/30(木) 08:54:02.32ID:b39SCV8g0
(ナカーマ)
2020/01/30(木) 10:32:57.94ID:qacihrsCd
(使い分け方を教えてもらうまで一切変えたこと無かったな)
2020/01/30(木) 12:38:37.10ID:h9B5BFvqd
あと横滑り防止?のやつ?
緑に点灯かオレンジか俺はいつも
なんも点灯させてないけど
そんなに頻繁にいじるものなの?
2020/01/30(木) 12:44:21.99ID:KQMH2VNtM
>>638
VDCはサーキットでしかいじらない。

DCCD、VDCときたけど、皆さんはSIドライブの使い分けはどう?

信号待ちからのゼロスタートや高速道路での巡航時はインテリジェントで、それ以外はスポーツ。
高速道路での追い越し時だけスポーツ#使う感じ。
2020/01/30(木) 13:40:29.26ID:5RArpd8UM
こんな車だけに燃費を気にしないので基本S#だなぁ。
踏み方で燃費にいい運転することもできるしね。
2020/01/30(木) 18:49:52.40ID:5Kk9mJxv0
冬はオールオフ
滑らせたほうが楽
2020/01/30(木) 18:54:55.74ID:0IzJdl8ea
最近は基本Iモードしか使わないなぁ。日常だと特に困る場面も無いし。
せっかくのエンジンなのに申し訳無い気もするが。
2020/01/30(木) 20:38:27.17ID:EP4VkS5GM
S#じゃないとエンストしそうになるw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 132d-ThR5 [61.114.219.5])
垢版 |
2020/01/30(木) 21:25:46.80ID:hxQNBEop0
普段からS# DCCDはオート−、VDCはカットしてますわ
そういうクルマでしょ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bac-sBzF [153.179.21.12])
垢版 |
2020/01/30(木) 21:29:52.28ID:VUecy6tq0
SIは普段S、それ以外はS#。

一度Iで流している時、前のアメ車(コルベットかな?)を抜こうとして失敗したからね。
幹線道路でのんびり走ってるから抜きかけたら、途端に加速してきた。
こっちも踏み増し加速したが全然加速せず、抜くのに5秒以上かかっちまった。
で、「車壊れた?」と思ったが、実はモードがIだった。ホントに加速シネーよ、Iモード。

VDCは普段の山道でも緑で、橙はサーキットだけの限定にしてる。危ないからね。
一度ノーマル消灯のままで山走って「ターンイン後の挙動おかしいぞ?タイヤ?アライメント?」
とか思ったときあったが、VDCノーマルだったのが原因だった。あんなに挙動変わるんだね。
2020/01/30(木) 22:28:56.61ID:+FInNvAXM
エンジン暖まったらs#
家近くなったらi
2020/01/31(金) 00:01:34.65ID:UwiKgvSk0
だってインテリジェントモードってブースト0.5ぐらいしか掛からんやん。
2020/01/31(金) 00:04:44.44ID:UwiKgvSk0
VDC作動してるときはランプ点滅するよ。ツルツルの凍結路のスタートだと直線でも作動する。
2020/01/31(金) 00:21:39.00ID:6M3YZ7hC0
MTにTRCいらんがな
クラッチあるんだから
2020/01/31(金) 01:20:32.45ID:ELUJrSuD0
DCCDは普段はAUTO、サーキット走るときに滑らせるときだけAUTO+
SIはECU書き換えてSとS#がほぼ一緒なんでSのときが多い
VDCはサーキット走るときにしかOFFにしないなぁ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69ea-lu8F [180.27.99.217])
垢版 |
2020/01/31(金) 08:15:01.90ID:7eR6xLKP0
こういう車はもう新しく作ることは
無いのかな?
大事に乗ろう。
2020/01/31(金) 08:48:27.83ID:Tnej2lBAM
>>649
そういうハードコアドライブホリックな人のためにスーパーセブンがあるよ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-Y2qP [106.128.121.39])
垢版 |
2020/01/31(金) 08:56:25.31ID:ugcKem00a
>>652
GRBは5人乗れて荷物も運べて走行会も走れるってのが魅力なんだよね。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9347-KoMo [221.185.70.151])
垢版 |
2020/01/31(金) 09:22:12.69ID:ukt6g/oa0
>>651
正解
2020/01/31(金) 18:11:25.26ID:LXddoz2hx
GRBはファミリーワゴンだよ
って言って家族を説得して買った

GDBは長男にくれてやった
2020/01/31(金) 18:40:41.00ID:0bIindEa0
もうBZRをターボ四駆でハッチバックにしてくれたら許す
2020/01/31(金) 20:40:27.56ID:V8D9rB650
今まで中途半端な位置だったレガシィをリファインして後釜にするのがスバル的にはベターやろな
2020/02/01(土) 09:18:06.15ID:AaSfV+uq0
アウトバックを独立させてレボーグをレガシーと呼ぶ
2020/02/01(土) 09:52:59.80ID:qAQfZQE4d
もうスバルには売る車ねーじゃん。
2020/02/01(土) 10:46:09.14ID:2343BwQfd
昔は走りを売りにしてた
そのあとアイサイト。しかしもうアイサイトのアドバンテージは急速になくなりつつある
日本メーカーで楽しそうな車を作ってるのは、ミニバンメーカーと揶揄されてたホンダと
トヨタ馬力とバカにされてたトヨタだけ
日産は外資だしね
661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 73db-Y2qP [117.104.0.142])
垢版 |
2020/02/01(土) 11:58:12.74ID:UjtGpkSL0
>>660
ホンダは軽メーカーになっちゃったな。
2020/02/01(土) 12:36:10.89ID:tDntXD+NM
このスレに出入りしているような、ハードコアスバルファンは今のスバルからクルマを選ぼうとするとそれこそBRZかS4か、みたいな極端なハナシになるもんなぁ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 73db-Y2qP [117.104.0.142])
垢版 |
2020/02/01(土) 12:45:57.30ID:UjtGpkSL0
>>662
GR/GVって車が好きか、スバルと言うメーカーが好きかで変わる話じゃね?

自分はインプレッサSTi(WRX)以外のスバル車にまったく興味ないタイプの人。
2020/02/01(土) 12:54:01.79ID:f537L9d40
SUV買うならフォレスターでもよかったけど
ハイラックスピックアップ復活したから、今買うならハイラックスになっちゃうな
2020/02/02(日) 13:08:10.78ID:tvV5Vtn6d0202
GTI-TCRはどうですかね
2020/02/02(日) 14:01:22.75ID:l1PM+L3Ua0202
うんち
667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69ea-lu8F [180.27.99.217])
垢版 |
2020/02/03(月) 00:21:16.11ID:FoQ+c1QW0
正直、今他のメーカーにも買いたい!と思うような車が全くない。
もちろん現実的な値段の範囲で。
だから快調に動いているこの車を手放す理由が
全くありません。
大事に乗っていきたい。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-Y2qP [106.128.121.39])
垢版 |
2020/02/03(月) 15:19:13.99ID:pmEedOZGa
>>667
車検毎に考えるけど、自分も似た感じ。

月1ショートサーキット、家族4人で1台(普段は嫁車)、スノボとキャンプ趣味ありって条件。

パワフルな4駆ターボって点でGR4は捨てがたいけど、3ドアは使いにくそうで嫁拒絶あり。

汎用性と価格の点でスイスボ(買うならモンスタースイスボ)は捨てがたいけど、四駆の走りに慣れちゃってる。

よくよく考えたらGRBに不満ないわなで毎回落着w
2020/02/04(火) 00:20:19.36ID:/iIYTHj10
俺も全く同じ意見。買い替える車がない。
デラの担当セールスには「この車のどこがいいのか?」「メーカーはもうこういう車は作らない」
と言われ、買い替えのプレッシャーを掛けられたが、
逆にそこまで言われると出来るだけ長く乗ろうと思う今日この頃。
GGAA→GGAE→GH8A→GRBBと乗ってきたからセダンには全く興味なかった。インプレッサ乗って今年で20年。
GRBBだけで10年。
2020/02/04(火) 09:40:30.98ID:k0Q4yVrgM
オイラは軽+718にしたよ。
2020/02/04(火) 10:47:23.46ID:+nq0EHxcd
マフラーうるさいのが住宅地ではツラい…
ピボットのクルコン付けたら長距離が快適になった。
スイッチをステアリングスイッチの場所に付けたいが大変そう。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-Y2qP [106.128.121.39])
垢版 |
2020/02/04(火) 11:46:37.75ID:HEKi/4naa
>>671
アイドリングしない人なら問題ない。
エンジンスタート即発進として、アイドリング速度で住宅街を抜けながら温めて、街道に出るが大吉。

アイドリングしたい人ならノーマルマフラーに戻すしかないね。
2020/02/04(火) 17:38:40.03ID:wh1HgTSX0
以前見た情報だとAPEX iにマフラーコントロールバルブがあったな
あれ付けたらいいかもよ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bac-sBzF [153.179.21.12])
垢版 |
2020/02/04(火) 22:29:24.87ID:ZgGbsU/W0
>>667
俺も同じ、他に魅力的な車が無い。
敢えて言うならGR4ヤリスだけど、あのパッケージ(狭い!)なら今のGVBを維持するね。
俺的には、21世紀で車としてのコンポーネンツはある程度完成しているとも思える。
だって、その後の改良は燃費とCO2排出量に自動化だけだもん。

自分が操る機械としての進化は、もう限界域に達しているような気がするな。
当然「MT-vs-AT」論争はあるとしても、楽しみとしてのMTレベルじゃもうコレで限界。
というか、ATは自動化≒ロボット化しかないし、ソレが「速い車」であるのも事実。

だけどソレが「楽しいか?」と言われれば、(多分)現役レーシングドライバーでも意見分かれると思うよ。
なので、結論は「今の市販車には魅力なし」で終りじゃね。
これからは、意外と中古車市場(中古車をキチンとリビルド&レストアする業者市場)が伸びるかもね。
2020/02/05(水) 10:33:02.82ID:GpX1R6+Ud
保険継続イェ〜ぃ
車両9対人7対物7傷害6

ベンツの対人が13とかなってるけど、車両かけてないので一番安いw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b55-UwwX [121.112.166.167])
垢版 |
2020/02/05(水) 11:26:05.12ID:xhDQVuqe0
うちも近所に気を使って
駐車する時はミラーもたたまず
すぐにエンジンオフ。
出る時もミラーは開いたままだから
シートベルトしてエンジンオン。
すぐにそーっと発進。
2020/02/05(水) 13:02:34.32ID:lgiDToEz0
>>676
懐かしのオート付けてるから鍵閉めると勝手に閉まりますん
2020/02/05(水) 14:40:06.66ID:DWaspXnXa
マフラー純正でも密集してる住宅街では結構うるさい
アイドリングなんかしてたら絶対近所で悪口叩かれる
679名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa91-cLIb [182.251.251.7])
垢版 |
2020/02/05(水) 14:41:11.95ID:pHs1eDYBa
すまんな、これでも純正マフラーなんや(205)
2020/02/05(水) 16:03:37.55ID:QopsIkzsa
貴様のような純正マフラーがいるかっ!
てぐらいうるさいよねR205
681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 75ea-Sbk/ [180.27.99.217])
垢版 |
2020/02/05(水) 18:05:14.72ID:uk0K+/Rq0
でも文句言う人って
この車改造車と思ってるんだよね。
一度、純正マフラーで車検も何の問題も無く通りますがと言ったら
「嘘つけ!}と言われたことあるよ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-sGim [106.128.120.248])
垢版 |
2020/02/05(水) 19:14:57.24ID:UDSPcitwa
>>681
車検は究極にうるさい海外スポーツでも通るんで、ご近所さまのご意見優先だわな。

ちな、お隣のジャガーFがすげえうるさい。
ノーマルとの事だが200メートル離れても聞こえる。
ど田舎なので聞こえるだけでトラブルではない。
都会なら刺されるレベル。
でもノーマル。
2020/02/05(水) 19:23:52.73ID:rFed7LzL0
純正でも最近の車からすればうるさい方かな
アイドリングは控えた方が良い
車に興味とか無ければマフラーの音は騒音でしかない
車検対応とか、車検通るとか関係ない
たまにTVのニュースで車にイタズラやキズつけられたとかで車種みると、外車やスポ車多いからマフラー音かなーって思ったりする
2020/02/05(水) 19:38:40.73ID:a1EUw6/W0
都会では子供の遊んでる声にすら文句が来るのにうるさい車なんて論外だろうね
うちは周りに家ないし農業機械に比べれば車検対応マフラーなら静かだから文句は来ないな
都会で暮らせそうにないわ
2020/02/05(水) 19:50:37.60ID:6X5eloKj0
同じ田舎だけど近所からクレームはないが親からクレームきたことあるw
寒いからエンジンかけて解凍してたら、暖まってきて1000回転付近に落ちると地響きみたいになっちゃうんだよね
2020/02/05(水) 21:39:19.88ID:A/hLdhtud
STIマフラーで暖機5分やってるよ。
しかも東京の家の密集地帯。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 43db-sGim [117.104.0.142])
垢版 |
2020/02/05(水) 21:45:57.10ID:nbTfhAYt0
>>686
うるさく言われないウチに工夫する方がいいぞ。
キレられた後だとめんどくさい。
2020/02/05(水) 21:47:34.84ID:LgAV4xEXd
駐車場がアパートの1Fで前方向しか空いてないので音が響く響くw
インナーサイレンサー入れようかしら。
4つ必要なのも痛い(´Д`)
2020/02/05(水) 21:52:04.29ID:EQDfsSx/r
>>686
そのうち何かイタズラされたりするかもね
2020/02/05(水) 22:13:57.49ID:993NClVm0
>>686
要らんでしょ
暖まるまで大人しく走ればいいだけ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 43db-sGim [117.104.0.142])
垢版 |
2020/02/05(水) 22:20:53.64ID:nbTfhAYt0
>>690
「STIマフラーで5分の暖機運転」が元ネタですな>>686
2020/02/05(水) 22:38:46.40ID:C5z4ZnOr0
雪国で除雪機や融雪槽のほうが煩いんで
何も言われないw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 75ea-Sbk/ [180.27.99.217])
垢版 |
2020/02/05(水) 22:43:01.53ID:uk0K+/Rq0
確かに車に興味ない人にはうるさいだけだろう。
でも昔のってたエボ4の方がうるさかった気がする。
アウディとかもなんか金属音が混じったようなうるさい音だったし。
2020/02/05(水) 23:04:56.52ID:/EX9jYMW0
>>684
それな。
トラクター、コンバイン、田植え機、そういえばどれもめちゃ煩いわ。

>>685
わかる。
うちはプレハブみたいな小屋にトラクターと一緒にとめてるんだけど、
5分くらい経ったら小屋全体が低周波みたいな音を立てながら揺れてる。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 232d-zxvI [61.114.219.5])
垢版 |
2020/02/06(木) 02:03:56.89ID:Bpo2MmK30
>>686
この時期でしたら、アイドリングはそのくらいした方がクルマには優しいわな
そして、ミッション等を労る為に少なくとも2、3キロはゆっくり走るのが理想です
2020/02/06(木) 08:32:46.41ID:S7/F/CxDd
スバル車ってなんでこんなに暖機に時間がかかるの?
エボの時は真冬でも2〜3分もあれば十分だったのに。
2020/02/06(木) 08:57:22.69ID:7RiB1dSNd
前に乗ってた三菱車に比べると、温風が吹き出すまでの時間は全然短い。
極端な話、半分くらいで温風出てくる。

ただ、自宅から出るとジェットコースターみたいの登り坂が待ってて、暖まる前に走り出して低回転で登ろうとすると、アクセル踏んでも吹けずにエンストしそうになる事がある。

三菱車じゃそんな事一度もなかった。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b55-UwwX [121.112.166.167])
垢版 |
2020/02/06(木) 09:06:34.82ID:xLJRoUvN0
4G63は低速からトルクがモリモリあったからじゃないの?
好きなエンジンだったけど。
2020/02/06(木) 09:16:23.04ID:7RiB1dSNd
4G92というしょぼいエンジンでした。
にしても、ブーストかからない程度の低回転でもトルクモリモリなのが三菱車の特徴。
その分上が全然伸びないけどね。
これは軽から高級車?まで全部一緒。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-sGim [106.128.120.248])
垢版 |
2020/02/06(木) 10:10:32.90ID:m6bsU4+3a
>>696
真冬でもエンジンオン10秒で発進するぞw
住宅街を徐行で超え、通勤路をゆっくり流れに乗せ、暖房が効き出したら平常運転。
2020/02/06(木) 10:16:02.21ID:O4zogk7H0
今どきのエンジンでアイドリング暖気とか、時間と金と資源の無駄でしょ
暖まるまで大人しくしとけばイイ話
2020/02/06(木) 10:28:50.20ID:w0ktYokV0
うちの近所はスポ車やスポーツグレードが多いな
マフラー変えてるのも居るけどエンジン始動してさっさと行くからかうるさいと思った事はないな
休日の朝からバイクいじって吹かしてるのがよっぽどうるさいし
703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM69-HrcR [218.224.78.185])
垢版 |
2020/02/06(木) 17:54:44.04ID:LdIpBdNMM
>>698
>>699
三菱はロングストローク命だから基本設計の段階で低速トルクはかなりある。
EJ20は変態ショートストロークでインプ、stiはターボエンジンで8000まで回せる。ただし下はスカスカ。昔乗ったSG5はそうでもなかったけどね。タービンちっさくしたりして
704名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-sGim [106.128.120.248])
垢版 |
2020/02/06(木) 18:00:07.36ID:m6bsU4+3a
>>703
早朝冷えてる時に住宅街を走る時の話ではないですわな。
2020/02/07(金) 02:10:21.30ID:XfCGaETZ0
スバル、トヨタ出資が20%に 実質グループ入り
2/6(木) 19:46配信時事通信
 SUBARU(スバル)は6日、同社への出資比率をトヨタ自動車が16.8%から20.0%に引き上げたと発表した。
これにより、スバルはトヨタの持ち分法適用会社となり、実質的にトヨタグループに入った。スバルは自動運転や
電動化など、出遅れが指摘される次世代技術の研究開発を加速させる。
 スバルの損益は今後、トヨタの連結決算に反映されることになる。両社は昨年9月、トヨタによる追加出資に合意していた。




スバルおわった\(^o^)/
2020/02/07(金) 06:23:18.27ID:zIHlUPtTd
自動運転出遅れ言われてるw
売り出したのは日本メーカーじゃ早い方じゃなかったっけ?
もうアドバンテージないだろうけど
2020/02/07(金) 08:17:13.47ID:qS9EYZpXM
もはやアイサイトアイサイト言ってるのは、それしか売りがないディーラーマンか直近のクルマ事情に疎い情弱くらいなもんだろ。
2020/02/07(金) 08:55:12.85ID:rJ7/5GRfd
大元が日立だっけ?社外の技術なんだよね結局

>>669
どういう車を売るつもりなんだろうな?
2020/02/07(金) 08:59:24.41ID:1nhKeCX8M
アイサイトは自動運転じゃないからね
710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b55-UwwX [121.112.166.167])
垢版 |
2020/02/07(金) 09:11:46.84ID:kfaraIV/0
自動運転って必要なのか?
それに任せて事故が起こった時の事考えると
メーカーとしてはその機能は付けたけれども
推奨はしないとかわけわかんないこと言いそう。
2020/02/07(金) 09:39:32.38ID:+ASyLBo10
運転したくないのに車買わないよ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-sGim [106.128.121.184])
垢版 |
2020/02/07(金) 10:13:48.27ID:DIXuEckfa
>>710
GR/GVスレ的には不要な話題かと。
買い替え話としても「自動運転より性能」って人種が好むであろう車だしw
2020/02/07(金) 10:45:34.05ID:6ngCqE3sd
どうせ自動運転でも死亡事故は無くならないよな
もし時速60キロ出てるとき数メートルとかで老人とか飛びだされたら物理的にアウト
2020/02/07(金) 11:17:11.38ID:Q9GG+L7m0
>>713
無くならないけど、ドライバーのミスによる死亡事故は激減するだろうね。
2020/02/07(金) 12:30:39.17ID:QFu9p80/0
そんなのとりあえず老人の車は全て奥まで踏み込むとエンジン止まるようにすればいいんだよ
2020/02/07(金) 17:33:57.87ID:mXFYlVXjd
>>713
それなんだよね
あらゆる状況で回避可能な仕様にすると一気に平均速度下がるよね
大体歩道の幅が1.5m前号なんだから、それで飛び出してきても回避できるとか
わき道があるところすべて徐行になりそうw
2020/02/07(金) 19:51:46.90ID:K0Pn+X8q0
それをここで議論しても詮無きコトよ。
2020/02/07(金) 21:02:16.85ID:UfcNmVUw0
初期型GRBのフロントなんだけど、ホイールアーチに対してタイヤがすごい前に来てるんだけど同じ症状の人居るかな?
フロントをどこかにぶつけてホイールアーチに対してタイヤが後ろに行ってるならわかるんだけど前なんだよね
純正サス&車高で純正ホイールなのにハンドル切るとホイールインナーにタイヤが当たって異音がしてるんだわ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spa1-oQKw [126.33.17.47])
垢版 |
2020/02/07(金) 21:14:17.65ID:29n0BEetp
ロアアームが曲がってるんじゃね
目視で何ともなく見えても
外して正常な物と重ねてみると曲がってる事有るから
2020/02/07(金) 22:32:13.33ID:dmIUgP2n0
>>718
ロアアームの後ろ側のブッシュが切れてるんじゃね?
2020/02/08(土) 05:36:15.36ID:UnWQkqXnM
>>718
当たることはないけど前気味だよね。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 85b0-1f7H [124.96.47.39])
垢版 |
2020/02/08(土) 07:41:41.02ID:L9JhWJKI0
>>718だけどとりあえずディーラー行ってみる
ロワアームが原因なら買った店に突撃だな
2020/02/08(土) 11:27:41.33ID:c7W9axtO0
GRBの重心高ってどのくらいでしょうか?
2020/02/08(土) 12:04:52.95ID:FmGYPjI+0
うちのGRB壊れまくり。
半年に1回は10万クラスの修理してる。
流石に嫁をなだめるのも限界になってきたわ。

知り合いのトヨタ車は13万走ってもリコール以外の故障ないしなぁ

GRB7万しか走ってないのにこのザマ。
この板ともオサラバ

みんなはまだ頑張ってな

そしてもうスバルは買わない
2020/02/08(土) 12:10:11.56ID:80NjgvNQa
どうぞご勝手に。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb84-VM48 [153.142.111.29])
垢版 |
2020/02/08(土) 13:01:13.06ID:ImMqTiut0
知り合いのトヨタ車は4WDレイアウトで300馬力の2000ccエンジンなんすか
727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1bae-+zXk [119.83.43.134])
垢版 |
2020/02/08(土) 13:29:14.02ID:y6VXSL9r0
いったい何が壊れるんだろう?
(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク
2020/02/08(土) 14:18:51.60ID:n+TocHID0
どんな使い方をしてたのか気になるなぁ
後何処が壊れたのかも
2020/02/08(土) 16:50:54.49ID:T8CGftOQ0
うちのはもう11年になるけど、これまで壊れたのは外気温のセンサーくらいだな。
2020/02/08(土) 17:52:06.21ID:IMD/M61dd
外気温のセンサーって、
洗車すると気温が低くならない?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 43db-sGim [117.104.0.142])
垢版 |
2020/02/08(土) 18:24:19.14ID:KMm/GXuB0
>>724
知り合いのトヨタ車の車名が気になるな。
クラウンやらマーク2なら無茶もしなかろうし。
2020/02/08(土) 18:40:13.70ID:kXEf1kFm0
自分のも10年目だけど定番の?TGV交換しただけだわ
2020/02/08(土) 19:51:47.52ID:W5uiXcz0a
12年目だけどドアの開閉センサーが夜中の3時位におかしくなって警報鳴りまくりになってすげー焦ったわ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbac-25VD [153.179.21.12])
垢版 |
2020/02/08(土) 20:19:51.64ID:vIDvM0Ru0
このノリいいね。俺もどんな使い方で半年毎に大修理してたのか気になる。
で、皆で自分の車のトラブル履歴出してみようよ。何か傾向らやヒントが見つかるかも。

まずは言いだしっぺの俺から。
サーキットと峠がメイン、街乗りはほぼ皆無で4万kmチョイの9年目を迎えるGVB。

最初のサーキットで、純正のブレーキフルードとパッドは終わり。
サーキット走行でシフトミスして、クラッチディスク千切れて終わり。
なんだかワカランが、右後ろウインドゥのモーターが不調で保障修理。
サーキット縁石乗り上げで、Fロアアームブッシュ破損。念のためFブッシュ周りを交換修理。
パワステのフルードラインからのオイル漏れを発見、実害は無かったが交換修理。
セルモーター不具合でEg起動せず、関連の電気配線にも劣化兆候見つかり交換修理。

実際コレぐらいだなぁ...。

タイヤは毎年交換だし、EgオイルやBフルード・Bパッドも頻繁に交換してるけど、利用用途的には妥当なセン。
そう考えると、以外に丈夫な印象があるね。

と言うか、書いてて思った。ウチのDメカ、この履歴から個人特定出切るわ(w。
2020/02/08(土) 20:40:16.29ID:jTFoNDpm0
特に参考にならないと思うけど
GVB新車購入7年、走行距離75.000qで主に田舎道、青空駐車
ほぼ純正仕様だけど、特にトラブルや故障は無し
塗装が劣化してきた感があるのと、市販の磨きコーティングしてもヘッドライトが直ぐくすむ
まだまだ乗る予定なので、そろそろブレーキパッドとローター交換しようか考え中
736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 43db-sGim [117.104.0.142])
垢版 |
2020/02/08(土) 20:41:02.30ID:KMm/GXuB0
>>734
先輩とか友人から情報収集して初サーキット(ロドスタでデビュー)だったので、流石に純正パッドとフルードで走るのはやっとらんなw

パワステポンプ交換悩み中くらい。
冷えた朝はうるさい。
2020/02/08(土) 20:43:50.71ID:L9JhWJKI0
>>718です
フロントタイヤが前に寄ってた不具合だけど、原因はアーム類やブッシュではなくメンバーフレーム自体の前寄りでした
ディーラーではなく知ってるショップに持ち込んだんだけど、ボルト緩めてグイッと寄せてボルト締めて終わりw
知識の蓄積があるショップと知り合えてて本当に良かったと思ったわ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbac-25VD [153.179.21.12])
垢版 |
2020/02/08(土) 20:47:02.36ID:vIDvM0Ru0
まだN数少ないけど、そんなに頻繁に壊れる風はないよね。
>>724さんのGRBには、何があったのだろう・・・。気になる。
2020/02/08(土) 20:59:41.95ID:ZtLOR2fFd
工業製品なのでアタリハズレはあるが、運転の仕方とかの影響もかなりあると思うよ。
2020/02/08(土) 21:12:26.47ID:y+1BjdP/0
>>739
言いたかないが、手抜き検査だったもんな。
2020/02/08(土) 21:32:56.04ID:/KayiBhia
>>733
案外そういうのが一番こわい。
2020/02/08(土) 21:51:25.27ID:/wyoJA6p0
俺のは2010年登録GRBB走行56000km、ほぼ街乗りと高速移動のみ。
新潟なので昨年車検時に腐食のためマフラー交換、
3年ぐらい前にパワステポンプ交換、
あとはタイミングベルト、ブレーキ関係交換ぐらい。
交換してないが、パワーウインドウが動かなくなることがあるけど、エンジンかけ直すと直る。
雪国の凍結防止剤は車に良くないよね。下回り防錆剤吹いてるけど完璧には防げない。
2020/02/08(土) 22:11:08.74ID:x/IvrLaN0
この流れ、中古に走行距離に関わらず色んな状態の車があるのが分かるね。
2020/02/08(土) 22:28:01.11ID:PVOIZhoa0
12年落ち12万キロ
これまでに壊れたのはエンジンマウントが千切れたくらいかな
あとは寒い日にスターターのピニオンの戻りが悪くなったくらいか
ブッシュ、ホース類は暇なときにちょこちょこ交換してるから当分トラブルは出ないだろうなぁ
2020/02/09(日) 04:45:16.11ID:W2u8wic60
GRB A型75,000km
ガレージ保管乗るのは週1回
田舎の峠道走るぐらい
3年前にウォーターポンプ交換
その他トラブル無し
746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2354-Wmbn [219.190.194.18])
垢版 |
2020/02/09(日) 08:12:49.24ID:m1WQpPzJ0
購入から12年のA型だがエンジンチェクランプ点いた故障しかないな
エアフロ汚れ → 清掃
二次エアバルブ故障 → バッテリー交換

ブッシュ切れとか消耗品の交換のみかな
747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 43db-sGim [117.104.0.142])
垢版 |
2020/02/09(日) 09:51:26.89ID:T8c7nSWg0
>>743
当たり外れもあるし、乗り方の差もあるし、地域差もあるし、車庫の有無もあるし、千差万別でしょうな。
2020/02/09(日) 13:06:27.86ID:VN+YCY/Pr
>>740
運転の仕方と言ってるようだが
2020/02/09(日) 13:18:06.28ID:ULaQsjN/M
grb A型12万キロ
2時エアバルブ交換、オーツーセンサー交換、セルモーター交換、リヤハッチバック外側スイッチベタついたので交換w

2時エアバルブ以外は自分で交換したのであんまお金かかってないな。

そんなもんかなー。あとは消耗品だね。ディスク交換くらい。クラッチはまだ。

バッテリーが6年?くらいそのままなんだけどこれいつ死ぬの(; ・`д・´)全然元気で変える気にならないんだよね、、、。
2020/02/09(日) 13:59:08.39ID:yrifaCN60
バッテリーのヘタりは気づきにくいし年数たったなら早く交換すべき
2020/02/09(日) 14:06:21.17ID:jeUEhtSE0
うちは複数台車があるから切れてからでも問題ない。
2020/02/09(日) 14:55:05.99ID:32vDefyV0
流れぶった切って申し訳ないんだけど
みなさんおすすめの車高調ってありますか?
最近grbに乗り換えてフルノーマルだから取り敢えず足からと言う事でいろいろ考えてます。
ショップには年に4回くらいサーキット行くって言う話をしたらクスコのtn-sを勧められたんだけど、
工賃込みで17万で買える安さに惹かれてhksのhyper max4 spと迷ってます…
他にいいのがあればそれでも構わないですし、皆さんの意見をお聞かせください。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 75ea-Sbk/ [180.27.99.217])
垢版 |
2020/02/09(日) 15:05:34.80ID:g3WeoRE40
ブレーキパッド交換
前後で12万。
なんやかんやで維持費はかかるわな
2020/02/09(日) 15:32:09.04ID:M/oNW0mX0
私は速攻でエンドレスのにしましたよ。
ダストでないし安いしブレーキの効きも良い。
2020/02/09(日) 16:13:17.31ID:JFeKnlMr0
>>754
パッドの交換は保証がきかなくなると担当にいわれましたよ
ホイールはいいけどパッドはダメ
2020/02/09(日) 18:55:41.75ID:j5n5KFed0
>>749
俺はバッテリーの劣化を見るのにパワーウィンドウ上げ下げでなんとなく察する
757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 43db-sGim [117.104.0.142])
垢版 |
2020/02/09(日) 19:01:37.45ID:T8c7nSWg0
>>753
FSW(本コースとショート)メインでMX72愛用、前後で工賃込み5.9万円。
街乗り含めて特に不満なし。
筑波2000だと不安。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 43db-sGim [117.104.0.142])
垢版 |
2020/02/09(日) 19:03:06.18ID:T8c7nSWg0
>>755
サーキット走らないなら純正で充分だと思う。
サーキット念頭にあると変えないとダメだけどね。
2020/02/09(日) 19:09:28.48ID:j5n5KFed0
>>752
ノーマルサス抜けてる?
抜けてないならブッシュ類を見直すのも手
ノーマル足やわいと思って車高調考えてたんだけどフロントロアアームピロ化とリアメンバーリジット化したら本来のノーマルサスって良い足だったんだなと車高調見送った事ある
流石に今は年式重ね足抜けてアッパーマウント割れたから車高調に交換したけど
2020/02/09(日) 21:15:47.81ID:dK74Q/mPa
制動力は純正同等、更にダスト低減が目的ならディクセルのMタイプ、エンドレスのSSS辺りが適当かね?
2020/02/09(日) 21:37:52.60ID:lRalAm5B0
車高調も良いけどフルノーマルから最初に手を入れるのが足ってどうなんだ
月並みだけどサーキットを走るならまずはブレーキパッドとブレーキフルードじゃね?
その次に冷却系を強化してやっと速く走るためにお金を掛けていくもんでしょ
安全に走れる→長く走れる→速く走れる
お金掛けるならこの順番だと思う

そして車高調はその時出せる最大額の物を買うのが結局一番良い
高い物は高いなりだし安物は安いなり
2020/02/09(日) 22:11:04.75ID:32vDefyV0
>>759
中古だから仕方ないけどアッパーマウントのゴムが割れてるんだよね
それもあってもう交換した方がいいのかなって思ってる
ロアアームのピロ化は是非ともやりたいところ!
>>761
サーキット行く前にはその辺もやるつもりだけど
取り敢えず普段使いで高速道路とか走っててふわふわするから足変えたいなって言うのがまず最初に思った所です。
2020/02/09(日) 23:01:51.41ID:yrifaCN60
ノーマルで夏に走ると全開で一周する前に水温100度超えると思う
厚みがGDBの半分くらいしか無いし
2020/02/09(日) 23:03:46.47ID:lRalAm5B0
直近で絶対にサーキット行くならTN-Sの方が絶対良い
調整出来る事、吸収出来る事がハイパーマックスWSPとは違いすぎる
とりあえずはまだいいやならハイパーマックスWSPでもいい
なんならGTのスペックAでもいい
結局サーキット行かなかったわーってなるのにTN-S組むのはもったいない
2020/02/09(日) 23:09:57.53ID:lRalAm5B0
出せる最大額の良い奴買えって言ってんのにTN-S組むのはもったいないっておかしいだろ俺
766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 43db-sGim [117.104.0.142])
垢版 |
2020/02/09(日) 23:53:08.77ID:T8c7nSWg0
>>762
荷重移動の反応が覚えやすいって点ではノーマルサスがオススメです。
サスを固めると雑な荷重移動でも何とかなるため正しい事をやってるかどうかが分かりにくくなります。
ですがノーマルだと誤魔化せません。
バレます。

イントラに「サスが弱いからですかね?」と聞いた時のお言葉w
2020/02/10(月) 01:46:58.61ID:3y+2GoXba
>>762
高速道路走っててフワフワするとか、まず運転手の腕の問題でしょ。
あなたも「高速道路での車線変更が楽なのでスポーツカーにしました」とか言ってるタイプ?
2020/02/10(月) 02:57:28.72ID:8OgWPkuU0
>>724
チューニング(笑)内容教えて欲しいな
絶対にやらないように参考にするから
2020/02/10(月) 03:04:24.13ID:8OgWPkuU0
毎週サーキット行くようなら車高調なんだろうけど、20万キロ走ったなかでせいぜい1000キロをサーキット走行したかどうかだからなぁ。
2020/02/10(月) 08:53:24.03ID:cvi8fysnM
>>786
フワフワを感じ取れる人とそうでない人の差じゃないかな?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-9f9a [106.128.121.107])
垢版 |
2020/02/10(月) 11:51:24.34ID:qSiLiCGza
>>770
激辛と同じで、何をもって辛い(堅い)と判定するかの感性問題じゃね?

俺はジャワカレーの中辛は辛い派w
772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0554-L9ne [60.114.45.86])
垢版 |
2020/02/10(月) 12:52:00.85ID:XOCQWs5L0
今度中古のGRBを購入予定ですが1DINのカーステしか付いてないGRBに純正のバックカメラ付きのナビを後付けってできるのでしょうか?
2020/02/10(月) 16:22:15.66ID:IApWMcXnD
>>772
カーステ外して入れ替えるだけだから大丈夫
2020/02/10(月) 16:53:37.19ID:t/O8Gbk20
ざっくり過ぎ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0554-L9ne [60.114.45.86])
垢版 |
2020/02/10(月) 17:27:04.76ID:XOCQWs5L0
>>773
バックカメラを取り付ける穴ってパネルごと替えるのでしょうか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 75ea-Sbk/ [180.27.99.217])
垢版 |
2020/02/10(月) 22:22:00.80ID:KlF/T8N50
>>767
いま売ってる車って普通に乗ってる分には
みんなそこそこ快適。
高速の長距離は軽じゃちょっとしんどいけど。
2台目MR2とか雨の高速だとかなり怖かった想い出がある。
2020/02/10(月) 22:24:46.64ID:CsBVFsRY0
バックカメラは両面テープで取付が主流だと思う
外につけるか社内につけるかはお好みで
778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbac-25VD [153.179.21.12])
垢版 |
2020/02/10(月) 23:42:59.63ID:bjwSmw3Q0
GVBだが、バックカメラはカメレオンつけてる。
ナンバープレートのビス(封印してない方)と交換だから、穴あけする必要なし。
DIYで取り付けできたし、結構オススメかも。車検も問題なかったよ。
電源をバックランプから取ったから、反応時間が遅いのが難点かな。
2020/02/11(火) 10:19:33.88ID:1TeAVcD90
盆栽仕様のオーナーはミッション、デフオイル類はどれくらいの周期で交換してますか?車検毎にっやるに越した事は無いだろうけど盆栽の場合は4年に1回位でもいいかなって思いまして聞いた所存です。
2020/02/11(火) 15:58:48.30ID:mXvMsTH40
寺は普通に乗っている人で4年に1回交換て言ってたな。
2020/02/11(火) 17:55:44.97ID:TZEWdOY5a
マニュアルには年1万km走行想定で4万kmごとの交換とある。
4年ごとならそれで十分なんじゃない?
2020/02/12(水) 21:05:08.88ID:QZwsz5zE0
共産党わがまま勝手に悪さしてたじゃん
2020/02/15(土) 09:48:20.70ID:hJAQz7x90
イミフでスレが止まった
2020/02/15(土) 11:37:49.72ID:n76mqRL80
最近はHKSのブーコン付ける人が多いらしいな
オッサン臭くて嫌な言い回しになるけど、俺が現役で走ってた頃はブリッツのデュアルソレノイドのブーコン以外はゴミ扱いだった
HKSのEVCだっけ?のソレノイドも性能が上がってるのかね?
シングルソレノイドで十分な性能ならエンジンルームスッキリするし良いよね
その辺詳しい人居ないかな
785名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa27-uldC [182.251.251.3])
垢版 |
2020/02/15(土) 11:46:24.62ID:WP5IRokFa
HKSはソレノイドじゃないステッピングモーター
反応速度なら一番早いしセッティング詰めたら一番有能
2020/02/15(土) 16:07:19.27ID:TfFgZSm1d
左ポジション球切れた
バッテリー退場させても手が入らない
インナーフェンダー外さないと駄目?
2020/02/15(土) 16:12:05.44ID:Wgs6RgAq0
インナーフェンダーから手探りでしか変えたことない。楽だよ!
788名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd62-T90N [1.75.246.221])
垢版 |
2020/02/15(土) 17:24:12.60ID:xPJKivY0d
手が痛くなるんだよなあ
2020/02/15(土) 17:30:50.24ID:HdQNubj+0
脱落させるとハンガーにガムテーム巻いて
UFOキャッチャーする羽目になるから気を付けろよな
2020/02/15(土) 17:40:39.64ID:UESuZtGs0
先端が磁石になってる棒を変える前に買っておいたな。役に立った。
2020/02/15(土) 18:06:11.05ID:9heGlmki0
俺はポロリして
100均の小さいマジックハンド?で救出した
2020/02/15(土) 18:26:51.11ID:DmlMwcJL0
>>787
やっぱりインナーフェンダーを外すしかなかったです!プラリペット2個死亡w
球交換は確かに楽だったわー。
ついでに念のためポジション球の線を分岐して支線50センチを作った。
手痛いのヤダヨー
2020/02/15(土) 18:29:42.82ID:4JOFaZ1B0
灯体の中に電球落ちて、仕方なくバンパーも灯体も外して灯体をカラカラ振ってたら、いつの間にか音がしなくなったからもうええわとなった悲しい思い出w
たぶん灯体の中のどこかに挟まったんだろうねwww
2020/02/15(土) 20:35:57.65ID:ZAn9kNtUM
(笑)先月同じ目にあいましたっ

捨てようとしてたバイクのアクセルワイヤー分解して先っちょに磁石つけたら簡単にとれましたぜ。今後の為に保管した!
2020/02/15(土) 21:12:19.32ID:HdQNubj+0
みんな灯火類はLEDにしてる?
古くささを消すためにもはや必須かなと思っているが。
2020/02/15(土) 21:19:55.00ID:nYUs6GJA0
Hi、ポジション、フォグをLEDにしてる
2020/02/16(日) 08:33:46.18ID:tA0LL6K/d
ハイのLEDで電球色とかあんのかな?
あってもわざわざLEDにする必要ないかw
俺はポジションだけ2012年に変えてから切れてない。もうすぐ8年か
2020/02/16(日) 11:09:40.57ID:93d1/bAY0
>>795
LED にしても明るくなるわけじゃないし、
ラジオにノイズ入るしで,結局元に戻した。
2020/02/16(日) 11:17:48.43ID:71ZbqfVR0
一周回ると純正に落ち着く
2020/02/16(日) 12:26:39.80ID:W++OMXyIM
GVだけど
LEDの粒々感が気持ち悪いから電球のまま。
2020/02/16(日) 21:26:52.57ID:4D4Vj9wD0
ハイを白いハイワットハロゲンに変えただけ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77b0-dJav [124.96.47.39])
垢版 |
2020/02/16(日) 22:13:53.61ID:+Hrz3Dr80
バックランプをLEDにしてたけど点いたり点かなかったりするから元に戻した
明るいのは良いんだが点かないのは困る
点かない原因もよくわからないし
2020/02/16(日) 22:18:58.82ID:eRjfOEiB0
>>802
自分もそうなりましたね
なんかバックランプスイッチが敏感になるそうです。抵抗内蔵バルブなら大丈夫かと
804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3f-DdPl [126.182.126.197])
垢版 |
2020/02/18(火) 08:32:54.45ID:LYpXUjNGp
>>734
今更のレスだけど。2008年型A型 31万5千キロ。未だ絶好調。
たしかに15万キロ以降は補機類(オルタ、パワステポンプ、エアコンコンプ)含めて五月雨式に壊れていくし。
サスペンションなんかの部品代も高価だけど。
メタルとタービンと二次エアバルブ以外のエンジン本体、ミッション、dccd、ボディ等の主要なところは競技車だからなのか基本的に頑丈だし。
キチンとメンテすれば、この手の高性能車?の中ではランエボのAYCとかDCTみたいに壊れやすく高価な修理代が必要になるところも無いのもあって。
他のクルマ以上に比較的にリーズナブルに性能維持出来て長く乗れる車体だと思うよ。
何よりvabまで基本的に部品一緒だから、他車のように部品欠品で悩むこともあと10年以上無いのは嬉しいよね。
2020/02/18(火) 17:42:31.22ID:63X2nJmJM
オーバーホールしてなくて30万超えたんですか?
オイルの交換サイクルと銘柄教えてください!
2020/02/18(火) 18:36:04.51ID:l5ccIOHF0
30万キロ走るのにリッター9キロ、ガソリン150円だとして500万かぁ・・・
2020/02/18(火) 19:06:24.10ID:e3HxZi4Wd
>>805
メタルと書いてあるからな〜
Egオーバーホールしてんじゃないの?
2020/02/18(火) 19:08:18.62ID:JPuiwIqv0
804の人は確かオーバーホールしてるよ
書き込みも何回か見た事あるよ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp37-o94F [126.182.158.13])
垢版 |
2020/02/19(水) 09:30:34.39ID:5p6XCkx/p
>>805
>>808
はい。残念ながら21万キロでOHはしてます。上にも書いたのでしがメタルが弱点。20万キロ超えてくると持たないですので、出来ればカタカタ異音出る前にOHした方が良いと思う。タービンもそれくらい?
カタカタ音出てしまってからだと交換パーツで場合によってはクランク変えないといけなくなったして高価になる。
ちなみにオイルはBPバービスレーシング、ELFRR、カストロエッジくらいのモノ。4リッター4000円〜8000円くらい。5000キロ毎交換。
これぐらいでも20万キロ使って4気筒ともちゃんと7.8〜8.0の圧縮で、プロバイも殆ど出ない(オイルキャッチタンクにほぼ溜まらない。スロットル付近も汚れていない状況)状況確保出来ますよ。
ちなみにそれなりにはぶん回してはいます。
2020/02/19(水) 12:57:25.41ID:yCk1au3mM
A型って棚落ちしやすいって話があった気がするけど、普通に乗るなら何ら問題ないのを>>809が証明してくれてるな
2020/02/19(水) 15:03:28.93ID:TvvIIHrlM
A型3万キロでブローしたよ。リビルト載せ替えで50万かかった。
その後7万のってるけど絶好調。
2次エアバルブ?だけ交換したな。
2020/02/19(水) 20:45:43.05ID:9B2f74Szr
3万でブローってサーキットでだよね?
街乗りではないよね?
2020/02/19(水) 22:11:05.86ID:aPiM9723a
実際B型からピストン形状変わったよな。
どんだけ棚落ち対策として効いてるのかは知らんが。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5303-o94F [118.1.105.246])
垢版 |
2020/02/20(木) 02:54:39.22ID:YGiwn31z0
>>811
リビルドエンジン何処で作っているのか教えて下さい。スバル自体と言うか、STIはgr/gv EJ207は作る前にリビルドやめちゃったんだよね。。。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5303-o94F [118.1.105.246])
垢版 |
2020/02/20(木) 02:58:55.34ID:YGiwn31z0
BE5の時STIのリビルドで工費込み75万かかった。gr/gvで50万なら破格だし、OHするよりも安い。覚えておきたい。。。
2020/02/21(金) 07:28:08.85ID:t5td1/+g0
保険料上がってるのね。
みなさん気をつけましょう!
2020/02/21(金) 07:50:34.80ID:mCLjPnjG0
>>816
料率が9段階から17段階になったからじゃないの
ちなみにGRBでは
旧料率 4-3-4-5(保険始期が2019年12月31日以前の契約
新料率 7-6-6-9(保険始期が2020年1月1日以降の契約
818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f2d-4VvF [61.114.218.152])
垢版 |
2020/02/21(金) 18:52:26.77ID:3wT22C0e0
今日、GVBを地元コーティング専門店でコーティングし直してもらった。
艶が出て綺麗になりました。
買い換えたいクルマが無いので、当分このクルマに乗るつもり。それにしても魅力的なクルマ無いなぁ・・・。
2020/02/21(金) 19:19:36.00ID:wkxaqGqp0
GVBをDに車検に出して、翌日夕方受け取りに行ったら
入り口横に展示車のように置かれてて客3人がのぞき込んでた
VABもなくなったしアピールする車が無いよねぇ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fdb-k24o [117.104.0.142])
垢版 |
2020/02/21(金) 22:38:25.28ID:ZQH1j91S0
>>818
これ期待
https://www.google.co.jp/amp/s/sport-car.akakagemaru.info/car-subaru/post-13247/amp/
2022年登場する新型WRX・STIに搭載されるエンジンはFA24ベースで最高出力は400psを発生。
2020/02/21(金) 23:20:39.47ID:mp9HTmWD0
>>820
誰の妄想ですか?

こんなん出せるならWRXSTI途切れさせないのでは
822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfac-HgOh [153.179.21.12])
垢版 |
2020/02/21(金) 23:43:02.30ID:FOXXdRoG0
インプの良さは
・路面を選ばない4WD
・そこそこ力のあるパワーユニット
・壊れない足回りと車体
・普段使いが出来るパッケージ
・買えるレベルの価格
にあると思う。

なので、外装の華美装飾は本筋外。
数値だけで、実際に使えない「馬力」は論外。
元々、超高速域でGTRやポルシェと張り合う車でもないし。
タイトコーナーが続く山道ステージで、それらを凌駕するのが似合う車。

だから、今のGVBでイイや。鈴鹿南なら、GTRやポルシェとも互角以上だし。
ちなみにエリーゼとケータハム、貴方等は別格だ。あとNSRも、これはドライバーだけど。

こんな認識、GRBオーナーも同じだと思うんだけどどうよ?
2020/02/21(金) 23:44:16.27ID:b93kXDVsM
出る噂はあがってるよ。
途絶える途絶えないはまた別の理由かもしれないじゃない。

ってか2リッターだから楽しいから2.4だとあんまりそそられないなぁ
2020/02/22(土) 00:09:24.18ID:xkLGnaoYM
ニュルや鈴鹿で負けても筑波2000で互角、1000では勝てるくらいの車がいい。
2020/02/22(土) 00:24:43.42ID:hYjBSyBu0
>>820
それがマジなら俺得
826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fdb-k24o [117.104.0.142])
垢版 |
2020/02/22(土) 00:34:01.67ID:zqKrmazf0
>>822
車種あまり気にした事ない。
ウルトラうまい気合のロドスタから、お医者さまが道楽で乗るチューンド35Rまで同タイムの仲間w
827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp37-o94F [126.182.143.187])
垢版 |
2020/02/22(土) 01:46:44.47ID:EhMWmAV/p
>>820
ぶっちゃけこれぐらいしか期待出来るクルマが無いよねえ。まあ、GC8、GRBと乗ってきてオヤジになってきたし2.4のGT寄りでも別にもうそれでも良いや。
。。とは言えスバルのオールブランニューA型は人柱、B型はチャレンジャーだからC型くらいまでは待ちたい。
。。と言うことで2025年までGRBに乗ることになるな。
2020/02/22(土) 01:55:22.16ID:ztpJggtc0
>>820
何かと思ったら
「どうもっ!かげまるです!」のブログじゃねーか。
なめとんのか
2020/02/22(土) 02:51:35.26ID:wd5uXwnf0
>>822
パーフェクト!
GRBが正常進化してくれれば言うことは無い。
レヴォーグ並みの室内空間にエンジンパワーアップ、燃費維持か向上、値段は450万以下が出来れば…
2020/02/22(土) 07:44:16.20ID:8EqwTMJk0
全体の平均燃費クリアしないと出せないんじゃなかった?スバルは燃費を稼げる車種がないからな〜

あと買えるレベルの価格、これは人により異なると思うが俺的にはVABで超えてしまったよ。

シビックRやヤリスが450万という新しい相場を作ってしまったのでこれ以下になることは絶対にないよなぁ

燃費対策でHVなんて組み合わせたらますます、高くて重い直線番長車になってそれこそSTIでなくても良いということに

ヤリスに行って使い勝手落ちるならいっそのことロードスターに行って路線を変えちゃおうかなと思ったりするが勇気が出ない
2020/02/22(土) 07:52:25.61ID:7yulRUfyM
そもそもプロダクトアウトできそうもない条件で「おじいちゃんの考えた最良のクルマ」をないものねだりするだけの老害の巣窟になっとるのか。
レヴォーグ買えよ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fdb-k24o [117.104.0.142])
垢版 |
2020/02/22(土) 08:12:38.30ID:zqKrmazf0
>>828
モーターマガジンにも特集あったけど、ネタ元不明なので、そんな話もある程度だね。
FA24であっても復活してくれれば嬉しいのは間違いない。
2020/02/22(土) 08:56:00.92ID:2TY6MwrH0
新車でVAB買えばよかったのに
2020/02/22(土) 08:58:49.19ID:RrtXDP0I0
>>828
かげまるおじさん、ソースも書かない飛ばし記事ばっかりでアクセス数乞食やってて恥ずかしくないんかといつも思う
2020/02/22(土) 09:03:11.01ID:w94REVhtp
>>834
カリスマスバリストのかげまる先生の悪口言うな
2020/02/22(土) 11:52:56.77ID:3TDbjVKWa
恥晒しの間違いだろ
競技用マフラーを付けて公道走ったり モザイクかけてるとはいえ明らかな速度違反な動画上げてるし
837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp37-o94F [126.182.143.187])
垢版 |
2020/02/22(土) 12:14:25.77ID:EhMWmAV/p
>>831
WRX STIもホモロゲマシンでも無くなって、自分も歳食ってジジイに片足突っ込んでる。ネタとしても古いけどかつてのBMWM6みたいなモン出してくれると嬉しいなあ。ジジイになってソコソコ稼げるようになってる分、値段倍になったとしても大した問題じゃないし。
2020/02/22(土) 12:35:17.19ID:JATbxHfzr
>>837
ならGTRニスモでも買えやダボ!
839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp37-o94F [126.182.143.187])
垢版 |
2020/02/22(土) 13:00:05.71ID:EhMWmAV/p
すまん。R34なら乗ってる。GRBとアスリートAWDと3台体制。嫁はレヴォーグ1.6。 流石に一千万楽々超えてくるR35は高価過ぎて許可が出ない。
2020/02/22(土) 14:03:50.30ID:nbwjXoyB0
聞きたいんだけれど、grインプレッサで不等長エキマニ採用してるのってA-lineだけ?
2020/02/22(土) 14:29:55.69ID:3TDbjVKWa
そうだよ
2020/02/22(土) 15:39:40.21ID:w94REVhtp
>>836
かげまるさんの動画を見てカスタムの参考にしてる人多いらしいよ
視聴者様が喫茶店にもよく来るみたいだし
2020/02/22(土) 15:46:44.82ID:nbwjXoyB0
>>841
そっかぁ……
今はレガシィ乗ってるけど、次の車A-line狙おうかしら
ありがとう
2020/02/22(土) 16:07:31.49ID:7yulRUfyM
ああいう動画には一定の信者が沸いてくるからしゃあないわな。
2020/02/22(土) 17:19:00.53ID:3TDbjVKWa
>>843
GRF乗ってたけどいい車だったよ
MTモードのシフトアップだけが個人的に不満だった位かな
846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW efae-HeKb [119.83.43.134])
垢版 |
2020/02/22(土) 17:42:08.75ID:7dsfkNoY0
ドロドロ音がハッキリ出る最後のスバル車として貴重だな
2020/02/22(土) 21:30:15.92ID:DXVaLitu0
>>846
別に
2020/02/22(土) 23:37:31.93ID:7XJSzSBU0
俺はA-Lineを東名の等長エキマニ、フロントパイプに替えた
パワーが上がったのを実感できた
2020/02/23(日) 19:20:48.07ID:Su+c3zil0
BRZ用に不等長エキマニとか売ってるらしいな
850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fdb-k24o [117.104.0.142])
垢版 |
2020/02/23(日) 19:29:38.00ID:ijNT8O/B0
>>849
メリットが浮かばねえwww
851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f8c-k24o [219.110.175.138])
垢版 |
2020/02/23(日) 20:01:21.22ID:ItfiDrRX0
なぜGRFは等長で出さなかったの?
2020/02/23(日) 20:16:14.49ID:WFcYHstZp
>>851
私みたいにどうしても不等長の車乗りたいって人が居たんじゃないの?
どれくらい居るのかは分からないけど
853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fdb-k24o [117.104.0.142])
垢版 |
2020/02/23(日) 20:28:32.16ID:ijNT8O/B0
>>851
コストダウン。

フロントデフがフリーだったり、リアデフがビスカスだったりと買いやすい設定になってる。
2020/02/23(日) 20:37:06.48ID:kSg/cA8kM
トランスミッションと配管の取り回しの問題なのかね。
2020/02/23(日) 23:11:19.50ID:cJFbgiH50
不等長の方が中低速トルクが出るからATと合わせやすかったんでしょ

空冷時代のポルシェなんかも70年代のオイルショックや排ガス規制でエンジンのトルクが下がり、
それでいて車重が増えていった90年代初頭までは敢えて不等長にして中低速トルクを稼いでたし
2020/02/24(月) 00:11:06.10ID:5s4hCB/xM
>>855
gdbからは等長化で中低速トルクアップしたんだよー。
gc8でも中低速トルクアップのために等長にしてる人もいた。
2020/02/24(月) 00:37:50.25ID:QDv7D5Us0
しっかり作られた非等長なら等長より低中速トルクは稼げるらしい。
純正非等長からなら等長にした方が、そりゃあトルクは出るでしょう。
2020/02/24(月) 01:02:01.61ID:xR9Eaf0z0
>>856
GDB中期以降はエキマニも等長になったけどエンジンにも手を入れての中低速トルク向上だからね

GDB前期までのパイプの取り回しの関係上しかたなく非等長なのと、
GRFの既に等長にする方法論が確立されてるのに敢えて非等長なのは一括りにできないでしょ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-HeKb [49.98.171.90])
垢版 |
2020/02/24(月) 02:29:36.99ID:wOYAlbmBd
EJ25ターボは非等長の仕様で北米でナントカ賞とったほどのエンジンなので
せっかくなのでいじらずそのまま国内向けの車両に載せた
という今つくった話
2020/02/24(月) 09:27:57.22ID:w5sdww560
BM/BRの前期にあったのもEJ25ターボだっけ?あれワイヤー式の6MTだったな。
あと限定仕様のアウトバックXTもEJ25
861名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5f-HeKb [1.75.197.30])
垢版 |
2020/02/24(月) 09:50:37.07ID:wEzyybYld
フォレスター用のこれ使うエンブレムチューン(笑)がごく一部で流行ったな
https://tshop.r10s.jp/taxnerima/cabinet/subaru/sti2/10025aa020.jpg
2020/02/24(月) 11:31:44.93ID:5s4hCB/xM
>>858
アメリカ人がドコドコ好きなのと
何より安くできるからだろ。
2020/02/26(水) 02:05:17.72ID:8qa0oMZj0
クラッチペダル踏むと足元からキコキコ音がって話が出ると、決まってレリーズベアリング周りの話が出るのが不思議でたまらんかったけど、86&BRZのネタが元なんかね
2020/02/26(水) 08:38:54.85ID:/LcrCpD1M
その話を知らんから判らんが、信号待ちとかでクラッチペダル踏みっぱなしは良くないとだけは聞いたことあるし、元々そういう使い方してないや。
2020/02/26(水) 08:42:41.55ID:WPJ3BTdh0
>>863
GC時代からの話し
2020/02/26(水) 12:55:47.31ID:FfU5pa7Gd
俺は後ろの車眩しいだろうなと思って、
信号待ちはサイド引いてクラッチもブレーキも踏んでない。
青になる直前にクラッチ踏んで、青でアクセル踏み&クラッチ離す&サイド戻して発進。
2020/02/26(水) 13:00:13.00ID:VpH6xn1r0
ブレーキは踏んどけ
2020/02/26(水) 14:52:00.14ID:bLZrj9mBd
ブレーキランプはつけておけ
カマ掘ってるやつの理由でたまに「ブレーキランプがついてなかったから減速が遅れた」とかあるあるだよ
2020/02/26(水) 15:25:53.52ID:4vhF2FJd0
>>866
教習車の前でよくそれやってるわ。
教官が「たまにあーいう車いるけど、ブレーキは踏んでね」とか教えてるのかなーとか妄想しながら。
2020/02/26(水) 16:14:03.87ID:WPJ3BTdh0
いつの間にかブレーキ踏みっぱなしライト点けっぱなしになった
2020/02/26(水) 18:21:56.07ID:shURCRzMM
>>866
おれもこれだわ、ブレーキ踏んでる足が緩んだらと思うとサイドブレーキかけときたい
AT乗るときも停車時はNにしたい
2020/02/26(水) 22:16:59.48ID:jH25S7uo0
ヘッドライトはオートライトだから勝手に調光してくれる。
2020/02/27(木) 01:14:46.95ID:Dfx63kZo0
>>866の続きで
信号青に変わって発進するときも、
ブレーキランプ点いてないから、後続車に発進を悟られずこっそり置いてきぼりに出来る。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4adb-0oMm [117.104.0.142])
垢版 |
2020/02/27(木) 01:20:19.99ID:mBD8N2pD0
>>873
この車の場合、置いてきぼりにできない車は数少ないって話はある。
2020/02/27(木) 05:27:31.55ID:T2ZDN2I0a
>>869
ブレーキじゃないけど発進の時とか教習車が後ろにいる時ちょっと緊張するな
マフラーが社外品だから発進の時回転数高めで発進しちゃった時とか前の車発進ミスったなwとか会話してるのかなーって妄想しちゃう
2020/02/27(木) 09:54:09.84ID:DHPeks/Jd
信号待ちでN入れてサイド引いて待ってたら追突された経験ある
まぁ相手がスマホ弄りながら運転してたっぽいけど
2020/02/27(木) 11:02:23.68ID:G9fOVtDjd
俺は周りの車がみんなスマホ触りながら運転してると思ってるw
並行に並んで走るのも気付いてないやろなぁーと思い横並びからずらしたり
2020/02/27(木) 14:31:58.30ID:PXrK63wA0
半分くらいは前しか見てないし、さらにその半分は前すら見てないと思った方がいい
2020/02/27(木) 16:24:58.91ID:UgOIs8EV0
後続車に発進を悟らせずに置いてけぼりにするメリットがわからん
もっと言えば後続車が眩しいだろうからって理由で停車してんのにブレーキランプ点けないのもわからん
TPO弁えない爆光LEDのブレーキランプなのか?
2020/02/27(木) 16:52:07.42ID:UhtU9bhG0
バックフォグじゃあるまいし、眩しいだろうからブレーキ踏まないとか意味不明
眩しいぐらい明るいからこそ意味があるんだよ
そのうちカマ掘られるぞ
2020/02/27(木) 17:28:21.62ID:fbf8r3KtM
後ろが止まってれば問題ないだろう。
2020/02/27(木) 20:57:37.59ID:48B6hznhd
ATで信号待ちでNに入れるやつ、後ろについてると発進時に一瞬バックランプが光るのに少し驚く時がある
2020/02/27(木) 21:01:00.88ID:PXrK63wA0
Nにして何でバックランプ光るんだよ
光ってるやつはPにしてるやつだろ
2020/02/27(木) 21:05:15.80ID:48B6hznhd
そうだな、すまん
2020/02/27(木) 22:26:45.97ID:QKHEFGRb0
もはやシフトパターンまで記憶があやふやになってるのか、新コロはヤバいな。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd5a-bTin [49.98.75.222])
垢版 |
2020/02/27(木) 23:33:49.98ID:+8ruyX4Vd
信号待ちPはバックランプが一瞬点灯するせいで
目を三角にしてクラクション鳴らすジジイが
あまりに多くてやらなくなった
Nだと忘れるんだよな
887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 16ae-hPme [119.83.43.134])
垢版 |
2020/02/28(金) 01:52:52.13ID:Tf+LDkSK0
むしろクラクション鳴らされたらバックギアに入れて対抗
2020/02/28(金) 02:49:03.85ID:OpcjKOK70
888
2020/02/28(金) 05:58:06.32ID:p0KEGMNE0
ここまで書かれたいろいろなしぐさ、
最終的になにもやらなくなる。
2020/02/28(金) 07:38:12.62ID:GQny9E7ba
ATって信号待ちの時はPに入れるものなの?
2020/02/28(金) 07:49:55.16ID:j8H6tosnd
オレ、N使ったことないけどいつ使うの?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7b-h/vj [110.163.217.13])
垢版 |
2020/02/28(金) 08:16:34.05ID:GdT80a5Od
>>890
入れない。
ブレーキ踏んで待ってる。
2020/02/28(金) 09:02:53.85ID:0vqie8+L0
>>885
そこまで追い詰める必要ないだろ
だいたい普段AT乗ってなかったら一般的な作法が良くわからなかったり言い間違えてもしょうがないと思うわ
2020/02/28(金) 09:06:52.01ID:0vqie8+L0
ATは仕事で使うが信号待ちなんかはDのままブレーキ
くっそ長い信号待ち、ドライブスルーとかのちょい長い時以上はPに入れてサイド引く
Nはほぼ使ってないな
諸説あるらしいがメインはMTだから気にしない
895名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-0oMm [106.128.123.219])
垢版 |
2020/02/28(金) 09:57:07.77ID:PV01F4GJa
>>887
アクセル踏み込んで点にする、じゃね?
2020/02/28(金) 10:55:55.53ID:Mg460UtNM
>>886
そりゃ自分の目の前で路駐されたらクラクション鳴らすよ
紛らわしいから信号待ちPはやめたほうがいい
2020/02/28(金) 17:32:47.69ID:tHt9S8ki0
姉ちゃんが昔サーブ乗ってたけど停車時は自動でNになる仕様だったな
カックンてならないようブレーキ抜く寸前にNになってカックン
乗りにくかったわ
ドライブスルーはバックランプの件でNとサイドかな
2020/02/28(金) 23:13:11.95ID:wbPj4HJU0
自動でNになったはいいけど発進の時はどうなるの?自動でDに入るの?
2020/02/29(土) 00:23:33.00ID:+yBwVSjkd
ニュートラルコントロールなる機能がついた車もあるよ。
2020/02/29(土) 05:09:19.38ID:nrBFFFyP0GARLIC
900
901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニンニククエ Speb-9/xO [126.33.104.102])
垢版 |
2020/02/29(土) 05:15:24.29ID:CB91UxNepGARLIC
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200228-00000083-it_nlab-sci

これは流石に拙いだろ
TVのニュースでもやってた
2020/02/29(土) 07:02:44.75ID:yY+QVlbl0GARLIC
>>899
コースティング機能みたいな感じ?
2020/02/29(土) 07:39:05.04ID:OHch9CQudGARLIC
>>902
Dのまま停車するとNになる。
確か、フィットとヴィッツに付いてた。
他にもついてるかもね。
2020/02/29(土) 07:54:51.47ID:yY+QVlbl0GARLIC
へえ〜何のメリットがるんだろうと思うけど燃費向上以外なさそう
2020/02/29(土) 09:53:40.83ID:amM6jQ+aMGARLIC
踏みが甘いとクリープで前の車に寄ってく奴いたからね。
ニュートラルなら踏む力弱くて大丈夫ってのもあるんじゃない。
2020/03/01(日) 00:07:28.27ID:c92q1yCM0
>>903
マーチやノート、スイフトなんかにもついてるよ
っていうか、コンパクトカーのCVT車だと大抵この仕様だと思う

>>904
まさしく燃費の為だよ
CVT車は発進、停止時とクリープを作る為にトルコンが着いてるけど、
Dレンジに入れたまま停車してる時はクリープの負荷をブレーキで抑え込んで停止してる状態
駆動系を切り離してやればこの負荷から解放される

CVT車は走行中に変速する為のCVTと、
発進、停止時とクリープを作る為のトルコンと、
停車中にトルコンを切り離す為のクラッチが着いてるんで結構盛沢山で贅沢な仕様になってる
2020/03/01(日) 07:33:07.68ID:iY9FNH3S0
出先のレンタカーでコンパクトクラスのCVT車を借りることが多いけど、
何も考えないで運転してるのかな、停車時にNに入るとか気が付かんわ
CVTガーとか言う気ないけど超絶的にただの移動機械としか思わないようにしてる
2020/03/01(日) 08:57:54.40ID:LyL/6Gxhd
流石車に詳しいな
コンパクトにそう言う機能があるの知らなかったわ
全然乗らないしね
2020/03/01(日) 23:33:37.44ID:1xUAbfEz0
カブの遠心クラッチみたいなもんか
2020/03/02(月) 18:21:04.82ID:FRENRB8gd
スバルだってsgのフォレスターにはニュートラルコントロール付いてたよ
2020/03/02(月) 23:34:16.00ID:tTmxmCxV0
Xモード付きのアクティブトルクスプリッドとDCCDってどっちが悪路走破性高いん?
2020/03/03(火) 14:38:24.78ID:N1MwMMXEa0303
システム的には流石にXモード付きだろう。
DCCDに出来るのはあくまでCデフのイニシャル変更だけで、四輪独立の制御は出来ない訳ですし。
2020/03/03(火) 20:41:04.05ID:dZj9aNzG00303
やってしまった。
カーナビ外したらネジが中に落ちて
どこかにいってしまった。
こんな時、みんなはどうしますか?
2020/03/03(火) 20:52:05.87ID:pwfTYEEo00303
LEDライト付きのピックアップツールをつっこめばだいたい見つかる
2020/03/04(水) 07:36:57.29ID:ecme7GZk0
自分もエアコンの送風口の中にネジ落としたことあるけど、ピックアップツールでなんとかなったよ。
ただパネルのツメが一個どっかいったまんま10万キロくらい走ってしまった
2020/03/04(水) 07:59:08.78ID:1i3OMPxB0
飛行機じゃないんだからネジ一個くらい気にする必要ないんじゃね
2020/03/04(水) 08:13:52.92ID:uAzkda83d
激安中華ファイバースコープで探して100均の磁石ピックアップツールで救出した。
2020/03/04(水) 11:02:11.11ID:M4uZ0PW40
>>913
ホームセンターで同じネジを買う
2020/03/04(水) 12:08:53.30ID:E2N2C40Ld
磁石のピックアップツール買って来て探したけど
見つからないから同じようなネジ買って付けました。
DIYすると大体トラブルが起きる。
2020/03/04(水) 12:42:12.88ID:icCpu9B5M
ネジあまし妖怪がいるよね。
2020/03/04(水) 21:23:54.52ID:t/pq0Xz40
いるいる
2020/03/05(木) 21:56:39.86ID:QNQ2pI190
フェンダー裏のクリップがいつのまにかなくなってる
2020/03/05(木) 22:01:28.44ID:PCBSWmVg0
あるある フロントグリルのクリップが一つしか残ってない
2020/03/06(金) 01:45:56.81ID:O3h1/vx00
10年ぶりにMTに乗りたくなったオッサンなんだが、この車はクラッチ操作に難しいところはありますか?
坂が多く渋滞もよくある通勤経路なので少し心配なのです
ちなみに10年前はフランスのちっちゃいライオンに乗ってました
ご教示ください
よろしくお願いします
2020/03/06(金) 01:58:59.06ID:umhybR020
>>924
とにかくクラッチが重いので渋滞は辛いと思う。
坂道発進はアシストがあるので余裕。
でもそれも含めてMT楽しいと思えるなら最高ですよ。
2020/03/06(金) 02:48:48.23ID:KM8mj/Pl0
>>924
通勤に向く車じゃありません。
86の方がいいでしょう。
2020/03/06(金) 07:39:40.19ID:8ty3c4lo0
クラッチは以前乗ってたBE5や180SXより軽いよ。
それより電スロの癖に慣れるまで違和感あるかもね。
2020/03/06(金) 10:41:06.89ID:pyd6DTQ+r
>>924
10年前にMT乗ってたなら平気なんじゃないの?
新しい年式の車ほど軽い印象
2020/03/06(金) 11:12:07.04ID:pZpqcQ3Qd
>>925 926 928
返信ありがとうございます
運転が楽しいクルマだというのはログを読んですごく伝わってきました
そして、A-LINEと迷ってきてしまいました
小学生の子どもをよく乗せることを考えた場合、MTだと乗り心地は厳しいでしょうか
2020/03/06(金) 11:16:22.32ID:pyd6DTQ+r
>>929
腕次第
昔会社の先輩乗せたらしばらくMTに気づかれなかったよ
一人の時よりも丁寧に運転すれば問題なし
妊婦を乗せてる感覚で
逆にATでも乗り心地悪い運転する人もいるし
ブレーキング、速度コントロールに特に注意
2020/03/06(金) 11:17:04.59ID:pyd6DTQ+r
>>929
あ、MTのサスは固いかもね…
2020/03/06(金) 12:15:39.44ID:+BlGdPl9M
猫足のライオン丸でも買っておけば間違いないんじゃない?
求めてる方向が違いすぎでしょ。
2020/03/06(金) 12:48:34.61ID:pZpqcQ3Qd
>>932
ネコ足にこだわりがあるということではないのですが、読んだ方に誤解を招く書き方でした
申し訳ありません
2020/03/06(金) 12:59:55.12ID:umhybR020
渋滞多い通勤ならツーリングアシスト付きのほうがいいと思うけどねw
WRX S4とかは予算オーバーかな。
2020/03/06(金) 14:50:20.81ID:01q4sRXC0
良くも悪くもスポーツカーだよね
通勤を含む普段使いが出来ない車とは言わないけど、お世辞にも向いてるとは言えない
936名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-kgVB [106.128.121.251])
垢版 |
2020/03/06(金) 15:00:04.85ID:pQF3r/N2a
>>935
>>929
だねえ。

例えばタイヤ選びからしてそう。
通勤でポテンザRE71Rを減らし毎年交換するってのは如何にも勿体ないし、さりとてコンフォートタイヤにするくらいならこの車を選ぶ意味がない。

自由だけどねw
2020/03/06(金) 16:34:44.12ID:Boo1WGXX0
運転するのは楽しいよ。加速 コーナーリング文句なし。乗り心地は車高調入れてることもあってお世辞にも良いとは言えない
クラッチはやや重レベル
車検の時とかにATのフォレスターやレガシィ乗っても全く楽しくない。
子供が小さいうちから慣れさせるのもありだな
2020/03/06(金) 16:45:20.07ID:cbph1wWb0
みんなと同じ意見だけど、この車は通勤には向いてないと思う
2020/03/06(金) 17:06:41.16ID:Boo1WGXX0
俺は会社の駐車場が急坂なので車高調フロントリップでは入れない。
しかたなく軽バン(4ATで最遅)で通勤してるからGVBがより楽しく感じてると思う
2020/03/06(金) 17:42:19.17ID:Q4zuLcY+d
>>927
未だに電子スロットに慣れない。
油断してると、エンストしそうになるw
2020/03/06(金) 17:54:12.28ID:+1cQCoVaH
>>929
サスは硬くて、マンホールや道路の凹みがいちいち気になって避けて運転するレベル。
クラッチは最初は軽いけど、ベアリングの磨耗や油切れでだんだん重くなります。
椅子も硬いよ。
2020/03/06(金) 17:54:28.68ID:B1KBprI/d
GRFなんて通勤快速そのものだと思うんだが
2020/03/06(金) 18:01:41.63ID:4q759/HB0
クラッチは軽い方だと思うよー
GH8乗ったらアホじゃ無かろうかってくらい重い
2020/03/06(金) 18:07:31.68ID:F9Iv5VxfM
勤務先が峠の向こうで渋滞なしなら選ぶ価値ある。
年中渋滞で直線ばかりならプリウスでいい。
2020/03/06(金) 18:44:47.79ID:PWqQBJP+0
サスペンションもこの手の車の中では柔らかい方だと思う
946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f83-HUB5 [211.135.251.245])
垢版 |
2020/03/07(土) 01:06:29.15ID:o4584AWL0
a-ライン買うんだけどej25の問題点等あれば教えろください
2020/03/07(土) 01:27:49.31ID:rEc9C7420
たなおち
948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bfae-pamU [119.83.43.134])
垢版 |
2020/03/07(土) 01:50:09.53ID:OmYRAW/l0
燃費よくない
2020/03/07(土) 09:45:53.44ID:yYhqa+I0d
税金が高い
950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f83-HUB5 [211.135.251.245])
垢版 |
2020/03/07(土) 12:16:51.34ID:o4584AWL0
まあそんなもんすよね
次はej25の適切な手入れ教えろください
951名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-a69Z [1.79.89.12])
垢版 |
2020/03/07(土) 12:37:16.78ID:zjUzFj5vd
>>950
取説に従え
2020/03/07(土) 12:42:23.87ID:hoLfn0Vha
あんなに柔らかいオイル入れてるの?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bfae-pamU [119.83.43.134])
垢版 |
2020/03/07(土) 12:50:18.30ID:OmYRAW/l0
オイル交換つき点検パックで半年ごとにオイル交換
何入れてるのか詳しくは知らん
一番安いやつだろうけどwスバル純正オイルで問題がでたらそっちの方が問題だろう
2020/03/07(土) 12:55:15.04ID:zjUzFj5vd
固いオイル入れればいいってもんじゃないだろ。
もしかして固いオイル入れて燃費悪いとか言ってるのか?
2020/03/07(土) 13:02:51.84ID:hoLfn0Vha
燃費なんて測ったことないから分かんないな
ディーラーは信用出来ないから持っていかないしオイルはサーキット走行毎に交換してる
2020/03/07(土) 13:44:04.01ID:WOgJ+m+1d
>>953
一年では?
2020/03/08(日) 08:25:39.92ID:xYZUugej0
次スレ
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS148▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1583623299/
2020/03/08(日) 09:54:13.60ID:GY7RctOK0
夏タイヤがあと1ミリなんだけど、ピレリのPゼロってどう?
ミシュランのパイロット4より安いので考えてんだけど、ウェット性能や持ちはいいのかな
2020/03/08(日) 12:05:16.75ID:7Ock1evR0
>>958
ピレリはあかん。
なぜブリジストンが候補にないのか。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1fdb-kgVB [117.104.0.142])
垢版 |
2020/03/08(日) 12:17:46.92ID:r8Y8RYnf0
>>946
エンジンの問題じゃないけど、オートマSTIはデフ形式が違うんで、そこだけわかって買うといいと思う。

GRB←フロントヘリカル、リアトルセン、DCCD
GRF←フロントフリー、リアビスカス、VTD

サーキットに行かないならいい車だと思います。
2020/03/08(日) 14:34:06.68ID:wzW6SL730
トータル面で考えたらミシュランはありだ
ピレリはあまり悪い話も良い話もないなー
2020/03/08(日) 14:34:56.15ID:GY7RctOK0
パイロット4にしときま
963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f83-HUB5 [211.135.251.245])
垢版 |
2020/03/08(日) 14:59:30.50ID:qwkJhjOw0
>>960
行きませんよ
大事に適切なメンテナンスしながら乗り続けるつもりです
ありがとうございます
2020/03/08(日) 16:15:33.91ID:T16LrsoFa
前車GRF現GRB乗ってるけど街乗りなら乗り心地はあんまり変わらない印象だった
自分の感覚が鈍いだけかもだけど
2020/03/08(日) 16:38:46.43ID:A2BaPwtv0
初期のGRFってGRBと同じ足だったような。その後、足が硬すぎるということでGRFは柔くなった。
GRBは歴代の中では柔らかい足だったというのにw
2020/03/08(日) 17:15:28.89ID:WuHn6Wqk0
足が固いとかクラッチが重いとか気にしたことないけど、BRZ試乗した帰りにああん何コレ?っていうくらいガチガチ重クラに感じた
2020/03/08(日) 18:43:30.84ID:7Ock1evR0
あんまりよく知らないけど、ポルシェのスポーツタイプのどれかより脚硬いらしい。
2020/03/08(日) 18:58:23.11ID:elErRCBR0
GDBは輪をかけて硬いよ。
2020/03/08(日) 20:41:49.27ID:ZFLhG9xdd
180sxで強化入れてたけどそれより重くて車屋から出るときエンストした
あとは軽トラで肥料農薬配達しまくって帰るときもエンストしたわw
2020/03/08(日) 23:24:18.85ID:wXhGy8r20
エンドレスのキャリパーじゃだめかな()
https://twitter.com/Minarai_MG36/status/1236635639103152129
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/03/08(日) 23:53:29.64ID:13yj8u7PM
>>968
gdbcスペックcに乗ってた俺に言わせれば
そうでも無い。
2020/03/09(月) 00:21:39.57ID:I9fXRTyK0
GRBの足回りはC型から硬くなったよね。GVBが出た年改。
2020/03/09(月) 06:34:01.37ID:8W9luzI20
銀足の俺はもう慣れた
974名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7ea-iFAP [114.153.212.41])
垢版 |
2020/03/09(月) 08:13:12.21ID:4/lO9Q/o0
タイヤ夏タイヤに交換したらやっぱり固く感じる。
でも昨日みたいな雨だとブレーキがちゃんと聞いてる気がして
安心だな。
2020/03/09(月) 10:52:46.54ID:tsQ9u7b/0
街乗りはWRXS4のメーカーOPホイールにハンガリー製のS001履いてるわ
2020/03/09(月) 12:06:36.92ID:u//rvryRr
GRFもC型になったときにGRBと同じになったとかじゃなかったっけ
柔い方向に揃えたってことか?
2020/03/09(月) 13:19:55.56ID:CF1OXecU0
A型がこんにゃくで、それ以降は両方同じと聞いた記憶が
2020/03/09(月) 16:33:48.32ID:mebpbqBo0
EJ20って、リビルドエンジンて無いんだな。まぁ、OHすれば良いのだが。
2020/03/10(火) 00:35:57.31ID:Wx6KnNX00
オーバーサイズピストンとか出なくなったしね。
まあ純正より社外入れた方が丈夫で安上がりになるけどw
2020/03/10(火) 07:50:47.68ID:22GI/FMad
排気量云々のせいだな。
2020/03/10(火) 08:17:28.15ID:fbBbeNNQ0
>>979
実はメタルが逝きかけてる。時折ゴロゴロ鳴る。
オーバーホールするしか無さそう。
2020/03/10(火) 13:02:13.19ID:xkOroIVUa
メタル流れる前ならリビルド買って乗せ変えるより安く済むんじゃないかな
2020/03/10(火) 15:12:40.56ID:fbBbeNNQ0
サンキュー、俺もそう思って。リビルトを寺経由で探し中。
2020/03/10(火) 15:14:56.59ID:fbBbeNNQ0
OHだと80〜100。リビルトあれば60〜80。
オイル管理もまめな方だったと思うが、まぁなんか管理が甘かったかな。反省。
ちゃんとオイルクーラー付けます。
2020/03/10(火) 16:01:07.95ID:KvLhei7Fa
結構金額いくんだね
エンジンOHしてでも乗ろうか考えたけど辞めよう
2020/03/10(火) 16:10:06.91ID:fbBbeNNQ0
VAB、新古同然だと400万。ちょっと乗り換えるには高いね。なので、OHかリビルトにします。
2020/03/10(火) 17:01:05.80ID:X4TD8gxB0
ヤフオクにボクサーE/GのOH請負みたいなのないっけ
2020/03/10(火) 17:31:13.46ID:9rFC16yld
どこの馬の骨みたいなやつに娘はやれん!
2020/03/11(水) 01:01:38.36ID:eqUl/0dH0
どうせならEJ25を載せたい
2020/03/11(水) 07:19:59.94ID:PAEjJzvLM
わざわざ価値の落ちるようなことを…
991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a383-jhVl [211.135.251.245])
垢版 |
2020/03/12(木) 03:17:58.85ID:tSh532Lj0
フロントのダクト塞いだらまずい?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a383-jhVl [211.135.251.245])
垢版 |
2020/03/12(木) 03:21:37.05ID:tSh532Lj0
街乗りメインでそんな回したりしないんだが
993名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd5a-lJHf [220.144.45.152])
垢版 |
2020/03/12(木) 08:23:08.67ID:tGaK5QuB0
>>981
すでに異音が出ているなら早めに対処しないとOH費用がどんどんつり上がるよ。
>>987
やめとけ。どうせOHするならちゃんとしたところのほうが良い。
俺はそのためにたった2万キロくらいで再OHを余儀なくされた。
2020/03/12(木) 08:32:29.96ID:svg98eUHa
>>993
センキュ。丸シェ、シムスあたりかな。
寺のOHは、なんか信頼できん。
2020/03/12(木) 09:35:37.63ID:uWEFw65jM
3万キロでブロー。ディーラーで直して6万乗って現在9万キロ。エンジンはなんの問題もないよ。
給排気いじるのはオススメしないわ。特に吸気
2020/03/12(木) 09:41:33.41ID:yB3twV63d
ノーOHでそろそろ15万kmだ
2020/03/12(木) 12:29:53.92ID:PAsPhvZ90
ウチは未OHでまもなく21万キロ。
2020/03/12(木) 14:43:34.16ID:hwYndF/cD
>>994
ヤフオクのOH請負ってamsだろ?
あそこを ちゃんとしてないとこ扱いするんだw
2020/03/12(木) 21:13:18.81ID:9g3N7o9f0
999ゲト
2020/03/12(木) 21:14:24.25ID:9g3N7o9f0
1000なら私は来年度から希望の職場に転勤出来る
よろしくお願い致します
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 114日 8時間 15分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況