X



SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS144▼IMPREZA
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 16:01:31.33ID:/2M6//Yw0
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS137▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1514170721/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS138▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1519034264/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS139▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523862066/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS140▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528503330/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS141▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533759245/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS142▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1537077825/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS143▼IMPREZA
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1547768794/


新型スレ
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part117
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1549778907/l50
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 20:35:52.94ID:xQUllPAt0
いや、スバルとしてはBRZ出してるじゃん。
ベースグレードは税抜きだと200万切ってるし、モータースポーツはこちらで、って事じゃないのかな。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 21:44:39.73ID:hzZxd/8z0
新型スープラって3Lターボで340馬力くらいで低回転域から鬼トルクなで、
トルクに振ったセッティングなのかなと思ったら
TTRSとか2.5Lで400馬力なのにこちらも低回転域から鬼トルク
そもそもエンジンにかけてるコストが違うのかな?それとも安全マージンの違い?
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 22:32:05.38ID:INI9fSl+0
>>96
定期的に「低回転域ががっかり」とか「低回転がもっさり」とかが湧くんだが、
元々2st2輪乗りだった俺に言わせれば「そもそもパワーバンドって言葉を知ってるか?」と言いたいね。

「低回転からトルクもりもり加速バリバリのEg欲しけりゃ、500cc単気筒乗ってろ」ってヤツ。

もしくは

「右手にある棒は何の為にあるか、目の前の回転計は何の為にあるか、知ってるか?」

と、問いたい。問い詰めたい。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 22:36:47.98ID:INI9fSl+0
あぁ、左手の間違いだった。

・・・・・欝死・・・・
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 23:25:37.57ID:INI9fSl+0
カタログスペックで「速い・遅い」を論じるなんざ、盆栽を愛でるレベル。
実際に限界領域で走らせてみなよ。

国際級コースじゃ車の差がデカイけど、ミニサや峠一般道じゃ
素人のスーパーカーより、玄人のシビックの方が速いから。

で、オマイラはどういう車が欲しいの?

初心者マークでもアクセル踏めば「俺、速ェ〜!」ってヤツ?
だったらアメ車スポーツ乗ればいい。まさにEg勝負の直線番長。

「コーナーで速い奴が本物」と思うなら、カタログ馬力やレーサーの出した
サーキットタイムに右往左往する事無く、キチンと自分の腕を磨くべき。

無意味なカッコ付けエアロや爆音Egチューンの同型車を、
フルノーマルでぶち抜くのは結構面白いぞ。癖になる。

そんな俺はノーマルの巣GVB。
タイヤとブレーキの消耗だけが悩みの種だ。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 00:15:17.10ID:C/UJXOTk0
サーキット走行も、箱庭の中の盆栽遊びと違うのかい?
WRX乗ってて、本物を求めてるなら、やっぱりラリーだろ。

プライベーターでもホントにカッコいいよ。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 02:56:42.39ID:BMA0YyFi0
>>110
GT厨かな?敢えて釣られるが本当のフルノーマルならサーキット走行で、ブレーキが速攻で逝ってしまうだろ
スペCならまだしも、タイヤもコンフォートに近いでしょ
フルノーマルの素GVBに夢見過ぎw
サーキット走行するなら、せめてブレーキパッドとブレーキオイル、換えれるならシート、四点式シートベルト、タイヤくらいはしてあげて
グンとタイム上がるからw
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 09:47:19.42ID:f9qoQi750
と思って試乗したら、大したことなくてガッカリした。
エボ9の頃の話。

ゴルフGTIも試乗したのが悪かったかも。
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 12:09:41.66ID:c2GpwnBU0
現行から着けるか否かは選択式になってんだろがアホかよ
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 21:51:17.42ID:XH7amg8/0
>>115
そうなの?エボ\って低回転型、鬼低速トルクの塊かと思ってた
WRX STIと比べてどう?スペック的に似通ってると思ってるけど、乗り味とか全然違いますか?
興味あるので是非御回答をよろしくお願い致します
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 22:12:35.90ID:XQK5ZRsR0
低速時のトルク感はGDAの方が確実に上だったな
GVBはスカスカ過ぎて町乗りではあまり楽しくないんだがゼロスポとかのECU入れたら少しはマシになるのか?
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 23:29:41.50ID:C/UJXOTk0
>>121
当時はなんでもインプとの比較で語られてたから、そんなイメージなんだと思う。
当時のインプが4000回転から本領発揮なら、エボは3000回転から使える。
当時のインプはタウンスピードでトルクスカスカだけど、エボは乗用車としては普通のトルクが出てる。

、、くらいの差。(9だからMIVECで良くなってその程度)
当時の海外直噴ターボや大排気量車みたいに鬼トルクでどこからでも加速する軍団とは比べ物にならない、よく出来たフツーのターボエンジンって印象だったわ。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 23:43:54.47ID:bPkLdsQ20
>>123
教えて下さいまして、ありがとうございます
エボの方がレブリミットが低いので、凄い低速トルクだと思ってました
インプは回してナンボで、エボは低速トルクがあるので高回転まで回さずにパワーを出すってイメージでした
私的には高回転まで回してパワーを出すインプの方が好みなのでインプにしました
昔は2リッタークラスでは輸入車にも引けを取ることも無かったです
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 23:49:36.52ID:BMA0YyFi0
インプWRX STIとランエボとでは公道最速という頂点をめざがアプローチが違うということよね
皆はインプWRX STI(歴代全て)と歴代ランエボでは、どの車が好きなの?
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 23:58:43.60ID:kh1IAvMF0
ブーストアップ程度でもランエボに敵わなくなるけどノーマル同士ならどっこいどっこいでしょ
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 04:30:32.45ID:o2ELISTD0
>>122
鷹目GDB Aライン試乗したときは下のトルク厚く扱いやすいと思ってGRB買った
試乗時に下がスカスカなのは感じてたので過給器系の定番チューンやったら相当変わった
何よりECUの学習させ方の癖を覚えるのに何年も掛かった
ECUは常にレスポンスを悪化させるように学習するので
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 07:16:47.08ID:ngC75lYs0
>>125
GC8タイプRが好き
元々2ドアクーペ好きってのもあり
WRCを席捲してた頃のモデルで速いイメージ
4ドアなら、今乗ってるGVBでオーバーフェンダーが迫力があっていいね
ランエボは\MRまで格好良いって思う
ランエボXは蚊取り豚みたいで好きになれない
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 08:22:22.11ID:5FvSyKrR0
GVに乗ってる皆さん、リコールの通知は来ましたか?
リコールの内容見たけど、何かよくわからない内容だった
誰かわかりやすく説明して下さい
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 09:07:05.10ID:HsqFuZLx0
だから触媒かえて排気系全部変えてついでに吸気系も
で、ECU現車合わせしろって!
ついでにクラッチもツインにしてフライホーイルは
軽すぎるとガラッと変わるしドッカン無くなって
フラット気味になるけど乗りやすいよ。
まぁ好みの問題だから試乗させてもらえるのが
1番だけどw
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 09:58:40.13ID:ND+1I+1H0
ツインクラッチに変えるのかと思って驚いたが、違った。
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 11:53:33.41ID:VFIQ+DBz0
スガキヤ半額まつり明日までだぞ
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 17:15:34.49ID:U9G9n6x40
>>131
ブレーキペダルの所に付いてるランプ用のスイッチが接触不良でランプが点かなくなる
そうするとABS警告灯などが点灯する
対策品のスイッチに交換するだけだけど角度調整とかあるって言ってたな
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 22:42:52.72ID:ND+1I+1H0
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 22:25:51.52ID:4l6tCK670
>>155
本体ではなく
配管からみたい。
入り組んでるところだから
あれこれ外さなきゃならないって言ってた。
とりあえず延長保証は大丈夫みたいだから
助かったw
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 09:06:05.21ID:NIRg2zP80
>>159
改めて調べてみたら新車購入時から最長7年までみたいだね
俺のGVBスペC、7月で3回目の車検だから保証が切れるのか
保証切れ直後から故障って結構多そうなんで不安だわ
パワステポンプの故障やエアコンの故障が怖い
定番だと、あと何があるんだろうか?
スバルタイマー発動なるか!?
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 10:11:28.54ID:NIRg2zP80
>>162
認定中古車の場合は知らないけど新車から7年落ち以降の場合も2年付けてくれるのかね

>>163
VABにはスペCがないので買わない
スペCが出てたら検討しようと思ったが結局出なかったし、もうモデル最終期なので今更出ないだろうな
限定モデルは高くて買えない

GVBスペCを大切に乗る
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 12:08:30.66ID:seUZ+Q3w0
>>167
タービンが標準車のツインスクロールタービンと異なり、ボールベアリング採用タービンなので、走り出しが多少マシになってる。
ただし快適装備は一部省略され、遮音も甘い。

結局この手の議論はカカクコムでもそうだけど、自分の買ったものを良い買い物したと思いたい消費者同士の主観同士が争うことになるから、結局得するのはページビューで広告効果が上がるサイト管理側だけ。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 12:13:25.06ID:kRoj7TZF0
タイヤも違うよね。
GDBの頃は標準車もドライグリップ命のRE070だったけど、GRBからミシュラン風の050に変わった。

070はハンドル動かすだけで鼻っ面が瞬間移動する印象。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 19:56:33.40ID:GGv0vNOl0
>>167
現行ではないので今では乗り比べる機会がなかなか無いと思います。
私の場合は素GRBに乗っていましてGVBスペックCを乗らせて頂いた時には、これはもう全然車だなと衝撃を受けました。
カタログ値のパワーは同じですが10馬力以上差があるのではと感じてました。ボールベアリングタービンと夏の暑い日だったのもあるかもしれませんがスペC純正装備のインタークーラーウォータースプレーが効いていたのかもしれません。
ガラスも薄板化されているし、デフも機械式でよく曲がりましたね。
↑の方のレスにもありますがタイヤもポテンザRE070で、凄いグリップに驚きました。
軽量化もされてたので動きが鋭かったです。
あと驚いたのは、価格が素モデルより安かったことです。
今のスバルでは考えられないくらいのお買い得車だと思いました。
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 20:24:56.17ID:M52uVXZk0
あ〜あ
毎年四万ぐらいキャッシュバックなってたドライバーズプラスが終了しちゃうみたい
実際の還元率が1.8%くらい有ったから、現金と同じ単価以下でガソリンいれれて便利だったのに
ポイントとかめんどくさいことも気にせず良かった。なんかお勧めの高還元率クレカないかな?
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 00:51:10.72ID:BAYianvY0
>>175
同じ。
限定モデルにステアリングギア比の異なる仕様が存在するだけで、標準車もカタログモデルになってからのスペCはステアリングギア比は変わらない。

ステアリング周りでスペCが標準車と違うのはパワステポンプが大容量タイプになって、ハイグリップタイヤを履いても音を上げにくくなってる。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 02:04:11.10ID:On6LtSrA0
違うって書いてるように見えるが。
まぁエンジン同じでサブフレームレスにして1290kgのGDBBとか、
GVBとほぼ同じエンジントランスミッションで100kg近く軽量化されてたGDB C以降と比べるのは相手が悪いでしょ。

逆にGDBの頃のスペCに乗ったことあるのかな?
(それを言ったらGC8の頃の、、、とかキリがないww)
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 07:47:58.29ID:On6LtSrA0
GDBスペックCの違いを念頭に置いた上で、GRB/GVBの素とスペックCの差について語ってるんでしょ。
ガソリン60リッター分(大体47キロ、女性1人分くらい)くらいの違いがあるって。

眠いわ。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 14:17:20.59ID:m7Ek1yCU0
治すついでにスペcの入れたけど普通に壊れると聞いてそんなもんなんかと思った
今Dで見積り取ると素のやつが一万以上高いからスペc入れるほうがいいよ
どっちにしろ壊れるならリビルド一択だけどさ
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 15:53:55.80ID:7AtJCwSo0
>>181
日本語難しいな。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 19:44:54.39ID:vb9zpTdS0
平たく言うと、GDBスペックCとGRB/GVBスペックCは尖り具合(性能面)では大差あるが、それに比べるとGRB/GVBスペックCと素モデルとではあまり差がないって事かな?

私個人の意見としては、GRB/GVBスペックCと素では、やはり性能面でスペックCにかなりな部があると思う
>>172の意見に激しく同意
私もGRBスペックCに長く乗るぞ
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 23:56:34.28ID:NtUkHMD30
GDBスペックCベースのS202に乗せてもらったことがあるが、いい値段する限定車なのに内装は簡素だし
ただでさえうるさいエンジン音が車内に筒抜けで、さらにオーディオも何もないインパネは走行中ギシギシいってるし
トランクはボディ剥き出しでトランクオープナーも無し、これを日常で使うのは修行だと思ったよ。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 00:19:54.14ID:Vnv9TwCu0
GDBCのすぺcに乗ってたけど、
確かに速いんだけど我慢しなきゃいけない部分が多かった。
例えば街乗りで真っ直ぐ走る場合でも、ハンドルに力いれてないと
轍にハンドルとられてひょこひょこ動いて気がぬけない。
峠やサーキットに行けば気持ちいいんだけど街乗りは楽しくなかった。
今は素のgrbだけど街乗りも山道も楽しいので距離が延びてしまう。
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 01:24:25.64ID:j06jVUnS0
走りだけ重視ならGDBスペCなりGVBスペCを選べばいいし、
ファミリーカー兼用で実用性と走りのバランス重視なら素のGRBを選べばいい。

STI(この手の車って言い方が好きな人が多い)に実用性を求める人を笑う人もいれば、
走りを求める癖に実用車ベースのスポーティグレードを買う奴は単なる馬鹿、と言う人もいる。

個人的には、GRBは奇跡的なバランスの上で成り立っていて、現時点でもこの価格帯のベストバイだと思ってる。
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 06:08:04.85ID:Cv/WAg9C0
GDBスペCに乗ってて通勤にも使ってたけど街乗りも楽しかった
サーキットには行かなかったがワインディングロードは、本当に楽しかったよ
今はGVBスペCに乗ってるけど、GDBスペCと比べると全然別物だね マイルド過ぎる もっと刺激があった方が良い
素はもっとマイルドなのかな?
ラグジュアリーな素とハードなスペCと、もっと棲み分けをしっかりすれば良かったのに、中途半端だからこのような論争になる
>>189に実用車ベース〜の件があるが
実用車ベースだから、安い値段でこの性能の車が買える
同じスペックでオリジナルのピュアスポーツだったら、高額な車になってしまう
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 10:16:21.13ID:lCNYGFvb0
チャンピオンのCだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況