X



EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★53(IPなし)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM42-025q)
垢版 |
2022/06/20(月) 13:56:09.38ID:prF6QsVcM
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。

無理なら他の誰かが宣言して立ててください。

立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★52(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1655239484/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1791-qk8n)
垢版 |
2022/06/20(月) 15:34:28.80ID:Ip9oL37d0
関連スレ

【TESLA】テスラ バッテリー 122 個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1653879295/

【日産】ARIYA アリア Part23
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1654240901/

【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 37【EV・LEAF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1649130276/

【TOYOTA】bZ4X vol.9
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1653521123/

【Hyundai】ヒョンデ総合 Part3【IONIQ5】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1654073669/

EVネイティブ氏を生温く見守るスレッド
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1651935873/
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1791-qk8n)
垢版 |
2022/06/20(月) 15:45:56.26ID:Ip9oL37d0
関連スレ追加

【SUBARU】スバル ソルテラ vol.1【SOLTERRA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1648620776/

【MAZDA】マツダ MX-30 Vol.12【EV&HV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1642249227/

【HONDA】HONDA e ホンダe【EV】Part.11
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1648811866/

【Porsche】EVポルシェ・タイカン 1台目【Taycan】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1629446810/
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-pMhV)
垢版 |
2022/06/20(月) 17:24:00.46ID:S5psPaZhp
740 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2022/03/07(月) 18:55:36.22
昨日 深夜
156ダイナ取付道路手前
テスラ 死亡
雪山にEVはあかん
https://i.imgur.com/z89v8Ol.jpg

742 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] :2022/03/07(月) 19:09:12.61
>>740
雪中で電欠とか絶望しかないな
本人はどこに行ったんだろう
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e354-6d3q)
垢版 |
2022/06/20(月) 17:32:24.20ID:36TyH+3D0
オスロから直線距離300kmを4時間半で走破してる感じ
出発地付近の道路脇にキャンプ場など散在している
住宅は休日過す用の別荘とかなんじゃないかな
ベルゲンの住宅地にツーリングワゴンやクロスオーバー
キャンピングカーがたくさん置いてあるのも分かるわ

Driving in Norway: From Nordjord to Geiranger to Oslo
https://youtu.be/Utd0rSJfoLI

総延長10万kmのフィヨルドを走りまくるのがノルディックスタイル
BEVは通勤用税制優遇車つまり日本でいうと軽みたいな位置付け
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp3b-Kpvn)
垢版 |
2022/06/20(月) 18:23:23.48ID:B7tg6LqWp
>>950
中国はとっくの昔に方針転換をしてるよ。
BEV時ゎ広い中国のインフラを賄えないとして、水素を推進してる。
その内水素輸出大国になるよ。 お荷物だった石炭を水素に変換できるから後ろ指を刺されることもない。
日本はそう言った中国向けにインフラ発電所とかを輸出していけば良い。 やった分だけカーボンクーポンを貰えば良い。
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp3b-Kpvn)
垢版 |
2022/06/20(月) 18:34:43.39ID:B7tg6LqWp
>>13 BEVの発電効率は、FCVより悪いぞ。
ガセネタに踊らされてるバカばかり。

自分はHEV に、自宅は太陽光発電と蓄電池、それにエネファームで計画してる。

BEVの発電容量は一般家庭の3日分。 HEVは5日分、
エネファームならPEFCでも8日分。 さらに風呂、シャワー、床暖とかも使える。、
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e28-h11B)
垢版 |
2022/06/20(月) 19:16:20.22ID:Zg6dpb6h0
知らんがな、先の事なんか。それよりも今夏の電力需給じゃ
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffb8-H7zj)
垢版 |
2022/06/21(火) 06:14:37.47ID:b8MIiOHn0
長距離走らない自治体の公用車に向いてるかもね。
市内走るだけなら軽EVでも充分。

倉敷市、軽EV公用車に 地元産第1号車を購入 /岡山

https://mainichi.jp/articles/20220621/ddl/k33/040/304000c
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-H7zj)
垢版 |
2022/06/21(火) 07:27:20.93ID:h3U329i+r
ガソリン代が高くて車通勤キツい
→ランニングコスト、初期コストの安い軽(日本なら)に買い替え
→または車通勤諦める

ガソリン代が高くてキツい
→初期コスト高いEV(車体高い、太陽光、充電設備設置)
にはならないわな。
通勤用じゃ家庭用蓄電池としても使えない。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffb8-H7zj)
垢版 |
2022/06/21(火) 07:41:58.01ID:b8MIiOHn0
>>33
東京でフル補助金のサクラEKならペイできるんじゃない。
それでも持ち家、太陽光パネル設置義務、4年保有縛りは享受しなければならないが。
V2Hも今なら補助金でほぼ無料でつけられる。まあ、条件に合う人だけだけどな。
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffb8-H7zj)
垢版 |
2022/06/21(火) 07:46:34.21ID:b8MIiOHn0
>>34
車側で夜間充電する様に充電タイマーあるけど、EVオーナーはみんな使ってるのかね?

節電要請は太陽光発電の出力が減り、電力需給が厳しくなる午後5~8時だから、帰宅即充電だともろ逼迫時に充電することになる。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fad2-sER5)
垢版 |
2022/06/21(火) 07:47:06.71ID:hhwoWF5V0
https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20220621&ng=DGKKZO61892200R20C22A6EA1000
洋上風力バトル1 「三菱商事総取りを許すな」
5月、洋上風力の推進を議論する審議会。経済産業省と国土交通省が1企業連合の落札可能区域を制限する具体案を示したのがきっかけだった。

「見たのはきょうが初めてだ」。三菱商事エナジーソリューションズ社長の岩崎芳博は資料を一読すると言い放った。同社はJWPAの正会員。にもかかわらず事前の相談はなかった。「三菱商事の総取りは許せない」。そんな業界の雰囲気を岩崎は感じ取った。

さすがにこれはどうよ と思う
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 76a5-/PrN)
垢版 |
2022/06/21(火) 07:54:52.95ID:gPHYOgE80
>>37
ケーブル繋げても事前に決めた時間帯でしか充電しないってのが分かっていれば良い

バッテリーは残っているかもしれない、まだ走れるかもしれない
冬場の雨天とかで予想以上に速く充電残量を消費するかもしれない
車内のヒーター付けた状態で長時間人を待つことになるかもしれない
出掛けた先でさらに寄り道したくなるかもしれない
一般人にはそういうあれこれがあり得る
すると夜に充電すると安いみたいなことを言ってられなくなる
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fad2-sER5)
垢版 |
2022/06/21(火) 08:15:12.78ID:hhwoWF5V0
https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20220621&ng=DGKKZO61886790Q2A620C2FFJ000
東南アEV市場、黎明期
インドネシア、韓中勢が工場 タイ、長城汽車が値下げ 日本勢出遅れ
東南アジアでは充電インフラの不足などEV普及の課題も多い。火力発電への依存度が高い国も多く、脱炭素につながらないとの指摘もある。
日本メーカーはEVを時期尚早とみてHVとプラグインハイブリッド車(PHV)を優先する戦略をとる。これに対し中韓勢は自ら充電インフラの整備に乗り出すなどして、市場を開拓しようとしている。

日本以上に電源の汚い東南アジア どうしたものやら
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fad2-sER5)
垢版 |
2022/06/21(火) 08:17:04.26ID:hhwoWF5V0
https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20220621&ng=DGKKZO61886830Q2A620C2FFJ000
現代自と仏ミシュラン、EV専用タイヤ共同開発
大容量電池を搭載するEVはガソリン車よりも車両が重くなる傾向があり、重量を支えながら抵抗も減らせるタイヤの形状・素材を開発する。

ブリジストンもがんばって

そういや5月に発注したパイスポ4SUV いつ入るのやら
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fad2-sER5)
垢版 |
2022/06/21(火) 08:20:43.73ID:hhwoWF5V0
https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20220621&ng=DGKKZO61889240Q2A620C2FF8000
ドイツ、苦肉の石炭回帰
ロシア産のガス供給減なら 化学・鉄鋼、生産停止の影
化学大手BASFは2021年、48テラワット時(480億キロワット時)分の天然ガスを調達した。(中略)残る4割はアンモニアや水素、アセチレンなど化学品の原料として使われ、代替が利かない。

知らなかった想像以上に原料としての天然ガスの必要性
ガラス産業もとのこと

今後は電力は石炭依存するしかない
幸い直近1-3月期は風力が高出力を維持できたとのこと
逆だったら・・・
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fad2-sER5)
垢版 |
2022/06/21(火) 08:22:33.52ID:hhwoWF5V0
https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20220621&ng=DGKKZO61885570Q2A620C2TEB000
IHI、年内に「メタン車」実験 工場のCO2を燃料に

工場などから出る二酸化炭素(CO2)からメタンをつくることでCO2の排出を実質ゼロにできる。

んなばかなと思ったら

合成メタンを、購入したCO2と太陽光発電などで水を分解してつくった水素を合成してつくる。CO2を原料に使うため、車が排出するCO2は実質的に相殺できる。将来的には産業や大気から回収したCO2を使う。

とのこと
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fad2-sER5)
垢版 |
2022/06/21(火) 08:24:28.64ID:hhwoWF5V0
https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20220621&ng=DGKKZO61884810Q2A620C2TB0000
JERA、姉崎・知多火力、再稼働へ 夏の電力逼迫に備え
停止中の姉崎火力発電所5号機(千葉県市原市、最大出力60万キロワット)と知多火力発電所5号機(愛知県知多市、70万キロワット)

どちらもLNG 原料は大丈夫かな
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 76a5-/PrN)
垢版 |
2022/06/21(火) 08:42:26.17ID:gPHYOgE80
>>43
そういう人が夜間充電を利用すべき人だね
子育て終わってみんな出ていって定年して普段何のイベントも発生しない
計画的なルーチンで毎日過ごすことが出来て、突発的な何かは殆ど起こらない
そうであるなら料金の安い夜間充電で問題は起こらない
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-SyZf)
垢版 |
2022/06/21(火) 09:14:42.40ID:4TUQa3wSM
>>52
その人自家用車不要説
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f55-UFQF)
垢版 |
2022/06/21(火) 09:34:27.25ID:cqO72Jeq0
>>40
いつでもEVを満充電しておかないと不安なんてことは全くない。
どのみち複数県をまたいで移動するような長距離なら
途中で急速充電を入れることになるのだから、
それがたった1回増えるだけのこと。

ちなみに、マトモなEVなら今のバッテリー残量から
適切な充電ステーションへのナビゲーションをしてくれるよ。
便利な時代になったね。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-dxN4)
垢版 |
2022/06/21(火) 10:07:34.29ID:9rgxUAgNd
EVで長距離とか、自殺行為すぎるな
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 76a5-/PrN)
垢版 |
2022/06/21(火) 10:14:50.08ID:gPHYOgE80
バッテリーが正常動作する温度帯域って結構狭いから
EVにはバッテリーを信頼して走れる条件ってのが存在してしまう
真夏も真冬も常にバッテリー不調の可能性があるのは普段のスマホで経験してる通り
雨が降っても雪が降ってもバッテリーにとってはシビアコンディションで急激な容量低下がありえる
またバッテリーを完全に使いきるのも容量低下を促進してしまう

走れるか走れないかで言えば走れるだろうけれど、安心して走るとなると
悪天候の日はEVに乗らない雪が降っても車には乗らない
常に容量の70%以上をキープするみたいな運用が精神衛生上好ましい
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 76a5-/PrN)
垢版 |
2022/06/21(火) 10:24:57.72ID:gPHYOgE80
既にYouTubeとかで報告されてるようにバッテリーが高温になっているときは急速充電も出来ない
無理に急速充電するとバッテリー劣化が促進される
暑くてもダメだし寒くてもダメ
当然暑くても寒くてもエアコン使うはずだから更にバッテリーには過酷な状態

因みにだからダメだと言いたいわけではなく
日々の走行ルートが決まっていて街中をちょい乗りするなら何の問題も無い
先ずはそういうユーザーが利用して人柱が増えていけば
長期的には改善されていくとは思う
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/21(火) 10:41:17.16ID:u9c5uuNn0
いやだからそこまで無理してEVに乗らなきゃいけない理由は何よ?

EVはエコだから
地球を救うためにEV化は不可欠

実際には発電考えたらちっともエコじゃない
電池は中国でCO2撒き散らして製造する
しかも電力危機

EV乗るのはただの迷惑行為だよ
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffb8-H7zj)
垢版 |
2022/06/21(火) 10:49:48.26ID:b8MIiOHn0
>>65
そこまで言うってことはあなたはBEVに所持ってことでいいよね?EV持ってないのに、「EV乗ってないやつがEV批判するな」って言うのもおかしいしな。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a3d-Efbj)
垢版 |
2022/06/21(火) 10:52:58.63ID:/+lR94fB0
>>61
>長距離の場合、途中で休憩するからその時に充電すればいい
もう、このペテン的表現やめなよ。
普通、休憩ったら2時間とか3時間位間隔だよな。
出先途中充電が必要ってなら、そんな長時間バッテリーが持たないんだろ?
バッテリー都合での足止めを休憩ってだまくらかすなよ。下手すると1時間に1回なんだだろ。
その足止めが毎度30分以上てんだから時間余裕潰されるしペース乱されるだろ。
クルマの長距離って、アテもなくだらだら走ってりゃいいってもんでもないだろ? 先を急ぐことは多いハズ。
食事やらを伴うのは半日に一回だろうし、トイレ休憩なら数分かつドライバー交代ですぐ走り出すのが普通だよ。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1ad4-l2et)
垢版 |
2022/06/21(火) 10:57:46.49ID:znR3J1OH0
現時点のEVに長距離走行が向いてないのは明白なんだから使わなければいいだけ。長距離運転しない街乗り前提の乗り物を無理に使う必要もない。EVにはEVのメリットを活かした使い方があるし、それに向いたユーザーが選ぶだけだよ。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffb8-H7zj)
垢版 |
2022/06/21(火) 11:02:25.41ID:b8MIiOHn0
高速の30分休憩ってのも充電待ちが無い想定だしな。
今のEVの数なら急速充電でそこまで待ちが出ることはないと思うけど、一度でも充電で待たされる(=合計1時間近くのロス)とEVで遠出したくなりそう。

今度出た軽EVで遠出して急速充電を圧迫しないことを祈るばかりです。
サクラも急速充電対応可能でリーフにないバッテリー温度管理機構が付いているので、高速に乗れなくはないんだよね。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 76a5-/PrN)
垢版 |
2022/06/21(火) 11:04:22.28ID:gPHYOgE80
EVで長距離は向いてない
普段の買い物がメインで遠くに出掛けることも無くて
充電タイミングも電気代が安い時にセットすれば十分
出先で充電が必要になるほど乗ったりしない
そういうユーザー(高齢者)に向いてる

子育て世代とか若者になるほど使いづらさが目立ってくるので
今はまだ適材適所かと
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffb8-H7zj)
垢版 |
2022/06/21(火) 11:15:09.37ID:b8MIiOHn0
ユーザーの使い方次第でEVを選択すれば良い(短距離用に限定すれば良い)ってのはわかるんだけど、それって携帯で電話機能しか使わないからガラケーで良くねって言ってるのに似てない?

スマホは1台でいろんな機能や拡張性があったから普及したわけで、機能限定すれば使えるガラケーと同様に機能限定されたEVが普及するのか、と。一定数は増えるとしても。
ランニングコストの安さと自宅充電にメリットを感じられるかだね。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a3d-Efbj)
垢版 |
2022/06/21(火) 11:19:50.79ID:/+lR94fB0
>>73
その考え方に適してるのは、BEVではなくPHEVだと思んだが、どうかね。
PHEVはバッテリーとエンジン積んでてコスト高とか云われるが、大容量リチウムイオン二次電池積んだBEVと比べりゃどうってことないだろ。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffb8-H7zj)
垢版 |
2022/06/21(火) 11:47:50.06ID:b8MIiOHn0
>>77
EV化=脱炭素のイメージができちゃってんだよね。
CNって総合的な(あらゆる手段)CO2削減が目的だったはずなのに。
CNの1手段であるEV化が前面に出過ぎている気がする。

今のEV化がCO2削減につながるかが別議論だとしても。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 76a5-/PrN)
垢版 |
2022/06/21(火) 12:06:43.80ID:gPHYOgE80
https://www.jpower.co.jp/bs/karyoku/sekitan/sekitan_q02.html
https://www.jpower.co.jp/bs/karyoku/sekitan/sekitan_q03.html
先ずは日本の高効率な石炭火力をCO2ばらまいてる世界各国に輸出することがエコの第一歩

現在世界的に石炭を燃やしまくってるんだから
地球環境を本当に考えるのなら日本のゼネコンに頭を下げて来ないのは指導者の怠慢
でもそんなことはしてこない、何故ならCO2とか本当はどうでもいいから…
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/21(火) 12:09:40.70ID:a0V25V5k0
知的階層へのアンケートでは
EVはエコではない、EVが将来主流になる事はない
これが過半数

一方でサクラ販売をきっかけに実施された軽自動車オーナーを対象としたアンケート
EVが実はエコではないと回答出来たのは僅か3%

この知識ギャップが小泉や百合子の愚かな政策を許す日本の弱点
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-025q)
垢版 |
2022/06/21(火) 12:13:05.56ID:41+sQFu1r
ドイツさん30年までに電力はすべて再生可能ってやつに変えると息巻いてるのに、ちょっとガス栓止められ位で石炭燃やしまくってるし。
全部再生可能にするなら液化天然ガスのタンクなんていらんはずなのに大急ぎで作ってる

訳わからん
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b58-l2et)
垢版 |
2022/06/21(火) 12:30:29.87ID:+RIymscX0
欧州での気候変動への意識の高さは日本とは比べ物にならない。元々寒暖の差が激しく、降雨量も世界有数の日本とは違って、気候変動が体感しやすい側面もあるが、農作物の影響と票田としての影響力の強さもある。
ただ現在は脱炭素より目先の電力となりつつあるかな。ウクライナ問題が落ち着けば、また旗色は変わるだろうね。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/21(火) 12:36:51.71ID:a0V25V5k0
>>84
ドイツが最悪なのは各国がロシアに対する経済制裁をしているのに、ロシア銀行の締め出しには参加せず、高値でバンバン化石燃料を買って、ロシアに強力に経済援助してる事

当局は知っていたディーゼル不正
インチキだらけの自国都合のCO2規制、CO2クレジット

エゲツない本音が透けて見えすぎ
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a3d-Efbj)
垢版 |
2022/06/21(火) 12:41:29.64ID:/+lR94fB0
>>83
はぁ〜、どこから持ってきたかしらんが、それ持ち出すって、おまさんが運転してないってのゲロてか裏付けしてるだけだろ。
そもそも、その統計の母数が問題だろ。
考えても見ろ、高速に乗って降りるまで90分以内て利用が多いってことだろ。
例えば東京-千葉、東京-栃木、東京-静岡、東京-山梨(韮崎辺りか)のゴルフなんて当たり前。
んで、スタートに合わせた往路で休憩なんか取るやつまれだろ、帰路で土産や所要で一回PASAに入るくらいだろ。
平均90分が実態なら、なんで適度に休憩取りましょうなんて注意喚起するんだ?
昔の話だが、知り合いに東京-九州を途中給油1回で月に2・3度行き来してるのがいたよ。
なんで飛行機や新幹線使わないのかと訊いたら、ずっとハンドル握っていられるから楽しいんで苦にはならんのだそうだ。
どこかで見つけて中身も考えずに使うなんて、頭が薄っぺらなんだよ。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 737d-SyZf)
垢版 |
2022/06/21(火) 12:46:36.93ID:h8P+tb2v0
同乗者がションベンでもしたくならん限り、ロングで90分毎に休憩ってのは無いわなあ。
まあ2〜3時間走ったら5分程度小休止ってとこかな。
流石に東京大阪とかの超ロングはもうしんどいので新幹線か飛行機使う。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 737d-SyZf)
垢版 |
2022/06/21(火) 13:26:44.03ID:h8P+tb2v0
>>90
自分の疲労のタイミングとバッテリー残量がシンクロする特異体質の人でしか成り立たない論理だよな。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ad-vDK3)
垢版 |
2022/06/21(火) 13:40:56.97ID:U6lYZ8QR0
もはやBEVカルトの狂信徒だからね、
一種の特異体質とも言えるし、更に言えば
狂信者というのは総じて「ドM的な奇矯な行動」がデフォだから
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ad-vDK3)
垢版 |
2022/06/21(火) 13:43:10.93ID:U6lYZ8QR0
かたくなな狂信者には、理屈も常識も中々通じない
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ad-vDK3)
垢版 |
2022/06/21(火) 13:48:53.44ID:U6lYZ8QR0
千葉から名古屋への帰郷にBEVつかって、色々苦労してるつべ動画があったが、
殆んどやってることはドM君の「奇行」だわ
まぁ本人の結論は「BEVはまだ早い」だったが、普通の脳みその持ち主ならBEVなんか買う前に気付くだろうに
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ad-vDK3)
垢版 |
2022/06/21(火) 13:55:00.54ID:U6lYZ8QR0
>>39
三菱商事のシステムに性能的・コスト的にまるで勝てないのが他の国内業者
そんな国内業者からの「「請託」」を受けた「自民党再エネ議連」が横槍を入れて環境省通産省に圧力をかけている、
という図式のようだ
再エネ利権の一つやな
保守系のネット動画が告発を始めてる、つべの「文化人放送局チャンネル」とか
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-SyZf)
垢版 |
2022/06/21(火) 13:56:37.22ID:jOPazQFaM
>>96
それってメンテ費用込みの試算?
洋上だとペラの交換一つとっても物凄い費用が掛かるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況