X



SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS144▼IMPREZA

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr07-/95Y [126.211.118.3])
垢版 |
2019/08/01(木) 12:38:27.75ID:MPWp2cMNr
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS135▼IMPREZA
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1505140804/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS136▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509356616/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS137▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1514170721/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS138▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1519034264/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS139▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523862066/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS140▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528503330/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS141▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533759245/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS142▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1537077825/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS143▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1547780558/

新型スレ
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part126
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1563411479/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9347-mjLV [118.240.167.138])
垢版 |
2019/10/28(月) 21:00:28.37ID:o5X1P0Qa0
>>699
80km/hまで加速し、クラッチを切ったとしましょう。
「加速が鈍化する」という誤った解釈が正しいのであれば、
速度が加わること(つまり加速)が鈍化することになります。
鈍化しつつも速度は加わり続けるわけです。
つまり、80km/h+αの速度になるということです。
この、+αが「しばらく加速(つまり速度が加わった分)し続けた」結果となります。
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fdb-Eh53 [117.104.0.142])
垢版 |
2019/10/28(月) 21:16:30.08ID:6WHVQnRh0
>>656
15R以下ですかね?
ミニサだと結構ありますよ。
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3f7c-xocq [123.225.37.18])
垢版 |
2019/10/28(月) 21:38:30.61ID:4kKVgQrr0
>>700
感覚の問題かもしれんけど「し続ける」って言葉を選ぶならかなり長い時間を指すだろ
クラッチ切ってんのに速度が上がって行くぅ〜なんて経験してんの?
実際はクラッチ切ってどんだけの時間加速するか?って考えた場合にはほぼゼロからほんのコンマ何秒とかだろ
MT運転した事があればクラッチ切ったらどうなるかわかると思うが
お前が言ってるのは重箱の隅をつつくような揚げ足取りにすぎんわ
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fdb-Eh53 [117.104.0.142])
垢版 |
2019/10/28(月) 21:49:44.01ID:6WHVQnRh0
シフトアップって加速も減速も感じない、、、
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfac-A/Xe [153.190.168.227])
垢版 |
2019/10/28(月) 21:50:11.04ID:tX3iApFd0
ナニこのギスギスした揚げ足取りの連続....(´д`)
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e37d-+xl1 [58.189.181.235])
垢版 |
2019/10/28(月) 23:36:32.89ID:Nn0R7W2C0
加速度が加わっていなければ、物体は等速直線運動をする(空気抵抗と摩擦による負の加速度が無いと仮定するならば)という物理法則を知らないんだろ。
たぶん阪神ファンで、藤川球児の投げる球は手元で球速がグッと伸びる、みたいな話を子供の頃に聞かされて育ったんだろう。
俺の周りにもそういう奴いる。
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9347-mjLV [118.240.167.138])
垢版 |
2019/10/28(月) 23:55:04.26ID:o5X1P0Qa0
>>711
発端はコレ

638 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 930a-ygdH [118.241.24.26])[sage] 投稿日:2019/10/27(日) 19:57:27.43 ID:nB7V8j4t0 [2/3]
>>636
だーかーらー
加速中であれば鈍化しつつ等速直線運動へ移行し減速に移る。急激に減速に移るのはエンブレ状態位の負荷がかかってる


>>712
そのような主張をしているのは>>638だけ
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMdf-rV6d [153.237.28.239])
垢版 |
2019/10/29(火) 01:06:17.83ID:jCi4VyZJM
>>685
サスペンションが無くタイヤがカチカチだとすれば
アクセルを戻せば即、加速度は0になるだろう。

一方サスペンションもタイヤも柔らかいとすると
加速時縮んだリアばねと伸びた前バネが
アクセルを戻したとたん元に元に戻ろうとする。
だからすぐにGが0にならない。

0.2秒ってバネタイヤが元に元に戻るまでの時間じゃない?か
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d3ae-omNk [220.148.185.144])
垢版 |
2019/10/29(火) 01:34:49.20ID:ngus+wME0
発端はコレだろw


609 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2388-roNU [106.163.233.223]) sage 2019/10/25(金) 18:29:50.09 ID:7a2Poxl90
アクセル踏んでからキックダウンして回転上がって加速する前に
MTは何十メーターも前に行ってる
回転上げといてクラッチつなぐだけだからな
両方乗ってりゃ馬鹿でも分かる
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr77-xocq [126.255.144.140])
垢版 |
2019/10/29(火) 03:14:33.12ID:mzAgJMbVr
シフトアップのためにクラッチを切るだけならはっきりと体感できたりタイムが極端に落ちるほどの減速はしない
ただし加速中であれば乗ってる人はそのGを受けているのでクラッチを切る=加速をやめると頭が前に行くね
そのタイミングでグイグイ加速し続けるような事はないだろ
文体をどういう風に受け取ったのかしれんけどクラッチ切って加速していくとしたら追い風、下り坂とかかね
クラッチを切っても加速し続けるなんてMT乗ってりゃそんな話にはならんと思うんだよな

ID:o5X1P0Qa0 が気に入らないと言っているのは>>638に書かれてる「鈍化しつつ」の部分なんだと思うがそこはどうでもいい
もう一度言うけどただの揚げ足取り
この話はMTはクラッチを切ると減速するからATの方が速いとかなんとかの話が発端なのでね

>>718
まあその辺だよ
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5354-c6Lh [60.158.192.97])
垢版 |
2019/10/29(火) 07:29:44.08ID:BIdSxdcN0
いつまでやってんだ。
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa97-Eh53 [106.180.48.3])
垢版 |
2019/10/29(火) 09:13:18.44ID:iySeR6x0a
>>719
あ、なるほど、シフトアップ時の減速感ってドライバーと助手席で凄え違うな。

物理的には弱減速。
ドライバーは自分が操作してるのと加速イケイケなので減速感なし。
助手席は加速が途切れるため頭が前に行く強い減速感。

自分でやってると減速感なんてないもの。
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sr77-xocq [126.255.144.140])
垢版 |
2019/10/29(火) 13:05:25.25ID:mzAgJMbVrNIKU
>>723
レスがつくからレス返しただけ
お互いにどうでもいいとわかったなら終わりでいいな?

>>722
隣に嫁を乗せて運転する事が多いから頭が揺れないように注意して運転するようにしてるよ
運転手って自分の思うように車が動いてる時は無意識にその方向に踏ん張ってるらしく全く平気だよね

>>725
微々たることだっつう例え話で出しただけだぞ
アスペか?
ATMTの比較の話から始まってんだから良くわからんなら話に混ざろうとすんなよw
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sp77-yJRS [126.35.5.56])
垢版 |
2019/10/29(火) 13:44:24.99ID:ToDEFJJlpNIKU
>この話はMTはクラッチを切ると減速するからATの方が速いとかなんとかの話が発端なのでね
オマエが言うなwwwwwwwww

673 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr77-xocq [126.133.240.145])[sage] 投稿日:2019/10/28(月) 16:34:23.08 ID:5Z0f57wVr [2/7]
>>672
そんなヤツはいない

676 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr77-xocq [126.133.240.145])[sage] 投稿日:2019/10/28(月) 17:44:18.92 ID:5Z0f57wVr [3/7]
>>674
誤解してるんじゃないの?
レス番言ってみろ

678 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr77-xocq [126.133.240.145])[sage] 投稿日:2019/10/28(月) 18:14:07.01 ID:5Z0f57wVr [4/7]
>>677
良く読めよw

686 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr77-xocq [126.133.240.145])[sage] 投稿日:2019/10/28(月) 19:24:48.83 ID:5Z0f57wVr [7/7]
>>682
そこかよw
鈍化(どんか)する=鈍(にぶ)くなる
加速中に鈍化する→加速が鈍っていく→等速直線運動になる(加速はゼロ)→減速する
どこにしばらく加速し続ける要素があるんだ?

>>683
いやー俺もそんなふうに理解してるとは思わんかったわ

誰か ID:56amKGjUd と同意見の人おる?
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sr77-xocq [126.255.144.140])
垢版 |
2019/10/29(火) 15:15:54.15ID:mzAgJMbVrNIKU
クラッチ切ってると減速するよね

慣性の法則で体感できるほど減速しないよ

加速しないなら抵抗ある分減速するっしょ

>>638
加速中であれば鈍化しつつ等速直線運動へ移行し減速に移る。急激に減速に移るのはエンブレ状態位の負荷がかかってる

>>691
「加速が鈍くなる」という状態では、加速度は0Gより大きいということになり、
クラッチを切っているにもかかわらず駆動力が発生しているという矛盾が生じる。


>>638を書いたのは俺じゃないんだが…
あれ読んでしばらくの間加速し続けるって解釈になるのがさっぱりわからんかった
細かいことが許せん性格なんだろうか
>>638を勝手に補完して読み替えるならこんな感じ?

加速中であれば「アクセルを緩めてクラッチを切るとその過程で加速が」鈍化しつつ等速直線運動へ移行し減速に移る

この部分って最初に話してた内容とはあんまり関係無いよな?
ここまできっちり書かないと納得できないのかね
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sr77-xocq [126.255.144.140])
垢版 |
2019/10/29(火) 15:19:23.58ID:mzAgJMbVrNIKU
>>732
良く読めっての
どの辺が論破されてんだよ
最初から加速も減速もしてるって言ってねーし何言いたいかわからんのにいきなり揚げ足取りって言えねーだろよ
よくよく確認してみたら本論と関係無いことに拘りがあったってだけだしな
お前はただマウント取りたいだけだろ
わからんなら話に混ざろうとすんな
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sr77-xocq [126.255.144.140])
垢版 |
2019/10/29(火) 15:52:25.92ID:mzAgJMbVrNIKU
ID:ToDEFJJlpNIKU まとめ

言いくるめられて反論できなくなった途端、揚げ足認定とかダサすぎ

>この話はMTはクラッチを切ると減速するからATの方が速いとかなんとかの話が発端なのでね
オマエが言うなwwwwwwwww

なら>>673の時点で揚げ足取りって言えやwww
散々論破されてから揚げ足取りとかwww
アホ丸出しwww

じゃあ反論してみれば?
バカwwww

バカだからわからないんだよwww
レスしないと死ぬ病君www
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ cfac-A/Xe [153.190.168.227])
垢版 |
2019/10/29(火) 22:22:17.15ID:aKr/dWnD0NIKU
ナニこの流れ.... (ノД`)
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W 7ae8-XJr4 [157.65.224.226])
垢版 |
2019/10/31(木) 07:49:42.24ID:ovWJnKUi0HLWN
>>758
車体色が白だったから、買ったときにおまけサービスでつけてもらった純正。専用サイズで値段高い分、裏地もちゃんとしてるし被したままでも染みてボディに雨染み出来たりしないし、10年使ってるけどよくあるようなベルトが取れたり、角から破けたりしないし良いよ。
出張とかでひと月くらい乗らないときには使ってる。
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W 7ae8-XJr4 [157.65.224.226])
垢版 |
2019/10/31(木) 07:52:48.66ID:ovWJnKUi0HLWN
難点は生地が厚めで外した時にけっこうかさばることか。でか目の押入れ収納ケース一個分くらいにしかまとめられない。
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W 7ae8-XJr4 [157.65.224.226])
垢版 |
2019/10/31(木) 11:39:06.21ID:ovWJnKUi0HLWN
>>766
自分の場合は水垢防止が目的で長期間動かさない時だけかけるだけだけど。
確かにカバー自体が風でバタつくと嫌なので、カバーかけた後その上から前後横にクロスにベルトかけて茶巾寿司みたいにしてる。あまり傷ついたようには思えないけれど、毎日は非常に面倒くさいと思う。
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sab7-utS7 [106.180.51.11])
垢版 |
2019/10/31(木) 14:39:50.49ID:R0UT/EszaHLWN
玄関前にカーポートあるけど嫁の軽が置いてある。
GRBはやや離れていて野晒し。(家の裏)
バイク通勤ゆえ普段遣いは嫁なのでしゃーないwww
0777777 (中止 Speb-ichz [126.245.225.46])
垢版 |
2019/10/31(木) 19:24:44.65ID:ciJ7+NbApHLWN
777
0789789 (ワッチョイW 3a04-ichz [61.213.78.157])
垢版 |
2019/11/02(土) 00:29:21.28ID:+p0blSAo0
789
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況