X



トップページ仮想通貨
626コメント915KB
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般35【仮想通貨】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちゃんばば (ワッチョイ 9754-51jI [126.121.9.193])
垢版 |
2023/02/17(金) 05:30:19.00ID:+Znpggf00
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
これ頭に2行書いてスレ立てて

仮想通貨の税金や確定申告と、仮想通貨の市況以外の全般について話すスレです。仮想通貨板なので当然「仮想通貨の」ですよ。

>暗号資産に関する税務上の取扱い及び計算書について(令和4年12月)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/kakuteishinkokukankei/kasoutuka/index.htm

■前スレ
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般34【仮想通貨】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1631784147/

■過去スレ
儲けたお金の税金・確定申告18【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514702157/
儲けたお金の税金・確定申告19【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514880764/
儲けたお金の税金・確定申告20【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1515138552/
儲けたお金の税金・確定申告21【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1515496023/
儲けたお金の税金・確定申告22【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1516094641/
儲けたお金の税金・確定申告23【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1518806934/
儲けたお金の税金・確定申告24【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1527946837/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般25【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1533457547/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般26【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1560676091/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般27【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1589592451/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般28【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1589976262/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般29【仮想通貨】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1606190073/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般30【仮想通貨】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1615036034/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般31【仮想通貨】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1619418744/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般32【仮想通貨】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1619591228/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般33【仮想通貨】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1627806521/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0049ちゃんばば (ワッチョイ bf54-Tcry [126.40.196.13])
垢版 |
2023/03/24(金) 09:23:49.18ID:G3Jl3ceb0
>シリコンバレー銀行の余波、豪州にも波及 : 規制当局が銀行に仮想通貨関連取引の報告要請
https://jp.co あ intelegraph.com/news/svb-contagion-australia-reportedly-asks-banks-to-report-on-crypto
の記事の
>APRAは銀行に仮想通貨に関する報告を新たに要請し、APRAに毎日の最新情報を提供するよう命じたという。APRAは、仮想通貨に対する銀行のエクスポージャーや関連するリスクについて、より多くの情報と洞察を得ることを目的としていると関係者は述べている。

仮想通貨の特殊性があるかは今まで無いと判断してたから「新たに要請」なんだよね?
分析する為にはデータが無ければ無理だから。

>UBSグループは3月19日、経営難に陥っていた競合のクレディ・スイスを32億ドルで買収することで合意した。この買収劇は、SVBとシルバーゲートの破綻に続く、銀行業界における危機の1つとなった。

マネロン問題とかで預金の出金が続いてて、UBSにとって良い条件が出たから買収することになったっぽいよな。
金利上昇局面では、長期債権の保有割合が多ければキツイから。
やばいか?と思えば預金保険を超える部分は巻き込まれるのだから、とりあえず他に移す。
で、何でクレディ・スイスの話が出てるの?
「豪州にも波及」の話?
スイスの銀行だよな。
シリコンバレー銀行は、国債と住宅ローン債権と言った長期債権の割合が多かったから厳しくなったらしいのだが。
金利が3%高いのでは10年複利だと34.4%多くなり、20年複利だと80.6%多くなる。
出金で、暴落した債権を売って金を用意し、債権を売って利確したから損失が出る。
損失分の自己資本が減って、自己資本比率を維持する為に規模を縮小する。
国債や住宅ローン債権を売るの繰り返し。
この部分には仮想通貨は関係無いよな。
将来性が期待される新規事業では、ファンドとかから5年分とかの纏まった運転資金を受け取る。
製造業なら多くが工場の建設に使われて減るが、仮想通貨の開発だとそう言うのは殆ど無いから、銀行に預金しとく。
仮想通貨関連企業でも銀行口座作らせてくれる銀行だから集中して一時は預金が増えて、結果国債とかを買ったんだろう。
で、単に情報集めてるだけで、破産の余波の波及扱いなのな。
0050ちゃんばば (ワッチョイ bf54-Tcry [126.131.67.160])
垢版 |
2023/03/24(金) 16:47:54.75ID:x6EWhLHT0
>「中国政府の規制回避方法」を世界最大の仮想通貨取引所「Binance」が中国人ユーザーに指南している
https://gigazine.net/news/20230324-binance-china/
の記事の
>Binanceのチャンポン・ジャオCEOは本人確認システムに10億ドル(約1300億円)規模の資金を投入したことを明かしていますが、中国人ユーザーは厳格な本人確認システムを回避してBinanceを利用していることになります。
(中略)
>BinanceのDiscordサーバーで交わされていた会話の例が以下。「中国国内に居住する人がユーザー登録するにはどうしたらしいですか?」という問い合わせに対して、Binanceの従業員であるyaya氏が「VPNを用いて台湾居住者になりすます」「アメリカやシンガポール、香港の居住者になりすますことは避ける」「OutlookやGmail、Proton Mailなどの外国産メールシステムを使う」といった居住地偽装方法を案内しています。

本人確認の住所チェックって何でやってるのだろう?
VPNだとIPアドレスの偽装しか出来ないんじゃ?
0051承認済み名無しさん (ワッチョイ bb78-ZNbT [218.222.131.181])
垢版 |
2023/03/29(水) 18:29:03.25ID:UOK2tCD80
初心者なのですが分かる方教えてください
いろんな通貨をレバレッジで売買して-30万になりました
しばらくして40万利益が出た場合
-30+40=10

一年通して結果的に利益が10万になった場合

利益は10万ということになるのでしょうか

その場合20万以下なので確定申告はいらないのでしょうか
0052ちゃんばば (ワッチョイ 9554-ZSAt [60.80.217.168])
垢版 |
2023/04/03(月) 09:30:09.21ID:ooewZVTU0
書けるかな?
0053ちゃんばば (ワッチョイ 9554-ZSAt [60.80.217.168])
垢版 |
2023/04/03(月) 09:37:18.66ID:ooewZVTU0
書けなかったが、itest側からは書けたな。
トップページでの設定でPC版指定していたが、ブラウザChromeの設定でPC版指定しても書けなかったのだが。
コロコロ変えてるのは荒らし対策?

幾つかアップしてないのは、遅レスだが、書いたのは上げとくね。
0054ちゃんばば (ワッチョイ 9554-ZSAt [60.80.217.168])
垢版 |
2023/04/03(月) 09:40:13.81ID:ooewZVTU0
>金融庁、NFTの暗号資産該当性など訊ねるパブリックコメントに回答
https://coinpost.jp/?p=446580
の記事の
>NFTの暗号資産該当性
>事前知識として、金融庁は「1号暗号資産」と「2号暗号資産」という用語を使用して、暗号資産の法規制を整備してきたことを押さえておきたい。
>
>「1号暗号資産」とは、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)など、既に存在する代表的な暗号資産を想定したもの。「代価の弁済のために不特定の者に対して使用することができる」こと、「不特定の者を相手方として購入及び売却を行うことができる」等の要件がある。
>
>これらの暗号資産は、資金決済法に基づく「資金決済手段」として扱われ、暗号資産交換業者は、登録やライセンスの取得など、資金決済法の規制を受ける。
>
>一方、「2号暗号資産」は、既存の仮想通貨以外の新しい種類の暗号資産を指す。1号暗号資産と相互に交換できる市場が存在し、経済的な機能を有するものがこれに該当する。金融庁は2号暗号資産に対する具体的な規制を設けていないが、今後の規制強化も予想されている。
>
>昨今、仮想通貨投資家や関係事業者の間では、NFTであっても仮に対価として使用でき、日本円や外貨と交換可能な場合、それは1号暗号資産に該当するのではないか、あるいは、トレーディングカードやデジタルアート、コレクタブルNFTについて2号暗号資産に該当するのではないか、といった疑問が上がっていた。
>
>NFTが暗号資産に該当する場合、その売買や他の暗号資産との交換を行うことは暗号資産交換業に該当し、暗号資産交換業登録が必要となる。

ん?
「金融庁は2号暗号資産に対する具体的な規制を設けていないが」って2号って今は規制無しってマジ?
規制対象だと思ってたな。
>「事務ガイドライン(第三分冊:金融会社関係)」の一部改正(案)の公表に対するパブリックコメントの結果等について
https://www.fsa.go.jp/news/r4/sonota/20230324-2/20230324-2.html
にあるpdf
>事務ガイドライン(第三分冊:金融会社関係 16 暗号資産交換業者関係)の一部改正(新旧対照表)
https://www.fsa.go.jp/news/r4/sonota/20230324-2/2.pdf

>法第2条第5項第1号に規定する暗号資産(以下「1号暗号資産」という。)の該当性に関して
と1号暗号資産とは、資金決済法の2条5項1号の事だよな。
>法第2条第5項第2号に規定する暗号資産の該当性に関して、
と、2号の話で、記事の説明通りの暗号資産で、
>(注)「1号暗号資産を用いて購入又は売却できる商品・権利等にとどまらず、当該暗号資産と同等の経済的機能を有するか」を判断する上では、@(注)が同様にあてはまる点に留意する。
が案では付け加えられそうみたいな話で、広義解釈したいって事だろうけど、2号がそもそも規制対象外なら、広義への拡大解釈しても関係無いんじゃ?
資金決済法の2条5項が暗号資産の定義で、
>5 この法律において「暗号資産」とは、次に掲げるものをいう。ただし、金融商品取引法(昭和二十三年法律第二十五号)第二条第三項に規定する電子記録移転権利を表示するものを除く。
>一 物品を購入し、若しくは借り受け、又は役務の提供を受ける場合に、これらの代価の弁済のために不特定の者に対して使用することができ、かつ、不特定の者を相手方として購入及び売却を行うことができる財産的価値(電子機器その他の物に電子的方法により記録されているものに限り、本邦通貨及び外国通貨並びに通貨建資産を除く。次号において同じ。)であって、電子情報処理組織を用いて移転することができるもの
>二 不特定の者を相手方として前号に掲げるものと相互に交換を行うことができる財産的価値であって、電子情報処理組織を用いて移転することができるもの
と、この5項での定義では暗号資産とは1号と2号の両方だよな。
どっかで2号を除くって有るの?

続く
0055ちゃんばば (ワッチョイ 9554-ZSAt [60.80.217.168])
垢版 |
2023/04/03(月) 09:50:29.40ID:ooewZVTU0
続き

ついでに関連する6-9項を書くね。
6項が通貨建資産、
>6 この法律において「通貨建資産」とは、本邦通貨若しくは外国通貨をもって表示され、又は本邦通貨若しくは外国通貨をもって債務の履行、払戻しその他これらに準ずるもの(以下この項において「債務の履行等」という。)が行われることとされている資産をいう。この場合において、通貨建資産をもって債務の履行等が行われることとされている資産は、通貨建資産とみなす。

7項が暗号資産交換業、
>7 この法律において「暗号資産交換業」とは、次に掲げる行為のいずれかを業として行うことをいい、「暗号資産の交換等」とは、第一号及び第二号に掲げる行為をいい、「暗号資産の管理」とは、第四号に掲げる行為をいう。
>一 暗号資産の売買又は他の暗号資産との交換
>二 前号に掲げる行為の媒介、取次ぎ又は代理
>三 その行う前二号に掲げる行為に関して、利用者の金銭の管理をすること。
>四 他人のために暗号資産の管理をすること(当該管理を業として行うことにつき他の法律に特別の規定のある場合を除く。)。

8項が暗号資産交換業者、
>8 この法律において「暗号資産交換業者」とは、第六十三条の二の登録を受けた者をいう。

9項が外国暗号資産交換業者、
>9 この法律において「外国暗号資産交換業者」とは、この法律に相当する外国の法令の規定により当該外国において第六十三条の二の登録と同種類の登録(当該登録に類する許可その他の行政処分を含む。)を受けて暗号資産交換業を行う者をいう。

8項の登録の63条の2が、
>(暗号資産交換業者の登録)
>第六十三条の二 暗号資産交換業は、内閣総理大臣の登録を受けた者でなければ、行ってはならない。
と、登録が必要を定義してる。
2号暗号資産を除くって何処かに有るの?

続く
0056ちゃんばば (ワッチョイ 9554-ZSAt [60.80.217.168])
垢版 |
2023/04/03(月) 09:51:45.21ID:ooewZVTU0
続き

>Cただし、NFTによって発行体の管理方法や利用用途に差異があるため、暗号資産として扱われるかどうかは実態に基づいた個別具体的な評価によって決まる。
>
>例えば、NFTであっても、大量に発行され、現金のように支払いに使用される実態がある場合には、2号暗号資産に該当する可能性はあると推測される。

2号暗号資産も規制対象と思ってる俺の視点だと、NFTと言い張っても仮想通貨(暗号資産)っぽいのは規制対象と、名前じゃ無く実態で判断すると当たり前の事を言ってる様に見える。
2号は規制対象外と思ってるから、怪しい文言を唱え出した様に感じるのでは?
政令や省令での2号を除くのは無理じゃね?
2条5項では政令や省令で定めるって書いてないから。

2号の定義だが、今のではNFTは暗号資産と読める。
電子情報処理組織って、ブロックチェーンとかのノードで繋がったネットワークの事で、売買して財産的価値もあるし。
ただ、1条の目的は
>(目的)
>第一条 この法律は、資金決済に関するサービスの適切な実施を確保し、その利用者等を保護するとともに、当該サービスの提供の促進を図るため、前払式支払手段の発行、銀行等以外の者が行う為替取引、暗号資産の交換等及び銀行等の間で生じた為替取引に係る債権債務の清算について、登録その他の必要な措置を講じ、もって資金決済システムの安全性、効率性及び利便性の向上に資することを目的とする。
で、テジタル絵画高額のは決済手段では無いだろ?って話で、前後するが

>Bまた、アートNFTのように、それ自体高額で取引され、1号暗号資産と同等の経済的機能イ、ロ)を有しない場合、2号暗号資産に該当しないと考えられる

の話とかがあると思う。

ゲーム内通貨やアイテムのNFT化は危険だよな。
クレーンゲームの時の粗品1000円ルールでも、ゲームの運営元がNFT化で換金手段を提供すると風営法でヤバそう。
0057ちゃんばば (ワッチョイ 9554-ZSAt [60.80.217.168])
垢版 |
2023/04/03(月) 09:52:55.28ID:ooewZVTU0
>>51
>利益は10万ということになるのでしょうか

そうだよ。

>その場合20万以下なので確定申告はいらないのでしょうか

>確定申告が必要な方
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki2017/b/01/1_06.htm
の1の
>(2) 給与を1か所から受けていて、かつ、その給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く。)の合計額が20万円を超える
とかの話なら、自分がどれに当てはまるか考えてみては?

あと、以下でも、市税事務所は住民税は申告して払えと言ってるよ。

出張で貰った飛行機でのマイルとか、家電量販店とかで貰ったポケットティッシュとかも厳密に言えば対象だろうな。
控除を引いた所得で末尾が999円だったとすると、ポケットティッシュを加えると1000円行っちゃうので申告して100円追加で住民税を払う必要があるみたいだよ。
0058承認済み名無しさん (ワッチョイ bd78-QOKm [218.222.131.181])
垢版 |
2023/04/03(月) 18:14:10.76ID:uDhR/WUT0
>>57
丁寧に
ありがとうございます
勉強になりました
0059ちゃんばば (ワッチョイ e554-ZSAt [126.1.239.186])
垢版 |
2023/04/04(火) 13:07:18.34ID:c6CN2ch+0
>イーサリアムのバリデーターがMEVボットを攻撃?──2000万ドルをハッキングか
https://www.coindeskjapan.com/179821/
の記事の
>イーサリアムブロックチェーンのMEVボットが、おそらくバリデーターからの攻撃を受け、約2000万ドル(約26億6000万円、1ドル133円換算)を失った。

取らぬ狸の皮算用だよな。
取ってないのは失っていないはずだが。

>ブロックチェーン分析を行うPeckshieldは、盗まれた2000万ドルは3つのウォレットに分散しており、関連する8つのアドレスはもともとインドの暗号資産取引所KuCoinから資金を調達していたと述べている。

「盗まれた2000万ドルは」?
取らぬ狸の皮算用の話だよな?
前後するが、

>今回、攻撃は1つのイーサリアムブロック内で行われた。ブロックチェーンの監査を手がけるOtterSecによると、バリデーターはトランザクションをブロックに押し込み、ボットがフロントランニングによって獲得しようとしていた資金を奪ったようだ。

メモリプールを監視して、MEVボットの手口でバリデータが自分がブロックを作るターンで、メモリプールに入れると同時にブロックに入れた、元々そう言う事が出来ると言われていた奴だよな。
システム上出来て、違法かを問えば、属地主義で居る国の法律が原則じゃね?

バリデータ権限持ちMEVボットが強いから、権限持ちも増えるんだろうな。
0060ちゃんばば (ワッチョイ e554-ZSAt [126.131.56.32])
垢版 |
2023/04/05(水) 15:00:42.27ID:FdAWRALM0
>テザー社、シグネチャー銀行を介してバハマに送金経路か=報道
https://coinpost.jp/?p=449955
の記事の
>米証券取引委員会(SEC)と米財務省で上級執行官を務めていたAlma Angotti氏は、「こうした取引は違法に当たらない」とした上で、次のように推測した。
>
>もし仮にシグネチャー銀行がテザー社によるこうした取り決めを知っていて、許可していたのであれば、それは同行が高いリスク許容度を持っていたことを意味するのかもしれない。
>
>シグネチャー銀行は、こうした仕組みを知っていたが、テザー社に預金口座を直接提供するよりはリスクが低いと判断したのかもしれない。

「こうした取引は違法に当たらない」と言ってるよな。
記者は何を問題視してるのだろう?
法律の適用範囲地域で、属地主義と保護法益主義での問題は別に有るが、原則の属地主義の観点から、取引場所を米国外のバハマの某銀行の口座に入金して貰って、バハマでステーブルコインを売ったって事だよな。
テザーは米国内で営業してる、売買してると扱われたく無いから、実際にバハマまで送金してる証明になる話だよな。
日本は原則ギャンブル禁止だけど、ラスベガスやマカオ旅行させては駄目では無いのでは?
それと一緒。
ギャンブルには悪い面も有るから日本在住者には保護してさせないのが保護法益で、保護の為に法律の適用範囲地域は原則の日本国に限定せずに広く有るべきって考え。
仮想通貨(暗号資産)では、資金決済法の2条7項で、
>7 この法律において「暗号資産交換業」とは、次に掲げる行為のいずれかを業として行うことをいい、「暗号資産の交換等」とは、第一号及び第二号に掲げる行為をいい、「暗号資産の管理」とは、第四号に掲げる行為をいう。
>一 暗号資産の売買又は他の暗号資産との交換
>二 前号に掲げる行為の媒介、取次ぎ又は代理
>三 その行う前二号に掲げる行為に関して、利用者の金銭の管理をすること。
>四 他人のために暗号資産の管理をすること(当該管理を業として行うことにつき他の法律に特別の規定のある場合を除く。)。
となってて、日本に事務所が有って、そこで業としてやってれば対象の業者で、外国の取引所での日本在住者をどう守るのかでの保護法益で、外国取引所の勧誘禁止があり、取引ではモロ日本在住者向けのサービスは対象と言う解釈だよな。
銀行でも同様のルールがあり、だから外国の銀行は使っては駄目なんて事にはなっていない。
属地主義に一部でも国内なら国内で、相手が国内なら国内と言う概念も有って。
アメリカは保護法益論での解釈は広い。
アメリカに居るアメリカ在住者に提供するのは対象と扱ってる。属地主義の拡大解釈とのセットだな。
バイナンスとCEOのczへの先物の管理監督やってる所の突っ込みでは、保護法益論の解釈の必要性を述べる為のバイナンス問題点を幾つも並べてたな。
そう言う状況でなければ保護法益論での外国取引所への突っ込みは内政干渉と判断される可能性も有ると認識してるのかも。
保護法益論で突っ込んで行くと、例えば、言論の自由、報道の自由でのニュース配信を良くない物として扱ってる中国とかが、「中国に居る中国在住者に許可無くサービスを提供したよな」と突っ込める危険性に繋がる。

続く
0061ちゃんばば (ワッチョイ e554-ZSAt [126.131.56.32])
垢版 |
2023/04/05(水) 15:01:36.58ID:FdAWRALM0
続き

刑法だと、
>(国内犯)
>第一条 この法律は、日本国内において罪を犯したすべての者に適用する。
>2 日本国外にある日本船舶又は日本航空機内において罪を犯した者についても、前項と同様とする。
>(すべての者の国外犯)
>第二条 この法律は、日本国外において次に掲げる罪を犯したすべての者に適用する。
>一 削除
>二 第七十七条から第七十九条まで(内乱、予備及び陰謀、内乱等幇助)の罪
>三 第八十一条(外患誘致)、第八十二条(外患援助)、第八十七条(未遂罪)及び第八十八条(予備及び陰謀)の罪
>四 第百四十八条(通貨偽造及び行使等)の罪及びその未遂罪
>五 第百五十四条(詔書偽造等)、第百五十五条(公文書偽造等)、第百五十七条(公正証書原本不実記載等)、第百五十八条(偽造公文書行使等)及び公務所又は公務員によって作られるべき電磁的記録に係る第百六十一条の二(電磁的記録不正作出及び供用)の罪
>六 第百六十二条(有価証券偽造等)及び第百六十三条(偽造有価証券行使等)の罪
>七 第百六十三条の二から第百六十三条の五まで(支払用カード電磁的記録不正作出等、不正電磁的記録カード所持、支払用カード電磁的記録不正作出準備、未遂罪)の罪
>八 第百六十四条から第百六十六条まで(御璽偽造及び不正使用等、公印偽造及び不正使用等、公記号偽造及び不正使用等)の罪並びに第百六十四条第二項、第百六十五条第二項及び第百六十六条第二項の罪の未遂罪
と、原則が国内犯だけで、国外犯は保護法益論で必要なのに絞ってる。

>シグネチャー銀行のJoseph J. DePaolo CEOは以前、「仮想通貨セクターとの関係は、米ドル預金のみに限定」されており、「投資、取引、保有、カストディ」など、その他のサービスは提供していないと述べていた。

だから何?
売買してるのはテザーで、場所はバハマででしょ?
シグネチャーは4つのどれもしてないよな。
ラスベガスやマカオへの飛行機飛ばしてる航空会社はギャンブルに関わってるみたいな理屈か?
ギャンブルする奴がいると解ってるだろ、みたいな?
「中国の許可を受けてないニュースを報道するな!中国在住ユーザーを保護出来ないだろ」って中国政府が言い出したら、素直に従うべきだって思想の人なのだろうか?
0062ちゃんばば (ワッチョイ 9554-4zlA [60.80.13.100])
垢版 |
2023/04/06(木) 09:06:42.54ID:C1kau6H60
>米宇宙軍幹部が国防総省に「ビットコインの採掘」呼びかけ
https://forbesjapan.com/articles/detail/62132?read_more=1
の記事の
>ニュースサイトPoliticoは3月30日、宇宙軍のジェイソン・ローリー少佐が、プルーフ・オブ・ワーク(PoW)によるビットコインの採掘(マイニング)が、将来的に武力紛争の代わりになる主張し、米国政府が、ただちにビットコインをサポートし、採用すべきだと論じていることを報じた。少佐は、すでにアマゾンで販売中の400ページにおよぶ論文で「ビットコインは国家の戦略上、必要不可欠なものであり、採用しない場合、米国は世界の超大国としての優位性を失う恐れがある」と主張している。

マジか。
電気とかのエネルギーの単価が安い所で掘るんじゃ?
エネルギーの消費地から遠いとかで。
国力を表す指標にはならんよな。
0063ちゃんばば (ワッチョイ e554-oFLj [126.67.60.77])
垢版 |
2023/04/07(金) 08:51:34.98ID:DFsVY25s0
>欧州中銀理事、仮想通貨業界の監督体制強化を提案
https://coinpost.jp/?p=450305
の記事の
>マッコール氏は、仮想通貨の規制が近年、大幅に進展しているところだとも述べた。具体的には、国際決済銀行(BIS)およびバーゼル銀行監督委員会(BCBS)が22年12月、銀行が保有できる仮想通貨を準備金の2%までとする方針を示したことがある。
>
>次のステップとしては、このように示された基準を、欧州連合および他のバーゼル規制対象となる国や地域が、2025年1月1日までに法律に取り入れることが重要だとした。
>
>バーゼル銀行監督委員会とは
>
>主要10カ国(G10)中央銀行総裁会議により創設された国際的な金融ルール策定機関。日本、米国、EUなど様々な国と地域の金融当局から成り、スイスのバーゼルに事務局を置いている。
>
>▶仮想通貨用語集

ん?
「国際決済銀行(BIS)およびバーゼル銀行監督委員会(BCBS)が」って、記者はこの2つが別物だと思ってるのかな?
>BIS規制|証券用語解説集
>読み:びすきせい
>分類:制度・法律
>銀行の財務上の健全性を確保することを目的として、1988年7月にBIS(Bank for International Settlements=国際決済銀行)の常設事務局であるバーゼル銀行監督委員会で合意された、銀行の自己資本比率規制のこと。「バーゼル規制」「バーゼル合意」ともいう。銀行として備えておくべき損失額をあらかじめ見積もり、それを上回る自己資本を持つことを要求している。
>
>具体的には、銀行の自己資本を分子、リスクの大きさを分母とする比率(自己資本比率)が国際的に活動する銀行には8%以上であることを求めており(海外拠点を持たない銀行は4%)、日本では1993年3月末から適用された(バーゼル1)。
https://www.nomura.co.jp/terms/japan/hi/bis.html
と、バーゼル委員会はBISの常設事務局だよ。スイスのバーゼルにあり、BIS規制はバーゼル規制とも呼ぶ。
戦争捕虜の扱いの条約ではジュネーブ条約が有名だが、スイスのジュネーブで会議をやって合意してるからジュネーブ条約だよな。略称が合意地の都市名を使ってる。それらと一緒。
BIS規制の話は基本事務局があるバーゼルでやるからバーゼル合意とも言う。
あと、日本の金融当局とは金融庁の事だろうけど、BISの下部組織じゃ無いよな。
EUは特殊で、ユーロ圏での金融政策を欧州中央銀行がやり各国は従うって枠組みで、金融政策は1つとしてやっていこうぜ!って感じ。
曖昧な記憶だけど、ユーロ圏内での低速の送金のは国内他行宛と同じ料金でとかある。日本の全銀システムみたいなのを連結してSEPAとして回してる。

あと、「仮想通貨を準備金の2%までとする方針を示したことがある」って、BISで合意形成したんだっけ?
してたのなら「連鎖倒産が見られたこと」とかを今更強調する意味は無いんじゃね?
仮想通貨は銀行の倒産とは直後関係無いしな。
>国際決済銀行(BIS)、銀行の仮想通貨保有量上限を2%までに設定
https://www.google.com/amp/s/coinpost.jp/amp/%3fp=417433
の話かな?
リンク先の翻訳だと、
>GHOS メンバーは、2025 年 1 月 1 日までに基準を実施することに同意し、委員会に基準の実施と効果を監視する任務を課しました。
https://www.bis.org/press/p221216.htm
と言ってて、前後するが、
>バーゼル銀行監督委員会の監督機関である中央銀行総裁および監督責任者グループ(GHOS)は、12月16日に会合し、銀行の暗号資産エクスポージャーに関する最終的な健全性基準と、委員会の2023年の作業プログラムおよび戦略的優先事項を承認しました。
だよな。
「基準を実施することに同意」したのは「GHOS メンバー」で、他の合意形成なんて無いのでは?
BISとBCBSが示したんじゃ無くて、GHOSだし。
委員会がする「基準の実施と効果を監視」の任務って、実施対象国にメンバー以外を含むのか?
GHOSがBCBSに任務を与えたって話だよな。
細かなルールも不明だし。
「次のステップ」の重要だって話は、他のBIS規制採用国も自動的にはついてくるか判らんからタイトルの「監督体制強化を提案」だし。
あと、法令改正と施行日までの期間で、25年1月1日実施って短いんじゃね?

続く
0064ちゃんばば (ワッチョイ e554-oFLj [126.67.60.77])
垢版 |
2023/04/07(金) 08:52:20.88ID:DFsVY25s0
続き

仮想通貨関連業界って、ソフト開発とその運営管理が主で、採掘屋みたいなのは少ないよな。
1年分毎の出資で、1年で結果を出せってのはほぼ無理。
数年の運転資金の出資を受けたら取り敢えず多くを銀行預金として保有する。
リスクが大きく銀行からの借り入れは少ないだろう。
仮想通貨に優しい銀行はアメリカでは少なく、だから数社に集中した。
銀行は預金の金利を0に設定する事も出来たよな。
BIS規制で、国債は絶対回収可能で、曖昧な記憶だが、自己資本比率の分母に入れなくて良いはず。企業とかへの貸出を3倍にすれば自己資本比率は1/3になるから。
よって沢山入ってくる預金で国債を買った。
FRBが物価上昇対策で金利上げたから、保有国債が暴落して、時価会計だから自己資本が減る。
自己資本を増強出来なければ、自己資本に見合う規模まで縮小するしかない。
含み損の有る国債を売れば利確で損失発生での自己資本減少。
よって規模縮小の悪循環のスパイラル。
仮想通貨関連業界ってよりは、ソフトウェア関連業界の特徴だよな。
金利が上がると思えば、保有国債を売れば良いだけだし、預金減らしたいなら預金金利を下げれば良いだけ。
それは銀行の主要な仕事だよな。
預金した企業は関係無いよ。
そもそも仮想通貨を保有して倒産したのでは無さそうだし。

2%までだと、自己資本10億円の銀行だと2千万円分までで、100億円だと2億円分までしか仮想通貨を保有出来無いって事?違う意味?
エクスポージャーに付いてだから、仮想通貨建て預かり資産は含まず自己保有分のみでかな?
自己保有してないと両替サービスは難しそうだよな。
0065ちゃんばば (ワッチョイ e554-oFLj [126.67.60.77])
垢版 |
2023/04/07(金) 11:03:48.48ID:DFsVY25s0
>シグネチャー銀行の破綻と仮想通貨との関係指摘は「馬鹿げている」=NYDFSトップ
https://jp.coi あ ntelegraph.com/news/ludicrous-idea-that-signature-bank-s-collapse-was-connected-to-crypto-says-nydfs-head
の記事の
>ニューヨーク金融サービス局(NYDFS)の最高責任者であるエイドリアン・ハリス長官は、2023年3月に仮想通貨関連取引が多いシグネチャー銀行が閉鎖されたことと、デジタル資産の保有とは無関係であると強調した。
>
>ウォールストリートジャーナルの4月5日の報道によると、ハリス長官はニューヨークで開催されたチェイナリシス主催のカンファレンスでこの発言を行ったという。同氏は、シグネチャーの破綻に至る出来事を「新しい取り付け騒ぎ」と表現し、仮想通貨保有との関連性を「馬鹿げている」として否定した。

そうだと思うのだが、仮想通貨をBIS規制に盛り込む話では関連してるっぽく他の奴らが扱ってるよな。
保有2%ルールが盛り込まれそうなのだが、ニューヨーク金融サービス局の長官だから、情報は上がってるはず。
推測での馬鹿げた根拠で、法令改正されそうだぞ。
外貨もリスクが有るから外貨保有を2%に制限し、自国の国債の購入もリスクが有るから2%に制限し、企業への貸出も、個人への貸出も、あれもこれも2%に制限すれば......経済が縮小するよな。

物価上昇に伴う金利上昇による長期債券下落での信用不安って、ほぼどっかの国で起きている日常かと思ってたな。
だからこそ、低失業率で、かつ、物価上昇(輸入品を除く)を2%以下とかに抑える金融政策と財政政策が必要なんだよな。
ニューヨーク金融サービス局としては、長期債権の保有率規制とかはしてたのだろうか?
0066ちゃんばば (ワッチョイ 1d54-zpcM [60.80.12.67])
垢版 |
2023/04/08(土) 10:14:28.77ID:Gngk8PB60
>仮想通貨の税金、投資家はみんな払ってるのか? スウェーデン企業がグローバル調査
https://jp.coi あ ntelegraph.com/news/study-claims-99-5-of-crypto-investors-did-not-pay-taxes-in-2022
の記事では、日本は2.18%が税金申告書してるらしい。割合での多さで7位だな。
あれ?そんなに多いの?
20万円以下の利益でも市税事務所に住民税の申告はしてる奴が多いのかな?

>No.1525-2 NFTやFTを用いた取引を行った場合の課税関係
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1525-2.htm
の国税庁のタックスアンサーでは、仮想通貨(FT)でも支払手段での購入では無くキャピタルゲイン狙いなら原則、譲渡所得区分で、譲渡所得控除50万円があるから殆どの場合はこの中で収まるよな?
数万円や数十万円の投資が殆どだよな?
タックスアンサーでは
>(2) NFTやFTを譲渡した場合
>・ 譲渡したNFTやFTが、譲渡所得の基因となる資産に該当する場合(その所得が譲渡したNFTやFTの値上がり益(キャピタル・ゲイン)と認められる場合)は、譲渡所得に区分されます。
>(注)NFTやFTの譲渡が、営利を目的として継続的に行われている場合は、譲渡所得ではなく、雑所得または事業所得に区分されます。
>・ 譲渡したNFTやFTが、譲渡所得の基因となる資産に該当しない場合は、雑所得(規模等によっては事業所得)に区分されます。
と言ってる。

>No.3152 譲渡所得の計算のしかた(総合課税)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3152.htm

国税庁が以前言ってた支払手段(決済手段)だから譲渡所得区分の対象資産には馴染まない論って、殆どの奴は支払手段として購入してないよな。
今じゃ資金決済法では仮想通貨では無く暗号資産と呼んで、資産性の解釈が強まった気がする。
その上でのNFTだけでは無くFTでもキャピタルゲイン狙いでの購入だと譲渡所得区分がデフォっぽいタックスアンサーが出て来てる。

営利継続での雑所得行きにならない範囲なら、仮想通貨は特殊な物と扱わなければ、原則の譲渡所得区分での計上は当たり前なんだよな。
そもそも、金融の自由化での外貨預金の外貨が始まった昔に、外貨預金での赤字での税還付の処理が、税務署の処理能力的に無理だったと俺は思ってて、それが理由だと。
金利の高い国の外貨は、高い確率で物価上昇も高く、数年保有してると売買では差損が発生しやすい。
利子は国内銀行外貨預金なら分離課税での源泉徴収だから、総合課税では利子収入を計算に入れない(差益-利子)。
入れるのなら多くは相殺されるのだが。
0067ちゃんばば (ワッチョイ 1d54-zpcM [60.80.12.67])
垢版 |
2023/04/08(土) 11:36:37.17ID:Gngk8PB60
>北朝鮮が資金洗浄にDeFiを悪用=米財務省
https://jp.c あ ointelegraph.com/news/north-korea-and-criminals-are-using-defi-services-for-money-laundering-us-treasury
の記事の
>当局は、DeFiサービスを提供するプラットフォームに対するAML/CFTの規制監督の強化、DeFiプラットフォームへのAML/CFTに関する指導、および規制上のギャップへの対処を提案する。
>
>「現時点では、DeFiサービスはAML/CFT管理や顧客特定のプロセスを実施しないことが多く、名前や個人情報ではなく英数字の長い文字列を使用して、瞬時にかつ仮名で資金を隠蔽することができる」

具体的には本人確認をどう実装しろって話?
マネロン・テロ対策は、アメリカの法令で実装するの?
日本なら日本の犯罪収益移転防止法や外為法とかでのブラックリスト対応での実装が必用な気がするが、各国対応?

実質プロトコル管理やアプリ提供者をロシア企業がしていたとして、中国、北朝鮮、イランのユーザーが使ってるネットワークでアメリカのユーザーも参加する場合だと、プロトコルやアプリ使用をアメリカの法令でアメリカのユーザーに対して禁止しないと無理じゃね?
日本だと、犯罪収益移転防止法での銀行や仮想通貨取引所に課してる本人確認で10万円以下本人確認不用ルールはFATFの1000ドル基準の実装だが、アメリカはFATFから突っ込み入っても未だに3000ドルだよな。セブンイレブンとかのATMで南アだったかの奴のカードが偽造され同時に大量に引き出された事件の後には、同時や連続は合計して判断すると改正されてるが、これらって銀行などの業者に課してるけど、テロリストにテロ資金の両替止めろ!と言うだけなら無理だよな。
0068ちゃんばば (ワッチョイ ad54-zpcM [126.67.60.156])
垢版 |
2023/04/09(日) 00:15:44.62ID:gjRW9mRO0
>韓国検察、崩壊したLUNA運営ド・クォン容疑者らの不正資産400億円以上を特定
https://jp.co あ intelegraph.com/news/do-kwon-converted-stolen-funds-from-luna-to-bitcoin-s-korean-prosecutors
の記事の
>LUNA崩壊直前に約600億円のUSTを投げ売り
>オンチェーンデータによると、テラUSD(UST)ステーブルコインのペッグ崩壊の3週間前に、ある法人がUSTを4億5000万ドル以上市場に投げ売りしていたことがわかっている。この投げ売りから4日後、USTは急落。この大量投げ売りの背後にいたのは、テラフォームラボそのものだった。
>
>「ド・クォン容疑者側はUSTが「攻撃された」という物語を展開しているが、これは嘘だ。実際には、テラフォームラボ自身が短期間に大量のUSTを無責任に投げ売りし、Curveプールを弱体化させていた。これにより流動性が低下し、ペッグが大幅に弱まった」と海外ツイッターユーザーは語っている。

テラはUSTと衛星仮想通貨のLUNAとの関係を「無限に動き続ける永久機関」の様に言ってたけど、自ら真っ先に売って逃げたと言うか、自らが引き金になってて「無限に動き続ける永久機関」を信じていないんだよな。
その後、新しいLUNAの枠組みも作ってたが、そもそも大量売りを攻撃されたって言ってたのは、テラ自らが攻撃してるんだよな。面の革の厚いこと。
0069ちゃんばば (ワッチョイ ad54-zpcM [126.131.69.219])
垢版 |
2023/04/09(日) 18:30:50.63ID:UReApC9c0
>ブロックチェーンのレイヤー2とは|種類や注目点、代表的なネットワークを解説
https://coinpost.jp/?p=450171
の記事の
>レイヤー2は、ブロックチェーンの基本層(レイヤー1)とは別に機能し、トランザクションやスマートコントラクトの処理をオフチェーン(ブロックチェーンの外部)で行うことで、トランザクション処理のスピードと効率を向上させる目的で開発された技術。これにより、オンチェーン(ブロックチェーン上)の負荷が軽減され、全体のスケーラビリティが向上する。

の説明はその通りだと思うが、

>レイヤー2は、レイヤー1の強固な分散型セキュリティを活用しながら、圧縮された取引データをレイヤー1に送り返すことで、1秒間に処理できる取引数を増やすことができる。レイヤー1はトランザクションの正当性を証明する情報を保存するため、最終的なセキュリティを担当する。

の説明がどう言う意味で言ってるのか今一解らん。
イーサリアムの技術を使ってるが全く別のブロックチェーンで動く全く別のコインはサイドチェーンであり、規模が違うから乗っ取られる可能性があるので、イーサリアムと言ったブロックチェーン、かつ、コインの規模が大きい奴を使うとL1部分に限っては「強固な分散型セキュリティ」が使えるって意味?
L1に戻ったコインは、当然L2の規格外になるなるのだからL1が「最終的なセキュリティを担当」とも言えるって意味?
L2の説明で、L2の内部の強度はどう考えているのだろう?
L2の規模がL1より小さければ、L2内部の強度は弱いと解釈すべきでは?
逆にL1より大きければ、セキュリティーだけ考えるとL1を使う意味が無いよな。
処理能力を上げると問題が発生しやすいから微妙で、だからこそL2には高い技術で運営するのだろうけど、L2の規格とアプリ開発の運営管理が暴走、破綻、解散時のリスクを考えると、オープンソースで、かつ、特許フリーでなければ使い難いよな。これはL1にも言えるが。
で、次の話に関連する。

>レイヤー2の実装により、エンドユーザーはトランザクションの高速処理を享受でき、取引手数料(ガス代)の負担も削減できる。

L2内部だけの送金とかなら、L2はL1より安い手数料を提示しL1から手数料収入を奪う。
「オープンソースで、かつ、特許フリー」ならば、名前を変えたL2のコピーネットワークとも手数料競争をするのでは?
L2の技術を証明したらL1が技術を取り込んだり、L2からL1に戻るのは高い手数料にされる可能性もある。

>一方、レイヤー2はあくまでも追加層であり、全体のセキュリティと整合性を維持する部分でメインチェーン(レイヤー1)への接続を前提としている。レイヤー2は圧縮した取引結果(状態)を定期的に送信し、メインチェーンがデータの可用性を確保する。
>
>レイヤー2の各実装では、データの可用性を確保するための独自の仕組みが設けられている。例えば、Optimistic Rollupsの場合、参照情報となる「状態データ」はメインチェーンにあり、誰でもそのデータを利用して、ロールアップ内で行われた作業の正確性を検証できる。

「レイヤー2は圧縮した取引結果(状態)を定期的に送信し」って、送信しないのはL2では無いの?
送信したとしても遅延送信だよな。遅延してる時の強度の話は無いの?
L2でL1の「強固な分散型セキュリティ」を使ってとかL1が「最終的なセキュリティを担当」みたいなのって違和感を感じる。
0070ちゃんばば (ワッチョイ ad54-zpcM [126.131.69.219])
垢版 |
2023/04/09(日) 18:55:33.57ID:UReApC9c0
>信用取引の「追証」とは、投資リスクや対応方法を解説
https://coinpost.jp/?p=446756
の記事の
>2-3. 売りからの取引「ショート」が可能
>現物取引との大きな違いとして、信用取引などでは売りからの取引「ショート(空売り)」が可能です。ショートは先に売り建玉を購入して価格が下落したタイミングで買い戻すことで、下落相場でも利益を獲得できます。

その通りだと思うが、ちょっと前に
>トレード初心者おすすめ「FX用語集」
https://coinpost.jp/?p=447682

>ロング/ショート ロングは購入、ショートは売却の意味。 買い建玉をロングポジション、売り建玉をショートポジションとも表現する。
と説明してたよな。
>Ask(アスク) 買う価格。 対義語がBid
>Bid(ビッド) 売る価格。 対義語がAsk
とも言ってた。
混乱させたいの?と思ってたが、同じ編集部としての掲載なのな。
0071ちゃんばば (ワッチョイ ad54-zpcM [126.121.11.252])
垢版 |
2023/04/11(火) 01:56:11.36ID:sJkisKGj0
>XRPは証券でも投資契約でもない=米弁護士事務所パートナーが主張
https://jp.co あ intelegraph.com/news/lawyer-lays-out-his-reasoning-on-why-xrp-is-not-a-security
の記事の
>ホーガン氏によると肝となる争点は、SECがリップルとXRP購入者との間の「投資」に関連する暗黙的または明示的な「契約」が存在したことを立証できているかどうかだという。「そのような契約は存在しない」とホーガン氏は主張した。

契約の定義の話?
この話は昔から何度が目にしてる気がするが、昔から今一解らん。
Howeyテストって
>このテストにおける「投資契約」は、次の3つの要素から成り立っています。
>
>資金を集めているか
>共同事業であるか
>収益性があるか
https://coinpost.jp/?p=38071
の各要素を計算してって、
>下記の得点表に基づいて、トークンがどれくらい「証券」に類似しているかを判定できます。
>
>0pt以下…全く類似していない
>1~33pt…類似していない
>34~66pt…どちらとも言えない
>67~99pt…類似している
>100pt以上…かなり類似している
の点数で、類似性が高いかを表してて、「投資契約」とは投資の契約で、投資契約が有ったって事は、投資の契約が有ったって事だよな。契約は有ったとみなされるのでは?
>「要素1. 資金を集めているか」の得点計算
>Q1. 新規発行トークンが有料で販売されるか?
>Q1. 新規発行トークンが有料で販売されるか?
>→YES(トークンセールなど)…100pt
>→NO(マイニング、エアドロップなど)…0pt
で、合計は3要素の最小値で、要素1はQ1だけだから、「有料で販売」かが問われてて、アメリカでは売買って契約じゃ無いの?
日本だと売買は民法の「第三編 債権」内「第二章 契約」内「第三節 売買」で出て来て、売買は売買の契約で売買契約なんだよな。
代金の入金が有りXRPは引き渡してるよな。
日本だと、
>(契約の成立と方式)
>第五百二十二条 契約は、契約の内容を示してその締結を申し入れる意思表示(以下「申込み」という。)に対して相手方が承諾をしたときに成立する。
>2 契約の成立には、法令に特別の定めがある場合を除き、書面の作成その他の方式を具備することを要しない。
と、契約は意思表示と承諾で成立する。
自販機に金入れてコーヒーを選択すると売買契約は成立する。「契約の内容を示し」た?みたいなので暗黙のも無かった扱い?
アメリカでの暗黙の契約って条件厳しいの?
でもSECは条件が厳しいとは思ってなさそうだよな。
日本の刑法違反の犯罪で誕生日ので、屁理屈捏ね回してる判例は有るけど、罰則は狭義解釈だから、ちょっとでも解釈の余地があれば対象外みたいな解釈と一緒なのかな?
弁護士が実際に弁護するのなら、取り敢えず何でも主張するよな。そういう話?
SECの取引所とかへの証券売買の突っ込みでは、殆ど?全て?が罪は認めないけど金は払って、もうしないと約束してるよね。
弁護士を入れて落とし所を探った結果だよな。司法取引が認められてるから。
契約無しの理屈が通るのなら通してる気がする。
0072ちゃんばば (ワッチョイ ad54-zpcM [126.121.11.252])
垢版 |
2023/04/11(火) 06:41:54.84ID:sJkisKGj0
>仮想通貨で破産した人が見逃していた税金の仕組み
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb43332e2b2335baec6984d25453e3a508be6d4b
の記事の
>さらに、税金の未納に対しては別途「延滞税」というペナルティもあり、脱税や無申告を繰り返すと重加算税の税率がさらにアップするというルールもあります。

細かく書いてるわりに懲役刑の話はしないのな。
10年以下の懲役刑がある。

>他にも「せどり」によって多くの収入を得ている人の体験談が近年書籍化などで話題になっていますが、本業とは別に20万円以上の副収入を得れば納税の義務が生まれます。

さすがは元国税。住民税は20万円以下でも納税の義務があるけどな。眼中に無い?
と言うか、所得税なら20万円以上では無く、20万円を超えたらだよな。
0073ちゃんばば (ワッチョイ ad54-zpcM [126.75.24.245])
垢版 |
2023/04/11(火) 13:43:59.73ID:H+gPdi3c0
>暗号資産は誰が「監督」するのか? 米国の規制当局が繰り広げる縄張り争いと、振り回される企業たち
https://wired.jp/article/binance-coinbase-regulatory-turf-war/
の記事の
>暗号資産業界の取り締まりにおいてSECとCFTCのどちらがリードするべきなのか、米連邦議会は明確な指南を与えていない。

片方である必要は無いのでは?
日本だと仮想通貨は資金決済法で明文化して証券とは別枠にしてるが、証拠金取引、商品先物取引などのデリバティブ取引系は仮想通貨の現物取引とは別ライセンスだよな。

>「コインベースは特別扱いしてほしいわけではありません。わたしたちは登録して厳格な基準の対象になりたいのです」と、グレワルは言う。「ところが、SECは基本的な規則の公布を完全に拒否し、代わりに『執行による規制』というやり方に頼っています」

証券ライセンスと商品先物ライセンス(証拠金取引、デリバティブ取引含む)の両方取れば良いのでは?
証券は上位のライセンスだっけ?別?

>SECはオンラインでフォーム入力するくらい簡単に登録できると主張しているが、この主張は規制機関と企業との緊張関係を悪化させている。SECによる登録プロセスの説明は「実態からほど遠い」ものであり、これまで登録を試みたいくつかの企業は「ぶざまに失敗してきた」と、グレワルは言う。

証券会社が簡単に作れる訳無いよな。だいぶ前にそれ言ってたとニュースで見た時は酷いと思った。

>企業による登録申請がSECから却下された場合、その企業は証券関連サービスのうち少なくとも申請書類に記載した形態でのサービスの提供はできなくなる。暗号資産の分類を巡る混乱のせいで、登録申請の却下は企業にとって「存続の危機」になりうるとシーマーは指摘する。「登録しようとすれば企業は存在できなくなります」と、シーマーは語る。「枠組みも道筋も一切示されていないのですから」

俺は日本の金融庁がやった様に、法令に盛り込んでから規制対象にし、既存業者は、みなし業者として申請中は営業出来るのが理想と思ってるので理屈は理解出来るが、アメリカの法体系ってそう成っていないよな。
日本だと大手は法令に盛り込まれるまではビビって参入しない。
アメリカだと先ずは事業をやって判例が積み上がって、そう解釈するのが定番って感じだよな。
アメリカの先ずは出来る点が良いと言ってる奴もいる。
裁判所に判断させるとも言える。
あと、別会社作ってライセンス申請するなら、それ程問題では無さそうだよ。

>訴訟の開始から2年が経っており、判決は間もなく下されるだろう。しかし、地方裁判所での訴訟であるがゆえに、拘束力をもつ先例にはならないはずだ。それでもSECが勝訴することになれば、SECこそが実質的な暗号資産の規制機関であるという主張の裏付けになるかもしれない。

CFTCが言ってた取り扱いの範囲とかラップしても問題無い旨の話は知らないのだろうか?
CFTCは現物取引以外のが守備範囲なんじゃね?
0074承認済み名無しさん (ワッチョイ 4588-e1Bn [106.155.154.234])
垢版 |
2023/04/11(火) 21:59:17.21ID:RFxfm3Ju0
儲けにかかった税金、実際に払った方は、いくらぐらいだったでしょうか?
0075ちゃんばば (ワッチョイ ad54-3JBN [126.147.224.203])
垢版 |
2023/04/13(木) 14:03:00.99ID:eRYxNnsN0
>バイナンス代表CZ「仮想通貨規制当局は業界を深く理解して適確な規制を設けるべき」
https://jp.co あ intelegraph.com/news/binance-ceo-cz-regulators-need-deep-understanding-crypto-for-proper-rules
の記事の
>また、仮想通貨業界で何が流行するかを予測することが難しいことから、規制を導入する前に業界を十分に発展させることが最善だとした。

マネロン・テロ対策が規制の理由だと思うが、CZは発展の後での規制が良いと言ってるのな。
脱税、麻薬武器の売買、テロリストとかへの金の移動は続けるの?
国によっては自国から他国へ資金が出て行くのも規制してるが、日本でも金融の自由化する前後の80年代には出て行く論は有ったよな。
方針と食い違ってても続けるの?
銀行には規制して仮想通貨は抜け道になってるのに。
で、50年後からの10年間では「何が流行するかを予測することが難し」くは無いの?
電池、バッテリーの発展は、リチウムイオン電池は高性能だが発火する可能性の問題があって、スマホ向け、電気自動車向けとタイプの異なる個体電池の開発をしてるよな。
50年前に今の個体電池の必要性を皆が予測してたのだろうか?
じゃ何時必要性を認識した?
トヨタはリチウムイオン電池は危険で自動車には向かないから個体電池の開発に力を入れて、電気自動車の積極的な開発販売はしていない。
これを遅れてるとか電気自動車をやる気ないと解釈してる奴もいるが、遅れてる論って個体電池の必要性を未だに正しく認識していないんじゃ?
ヨーロッパではガソリン代替燃料を進める話が出てるが、安全性とコストで全然エコじゃ無いよな。
そろそろ地球の寒冷化問題の話をしないといけないんじゃ?
今世紀末頃に人口減少にともなう寒冷化と、その後には氷河期と氷河期の間の間氷期が終わって氷河期になるのだし。
仮想通貨でも予測が簡単には永遠にならんよな。
0076ちゃんばば (ワッチョイ ad54-3JBN [126.115.115.206])
垢版 |
2023/04/13(木) 16:12:20.67ID:0r9/7L4Y0
>仮想通貨取引、24%が詐欺か
>22年新規発行、米会社が調査
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1041442
の記事の
>チェイナリシスによると22年は約110万銘柄の仮想通貨が新規発行され、このうち発行後にある程度取引されたものは約4万銘柄だった。さらに詳しく調べると、約4万銘柄の24%に当たる約9900銘柄の価格が発行後1週間で9割以上、下落していた。

22年だけで110万種類も仮想通貨は作られたのな。知らんかった。
「発行後にある程度取引されたもの」以外は、分母にも分子にも入れないのね。
0077ちゃんばば (ワッチョイ ad54-3JBN [126.75.2.4])
垢版 |
2023/04/14(金) 22:12:05.20ID:pJ7QQQBy0
>「CBDC(中央銀行デジタル通貨)に関する有識者会議」の開催について
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/meeting_of_cbdc/20230414.html
-----
令和5年4月14日
財務省
1.趣旨
 CBDC(中央銀行デジタル通貨)に関する制度設計の大枠の整理に向けて、高い識見を有する方々から御意見や御助言をいただくために「CBDC(中央銀行デジタル通貨)に関する有識者会議」を開催します。

2.構成員
【委員】
 石井 夏生利   中央大学国際情報学部 教授 
 井上 聡     長島・大野・常松法律事務所 弁護士
 井上 哲也    (株)野村総合研究所 チーフシニアリサーチャー
 翁  百合(〇) (株)日本総合研究所 理事長
 長内 智     (株)大和総研 主任研究員
 國枝 繁樹    中央大学法学部 教授
 河野 康子    (一財)日本消費者協会 理事
 小早川 周司    明治大学政治経済学部 教授
 柳川 範之(◎) 東京大学大学院経済学研究科・経済学部 教授
 (注)◎は座長、〇は座長代理
(敬称略、五十音順)

【オブザーバー】
 日本銀行、金融庁

3.公開
 会議は非公開とし、議事要旨及び配布資料を公開します。

4.日程
 第1回の開催は、4月21日(金)10時から開催予定。

5.事務局
 財務省(理財局国庫課)
-----

議事録非公開っぽいな、つまらん。
0078ちゃんばば (ワッチョイ a554-MWTF [60.77.130.42])
垢版 |
2023/04/15(土) 11:10:13.16ID:rb+HevVU0
>zkSync Eraにロックされたバリューは2.5億ドルに──公開以来、700万件の取引を処理
https://www.coindeskjapan.com/181083/
の記事の
>zkSync Eraではこれまでに700万件以上のトランザクションが処理されており、このネットワークは1秒間に3.5件のトランザクションを処理することができることが示された。

ん?
「1秒間に3.5件のトランザクションを処理することができる」だと速くないのだが。
処理した平均処理実績?
原文がそう表現してるのな。
0079ちゃんばば (ワッチョイ 7554-MWTF [126.75.52.17])
垢版 |
2023/04/15(土) 21:24:25.91ID:L0VEGGIL0
>闇サイト「シルクロード」から5万BTC窃盗の容疑者に懲役判決 押収当時約4550億円相当のビットコイン隠し持つ
https://jp.co あ intelegraph.com/news/individual-behind-3-4b-silk-road-bitcoin-theft-sentenced-to-one-year-in-prison
の記事の
>米検事ダミアン・ウィリアムズ氏は「サイバー犯罪者にはこのメッセージを受け取ってもらいたい。どれだけ精巧な手口であろうと、どれだけ時間がかかろうとも、お金の行方を追跡し責任を取らせる」とのべた。
>
>ウィリアムズ氏によれば、ジョン容疑者は2012年にBTCを盗み約10年間犯罪を隠していたが、最終的に訴追されることになった。

「どれだけ時間がかかろうとも」?
連邦もニューヨーク州も時効があるよな。ググっても有りそうだった。
発表のリンク先の翻訳
>ZHONG の詐欺からほぼ 5 年後の 2017 年 8 月、ZHONG が Silk Road から不法に取得した 50,000 ビットコインを所有していたという理由だけで、ZHONG は関連する仮想通貨の同額を受け取りました — 50,000 ビットコイン キャッシュ (「BCH 犯罪収益」)
https://www.justice.gov/usao-sdny/pr/silk-road-dark-web-fraud-defendant-sentenced-following-seizure-and-forfeiture-over-34
原因はこれか?
「BCH 犯罪収益」と表現してるな。受け取った扱いだな。
曖昧な記憶だけど、公訴出来るか微妙な話だった様な。
時効前にビットコインが分裂して、それを犯罪収益と考えるとタイマーリセットで、
>BCH 犯罪収益のすべてを追加のビットコインに交換しました。
とBCHは換金してるから、分裂は関係無い論が通らないって事かな?
前後するが、
>2017 年 8 月の時点で、ZHONG は Silk Road から違法に取得した 50,000 ビットコインに加えて、50,000 BCH を所有していました。
で、勝手に分裂したのを所有と考えてるのな。
ビットコインダイヤモンドとかのビットコインからの派生分裂のも、何もしていなくて所有してる?
それとも、現金に換金までが輸送中とみなす理屈だろうか?
それが通ったから「どれだけ時間がかかろうとも」と言ってる?
仮想通貨での詐欺や窃盗って、換金せずに公訴時効になるのな摘発は難しいよな。
0080ちゃんばば (ワッチョイ a554-MWTF [60.77.138.186])
垢版 |
2023/04/16(日) 10:48:56.52ID:/8nYmKvK0
>ナイジェリアの仮想通貨スタートアップ「レイザーペイ」が資金不足により事業停止
https://jp.co あ intelegraph.com/news/nigerian-crypto-payment-startup-shuts-down-offers-ip-for-sale
の記事の
>ナイジェリアの仮想通貨・Web3企業レイザーペイは、4月13日に事業を停止すると発表した。
(中略)
>レイザーペイは、未解決の問題を解決し、ユーザーに円滑な移行を提供することに焦点を当てている。このため、2023年4月30日までにプラットフォームから資金を引き出すこと、銀行または仮想通貨の支払いオプションを利用することを顧客に求めている。

「4月30日までに」引き出せって短いな。
「焦点を当てている。このため、」って、「未解決の問題を解決し」の部分はどう繋がるのだろ?

>ンジョク氏によれば、レイザーペイは3,000社以上の企業に採用され、100万ドル以上の取引を処理しているという。

「3,000社以上」と聞くと、ものに成りそうな気もするが、「100万ドル以上」って、きっと200万ドル未満なんだよな。
「取引を処理」だから手数料じゃ無くて、手数料が1%だったら1万ドルにしかなってない。
全然ものになってないな。追加出資を断るのは良く解かる。
0081ちゃんばば (ワッチョイ 8954-VPCp [126.75.34.158])
垢版 |
2023/04/22(土) 00:19:56.67ID:ce9CTi4/0
>仮想通貨の詐欺プロジェクト、AIを使って偽CEOを生成
https://jp.coi あ ntelegraph.com/news/crypto-firms-alleged-to-have-faked-execs-using-ai-and-actors-cali-regulator
の記事の
>カリフォルニアの金融規制当局によれば、人工知能(AI)を活用した仮想通貨取引サービスを提供すると主張するいくつかの企業が、「詐欺的な投資スキーム」として告発され、うち2社は役者やAIを使ってCEOを偽装していたという。

AI偽CEOなのね。
曖昧な記憶だが、役員(取締役)に犬とか役員になれない破産者がなってたって話は聞いたことあるな。
自然人しかなれないが、宇宙人は?
犬型の宇宙人は?
精神体の宇宙人は?
民法の出生って具体的には何だろ?
鶏型宇宙人が居る世界で、精神体宇宙人の精神が卵に入って生まれたら?
攻殻機動隊の人形使いを思い出すな。
あの精神が鶏型宇宙人の卵に入って生まれたら?
0083ちゃんばば (ワッチョイ 8954-Jflz [126.67.57.57])
垢版 |
2023/04/22(土) 12:11:39.49ID:ismsffSW0
>米仮想通貨取引所Gemini、オフショア市場「Gemini Foundation」を発表
https://coinpost.jp/?p=454298
の記事の
>ただし、Gemini Foundationは、米国やEU、日本、中国の投資家の利用は受け付けていない。対象となる地域はシンガポール、香港、インド、アルゼンチン、バハマ、バミューダ、英領バージン諸島、ブータン、ブラジル、ケイマン諸島、チリ、エジプト、エルサルバドル、ガーンジー、イスラエル、ジャージー、ニュージーランド、ナイジェリア、パナマ、ペルー、フィリピン、セントルシア、セントビンセント・グレナディーン、南アフリカ、韓国、スイス、タイ、トルコ、ウルグアイ、ベトナムといった国々が含まれている。中には「タックスヘイブン(租税回避地)」と呼ばれる国も多く存在する。

先日、どっかの取引所がブラジルから突っ込み入れられてた気がするけどブラジルも良いのかな?
0084ちゃんばば (ワッチョイ 8954-Jflz [126.67.57.57])
垢版 |
2023/04/22(土) 13:20:34.45ID:ismsffSW0
>FTX元CEOがバイナンスCEOの「偽の噂」を広めた? バイナンス幹部が主張
https://jp.coi あ ntelegraph.com/news/spreading-misinformation-about-changpeng-zhao-was-the-norm-for-sbf-says-binance-cso
の記事の
>CZを「悪い中国人」とレッテル貼りする「偽の噂」を広めていたと主張する。CZを排除することで、SBFはFTXでの詐欺行為を続けようとしていたというのだ。

CZを排除すると続けられるの?
理屈が良く解らんな。

>「会社の帳簿上の価値のないFTTを売却する決断とは何の関係もなかった」という。

その解釈をバイナンスの最高戦略責任者が言って支持されると思ってるのだろうか?
時系列で際どかった曖昧な記憶が有るな。
買収話で守秘義務契約を結んで情報を見ると、企業秘密を見れる立場の中の人扱いだよな。行動は制限されるよな。
当初俺はバイナンスの買収断念と決めたのと段階的にFTTを売却する旨の話が先に出てて、SBFはスポンサーを探してたけど絶望的な状況で破産手続きをしたと認識してて、CZがその旨の情報が流れてるが俺が言ったのは後だよって意味の話をし出して、時系列はそうだったのか?と思った覚えがあるな。
バイナンスの社員から情報が出たのか、偽情報が出たのかは知らんが、バイナンスは否定する立場だったのでは?
「FTTを売却する決断」なんてして良いかは微妙だよな。株の様な出資の証券と扱うと、かなり不味そう。

バイナンスの中国オフィスが無いとか言ってたのも嘘だったっぽいし、だいぶ前の規制当局との対立姿勢を考えても、批判の的になるのは当然なんじゃね?
それをSBFが言うのは詐欺継続する為って解釈をバイナンスの最高戦略責任者が言うのは滑稽過ぎる。
詐欺と思ったら警察に通報では?
0085ちゃんばば (ワッチョイ 1954-Jflz [60.80.148.250])
垢版 |
2023/04/23(日) 11:29:53.71ID:jdulQv/V0
>ビットコインのライトニングネットワーク、マスターカードやVisaを圧倒する低手数料を実現
https://jp.coi あ ntelegraph.com/news/bitcoin-lightning-network-is-1-000x-cheaper-than-visa-and-mastercard-data
の記事の
前後しまくるが、

>さらに、ライトニングネットワークの処理能力が問題になるかもしれない。チェック氏は次のように説明している。
>
>「もちろん、典型的なチャネルが1BTCよりも小さいことを考慮する必要がある。中央値のチャネルサイズは0.02BTCで、平均は0.08BTCであるため、全体としてライトニングネットワークは1,000ドル以下の支払いに適している」
>
>以下のグラフをみると、チャネルサイズは上昇傾向にあるが、まだ10,000ドルを大幅に下回っている。このような状況では、1,000ドルを超える支払いは、支払いの失敗を避けるためにビットコインのベースチェーンに適しているかもしれない。

と言いつつ、1BTCでの手数料の比較って何だろ?
ビットコインのライトニングを使わないベースチェーンでは手数料は送金額に関わらないよな。
トランザクションのサイズ比だよな。
受け取ったコイン毎に署名するから、小銭ジャラジャラから送金すると高く付くはず。
ググるとビットコインのレートは今は371万円くらいだね。
0.0029%って108円。

>Visaやマスターカードなどの従来の決済ネットワークは、取引ごとに約2-3%の手数料を課すため、ビジネスにとって高額な選択肢となっている。

ドル円レートはググると今は134.17円。
1000ドルなら、2%で20ドル、3%で30ドルだね。円換算で2683円と4025円。
実際に使えそうな最大金額でこんなもん。
ちなみに、俺が直近でのクレカ利用ではダイソーでの440円だから、2%で9円、3%で13円だね。

>Glassnodeからの最新データによれば、ビットコイン(BTC)のライトニングネットワークは、従来の決済ネットワークよりもかなり低コストで利用できる。
>
>ライトニングネットワークを介して価値を送る際の手数料率の中央値は0.0029%であり、これはマスターカードやVisaといった決済処理事業者よりも1,000倍安くなっている。
>
>Glassnodeのリードアナリストであるジェームズ・チェック氏は、ライトニングネットワークを介して1BTCを送る際の手数料率の中央値は、現在3,000サトシであるとコインテレグラフに語った(サトシはビットコインの最小単位、1BTCの1億分の1)。これは「28,800ドル相当の価値を送るのに0.84ドルであり、手数料は0.0029%である」ということだ。
>
>「それを考えると、かなり驚くべきことだ」とチェック氏は言う。”

盛り過ぎだな。
実際には送金出来無い大きな金額での比較かよ。
俺はスーパーで買い物で1回に1万円前後使ってるな。2%なら200円、3%なら300円。
だけど、店発行の電子マネー使っててクレカなんて使ってないな。
1人での昼飯なら1000円弱だな。1000円なら2%で20円、3%で30円。
2000円や5000円くらいは良く払うが、ライトニングの108円の手数料は安くないよな。
https://www.blockchain.com/explorer/charts/fees-usd-per-transaction
のビットコインのベースチェーンの手数料よりは安いってだけじゃね?
そのベースチェーンの手数料は、mempoolはけて、激安手数料での送金が可能になったぞ。
https://www.blockchain.com/explorer/charts/mempool-size
https://www.blockchain.com/explorer/charts/mempool-state-by-fee-level
0086ちゃんばば (ワッチョイ 1954-Jflz [60.74.230.205])
垢版 |
2023/04/24(月) 12:56:05.32ID:cUH3xjrt0
>ジンバブエ中銀が金裏付けデジタル通貨導入へ
https://jp.coi あ ntelegraph.com/news/zimbabwe-s-central-bank-to-issue-gold-backed-digital-currency-report
の記事の
>ジンバブエの中央銀行であるジンバブエ準備銀行は、同国の法定通貨として金裏付けのデジタル通貨を導入する予定だ。これは、米ドルに対する現地通貨の継続的な価値下落から通貨を安定させるための政府の取り組みである。

そう言えば、仮想通貨は中央銀行が発行していないから信用出来無い論を言ってる奴は、ジンバブエの中央銀行が発行するデジタル通貨は信用するのだろうか?

>ジンバブエのインフレ率の推移
https://ecodb.net/country/ZW/imf_inflation.html
ギブアップして米ドル採用したんじゃ?と思うが、

>ジンバブエは10年以上にわたって通貨の変動性やインフレと闘ってきた。2009年には、ハイパーインフレの影響で米ドルが同国の通貨として採用。2019年には、経済の立て直しを図るためにジンバブエドルを再導入した。昨年は、国内の物価高騰を抑制するために再び米ドルを使用することが決定された。

自国通貨で「経済の立て直し」って発想自体が終わってるのだが、「再び米ドルを使用することが決定」と言いつつ、デジタル通貨の導入は「米ドルに対する現地通貨の継続的な価値下落から通貨を安定させるため」って「金裏付けの」だから行ける論なのか?
紙幣は裏付け資産無しで乱発し、デジタル通貨は「金裏付けの」でジンバブエドルとして同じレートで交換なんだよな?
その枠組みだと無理だよな。
用意した裏付け資産分の発行に留まれるとも思えないしな。
0087ちゃんばば (ワッチョイ 8954-Jflz [126.115.101.166])
垢版 |
2023/04/25(火) 17:00:45.67ID:9y0QXj2c0
>ビットコインセキュリティは持続不可能な成長により重大なセキュリティ上の脅威に直面か
https://nextmoney.jp/?p=58077
の記事の
>日本語訳:
ビットコインは、次の100年間で4年ごとに価値が2倍になるか、非常に高い手数料を維持する必要があります。
現在のセキュリティレベルを維持するためだけに、現在の価格に基づくと、31年後には世界のGDPを超えるため、このような成長は不可能です。
したがって、ビットコインセキュリティは運命です!

9まで読んだが、ブロックサイズの固定化に危惧してたのかな?
半減期を止める話もあったな。
他には無いよな?
「現在のセキュリティレベルを維持」って、採掘屋が受け取る報酬の維持って意味かな?
今は殆どの報酬は送金手数料では無く1ブロック毎に貰える6.25ビットコインだよな。
レートが370万円くらいで、6.25だと2300万円くらいで平均10分毎だから年1.2兆円。
世界のGDPは1.3京円くらいかな?
1万倍以上有るのだけど、31年後に超えるって?
31/4が8弱。8回の半減期の穴を埋めるから2の8乗の256倍で、単価も256倍になる必要が有るから?
なれば良いのでは?
370万円が256倍の9.5億円。
31年後には1.3京円の採掘屋が報酬を貰わないと「セキュリティレベルを維持」出来ないって理屈がさっぱり解らん。
年1.2兆円で攻撃耐性は変わらないんじゃ?

ブロック報酬って、初めの4年で50%、次の4年で25%、次の4年で12.5%、次の4年で6.25%を発行すると決めた上での100%の端数切ったのが2100万枚だよな。
最初に携わった奴らが貰う枠組みだよ。創業や上場、開発のの報酬みたいな物。
発行予定の残りは6.25%切って、もう時期3.125%に突入する。
ブロック報酬を当てにしない、送金手数料のみで回す時代が来るんだよ。
L2のライトニングなんてブロック報酬貰ってないんだし。
セキュリティーの強度は送金手数料でまかなえる範囲で十分なんじゃね?
ブロックサイズを大きくするのと承認確定概念導入すれば強度は維持出来ると思うが。
承認確定で、既に無効なコインを除いたスナップショットも作れる様になるしな。
0088ちゃんばば (ワッチョイ 8954-Jflz [126.40.204.193])
垢版 |
2023/04/26(水) 08:06:14.21ID:LoTD+ISw0
>破綻した仮想通貨企業ジェネシス、債権者による妨害で和解遅延の恐れ=親会社DCGが発表
https://jp.c あ ointelegraph.com/news/genesis-settlement-disrupted-by-new-creditor-demands-dcg-says
の記事の
>ところがジェネシスの債権者はその後要求を引き上げ、進行中の手続きを大幅に妨害したという。「債権者の一部が以前の合意から離脱することを決定した」(DCG)。

「大幅に妨害した」って、認められた権利行使では?
「大幅に」付きの表現もなんだろ?
自分の案に賛同しないと妨害なの?
一般の取引で、20%の値引き要請をして、仕入先が同意しないと「妨害」「大幅に妨害した」扱いみたいな?
0089ちゃんばば (ワッチョイ 8954-VPCp [126.40.212.106])
垢版 |
2023/04/27(木) 12:37:20.63ID:ButHle4L0
>ステーブルコイン「USDC」の新クロスチェーン送金プロトコル、メインネットにローンチ
https://coinpost.jp/?p=455466
の記事の
>CCTPの仕組み
>「ネイティブ」で送金ができるというCCTPは、上述した通り、ロック&ミント(発行)というアプローチで送金は行わず、おおまかには以下のような仕組みで稼働する。
>
>ユーザーが特定のアプリ上で他のブロックチェーンにUSDCの送金を希望
>送金先のブロックチェーンアドレスを指定
>送金元のUSDCをバーン(焼却)
>送信先のブロックチェーンでUSDCを発行し、送金を完了
>準備金の米ドルは移動なし

どんな実装をするのかと思ったら、送金指示をブロックチェーン上でやって、サークルが中央集権的に焼却と発行をするっぽいのな。
FATFは、ステーブルコインを含む仮想通貨(暗号資産)のサービス業者は、本人確認、マネロン・テロ対策を義務付ける方向で、各国は法令に盛り込めと言っていたはず。
トラベルルールの実装を。
引っ掛からない対策をしてるのかな?
アメリカのOFACでもアウト解釈になるのでは?
ブロックチェーンアドレスって、送金に使うブロックチェーンのアドレスの事だよな?
それが本人のアドレスって、どうやって判断するのだろう?
別人だとサークルは送金の中継のコルレス銀行みたいな役割だよな。
どうやって本人確認したりマネロン・テロ対策するつもりなんだろう?
それとも規制から逃れる?
金融庁によると190ヶ国以上がFATFには従ってるよね。
コルレス銀行をやってる大手の銀行と組んでやって貰うとか?
上手くかわしているのだろうか?謎。
0090ちゃんばば (ワッチョイ 8954-VPCp [126.40.212.106])
垢版 |
2023/04/27(木) 13:16:12.76ID:ButHle4L0
>>89
関連

>米サークル、USDCをイーサリアムとアバランチ間で送金できるクロスチェーンプロトコルを導入
https://jp.co あ intelegraph.com/news/circle-launches-cross-chain-usdc-transfer-protocol-for-ethereum-avalanche
の記事の
>過去数年間で、USDCや他の仮想通貨をブリッジハックにより何十億ドルもの損失が発生している。攻撃者は、ブリッジ契約からロックされたコインを取り除く方法を繰り返し見つけ出し、受信ネットワーク上にバックアップのないコピーを残している。このため、デジタル資産が主流になるにつれて、ブリッジをどのように安全に利用できるようにするかが開発者たちの課題となっている。

俺は今回のサークルの方式が法的な制約で出来ないから、相場で売買するDEXでの実装にして逃げて、相場とは何かで受給バランスの式で求めて、交換依頼指示のトランザクションは先に見られてしまう為に価格操作のサンドイッチ攻撃対策が難しいと認識してたな。
ユーザー同士が勝手に売買(交換)してるだけと。
0091ちゃんばば (ワッチョイ 8954-VPCp [126.40.212.106])
垢版 |
2023/04/27(木) 13:51:11.29ID:ButHle4L0
>バハマ当局、FTX破綻を受けて暗号資産規制を強化
https://www.coindeskjapan.com/182322/
の記事の
>新しい法律では「暗号資産取引所の運営者は、その活動で使用されるシステムや管理が、その事業の規模や性質に対して十分かつ適切であることを保証しなければならない」と文書に書かれている。

そう言うのって意味あるんだろうか?
金融当局が基準を示して、達成してるか管理監督する枠組みじゃなければ。
オレオレ保証だと、結局倒産で支払い不能だしな。
運営してると言うことは「十分かつ適切である」とバハマ当局が認めてるとも解釈出来るんだし。
0092ちゃんばば (ワッチョイ 8954-VPCp [126.115.82.12])
垢版 |
2023/04/27(木) 15:41:19.45ID:okRtccNo0
>米高裁、アップルのアプリ外決済誘導禁止を違法判断
>Web3アプリ開発企業にも追い風か
https://coinpost.jp/?p=455542
の記事の
>今回の判断は、人気ゲーム「フォートナイト」の開発元である米Epic Gamesが、スマートフォンアプリの課金方法を巡り、アップルを反トラスト法(独占禁止法)違反で訴えた訴訟で下された判決の一部だ。控訴裁は、上記以外の争点においてはアップルの主張の大半を受け入れ、独占に当たらないとした地方裁判所の判断を支持した。

「地方裁判所の判断を支持した」とか多くがアップルが取った旨のニュースも流れてたので、どう言う事?と思ってたが、そこ以外の殆どは違法では無いって事な。

>改定された規約では、「リーダーアプリ」上で有料のコンテンツや利用料支払いの際に、外部の決済サイトへのリンクの掲載を容認することになった。ただし、ゲームアプリでの外部誘導は引き続き禁じられていた。
>
>改定された規約は2022年から、全世界に適用されたことから、日本の公正取引委員会が巨大IT企業に影響を与えた例として注目された。

の話が有って、ゲームアプリ内でも外部決済OKって話ね。
枝葉の多くがアップルが取ったが、幹はEpic Gamesが取ったみたいな話かな?
0093ちゃんばば (ワッチョイ 5554-c66l [126.75.49.97])
垢版 |
2023/04/29(土) 16:01:32.38ID:38BOEiRY0
>米コインベース、SECに対する反論を公開 未登録証券問題めぐり
https://coinpost.jp/?p=456195
の記事の
>例えば、CFTCは多くの仮想通貨を「証券」ではなく「商品」であるとして、SECとは異なる見解を示しており、SECはこの見解の相違を解決する必要があることに言及。

『「証券」ではなく』とは言っていないのでは?
ダブっても良い旨を言ってたはずだが。
日本だと、仮想通貨のFXや先物取引とかのデリバティブ取引はアメリカでの商品と同様の扱いだよな。
CFTCは、日本みたいな扱いをイメージしてる気がするが。

>その他にもハウイーテストの適用方法や、コインベースのサービスが既存の法律の定義に適合すると証明することも簡単ではないと続けている。

強気だな。ハーウェイテストに当て嵌めて計算したことあるけど、投資契約は引っ掛かるな。
まぁ、投資契約は証券の一種で、だから投資契約かを問うてるんだろうけど。
キャピタルゲイン狙いのは、かわせない気がする。
日本だと税の話で国税庁が、支払手段だから譲渡所得区分の資産には馴染まないって言ってたよな。
最近は暗号資産と変わって、資産性が強まり、実際の売買の多くが支払手段では無くキャピタルゲイン狙うだからタックスアンサーでは、キャピタルゲイン狙いのは譲渡所得区分の資産とも取れる事も言ってる。
アメリカでも同様に、支払手段っぽいのは、投資契約では無いだろうな。電子マネーと、そっちに近い物だろう。
キャピタルゲイン狙いのは、投資契約では無いと言い張るのは無理じゃね?

あと気になったのは、裁判沙汰になると弁護士の持論が証券だ!って言ってる奴は集めず、証券では無い!と言ってる奴を集め理屈を構築する傾向が強まる気がする。
0094ちゃんばば (ワッチョイ 5554-c66l [126.75.38.124])
垢版 |
2023/05/01(月) 09:30:58.42ID:XefR3nq90
>シグネチャーバンク破綻の原因、FDIC報告書で不適切なリスク管理と経営陣の責任を指摘
https://jp.co あ intelegraph.com/news/fdic-pins-signature-bank-s-failure-on-poor-governance-and-illiquidity
の記事の
>4月29日に公表されたFDICの報告書では、シルバーゲートバンクやシリコンバレーバンクなどの米国の大手銀行の破綻が、預金の引き出しによる流動性不足を引き起こしたと指摘。さらに、規制当局は以下のように述べた。
>
>「ただし、SBNYの失敗の根本原因は経営陣の問題であった。SBNY経営陣は、良好な企業ガバナンスを優先せず、FDIC検査官の懸念に常に耳を傾けず、FDIC監督勧告(SR)に対する対応が遅れることがあった。」
>
>FDICは、シグネチャーの取締役会および経営陣が、流動性リスク管理戦略を実施せずに、保険のない預金を使って「制限のない成長」を追求したことを非難した。シグネチャーにとって、最後のとどめとなったのは、大量の引き出し要求に対応するために必要な流動性を確保できなかったことだ。

「FDIC検査官の懸念に常に耳を傾けず」って、強制出来るのならすれば良いだけじゃね?
自国の国債は、日本だって必ず回収出来る扱いでBIS規制での自己資本比率規制の事実上の対象外だよ。
だからこそ銀行は自国の国債を買うんだよ。
そこに誘導したのは規制当局だよな。
そこの計算式を弄らず「懸念」を伝えたのに従わないってのは、銀行同士はルールを守っての自由競争なのに何を言ってるのだろう?と思うがな。

自己資本比率規制を厳しくする分には自国で勝手に出来るよね。
金利上昇に伴う債権価格の下落で、客の引き出し対応で安値で売る羽目になり、損が発生するから自己資本が減る。
どんどん引き出しに応じれば利確して、どんどん自己資本が減る。
貸し剥がしをして規模を縮小して自己資本比率規制の自己資本比率を維持しようとしたが力尽きた。
長期金利の予想をそんなに上がらないと外したら、そうなるよ。
例えば自己資本比率は4%以上と決まれば、貸出債権の評価ルールも有るが、レバ25倍で、100億円自己資本が有れば2500億円まで貸せる。
それに対して、国債だとレバ1億倍でもOKのはず。
大量の預金があって、国債をどんどん買う。そこに誘導したのはルールだよな。
半分で計算となってればレバ50倍までしか出来ないんだよな。
経営ミスって倒産しても、預金者の被害を小さく収める事も考えての自己資本比率規制だよな。
0095ちゃんばば (ワッチョイ 5554-c66l [126.1.174.150])
垢版 |
2023/05/02(火) 10:46:14.32ID:pS1ON7WF0
>ビットレックスCEO、米SECとの対話求める 規制当局のコミュニケーション不足を指摘
https://jp.co あ intelegraph.com/news/on-the-shutdown-of-bittrex-in-the-us-and-sec-actions-bittrex-global-ceo-at-consensus-2023
の記事の
>仮想通貨取引所ビットトレックス・グローバルのオリバー・リンチCEOは、SECとの間で対話の機会がなかったと主張し、抗議の意を示している。リンチ氏は、2023年4月28日にテキサス州オースティンで開催されたコンセンサス2023カンファレンスで、ビットレックス・グローバルとSECとのコミュニケーションが「まったくのゼロ」であったと述べた。

「対話の機会」をアメリカのSECが求めるべき論?
する訳無いと思うけどな。
国家間って相互主義だよな。行政府に与えられた権限は原則、国内のみだしな。
アメリカのSECが他国の企業の経営者を呼び付けられるなら、ロシアや北朝鮮などのSECも他国であるアメリカ企業の経営者を呼び付けられるよな。
国家主権の内政干渉の話でもある。

>今後、規制当局と企業の対話が増えれば、規制環境の透明性と柔軟性が向上し、イノベーションが促進されることが期待できるだろう。しかしながら、現状では米国の規制当局と企業との対話が不足していることが明らかであり、今後の展開が注目だ。

世界経済の政治的トリレンマで、グローバル化と民主主義と国家主権の3つは取れず、1つは諦めるしかないって説が有るよな。
国際金融のトリレンマを弄った様な奴。ロドリックが2007年に提唱したらしいが、フリードマンは99年の本で「金の囚人服」と言ってた話でもある。
グローバル化の話が出た時に、いろんな奴が言ってたっぽい。
他国の企業とする訳無いと思うのだが、するのかな?
必要な事なのかな?
「米国の規制当局」を、ロシア、中国、北朝鮮などの国に入れ替えて読めば、とんでも論に見えるのだが。
言論出版の経済活動で、それらの行政府の指示には従うべきなのかな?

あと、テキサスに行ったのな。
逮捕されるリスクは無いと思ってるのかな?
0097ちゃんばば (ワッチョイ 5554-c66l [126.1.242.81])
垢版 |
2023/05/03(水) 08:57:46.25ID:XsyM3Ggt0
>米コインベース、グローバルデリバティブプラットフォーム発表
https://jp.c あ ointelegraph.com/news/coinbase-international-exchange-launches-amid-sec-crypto-crackdown-in-the-us
の記事の
>コインベースは、適格な非米国管轄区域でのCIEへの直接アクセストレードが、アプリケーションプログラミングインターフェースを通じて機関顧客に利用可能だと強調した。「この時点では、これらの製品はリテール顧客には提供されていない」とコインベースは付け加えた。

「この時点では」って事は、様子見してやるのかな?
政治的トリレンマで、1つは無理なんだけど......
仮に、麻薬、武器、テロ活動とかと同類の物と解釈すると、現地法人の仕事をアウトソーシングで請け負って裏方で仕事をする行為はどう解釈されるのかな?
ましてグループ会社が。
コインベースはアメリカに基盤が有るよな。

言論出版の自由の話では、他国の法律など知るかよ!って態度のアメリカは、金融だと許可無くサービスを提供するなと言う。
で、バミューダの企業だから他国の法律など知るかよ!と言っても、裏方の編集部や編集者が中国やロシアでアウトソーシングで作業してると危険だよな。
金融だと「アメリカの法律など知らん」で、アメリカで作業をするのは危険なのかな、危険じゃ無いのかな?
0098ちゃんばば (ワッチョイ 5554-c66l [126.131.131.206])
垢版 |
2023/05/03(水) 09:25:04.19ID:ZmseQtJL0
>>96
何故仮想通貨板で書いた?と思いつつ、俺は詳しく無いが、再就職も個人事業とかもしないで、20万円って30万円も行ってないのなら、要らないんじゃね?

>(1) 生活用動産の譲渡による所得
>家具、じゅう器、通勤用の自動車、衣服などの生活に通常必要な動産の譲渡による所得です。
>ただし、貴金属や宝石、書画、骨とうなどで、1個または1組の価額が30万円を超えるものの譲渡による所得は除きます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3105.htm
と、生活用動産は原則非課税だよ。30万円ルールは有るが「貴金属や宝石、書画、骨とうなど」に限る話だしな。
0100ちゃんばば (ワッチョイ 5554-c66l [126.40.198.231])
垢版 |
2023/05/03(水) 16:24:15.28ID:GmxgxWQZ0
>>98 >>99
「しなくていいのですか?」って話だったから義務か?で考えたけど、退職した奴の年末調整って会社はしないのかも。
3月分の給料を4月末に貰うとして、4ヶ月分だよな。
夏冬のボーナスも考えると大分違うから税率も違うな。
源泉徴収票を貰って確定申告すると税還付受けられる気がする。
国民年金保険料や生命保険料とかの控除もして。
0101ちゃんばば (ワッチョイ 8554-c66l [60.80.220.111])
垢版 |
2023/05/04(木) 12:04:47.62ID:jV4Z13VA0
>仮想通貨プロジェクト上位1000件のうち3分の1が今年ブログ記事更新なし=継続的な情報発信重視せず
https://jp.c あ ointelegraph.com/news/36-of-the-top-1-000-crypto-projects-went-silent-on-blogging-this-year
の記事の
>ブロックチェーン分野に特化した欧米PR会社によると、時価総額ベースで上位1000の仮想通貨プロジェクトのうち35.8%が、今年に入ってウェブサイトに新たな記事を更新していない。またこれら1000件のプロジェクトのうち、2023年に新たに2つ以上の記事を投稿したのは49.7%に過ぎない。
>
>多くの仮想通貨企業が継続的な情報発信やマーケティングを重視していないということだ。

PR会社の調査で、プロジェクトがPRしてないって話な。
良いんじゃねーの?分散化されてて。
シェアトップのビットコインが19年で止まってる扱いが良いな。
0103ちゃんばば (ワッチョイ 5554-c66l [126.1.240.184])
垢版 |
2023/05/05(金) 16:05:26.76ID:/J+FvFOx0
>スマートコントラクト監査会社CertiK、DEXのMerlin での出口詐欺で16万ドルを凍結
https://jp.co あ intelegraph.com/news/blockchain-security-firm-freezes-160k-stolen-in-merlin-dex-rugpull
の記事の
>大規模および小規模なプロジェクトの多くが集中化問題を指摘されており、その大部分がラグプルにつながらないことを認識することが重要だ

何故?
何故そんな認識を持たなければならない、みたいな話になってる?
中央集権型の取引所は、CEOとか役員に権限が集中してて、それを問題視しての権限を集中させないのが分散型の取引所だよな。
で、これ、ソースコードに信用枠無制限での注文指示権限が有って、その指示が署名されて送られた話だよね?
会社を代表する代表権がある取締役員を代表取締役CEOと呼ぶが、CEOが暴走し金持って逃げると防ぐのは難しいのも問題視しての分散型だよな。
で、窃盗逃走自爆ボタン(信用枠無制限での注文指示権限)っぽいのが実装されてて、それを調べるのは求められていない扱いで語ってて、窃盗逃走には繋がらない認識を持て、みたいな話をしてるのだろう?
実装されてて発動してるよな。
0104ちゃんばば (ワッチョイ 3754-gSUC [60.74.253.229])
垢版 |
2023/05/06(土) 11:38:28.17ID:7Auwa0Vi0
>BNPパリバ、デジタル人民元の利用促進:報道
https://www.coindeskjapan.com/183154/
の記事の
>仏銀大手BNPパリバ(BNP)が中国の中央銀行デジタル通貨(CBDC)、いわゆる「デジタル人民元(e-CNY)」の利用を促進しようとしている。英字新聞のサウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)が5月5日に報じた。
>
>BNPパリバの法人顧客は、中国銀行(Bank of China:BOC)のシステムに接続することで、デジタル人民元を利用できるようになるという。

フランスの大統領が中国に行った話に続いて、BNPパリバが中国の決済網に寄ってくのね。
0105ちゃんばば (ワッチョイ 3f54-xu4y [126.120.106.228])
垢版 |
2023/05/06(土) 22:03:19.51ID:+QDdpcR70
>DEUSのステーブルコインDEIハッキング、約6.5億円超の被害
https://coinpost.jp/?p=457641
の記事の
>ブロックチェーンセキュリティ会社Packshieldによれば、主な原因はバーン(焼却)機能のバグに関連している。許可を与えるアカウント(送信者)と許可を受けるアカウント(所有者)の順序が逆になっていたことにより、誰でも他人のトークンを燃やしたり、盗んだりできる状態だった。

酷いバグだな。
誰もソース読んで検証してないって事?
0106ちゃんばば (ワッチョイ 3f54-xu4y [126.75.16.128])
垢版 |
2023/05/09(火) 10:41:50.05ID:SqDvMjfY0
>ビットコインの取引手数料、2年ぶりの高水準──BRC-20トークン人気が後押し
https://www.coindeskjapan.com/184209/
の記事の
>「Bitcoin Request for Comment」(BRC-20)規格のトークンとOrdinals Protocolの人気上昇によってブロック需要が高まり、ビットコインブロックチェーンの取引手数料は2年ぶりの高水準に上昇している。
>
>ビットコインネットワークの平均取引手数料は、5月8日の欧州時間、20ドル弱で推移し、先週の1.20ドルから急上昇している。このような水準は、ビットコイン(BTC)の価格が6万ドルを記録した2021年5月以来。

ん?
「後押し」って良い事扱いか?
昼飯代の支払いとかで20ドルの手数料って使えないよな。
メモプールのサイズ上昇は大した事無く、トランザクション数がちょっと増えただけだけだけど、原因がそこに有るから多額の手数料を設定して先にブロックインしたい層がぶ厚く有るんだよな。追加され、減らん。
で、バイナンスの出金も安い手数料のが放置状態だから一旦停止とかしてる。

イーサリアムでも手数料上がってるなと思ってたら
https://bitinfocharts.com/comparison/transactionfees-btc-eth.html#3m
と、イーサリアムを抜いて30ドル超えたな。
ライトニングとかのL2の運営者とかには良い事かも知れんが、一般人には辛いんじゃね?
https://www.blockchain.com/explorer/charts/fees-usd-per-transaction
https://www.blockchain.com/explorer/charts/mempool-state-by-fee-level
とか見ても、悲惨。
https://www.blockchain.com/explorer/charts/mempool-size
のサイズは大した事無いんだけどな。
0107ちゃんばば (ワッチョイ 3f54-xu4y [126.1.228.103])
垢版 |
2023/05/09(火) 21:56:02.21ID:yAqi+BlO0
>エストニアが仮想通貨規制を強化 約200社が自主廃業 189社は認可取り消し
https://jp.co あ intelegraph.com/news/estonia-squeezes-out-400-crypto-firms-after-new-laws
の記事の
>エストニアの金融情報ユニット(FIU)の5月8日の声明によれば、3月15日のAML法改正以降、国内の仮想資産サービスプロバイダーのうち約200社が自主的に廃業した。
>
>また、189社は「要件の遵守されていない」として認可が取り消された。

ザルがガチになったみたいだな。

>例を挙げると、いくつかの企業では、本人の知らない間に役員や企業連絡先が登録されていた。また、履歴書に虚偽の経歴を記載している人物がいくつかの企業で確認されたという
>また、多くの企業が互いに同じビジネスプランをコピー&ペーストしており、エストニアとの「いかなる論理的または関連性のある繋がりもない」とされている。

酷いな。
勝手に役員登録とか、コピペプランで実際はそう処理していないのだろうな。

>エストニア政府は過去数年間、強力なAML法を制定するための綿密な取り組みを行ってきた。これは主に、2018年にデンマークの大手銀行ダンスク銀行のエストニア支店を通じて約2350億ドルの不正資金がマネーロンダリングされていたことが発覚したためだ。

あれ?
今回の規制強化って、18年の事件で問題視された対応なの?
5年って長過ぎじゃね?
0108ちゃんばば (ワッチョイ 3754-xu4y [60.77.131.55])
垢版 |
2023/05/11(木) 09:19:51.33ID:NEU0B3wu0
>暗号資産がインフレヘッジになると裏付けるデータはない:S&Pグローバル
https://www.coindeskjapan.com/184529/
の記事の
>格付け機関のS&Pグローバル・レーティング(S&P Global Ratings)は5月9日、投資家をインフレの影響から守る資産としての暗号資産(仮想通貨)の魅力に注目する一方、それを裏付けるデータの欠如を指摘した。
>
>ニューヨークを拠点とする同機関は、米CoinDeskへのリリースで「暗号資産は理論的にはインフレに対するヘッジになり得る」と述べ、高いインフレ率と戦っているいくつかの新興市場での採用に言及した。

タイトルとは大分印象が違うな。
奇抜な事を言ってるのかと思ったら違った。
「魅力に注目」って何時の話だよなって思うが。

>いわゆるマイニング報酬の半減は、世界的に増加し続ける法定通貨の供給量と相反するものだ(推進派は、各国の中央銀行による大規模な紙幣印刷はインフレにつながると考えている)。

ん?
「世界的に増加し続ける法定通貨の供給量」?
まだ、そんな事を言ってるのか。
>日銀は5日、市中に出回っている現金と金融機関が日銀に預けている当座預金の合計を示すマネタリーベース(資金供給量)の2022年12月末の残高が、前年末比5.6%減の632兆4071億円だったと発表した。年末の残高が前年を割り込むのは06年12月末以来16年ぶりで、黒田東彦総裁が就任した13年以降では初となる。
https://www.google.com/amp/s/sp.m.jiji.com/amp/article/show/2876264

>日銀は2日、中央銀行の資金供給量を示す4月のマネタリーベース(平均残高)が前年同月比1.7%減少の675兆9281億円だったと発表した。前年を下回るのは8カ月連続。マイナス幅は3月(1.0%)より拡大した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB021DM0S3A500C2000000/
と回収して減ってるのだが。
https://lets-gold.net/ipn/chart_gallery/soros_chart.php
を見ても、FRBは供給絞ってるよな。去年の4月からずっとだよ。
インフレ対策で絞って金利上昇させてドル高になったし、国債暴落で先日また1行銀行倒産したよな。
法定通貨の供給量(マネタリーベース)って
>マネタリーベースとは、「日本銀行が世の中に直接的に供給するお金」のことです。具体的には、市中に出回っているお金である流通現金(「日本銀行券発行高」+「貨幣流通高」)と日本銀行当座預金(日銀当座預金)の合計値です。
>
>マネタリーベース=「日本銀行券発行高」+「貨幣流通高」+「日銀当座預金」
https://www.boj.or.jp/about/education/oshiete/statistics/h06.htm
で、供給の残高だよな。
ビットコインは平均10分毎に6.25ビットコインの新券を追加発行し続ける。約4年の半減期毎に減らすが、止まるのは100年後くらいだよな。
その後は回収しない予定で、供給量は維持されたまま。
6.25の今だと、年6、7%くらい増えてるんじゃ?
新しい消費者物価指数が発表されたが、まだインフレで物価は上昇し続けてるよ。
1年ちょい経つのにな。
その推進派の理屈で、逆に回収して供給量減らしてインフレを弱くしようとしての1年なのに。

あと、その推進派が言い出した時は、半減期で25から12.5になった頃だった気がする。
75%くらいが発行済みでの12.5だから発行済み残高に対して年16、17%くらいの発行だな。
当時はアメリカとかはもっと増やしてたから理屈としては成り立つが、50から25に減らした半減期直後は50%のペースで発行。半減期前は100%のペースで発行してたよな。
その2年前は200%くらいの発行ペースだったよな。
20年と21年の春までのFRBの政策との比較で、その頃だけがビットコインの供給量は少なかっただけ。

アメリカが米ドルを年50%のペースで増やすとビットコインを「インフレの影響から守る資産」だと俺も思うよ。
0109ちゃんばば (ワッチョイ 3754-xu4y [60.77.131.55])
垢版 |
2023/05/11(木) 10:34:30.19ID:NEU0B3wu0
>部分準備銀行制度は詐欺(だが天才)【コラム】
https://www.coindeskjapan.com/184335/
の記事の
>部分準備の仕組みを取らない、いわゆる「ナローバンク」(国債への投資などの安全な資産運用は行うが、リスクを伴う貸付を行わない銀行)に預金をするという選択肢が与えられるべきだ。最近目撃したとおり、部分準備銀行がうまく行かなくなると、その影響は壊滅的なものになる。

詐欺は比喩とは解るが、「国債への投資などの安全な資産運用は行う」って何だろ?
銀行の貸出を長期、預金を短期と定義しての、貸出すから預金の目減りがあるのを「部分準備」と言ってるのだよな。
で、国債って国の借入で、銀行から見れば貸出しだよな。
10年国債が金利2%だったのが5%に上がれば、持ってる2%の時の国債は暴落するよな。住宅ローン債権も。
2%25年ローンは5%時代になれば暴落だよ。
借用書で金利2%複利で10年後一括返済なら21.9%加えて返す。金利5%複利なら62.9%加えて返す。100万円借りたら121.9万円と162.9万円。
じゃ残りの期間が8年半の金利2%複利の借用書は幾らで売買される?されてる?今10年のは5%付いて売ってるのだから、5%複利で8.5年くらいで計算したのが相場になるよな。51.4%加えて151.4%。
121.9万円/1.514は80.5万円。元本の100万円から19.5%減ったの。
企業への貸出では無く、国債や住宅ローン債権での運用が中心の銀行がヤバいんだよ。
安全だから預金金利との差額が小さく利ざやが少ない。
長期金利が3%も上がれば債権暴落して大変だよなって状況で、国債安全論なのよ?
2%複利で1年半経ったのだから103%の価値になってて欲しいが、80.5%の価値しかない。
時価評価で査定して、自己資本比率規制での必要な自己資本が無ければ業務改善命令が出て、改善出来なければ倒産で良いんじゃね?
倒産時に被害が大き過ぎると思えば、規制の閾値を上げれば良いんじゃね?
国債は自己資本比率規制の貸出にカウントしないルールのはず。それも半額でカウントするとかにすれば良いよな。
失敗した時のバッファの為に自己資本を用意するのだから。
銀行同士も競争してるのだから倒産する銀行が出るのは当然なんだよな。

全額国債運用って終わってるのだが、気付かずに良いと言ってるのは滑稽過ぎる。
0110ちゃんばば (ワッチョイ 3754-xu4y [60.80.1.16])
垢版 |
2023/05/11(木) 15:35:56.25ID:m0xVO2b00
>G7、仮想通貨の個人間取引の規制検討をFATFに要請へ=日経
https://coinpost.jp/?p=458947
の記事の
>マネーロンダリング対策(AML)やテロ資金供与対策(CFT)などの目的で、取引所間の取引だけでなく、個人間取引にも規制を広げることが目的。11日から開催される財務相・中央銀行総裁会議で、課題や対策の検証をFATFに要請するという。
>
>仮想通貨の個人間取引については以前から、規制の実効性をどれだけ高められるかが課題とされる。今回の要請を行った後は、具体的な規制をFATFが検討していく。

個人間も規制の方向で話を進めてるのだろうな。
で、具体的にはどうするのだろう?
日本は両替商制度は廃止してて誰もが業としても外貨の両替は出来るのだけど、仮想通貨では個人間の交換もライセンスがいる事になるのかな?
それともDEXがライセンス制になる話かな?
ミキサーみたいなのを規制したいのだろうか?
中央銀行発行のデジタル通貨が各国で出て来て使ってる近未来では、その両替はOKだけど、仮想通貨は駄目?
って事は、中央銀行発行のデジタル通貨って、本人確認してIDと紐付け?
ラブホ代や大人の玩具の購入とかも紐付け?
「FATFが検討して」変な事を決めそうな。
規制と利便性のバランスで、規制当局に検討させるとな。
0111ちゃんばば (ワッチョイ 3f54-ubSh [126.67.51.156])
垢版 |
2023/05/12(金) 09:34:06.06ID:6PeJzQ7Q0
>イーサリアム、取引を25分間完了できず
https://www.coindeskjapan.com/184754/
の記事の
>イーサリアムブロックチェーンのメインネットは5月11日、約25分間、取引の完全な検証ができない状態が続いた。その後、取引の成立が確認されたが、25分間、改ざんされる危険性にさらされた。

この説明だと、「取引の完全な検証ができない状態が続いた」様な印象を受けるが、
>【墨汁速報】イーサリアム(ETH)で一時ネットワーク障害 開発者が現在原因を調査中
https://coinchoice.net/ethereum-faced-finallity-issue-on-beaconchain_bnews/
の記事の
>このネットワーク障害はイーサリアムのコンセンサスを担当するシステムチェーンであるビーコンチェーン(Beacon Chain)上で起きたものであり、DeFiやNFTマーケットなどのコントラクトを実行する”実行レイヤーのETH1エンジン(元イーサリアム1.0チェーン)”に影響は出ていない。
と実行レイヤーでは「影響は出ていない」と言い切ってるな。
「取引の完全な検証」にはファイナライズを含むのか否かの話?
https://ethereum.org/ja/roadmap/beacon-chain/
を読んでも今一解らんな。
バリデータが実行レイヤーを検証して投票によってファイナライズするのかと思ってたよ。

ツイッターへのリンク先ではBeacon Chainと言ってたけど、ビーコンチェーンはPoWからの移行後にメインネットに統合されたと聞いてて、そう解説されてるな。

墨汁の解説で

>イーサリアムのキャスパーFFGにおいて、このような「取引の確定」となるファイナリティの付与は32ETHをステーキングしてネットワークに直接参加している”バリデータ”による投票で合意を取るという仕組みとなっている。このキャスパーFFGの合意では登録されているバリデータ数の2/3以上の投票数が必要であり、なんらかの原因で大多数のバリデータが一時的にコンセンサスに参加できないオフライン状態になったということが考えられる。
>
>実際にバリデータの投票率を見ると問題が発生したエポック200,552の前の200,551からバリデータの投票率が88.39%へと下がり、エポック200,553ではファイナリティの合意となる閾値の66.66%を大きく下回る40.91%を記録している。つまり2023年5月現在、イーサリアムネットワークに参加している56.6万バリデータのうち半数以上が一時的にオフラインなどのキャスパーFFGに参加できない状態にあったということとなっている。

アプリのバグなんだろうとは思うが。
4つくらいのアプリに分散して利用しようみたいなのが有ったよな。
1個がミスっても7割が稼動してるから回り続けると。
投票率40%だとな。
0112ちゃんばば (ワッチョイ 3f54-ubSh [126.120.109.50])
垢版 |
2023/05/12(金) 16:45:51.33ID:wIvakq7F0
>イーサリアム、ブロックのファイナライズに約30分間の遅延
>クライアント多様性の重要性が強調される
https://coinpost.jp/?p=459284
の記事の
>Diversfy Nowのデータによると、イーサリアムの取引を確認するソフトウェア(クライアント)の中で、’Lighthouse’と’Prysm’がほぼ同じぐらい(38%前後)使われていて、その次に’Teku(16.9%)’がある。しかし、’Nimbus’や’Lodestar’というソフトウェアはあまり使われていない。
>
>Superphizは、ある特定のソフトウェア(クライアント)が全体の33%以上を占めていない場合、つまりソフトウェアの使用が適度に分散されている状態であれば、今回のような「ファイナライティの喪失」という問題は起こらなかった可能性が高いと述べている。

墨汁のデータでは投票率が40%になったっぽいよな。
38%のがバグってて投票出来なかったとしても可決は出来ないが投票率は62%前後になるのでは?
シェアは投票権限を持つバリデータ以外も含んでの?
複数の投票権限を持ってるノードは1つしかカウントしないのかな?
ズレは原因が有るよな。
それともライブラリを共有してて2つのアプリで同時にバグが発動した?

PoS移行前のPoWでのノードって、ネットワークが攻撃で分断されない為の耐性の話で別な気が。
ステーキングって大手のステーキングのプールが取りまとめて、プール内部では売買出来る枠組みしててリキッドだっけ?そんな感じに呼んでたよな。
2、3社でバリデータのかなりのシェア取ってた曖昧な記憶があるな。
そいつらが使ってたアプリは投票権限のシェアは高いとかの話?
0113ちゃんばば (ワッチョイ 3f54-ubSh [126.120.109.50])
垢版 |
2023/05/12(金) 17:15:17.78ID:wIvakq7F0
>ビットコインで車を購入しただけで... モロッコでは懲役18ヶ月と370万ドルの罰金
https://jp.co あ intelegraph.com/news/buying-a-car-with-bitcoin-gets-3-7m-fine-prison-time-in-morocco
の記事の
>モロッコの当局は仮想通貨の使用を違法な資金移動とみなした。クラウシ氏は2021年12月に「詐欺」と「モロッコ国内での支払に外貨を使用した」罪で投獄され、同年10月には懲役刑と罰金が科された。

ん?
国内での支払いに外貨を使ってはならない国なのでは?

>モロッコで仮想通貨が非合法とされているにも関わらず、モロッコは2021年に北アフリカでのBTC取引でトップとなっている。シンガポールの仮想通貨プロバイダー兼アグリゲーターであるTriple Aによれば、約90万人(モロッコの人口の約2.4%)が現在、仮想通貨を保有している。

非合法論って何?
モロッコの国内に取引所が有るのか?
色々な物の輸出入業者が外国にドルやユーロでの支払いする事は認められてるんだよね?
モロッコの自国通貨で輸入出来るとは思えないから。
で、国内ではドルやユーロでの支払いは認めない通貨政策だよな。
で、ビットコインでの支払いは物々交換だ!とか言って争ってるのかな?
ドルと言う物との物々交換だ!は通らないよな。
支配手段は自国通貨を使え!って趣旨で、外貨は禁止してての仮想通貨の解釈で、高裁で有罪判決って、俺には普通に見えるな。
国家の通貨政策への抵抗でもあるよな。
外貨建ての電子マネーは外貨では無いと言っても通らない枠組みでは?
0114ちゃんばば (ワッチョイ 9354-paFp [60.80.3.241])
垢版 |
2023/05/13(土) 06:57:02.68ID:7CJJVS0y0
>イーサリアムの取引手数料高騰、フロントランボットの関与が浮き彫りに
https://coinpost.jp/?p=459433
の記事の
>Jaredボットの活動が目立つようになったのは、ミームコインブームが起こった時期と重なる。2023年4月17日から一週間で、Jaredボットは3.6億円(270万ドル)もの利益を生み出した。同時期には、イーサリアムのブロックの60%以上が同ボット由来の取引で占められる事態となった。
>
>DeFiデータプラットフォームEigenPhiによると、2023年2月27日の稼働開始から5月8日までの間に、Jaredボットは46億円(3435万ドル)をガス代として支払う代わりに54億円(4065万ドル)の収益を上げ、差し引きで8.4億円(630万ドル)の利益を得た。この間に、ボットは254,000件の取引を行い、そのうち98.31%がサンドウィッチ攻撃として特定されている。

8.4億円/54億円は16%だね。
1番儲けたのはバリデータ?
1件の取引で、2.1万円の収益で、3300円の利益か。

>「サンドイッチ攻撃」は、分散型取引所(DEX)における一種のフロントランニング手法で、他のユーザーの注文の前に自身の大規模な買い注文を入れ、売り注文で挟むことで利益を得る。

「一種のフロントランニング手法」と「フロントランニング手法」とは言い切らず濁してるのな。
でも「フロントランニング」っぽい扱い。タイトルでも。
>フロントランニング(ふろんとらんにんぐ)
>金融商品取引業者またはその役職員が、顧客から有価証券の売買の委託等を受けた場合、その売買を成立させる前に、自己の計算において同一銘柄の売買を成立させることを目的として、顧客の注文より有利な価格(同一価格を含む)で有価証券の売買を行うことをいい、金融商品取引法で禁止されています
https://www.jpx.co.jp/glossary/ha/408.html
フロントランニングって、インサイダー取引の話だよな。

>具体的には、攻撃者はメンプール:mempool(未確認トランザクションのプール)で保留されている状態を利用する。ターゲットとなる取引の前に、より高いガス代を支払った自身の取引を発行し、優先して処理されるようにする。その結果、攻撃者はより低い価格でトークンを購入し、続けて高い価格で売却することで利益を得る。

注文指示のトランザクションは、送信した段階で公開情報では?
メモプールに入った状態の注文指示のトランザクションも公開情報では?
web3の話が政府でも推進する方向でのニュースが出てたけど、分散型でこの部分の対策が出来るとは思えない。
0115ちゃんばば (ワッチョイ b354-paFp [126.67.48.180])
垢版 |
2023/05/16(火) 16:43:51.00ID:RM6cKIxB0
>G7財務相会合、暗号資産に対する「トラベルルール」の導入加速を確認
https://jp.coi あ ntelegraph.com/news/g7-pushes-accelerating-global-implementation-of-travel-rule-for-crypto-assets
の記事の
>G7財務相会合のメンバーはまた、3,000ドル以上の仮想通貨取引を処理するすべての金融機関に対して、送金者の氏名、住所、口座情報を開示することを要求する「トラベルルール」についても議論した。共同声明によれば、G7の立場は次のように明確にされた:
>
>「我々は、"トラベルルール"を含む金融活動作業部会(FATF)による仮想資産に関するFATF基準のグローバルな実施を加速する取り組み、およびDeFi取引ピアツーピア取引などからの新たなリスクに関する作業を支持する」

「3,000ドル以上」云々は記者の解説?
FATFルールは1000ドルで、だから日本での銀行での規制は10万円で、アメリカのルールは3000ドルでFATFから突っ込み入ってる。
共同声明では、ざっくりとした支持表明だな。
0117ちゃんばば (ワッチョイ b354-paFp [126.3.254.219])
垢版 |
2023/05/17(水) 18:18:36.71ID:EN6ya50v0
>破綻したシグネチャー銀行、仮想通貨のリスク把握に失敗:FDIC総裁
https://jp.co あ intelegraph.com/news/signature-bank-failed-to-understand-risks-associated-with-crypto-fdic-chair
の記事の
>シグネチャー銀行の破綻をめぐる調査では流動性不足や経営不振が原因とされているが、連邦預金保険公社(FDIC)のマーティン・J・グリュンバーグ総裁は、シグネチャー銀行が仮想通貨に関連するリスクを理解できなかったことが破綻を加速させたとの見方を示した。

ん?
「仮想通貨に関連するリスク」って具体的には何だろ?

>「さらに同銀行は2022年末から2023年にかけての仮想通貨業界の混乱からの伝染リスクや、仮想通貨業界の預金に対する関与と依存のリスクを理解できなかった」と付け加えた。

大量出金のリスクが有るって意味かな?

>最後に、グリュンバーグ氏は、総資産が1000億ドル以上の銀行は「特別な注意が必要であり、整然とした解決策を促進するための長期債務要件を検討する必要がある」と述べた。

仮想通貨では無く「長期債務要件」の話をしてるのな。
元CEOの利上げの話と一緒だよな。
債権債務では、債権と債務の違いは、貸し手側から見るか借り手側から見るかの違いで。
長期は、利上げに伴う長期債権の暴落の話だよな。

で、コロナで飲食やホテル、旅行、交通手段とかからの預金でも、業績不振に伴う預金の出金のリスクは有るよな。
そして、国債購入の自己資本比率規制での計算式を弄るのではなく、「総資産が1000億ドル以上の銀行」に焦点を当てて弄りたいみたいだね。
アメリカ国債の信用を下げないでの対応をしたい様だが、利上げに伴う長期債権の暴落リスク対策としては不十分では?

仮想通貨って、採掘屋はデータセンターとサーバーの設備投資が有るけど、他の殆どはソフト開発だからファンドにプロジェクトが認められて数年分の開発費受け取ると預金するよな。
仮想通貨関連で銀行口座を作らせてくれる所が少ないから数行に集中した結果で、インフレと利上げの予想を見誤っての業績不振だよな。
コロナで家でゲームとかして、ゲームソフト会社が儲かって預金したら、ゲームソフト会社と付き合いの多い銀行は、似たリスクを負ってたんじゃ?
大きな利上げを予想して長期債権を事前に売ってたら被害は無いのも、仮想通貨でも一緒だよな。
過去に売った国債や住宅ローン債権は在って、その売買で予想を外した奴がババを掴んだだけなのに。
0118ちゃんばば (ワッチョイ b354-K9ie [126.131.51.217])
垢版 |
2023/05/18(木) 19:04:18.86ID:NoVkMQ520
>ビットバンクがコインチェックやbitFlyerへの直接送金制限を発表 トラベルルール対応で
https://coinpost.jp/?p=460851
の記事の
>国内の暗号資産(仮想通貨)交換業者であるビットバンクは18日、コインチェックやビットフライヤーを含む一部の交換業者への「暗号資産の直接送付が、近い将来できなくなる」との告知を行った。
(中略)
-----
主なTRUST採用企業:
ビットフライヤー
コインチェック
クリプトガレージ
Binance.US
Coinbase
Fidelity Digital Assets
Gemini
Kraken
Paypal

主なSygna Alliance採用企業:
ビットバンク
BTCBOX
DMMビットコイン
GMOコイン
ビットトレード
LINE BITMAX
楽天ウォレット
SBI VCトレード
フォビジャパン
AscendEX
MEXC
-----

両対応は無いっぽいのな。
両対応のwebウォレット業者とかは有るのだろうか?
0119ちゃんばば (ワッチョイ b354-K9ie [126.3.232.103])
垢版 |
2023/05/19(金) 07:03:19.28ID:iKUCYKDQ0
>「G7は暗号資産の無法地帯をなくすために行動を」サミットを前にFATF議長が強調
https://www.coindeskjapan.com/185546/
の記事の
>G7(先進7カ国)各国は暗号資産(仮想通貨)を通じた不正な金融の流れに対抗するため、金融活動作業部会(FATF)の勧告を率先して実施しなければならないと、世界の金融犯罪を監視するこの機関の議長は5月18日に書簡で述べた。

サミットの前日にな。

>G7が率先して「FATFのグローバル基準を完全かつ効果的に実施することは、我々の集団的成功にとって極めて重要だ」とクマール氏は述べている。

アメリカがFATFの1000ドルルールを無視して3000ドルルールでやってて、だいぶ前にFATFが突っ込み入れたのだが、1000ドルでは効果が弱い500ドル云々とか講釈たれて検討する旨を述べてたけど、放置だった様な曖昧な記憶があるな。
仮想通貨でのトラベルルール対応の推進は元々言う予定では?
名指しはしてないが、アメリカに1000ドルルールをやれと言って、他のG7の国はアメリカに迫れと言ってる様な気がする。
0120ちゃんばば (ワッチョイ b354-K9ie [126.3.232.103])
垢版 |
2023/05/19(金) 07:52:35.94ID:iKUCYKDQ0
>【速報】ヒンマン文書の封印を求めるSECの申し立てを判事が却下
https://jp.co あ intelegraph.com/news/sec-ripple-court-denies-sealing-hinman-documents
の記事の
>トーレス氏はまた、SECの文書封印がSEC内の「公開と誠実さ」を保つために必要だとする主張を退けた。
>
>「ヒンマンのスピーチ文書は、機関の立場、決定、または方針に関連していないため、審議過程特権によって保護されていない」

リップル側の言い分が通ったのな。
だいぶリップル側が有利になったな。

証券では無く参入基準が比較的緩い暗号資産(仮想通貨)として日本の様に立法する可能性が上がったな。
0121ちゃんばば (ワッチョイ b354-K9ie [126.3.232.103])
垢版 |
2023/05/19(金) 10:18:18.11ID:iKUCYKDQ0
>BRC-20トークン、検閲すべきか?──開発者の意見は割れる
https://www.coindeskjapan.com/185043/
の記事の
>ベテランのビットコイン開発者ルーク・ダッシャー(Luke Dashjr)氏は2月、Ordinalsの取引を検知して拒否する「Ordisrespector」と呼ばれるOrdinalsスパムパッチフィルタを開発。ダッシャー氏はシェリーフ氏の議論に加わり、彼らが「スパム」と呼ぶ問題のある取引を除外するための変更をBitcoin Coreに加えることを呼びかけた。
(中略)
>「マイナーたちはこれらのトークン取引から何百万ドルもの利益をあげている」とベテランBitcoin Core開発者のピーター・トッド(Peter Todd)氏。「私も含め多くの人たちが、そのようなトークンをブロックしないノードを運用し続けるだろう」と続けた。

発行者は、信用力が高いビットコインの本チェーンでやりたいのだよな。ライトニングとかのL2では無く。
混雑は想定してたと思うが、ネタとしては将来性とか埋もれず目立つ事も重要で、ビットコインの本チェーンでやる選択をした。
タップルートの時だっけ?シュノア署名ではなくBRC-20トークンを発行出来る事を重要視してた奴もいたとニュースで流れてた曖昧な記憶があるな。
ビットコインは、イーサリアムのシャドーチェーンの考えは採らず、ニューヨーク合意のブロックサイズ拡大も採らず、混雑対策はライトニングとかのL2で処理する考えで行くのかと思ってたが、BRC-20トークンを発行出来る様にしたんだよな。
そう言うのはL2でやれよ、では無く。
一時的である程度は落ち着くとは思うが、ビットコインの方向性が今一良く解らん。
ライトニングとかのL2は、本チェーンより信用が置けない分、安い手数料での利用を促す方向だろうけど、本チェーンで5円の手数料で送金出来るとL2は微妙。
L2運営者は、6.25ビットコインが出てるブロック報酬が無いから、安い手数料だから多く処理する前提だよな。
将来は小銭の支払いはL2で、本チェーンは大きな額に棲み分けになるみたいな感じ。
で、何で本チェーンでBRC-20トークンを発行出来る様にした?
サイズか仮想サイズ当たりの手数料の高いのが先にブロックインするから、高い手数料を払えるサイドプロジェクトに母屋を乗っ取られ、スパムフィルターで弾く事の検討って、不正以外を弾く実装はネットワークが割れる可能性に繋がるよな。
だいぶ前に95%の賛成での可決ルールを、90%しか取れそうもないから90%で可決でOKと勝手にして、90%超えを取って可決したが、一部の反対派が折れて賛成票入れてくれて95%超えて割れなかったが、危険な行為だと思った記憶があるな。

BRC-20トークンの価値は10億ドル超えたらしいな。
スパムフィルターを採掘屋の90%や95%が賛成するとは思えないが、可決したとしてもBRC-20トークン勢との裁判沙汰が待ってるのでは?
混雑時には安い手数料希望者が本チェーンから出て行くのがビットコインの基本路線だよな。
0122ちゃんばば (ワッチョイ b354-K9ie [126.3.232.103])
垢版 |
2023/05/19(金) 17:08:18.98ID:iKUCYKDQ0
>クレイグ・ライト氏の訴訟、オープンソースソフトウェアに悪影響を及ぼす=ビットコイン専門の弁護士が懸念
https://jp.co あ intelegraph.com/news/bitcoin-defense-lawyer-says-craig-wright-lawsuit-could-harm-open-source-software
の記事の
>チューリップ・トレーディングは、ビットコインコアのオープンソース開発に関与したとされる14人の個人をを相手取って訴訟を起こした。ライト氏はこれらの開発者が彼に受託者責任を負っていると主張している。

このビットコイン専門の弁護士は何を懸念してるのだろう?
今一解らん。
可能性って元々ゼロにはならん物だし、差し押さえの執行が出来ないと思ってる様だが、出来てしまう可能性もまたゼロには出来ないけど、万に1つ、億に1つ、兆に1つとかの可能性でも実際に起きたらの話?
道を歩けば隕石に当たって死ぬとか?
リスクヘッジとしては、やりたければ、イギリスには資産を置かないとか?
変な判決がでても、裁判官への中傷発言は程々にするとか?

「受託者責任を負っている」とは思えないし、負ってたとしても巻き戻しの義務は含まないんじゃ?
アプリのバグで盗まれたとも思えないし。

>「彼ら(チューリップ側)は、資金を流用するソフトウェアのパッチを開発者に書かせるよう裁判所に命じている。しかし、それはビットコインの仕組みでは不可能だ」とジョナス氏は語った。

イーサリアムは過去にやったな。結果イーサリアムクラシックと分裂した。技術的には可能だと思うが。
月の石を採って来いでも、技術的には可能だと思うが。

>ジョナス氏によれば、ソフトウェア開発は米国では言論の自由とされており、「チューリップ・トレーディングは英国の裁判所で民事訴訟を起こし、多くのアメリカ人に発言を強制しようとしている」と彼女は評価した。

国と国は対等では?
国家主権は国に有るし、内政干渉は禁止されてる。
言論の自由だと出来ると決め付けてるのは、アメリカの妄想だと思うけど。
アメリカはネットでも自国在住民へのサービス提供は、アメリカでのライセンスが必要と言ってるよな。ユーザーの保護が理由。
その考えに基けば、イギリス在住民へのサービスの提供の話なんだから、イギリスの法律に基づいて、イギリスの司法が判断しても良いんじゃね?

政治経済のトリレンマで、グローバル化と国家主権と民主主義の3つの内1つは諦めなければならないっぽい。
元々そう言う物っぽいぞ。

>英国の裁判所が米国の言論の自由に関する法律を執行できないとしても、ジョナス氏は裁判所がライト氏の主張を支持することが非現実的ではないと主張した。

ん?
2回否定してて、「現実的」と思ってるの?
で、判決文には「何時まで巻き戻しせよ。していない場合は以後1日に幾ら払え」と書かれてたら、イギリスに資産を置かなければ良いんじゃね?
大抵他国の判決は尊重してデフォ効力を認めるが、異議申し立てで争えるだろ?

>オープンソースソフトウェアは一般に誰でも利用できるため、開発者に受託者責任を課すことは、ある国の人が別の国の人に対して損害賠償責任を負うことになる可能性がある。
>
>ジョナス氏によれば、現行法はオープンソース開発者が見知らぬ人に訴えられるのを防ぐためにある。「彼らは自分たちの時間を割いて公共インフラの開発に取り組んでいる。無料でやっているし、MITライセンスの下で行っているため、このような事態から保護されるはずだ」と彼女は語った。

国家主権否定論者なのだろうか?
何故各国の法律は無視するのだろう?
全ての開発者がアメリカに居るとでも思ってるの?
例えば、日本の法律で契約で縛る事が禁止されてて、その条項は無効になると書かれていれば、踏んだ部分は無効だよ。
著作権の考えはアメリカとは少し違うし。
0123ちゃんばば (ワッチョイ fb54-QxHt [126.67.57.34])
垢版 |
2023/05/20(土) 08:09:02.09ID:WExwKRiz0
>FTX、バンクマン-フリード元CEOら旧経営幹部を提訴 | 買収案件で十分な事前評価をしなかった疑い
https://jp.c あ ointelegraph.com/news/ftx-leadership-sues-sam-bankman-fried-over-deal-made-prior-to-bankruptcy
の記事の
>12の企業が法的拘束力のない関心表明を行ったが、より包括的なデューデリジェンスを実施した後、エンベッドの創設者で元CEOのマイケル・ジャイルズ氏を除くすべてが最終的な入札を辞退した。
>
>FTXの弁護士によれば、ジャイルズ氏は「買収に関連して約1億5700万ドルを個人的に受け取っていた」が、エンベッドの所有権を取り戻すための最終的な入札はわずか100万ドルだった。

欲しいと思う企業が去年の買収時のCEO以外に居なかったから安い価格になったんだよな。
「個人的に」って、2.2億ドル内1.57億ドルは創業者でCEOだった彼の追放の退職金っぽいし。
買収時の去年の6月のニュースでは
>仮想通貨取引所FTXの米国子会社が、同社の株式取引提供を「強化」することを目的とし、・フィナンシャル・テクノロジーズを買収することになった。
>
>火曜日の発表で、FTX USは、エンベデッド・フィナンシャル・テクノロジーズとその子会社エンベデッド・クリアリングを非公開の金額で買収したと発表した。5月にFTX USは株式取引プラットフォームを立ち上げると発表し、FTX Stocksはユーザーアカウントと取引を「実行、清算、保管」するためにエンベデッド・クリアリングと提携していた。
https://jp.co あ intelegraph.com/news/ftx-us-acquires-embed-financial-subsidiary-for-stock-trading-platform
と言ってたから、そこの子会社を使ってて良いと思ってたから含めての買収だと思うが。
サービスの評価だから、人によって違うのは普通に有るよな。
高値を付けたから、それなら売ると言う気持ちになったのだろうし。

FTXとしては微妙だから司法判断を求めるのは解るけど、通るかは微妙だな。
0124ちゃんばば (ワッチョイ fb54-QxHt [126.3.219.241])
垢版 |
2023/05/20(土) 09:25:21.66ID:AQy2jJ5v0
>取引のファイナライズが一時停止したイーサリアム、何が起こったのか?
https://www.coindeskjapan.com/185527/
の記事の
>ブロックのファイナリティが一時的に失われた原因はまだ調査中だが、

結局、新情報は無しで語ってるだけなのね。

>データブロックが完了されない場合でも、エンドユーザーのエクスペリエンスにおいて、中断や変化が生じることはないとされている。だが、ファイナリティの喪失は、reorg(ブロックの再編成)といったセキュリティ問題につながる可能性がある。
>
>reorgが発生するのは、ブロックチェーンが同時に2つ以上のブロックを生成してしまった場合。その原因は通常、バグまたは攻撃だ。つまり、バリデーターのノードが一時的にブロックチェーンの新バージョンを作り、旧バージョンも並行して存続してしまう。そのため、トランザクションが適切に処理されたかを検証することが難しくなる。

「その原因は通常、バグまたは攻撃だ」と、「通常」以外の存在を認識してそうなのだが無視なの?
念の為のアルゴリズム強化っぽいアプリのアップデートは有ったが、未だにバグ報告も攻撃報告も無いよな。
症状はバージョンアップ時に発生したと言う話もないのでは?有ったっけ?
0125ちゃんばば (ワッチョイ fb54-QxHt [126.3.219.241])
垢版 |
2023/05/20(土) 12:50:20.60ID:AQy2jJ5v0
>リップルとSEC ヒンマン文書の開示で1週間延長求める
https://jp.c あ ointelegraph.com/news/ripple-and-sec-seek-extension-for-unsealing-hinman-documents
の記事の
>彼のツイートによると、SECとリップルは裁判所に対して、ヒンマン文書を含む証拠を提出するための期限を6月13日まで1週間延長するよう求めた。

急に言われた話では無いのにな。
コアメンバーの殆どが長期休暇でも取るから?
開示すべきじゃ無いのも有るからと避けてたら、根拠を否定され認められずに開示命令が出たのに。
根拠は有効と判断して、黒塗り文書を急いで作ってるとか?

>弁護士のフレッド・リスポリ氏(Twitterハンドル名@freddyriz)はフィラン氏のツイートを引用リツイートし、「これは私にとって奇妙だ。当事者はすでに初回にこれらの削除について詳細な議論をしていた。これ以上のことは書かれていないかもしれないが、それはただ...奇妙です。これは、何かが変わり、舞台裏で混乱が起こっているという感じを与える」と述べている。

SECは最近ビットコイン以外の殆どの仮想通貨は証券だ!みたいな事を言い出してたが、個人的な発言扱いをしたりSECの方針では無い様な事を言ってたはずだが、ヒンマン文書では逆に見えるからかな?
行為から5年弱前くらいの他の案件でも、あちこちに噛み付いてたが、SECは当時は証券とは思ってないって判断がされると、事後に解釈変更をしたのに遡及して噛み付いてる事になり問題だよな。
0126ちゃんばば (ワッチョイ fb54-QxHt [126.120.111.149])
垢版 |
2023/05/21(日) 04:12:23.33ID:3ZadhHzw0
>FTXによる疑惑の買収劇、買収先CEOも巨額のボーナス | FTX現経営陣は資金返還求め訴訟
https://jp.co あ intelegraph.com/news/ftx-seeks-clawback-embed-acquisition
の記事の
>買収の一環として、FTXはエンベッドの従業員に合計7000万ドルの維持ボーナスを支払った。そのボーナスの大半(5500万ドル)はジャイルズ氏が受け取ったという。
>
>ジャイルズ氏が買収契約を署名した2022年6月10日から、買収が完了した2022年9月30日までの間、彼は毎日49万ドルを受け取っていたと考えられる、それは彼が毎週7日間働いていたと仮定した場合だ。彼はまた、エンベッドの最大株主としての地位により、取引が完了したときに追加で1億300万ドルを受け取った。
>
>この金額は、エンベッドのCEOとしてのジャイルズ氏の通常の月給1万2500ドルから見ると、驚くべき金額だ。
>
>ジャイルズ氏だけが買収締結日にボーナス全額が支払われた。他の従業員は、ボーナス全額を受け取りたいなら、2年間エンベッドに留まる必要があった。

それ程、変な契約には見えんけど。
1.03億ドルが株代で、5500万ドルが創業CEO追放の退職金で、7000万ドルが従業員2年縛りボーナスっぽいな。
月給は止まってたの?出てるんじゃ?退職金の日割りや月給徒の比較は悪意を感じるな。
退職金は無しで株代に込めるかで、双方の話し合いでの合意では?
経費に入れれるとか、所得税が安いとかで。
株主の立場、法人格を持ってる会社、会社から雇われてるCEO、それぞれ別だよな。
業績良いのに株主変わっての追放は酷いよなって面が有るから多く出しての合意だよな。
競売案件って、瑕疵有りでの賠償は無理だし、詳しく見れないから7掛けが相場では?
記者はCEOの退職金や従業員ボーナスを含めて、元CEOが買い戻した100万ドルの2倍の200万ドルくらいで済んだはずだ、とでも思ってるのだろうか?
0127ちゃんばば (ワッチョイ 5354-QxHt [60.74.231.94])
垢版 |
2023/05/22(月) 10:42:25.99ID:yFYh7lKE0
>仮想通貨ミキサーのトルネードキャッシュ、何者かにガバナンスを乗っ取られる
https://jp.coi あ ntelegraph.com/news/attacker-hijacks-tornado-cash-governance-via-malicious-proposal
の記事の
>攻撃は米国東部時間の5月20日3時25分に発生。攻撃者は、悪質な提案に120万票を付与することに成功した。この提案は70万票以上の合法的な票を得ていたため、攻撃者はトルネード・キャッシュガバナンスの全面的な制御を手に入れた。
(中略)
>情報はテクノロジー投資会社、パラダイムの@samczsun氏から共有された。攻撃者は悪意ある提案を共有する際、それがコミュニティが以前に承認した提案と類似のロジックを使用していると主張した。しかし、今回の提案には追加の機能があったという。
>
>@samczsun氏は次のように説明した。
>
>「提案が有権者により承認されると、攻撃者は単純にemergencyStop機能を使って提案ロジックを更新し、自身にフェイクの票を付与した」。

多くが頭しか読まないから釣られたって事?
間接民主主義では無く直接民主主義だから、時間を掛けて検討などしない弊害かな?
0128ちゃんばば (ワッチョイ 5354-QxHt [60.80.213.220])
垢版 |
2023/05/22(月) 12:36:09.01ID:jCKNI9HW0
>会社員が仮想通貨を売却した時、税金はいくらかかるのか?
https://dime.jp/genre/1593133/
の記事の
>雑所得内がマイナスまたは20万円以下で他の所得が給与所得のみであれば基本は所得税の確定申告は不要となるわけです。

タイトルのお題は「税金」であって、所得税や確定申告では無いよな。
20万円以下での市税事務所とかでの住民税の申告の話はしないの?

あと、国税庁のタックスアンサーではキャピタルゲイン狙いだと譲渡所得区分での計上も有りかも。
>No.1525-2 NFTやFTを用いた取引を行った場合の課税関係
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1525-2.htm

>(2) NFTやFTを譲渡した場合
・ 譲渡したNFTやFTが、譲渡所得の基因となる資産に該当する場合(その所得が譲渡したNFTやFTの値上がり益(キャピタル・ゲイン)と認められる場合)は、譲渡所得に区分されます。
>(注)NFTやFTの譲渡が、営利を目的として継続的に行われている場合は、譲渡所得ではなく、雑所得または事業所得に区分されます。
>・ 譲渡したNFTやFTが、譲渡所得の基因となる資産に該当しない場合は、雑所得(規模等によっては事業所得)に区分されます。
と、わざわざ言ってるから。
譲渡所得なら50万円の控除も有るし、5年長期での1/2ルールも有るよな。
FTって仮想通貨を普通指すよな。
前は国税庁は、仮想通貨は支払手段(決済)だから「譲渡所得の基因となる資産」には馴染まないって言ってた。
投資や投機の資産ってキャピタルゲイン狙いでの購入であって、何かの支払いに使ったお釣りとかだと俺もそんな気もする。
しかし、キャピタルゲイン狙いでの購入って、もろ譲渡所得区分の資産の話だよな。

譲渡所得区分の対象の話は、基本通達やタックスアンサーにも有る。
基本通達では
>33-1 譲渡所得の基因となる資産とは、法第33条第2項各号に規定する資産及び金銭債権以外の一切の資産をいい、当該資産には、借家権又は行政官庁の許可、認可、割当て等により発生した事実上の権利も含まれる。
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shotoku/04/07.htm
金銭債権は、借用書とかは、借用書の価値が上がるのでは無く利子利息だよなって話とかの判例がある。
所得税法33条2項は、
>2 次に掲げる所得は、譲渡所得に含まれないものとする。
>一 たな卸資産(これに準ずる資産として政令で定めるものを含む。)の譲渡その他営利を目的として継続的に行なわれる資産の譲渡による所得
>二 前号に該当するもののほか、山林の伐採又は譲渡による所得
と、これを根拠に基本通達やタックスアンサーでは除いてる。
タックスアンサーだと
>No.3105 譲渡所得の対象となる資産と課税方法
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3105.htm
にある。
生活用動産の話とかあって、
>譲渡所得以外の所得として課税されるもの
には、そもそも支払手段云々って無いしな。

そして、仮想通貨は暗号資産と呼ぶ事になり資産性が増してる気がする。
0129ちゃんばば (ワッチョイ fb54-QxHt [126.1.183.158])
垢版 |
2023/05/24(水) 08:39:26.40ID:evp41Pd20
>【墨汁速報】仮想通貨最大手バイナンス 金融法に反して顧客資産流用か?=リーク
https://coinchoice.net/binance-commingled-customer-funds-in-silvergate-bank-said-fomer-insider_bnews/
の記事の
>仮想通貨(暗号資産)最大手取引所のバイナンス(Binance)は数十億ドル、日本円にして1000億円を超える資金を企業収益と顧客資産と合わせて運用していたと元社員と元規制当局官がリーク。米国の金融法において日本と同様に顧客資産と仮想通貨取引所の資産を分けて保管する”分別管理”が求められており、バイナンスはこれに違反していたという。

と言う話な。

>一方でバイナンスの広報ブラッド・ジェフィ(Brad Jaffe)氏はロイターの報道に対して
>
>「指摘されている銀行口座は顧客資産の入金に使用されているおのではなく、あくまでユーザーが円滑に仮想通貨(暗号資産)を購入できるようにするために使用されている」
>
>と意味深な否定をしている。さらに顧客資産の流用はなく、これらの資産は100%バイナンスの資産であると主張、この理由としてユーザーがドルを入金した際には”内部で同社のステーブルコインであるBUSDを購入している”としており、アマゾンで商品を購入している処理と同じだとしている。

ん?どう言う理屈?
「内部で同社のステーブルコインであるBUSDを購入している」ってのは、BUSD払いの方が手数料が安いので多くがBUSDを一旦購入してるってのは想像出来るけど、BUSDとかのステーブルコインはアメリカでの証券では無いと?
「内部で」とは、出金もしていないよな。
日本だと資金決済法で、
-----
(利用者財産の管理)
第六十三条の十一 暗号資産交換業者は、その行う暗号資産交換業に関して、暗号資産交換業の利用者の金銭を、自己の金銭と分別して管理し、内閣府令で定めるところにより、信託会社等に信託しなければならない。
2 暗号資産交換業者は、その行う暗号資産交換業に関して、内閣府令で定めるところにより、暗号資産交換業の利用者の暗号資産を自己の暗号資産と分別して管理しなければならない。この場合において、当該暗号資産交換業者は、利用者の暗号資産(利用者の利便の確保及び暗号資産交換業の円滑な遂行を図るために必要なものとして内閣府令で定める要件に該当するものを除く。)を利用者の保護に欠けるおそれが少ないものとして内閣府令で定める方法で管理しなければならない。
3 暗号資産交換業者は、前二項の規定による管理の状況について、内閣府令で定めるところにより、定期に、公認会計士(公認会計士法第十六条の二第五項に規定する外国公認会計士を含む。第六十三条の十四第三項において同じ。)又は監査法人の監査を受けなければならない。
-----
となってて、別管理って書いてるけど。
発行元が有るから暗号資産では無いと言う理窟?
発行元が有ると資金決済法の前払式支払手段(商品券や電子マネー)で、そっちはそっちで原則、供託金の義務が有るのだけど。
BUSDって、バイナンスは直接発行していない枠組みだった気がするが、通販での買い物での支払いでの前払いでの一旦預かる預り金は認められてるけど、証券会社、金融商品先物取引業者、資金決済業者とかには、ユーザー保護の為にライセンス制度や別管理の義務などの規制を課してるのだけど。
自分の物として資産運用は銀行とかなら出来るけど、銀行は貸金の評価で自己資金比率の計算式で縛らてるよ。
利便性とのバランスで、不特定多数相手の取引は規制してる。

1号が金銭で、2号が仮想通貨(暗号資産)で、売った仮想通貨やBUSDを預かってて、出金するまでは2号だよな。
0131ちゃんばば (ワッチョイ 5354-QxHt [60.74.240.19])
垢版 |
2023/05/24(水) 10:30:48.91ID:kd9+UUdd0
>ダッシュ・ブロックチェーン、ハードフォーク失敗後に数時間ダウン | 来月にアップグレード再試行
https://jp.coi あ ntelegraph.com/news/dash-blockchain-down-for-hours-after-hard-fork-fail-devs-to-try-upgrade-again-june-14
の記事の
>v19.1.0リリースの説明によると、そのアップグレードではバグを修正するが、v19.0.0リリースは6月14日まで延期される。開発者たちは次のように述べている:
>
>「十分な数のマスターノードとマイナーがアップグレードすると、このリリースはチェーンの停止が解決されるはずだ。リリース発表に記載されている既知の問題に注意してほしい。再インデックスが必要かもしれない」としている。
>
>記事執筆時点では、ダッシュのブロックチェーンエクスプローラーは、最後のダッシュブロックが約16時間前に処理されたことを示している。

「v19.1.0リリースの説明によると、そのアップグレードではバグを修正するが、v19.0.0リリースは6月14日まで延期される。開発者たちは次のように述べている:」
の意味が解かり難いな。

>修正: v19 のアクティベーションを 6 月 14 日まで遅らせる ( #5384 )
>@pastapasta
>パスタパスタパスタ がコミットされました 昨日
https://github.com/dashpay/dash/compare/v19.0.0...dashpay:v19.1.0

「アクティベーションを」を省略してるからか。

>メインネットチェーンが停止しました。根本的な問題の解決は簡単ではないようです。そのため、最適なパスは v19 のハード フォークを遅らせる可能性があります。
https://github.com/dashpay/dash/pull/5384

バグの修正は終わって無さそうだね。
って事は、大多数がアップデートしてると思い込んでたら、少数で止まったみたいな解釈なのかな?
少数でも止まらないはずなのに、みたいな。
0132ちゃんばば (ワッチョイ 5354-QxHt [60.74.240.19])
垢版 |
2023/05/24(水) 10:56:05.84ID:kd9+UUdd0
>>130
>ちゃんぱぱさん

微妙に違うな。

裁判が起こらないのは、そこまで到達する段階に無いからだと思う。
国税不服審判所 https://www.kfs.go.jp/ の検索 https://www.kfs.go.jp/cgi-bin/sysrch/prj/web/index.php で「仮想通貨 or 暗号資産」で検索すると6件ヒットするが、譲渡所得区分での計上で蹴られた不服はヒットしない。
未だに無いのは、税務署は蹴らない、蹴られても突っ込めばOK出るからじゃね?
無料の国税不服審判所でも無いのだから。
0134承認済み名無しさん (ワッチョイ fb54-6uBr [126.79.159.1])
垢版 |
2023/05/24(水) 22:45:51.75ID:Z858Mvsq0
これだけ損したら確定申告の心配不要だから楽だわ😂
0135ちゃんばば (ワッチョイ 5354-QxHt [60.74.240.19])
垢版 |
2023/05/25(木) 08:14:46.95ID:fBObF6am0
>FATF「暗号資産禁止を求めているわけではない」──パキスタン財務相の発言を受けて
https://www.coindeskjapan.com/186283/
の記事の
>マネーロンダリングに関する金融活動作業部会(FATF)は「暗号資産(仮想通貨)と暗号資産サービスプロバイダーを無差別に禁止することを各国に要求しているわけではない」と、パキスタンの財務大臣がFATAが南アジアの国にそのような条件を課したと述べたと報じられた後に、米CoinDeskに電子メールで伝えた。

日本は良くアメリカを外圧として仕方無い論を使う。アメリカに外圧掛けてと根回しもする。
で、禁止の方向で規制したいから出汁に使ってるのかと思ってたら、FATFは禁止したい訳じゃ無いから、勘違いしないように名指しは避けての突っ込みを入れてるっぽいな。
0136ちゃんばば (ワッチョイ 5354-QxHt [60.74.240.19])
垢版 |
2023/05/25(木) 08:39:03.63ID:fBObF6am0
>>133
>ちゃんぱぱさんは

微妙に違うな。

俺は仮想通貨の売買をしてるか否かは非公開なので、俺が蹴られたか否かも非公開だよ。


>>134
一旦全部売って清算したの?
残してるのなら取得費の計算で、どの道、帳簿とかの根拠は必要では?
仮想通貨でも概算取得費の5%を使っても良いと国税庁は言ってるから、取得費を証明出来ないのなら売価の95%を利益として計算すれば?って事になるかも。
例えば、1000万円で買って、何度か売買をして、今は400万円の赤字とくらいと思ってても、来年600万円分の残りを売った時の取得費を計算する為には「何度か売買」を計算しないと、600万円分売った時に取得費は計算出来ないので概算取得費の5%の30万円で買ったとみなして良いですよと。
30万円で買ったのを600万円で売ったとみなして、570万円の利益ですね。雑所得として計上してね、と言われそう。
「何度か売買」をちゃんと計算して、年末の締めで簿価750万円とかの資料を残して置かないと。
国内の1ヶ所の取引所だけ利用してるのなら取引所のデータで良いけど。
0137ちゃんばば (ワッチョイ 1754-E1CO [126.40.238.57])
垢版 |
2023/06/02(金) 12:11:49.42ID:tQOW2Liz0
>豪と米大学の研究者が量子プルーフ・オブ・ワーク(PoW)コンセンサスを提案
https://jp.c あ ointelegraph.com/news/scientists-propose-quantum-proof-of-work-consensus-for-blockchain
の記事の
>研究者らによれば、現行の「PoWコンセンサスパズル」を解決するアルゴリズムは遅く、大量の計算リソースが必要だという。「ビットコインなどの古典的なPoW方式はエネルギー効率が悪いことで有名だが、量子ハードウェアで実装されたボソンサンプリングに基づくPoW方式は、はるかにエネルギー効率が良い」と論文では述べられている。
>
>また、この方式によってマイニングの難易度が上がった場合でも「一定のブロックマイニング時間を維持できる」とし「量子マイナー」の参加をさらに促進するとされる。

『「PoWコンセンサスパズル」を解決するアルゴリズムは遅く』って、SHA256とかの一方向ハッシュ関数が重いって意味?
まぁ、重いよな。逆に重いから総当たり攻撃に対する耐性にもなってるのだが。
「量子ハードウェアで実装」云々ってのは何と無く想像出来るけど、ボソンサンプリング云々って今一解らん。
ググると
>ボソンサンプリングは入力した光子が出力される分布を予測するものですが、単一の光子の入力が難しいということから、スクイーズド状態で入力をして分布を予測するガウシアンボソンサンプリングが提唱され、近年の光量子コンピュータのベンチマークに利用されています。
https://blueqat.com/yuichiro_minato2/63720e56-6dfc-4c9c-9623-29ffb4ea821d
とかヒットする。
昔、量子の一個一個の用語を追って理解しようとしたが挫折したので、俺はボソンサンプリングの特殊性での利点の話をしてるか否かすら解りません。

『この方式によってマイニングの難易度が上がった場合でも「一定のブロックマイニング時間を維持できる」とし』の話って、最後の

>量子ハードウェアは、量子アドバンテージだけでなく、ブロックチェーンマイニングの仕組みからも古典的なコンピュータに対して優位性がある。現在の古典的なスーパーコンピュータが量子コンピュータに対して持つ利点の1つは、同じクラスの問題を定期的に処理する際に「事前計算」ができることだ。
>
>しかし、ブロックチェーンに関しては、そのような事前計算はほぼ無駄である。研究者らは、マイニングは「進歩のない」問題だ。プルーフ・オブ・ワークでブロックチェーンのパズルが何度解決されても、課題を処理するコンピューターやアルゴリズムが問題を解くのにうまくなることはない。
>
>つまり、量子コンピュータは、開発の難易度が高く、構築と維持にコストがかかるという悪評があるにもかかわらず、最終的には最先端の古典的システムよりも効率的にコンセンサスを検証することができるようになる。

に繋がるのだろう。
ん?研究者は根本的な勘違いしていない?
難易度の上昇しても処理時間が変わらないのだとPoWの根本が崩れるのだが。
1兆円の報酬が貰えるのなら8000億円のコストを掛けると2000億円の利益になる。
報酬が多く貰えるから採掘屋の参入が増えて短期間で計算し終わるのでビットコインだと10分間隔になる様に難易度を上げる。
逆に報酬が減れば出てく。電気代にすらならなければ、効率の悪い採掘機から止める。
止めるから10分以上掛かって難易度は下がる。
現行のPoWで、量子コンピューターでコスト当たり1兆倍の処理が出来たとすると、難易度が爆上がりしてASICでの採掘機は止まり量子コンピューターばかりになるが、報酬に見合うコストは掛けるよな。
で、量子PoWだとコストを賭けずに報酬を貰うと?
でも『「量子マイナー」の参加をさらに促進する』と言ってるから新規参入も有るのをイメージしてるのだよな?
量子で複数同時処理出来るからって話?
演算能力仕事量に対して報酬が出るのって、ブロック毎に単にお題の難易度の何々以下の結果を先に見つけたら報酬を貰える実装だよな。
先に見つけるとって実装は止めるの?
働いていないサボリは検知出来ないよな。

今ビットコインのレートは372万円で、ブロック報酬の6.25ビットコインは10分毎に貰えるから年1.2兆円。

続く
0138ちゃんばば (ワッチョイ 1754-E1CO [126.40.238.57])
垢版 |
2023/06/02(金) 12:13:03.58ID:tQOW2Liz0
続き

送金手数料以外に、このブロック報酬が貰えるから年1兆円くらいのコストは掛けてると推測出来るけど、量子で1台年100億円のコストの採掘機2台で寡占状況だったら、結局は年1兆円のコストを掛ける様に100台回る様になるんじゃ?

続く





続き

ビットコインでの最初のピザ2枚に1万ビットコイン払ったレートって0.4円くらい。今でもそのレートならブロック報酬は年13万円。
8倍だった最初の4年の50ビットコイン時代でも、レートが0.4円なら年105万円。
「ビットコインなどの古典的なPoW方式はエネルギー効率が悪いことで有名だが」って、レートが上がったからでは?
12年後は3回の半減期で1/8のブロック報酬になるが、レートが8倍になってればコストは減らんよな。
レートが0.4円なら量子コンピューターを複数回すなんて無理そう。だから他の仮想通貨では厳しそうだな。
じゃビットコインなら?
既存の採掘屋が量子用のに変更する案に賛成するとは思えない。
ビットコインダイヤモンドとかは勝手にハードフォークしてるが、同様に勝手に量子用のにハードフォークする気は無いのかな?
人気が出て、レートが4000万円くらい付くとビットコインよい電気代も数倍になりそうだけど。
必ず人気は出ない前提?
0139ちゃんばば (ワッチョイ 9d54-0g8o [126.150.224.46])
垢版 |
2023/06/07(水) 15:18:46.47ID:Jjc3oKgD0
>【墨汁速報】米SECバイナンスUSの資産凍結へ動く 仮想通貨最大手バイナンスとCEOを提訴後
https://coinchoice.net/sec-seeks-to-freeze-binance-us-assets/
の記事の
>またこの資産凍結が裁判所によって承認されれば被告(バイナンスUS及びCZ)が、関連記録の破棄や改ざん、隠蔽をすることも禁止されることになる。SECがバイナンス及びチャンポン・ジャオ氏を提訴する前段階のリークでバイナンスUSから使途不明金535億円を密かに同氏の100%保有するメリットピーク社に送金していたことがリーク報道されている。
>
>バイナンスに対する訴状によるとチャンポン・ジャオ氏の有するバイナンスグループとの株式保有率が図式化されており、4つの法人を経て間接的にバイナンスUSが保有されていることが示されている。また訴状によると「実質的にチャンポン・ジャオ氏がバイナンスUSの経営を行っていた」としており、535億円が送金された当時のCEOはその送金の内容を把握しておらず、説明を受けなかったとされている。

送金会社では無くバイナンスUSの親会社とかCZの支配会社への送金なのね。
CZは不味い事をしてるな。
法人って、個人と同様な人格を与えて法人格を持たせた存在で別人格がある。
親会社とかの株主は、100%保有していたとしても株主総会で経営者の任命権でCEOの挿げ替えが出来るだけで、私物じゃ無いんだよな。
出資は返金不要な金で貸付とは違うし。
凍結、差し押さえ、罰金とかが嫌なのは解るが、CEOへの説明すら無く金を動かしてるのなら、多くの国では違法で犯罪だよな。
俺は詳しくは無いのだが、CZって居られる国が大幅に減ったのでは?

可能性としては、元CEOが嘘付いて罪を逃れようとしたのかも知れないが、元CEOが向こうに付いてるのなら不味いよな。
0140ちゃんばば (ワッチョイ 9d54-0g8o [126.115.93.149])
垢版 |
2023/06/09(金) 00:37:06.48ID:KTIjdlST0
>金融庁キーマンに聞く、グローバルなステーブルコイン規制の行方──G7とG20で異なるスタンス
https://www.coindeskjapan.com/188516/
の記事の
>三好氏は「国際社会はこうしたことへの合意に向けて最善の努力を行う」と述べ、G7が妥協案に合意する可能性を示唆した。
>
>「G20経済圏のステーブルコインにまつわる懸念は、FSBが包括的なステーブルコイン規制を勧告することで緩和するかもしれない」
>
>だが、シンプルにステーブルコインを一切認めないことを望むかもしれない特定の新興経済国にとっては、それで十分かどうかはわからない。

記者はステーブルコインの採用でG20の一部が何を懸念してるかの根本を理解していないのかな?
資金の他国への流出(出金)が嫌なの。だから出金規制が有るの。
自国通貨での金融政策もやりたいの。だから、国内で外国通貨での支払いを禁止してるの。
マネロン・テロ対策の他には自国通貨安への誘導は問題視されるが、他は内政政策で干渉は内政干渉だよな。
でも、G7の国がステーブルコインを発行すると、使いたがる奴をどう物理的に規制するかが難しい。
0141ちゃんばば (ワッチョイ 4754-8CRS [126.3.220.249])
垢版 |
2023/06/10(土) 11:29:58.39ID:rD4QL4ad0
>FTX Japan株式会社に対する行政処分について
>令和5年6月9日
>関東財務局
https://lfb.mof.go.jp/kantou/kinyuu/pagekthp202306093297.html
の記事の
>資産の国内保有命令
>
> 令和5年6月10日から令和5年9月9日まで、各日において、当社の貸借対照表の負債の部に計上されるべき負債の額(保証債務の額を含む)から非居住者に対する債務の額を控除した額に相当する資産を国内において保有すること(公益又は投資者保護の観点から問題がないものとして、当局が認めた場合を除く)。

ん?
どう言う解釈?
「非居住者に対する債務の額」って、ユーザーが預けてる資産の非居住者分って事だよな。
「控除した額」って保護対象では無いと?
アメリカでは仮想通貨は証券か否かで微妙で、そもそも親会社とかはユーザーの資産の別保管はしていないとかで、100%弁済されるかは微妙だった様な。
100%弁済されると判断しての話?

>(資産の国内保有)
>第五十六条の三 第四十九条の五に定めるもののほか、内閣総理大臣は、公益又は投資者保護のため必要かつ適当であると認める場合には、金融商品取引業者に対し、その資産のうち政令で定める部分を国内において保有することを命ずることができる。

が56条の3で、「資産の国内保有」だから、非居住者分はアメリカとか外国に預けても良いよって話?

結果的には100%弁済はされなかった、みたいな事になると不味いから
>令和5年3月9日付で発出した資産の国内保有命令の期限が令和5年6月9日に到来するものの、当社は、親会社であるFTX Trading LimitedによるFTXグループ会社に係る米国連邦破産法第11章手続の対象に含まれている状況であり、当社の資産が国外の関連会社等に流出し、投資者の利益が害されるといった事態を招かぬよう、引き続き、万全を期する必要がある。
とも言ってるけど、3月のでも
>非居住者に対する債務の額を控除した額
だったよな。
https://lfb.mof.go.jp/kantou/kinyuu/pagekthp202303093297.html
12月のでも。
https://lfb.mof.go.jp/kantou/kinyuu/pagekthp202212093297.html
11月のでも。
https://lfb.mof.go.jp/kantou/kinyuu/pagekthp202211103297.html

元々外国に預けてるのは持って来れないから?
転勤で日本に戻って来てる奴は居住者の可能性の有りそうだけど。
その場合は「問題がないもの」として除外手続きをする?
資産は有るけど、外国に有る資産で日本に持ってこれないのは、結局は回収不能になる部分が発生する可能性はきっと有るんだろうね。
0142ちゃんばば (ワッチョイ 4754-8CRS [126.115.119.203])
垢版 |
2023/06/13(火) 12:00:43.43ID:QsXs6lV50
>破綻の暗号資産交換所FTXでくすぶる返金問題
>「返還対象外」とされた顧客資産は10億円超
https://toyokeizai.net/articles/-/678879?page=3
の記事の
>FTXジャパンを監督する金融庁や関東財務局は、利用者への対応や説明の状況を注視しているという。ブロックフォリオが、FTXジャパンの名の下にアプリを運営していたことは問題とするものの、その責任は基本的に海外のFTXにあるとする。

FTXジャパンは名前を使う事を許可していないって扱いなのかな?
親会社とブロックフォリオがやった事と。
曖昧な記憶だが、商標は親会社が持ってたんだっけ。

>利用者の中にはFTXジャパンに対する訴訟やADR(裁判外紛争解決制度)で事態の打開を図ろうとする動きがある。ただ、海外のFTXを中心にグループとして再建を進める中、日本法人が独自の判断で自社資産を取り崩すのは難しい。

口座情報持ってないから、親会社の顧客か否かも判らないのでは?
「グループとして再建を進める中」って影響は全く無い気がするけど。
金融庁が、名貸しに当たり100%で弁済すべきって言ってるのなら、FTXジャパンに突っ込んでも勝ち目は有りそうだけど、現状だと難しそうね。
もし勝ったらFTXジャパンは支払い能力が無く倒産かな?
0143ちゃんばば (ワッチョイ 4754-8CRS [126.121.16.209])
垢版 |
2023/06/14(水) 06:44:25.99ID:7cfTKfAz0
>SECのゲンスラー委員長 新たに発掘された動画でBTCとETH「有価証券ではない」と発言
https://jp.c あ ointelegraph.com/news/sec-gary-gensler-in-2018-video-says-btc-eth-not-securities
の記事の
>過去数ヶ月間で仮想通貨業界に対する取り締まりが強化しているSECでのゲンスラー氏の行動とは対照的だ。

PoWからPoSに移行した仮想通貨や預かって貸し出すサービスを証券扱いしてるだけでは?
0144ちゃんばば (ワッチョイ 7f54-8CRS [60.74.254.83])
垢版 |
2023/06/14(水) 14:54:26.10ID:NDqsQyku0
>リップル裁判、 SECのヒンマン講演資料がついに一般公開
https://coinpost.jp/?p=467547
の記事の
>SECの落ち度として、アルデロティ氏は以下の点を指摘している。
>
>「個人的な見解として」ヒンマン氏が「十分に分散化されたトークンは証券に該当しない」と述べる
>当時のジェイ・クレイトンSEC委員長は、この見解をガイダンスとして公に言及した
>スピーチはSECのウェブサイトに掲載継続中だが、訴訟ではスピーチの重要性を軽視

このガイダンスって訂正してたんだっけ?

>アルデロティ氏は、「何が・誰がヒンマン氏に影響を与え、なぜ懸念が無視され、なぜSECが混乱を引き起こすと知りながら、このスピーチを宣伝したのか」について、再調査が必要だと主張している。

内部で問題視してた時に軽視したのって、解釈が割れてたのだろうか?
で、担当代わって、新担当は違法と認識して。
でもSECは裁判所にはヒンマン文書は非公開にしてと言い続けてたのな。

リップルのXRPはビットコインとは大分違うけど、分散性の解釈ではSECに釣られたのかも。
0145ちゃんばば (ワッチョイ 7f54-8CRS [60.80.213.34])
垢版 |
2023/06/16(金) 21:35:03.38ID:+U0/Xhc/0
>会社員が仮想通貨を売却した時、税金はいくらかかるのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e5f81ff7203a4d6219d418376f2222ae2879f87?page=2
の記事の
>雑所得内がマイナスまたは20万円以下で他の所得が給与所得のみであれば基本は所得税の確定申告は不要となるわけです。

20万円以下だと市税事務所とかで住民税の申告する必要があるが、「税金」の話なのに住民税だけの申告の話はしないのな。
0146ちゃんばば (ワッチョイ 5f54-SIXx [126.67.58.162])
垢版 |
2023/06/17(土) 10:17:08.29ID:BGFyVhlA0
>ビットコイン、レイヤー2不足は不幸中の幸い
https://www.coindeskjapan.com/189696/
の記事の
>現在のレイヤー2が抱える問題の少なくとも一部は、イーサリアム開発者が最近直面しているように、トークン発行によってベースレイヤーの整合性を乱し、希薄化させるレイヤー2の存在にある。レイヤー1とレイヤー2のエコシステムの間で資産をブリッジしなければならず、ますます混乱した、安全ではない環境を作り出すことになる。
>
>そうではなく、開発者はベースレイヤーの優れたアイデアを盗まないような、補完的なレイヤー2を作らなければならない。つまり、ブロックチェーンは、レイヤー1とレイヤー2を区別できないときこそ、スケーリングの問題を解決したことになる。

メジャーな仮想通貨のレイヤー1(ベースチェーン、本チェーン)で、「レイヤー1とレイヤー2を区別できない」と言う状況って結構やばそうな気がするな。
幾つかのケースが有ると思うが、例えば、ウォレットアプリでは某レイヤー2を必ず実装しなければならないと言う状況だと、別レイヤーとして動いていたし動いている事の否定で、某レイヤー2を強要する必要性が問われる。
優越的地位の濫用は独禁法で禁止されてる概念で、プラットフォームであるOSがプラットフォーム上で動く他社アプリを差別的に扱えない。
独立して存在してる物だよな。

「ベースレイヤーの優れたアイデアを盗まないような」って、オープンソースでは、使用してるだけじゃね?
オープンソースは相互に使用しあえて、ビットコインコアやイーサリアム財団の様なレイヤー1の開発の中心が崩壊しても、方向性が気に食わなくても、勝手に使用し開発やメンテナンスが出来るから継続性や安全性に繋がるのでは?
0147ちゃんばば (ワッチョイ 5f54-SIXx [126.3.240.47])
垢版 |
2023/06/17(土) 19:21:02.15ID:bgmkNTRi0
>米SEC幹部、「仮想通貨企業にはコンプライアンス軽視の傾向がある」
https://coinpost.jp/?p=468135
の記事の
>SECは慎重に規制に取り組んできたが、仮想通貨業界ではコンプライアンス(法的遵守)を考慮することなく事業を続ける傾向が見られたため、「戦略を変更する必要があった」と述べている。
>
>SECは最近、コインベースやバイナンスなどに対して訴訟を起こすなど強制措置を加速させているところだが、この原因は、仮想通貨企業が法を遵守しないことにあると主張した形だ。
>
>また、SECの姿勢については明確なガイドラインを提供する前に、強制措置で取り締まっており「強制執行による規制」を行っていると、SEC内外から批判する声もある。

ん?
最近の話?
日本で金融庁が出してる暗号資産交換業者登録一覧
https://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyo.html にある https://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/kasoutuka.pdf
では、
>関東財務局長第00001号平成29年9月29日
と平成29年2017年から登録が開始されてる。
>平成29年4月1日から、「暗号資産」に関する新しい制度が開始され、国内で暗号資産と法定通貨との交換サービスを行うには、暗号資産交換業の登録が必要となりました。
https://www.fsa.go.jp/policy/virtual_currency/index_2.html
>金融審議会「決済業務等の高度化に関するワーキング・グループ」
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/kessai_wg/kessai_wg_index.html

>第4回 平成27年11月16日(月)

>第5回 平成27年11月25日(水)
の資料
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/kessai_wg/siryou/20151116.html
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/kessai_wg/siryou/20151125.html
で、仮想通貨の話をしてる。2015年の話。ワーキング・グループの前にスタディーグループも有ったな。
事務局の資料や議事録も公表されてて、金融庁がどう考えてるのかの方向性が解った覚えがある。
スタディーグループは
>第1回 平成26年10月9日(木)
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/kessai_sg/kessai_sg_index.html
と2014年から始めてる。
>「銀行法施行令等の一部を改正する政令等(案)」の公表について
>金融庁では、平成28年銀行法等改正(1年以内施行)等に係る政令・内閣府令案等を以下のとおり取りまとめましたので、公表します。
https://www.fsa.go.jp/news/28/ginkou/20161228-4.html

>(4)仮想通貨への対応
>
>仮想通貨と法定通貨の交換業者に対し、登録制を導入する。
利用者が預託した金銭・仮想通貨の分別管理等、利用者保護のためのルールを整備する。
>仮想通貨交換業に係る事務要領等について、「事務ガイドライン(第三分冊:金融会社関係)16.仮想通貨交換業者関係」を策定する。
とかを用意するって話を2016年にしてるな。

アメリカは証券に当たるか否かで、投資契約は証券の一部で、ハーウェイテストで当時のビットコインやイーサリアムが分散化してて発行元が居るのかが微妙だから証券かも微妙だったはず。
また、言論の自由とする権利の話では、他国ユーザーがニュースを受ける話では、その国の法令を守れとは言ってないよな。
登録制度があるのなら登録しろとか、天安門事件のニュースは流すな、とは言わない。
他国の金融機関のサービスを利用する権利は無いの?知る権利みたいな使う権利は無いのかな?
登録させて規制を守ったところだけの利用に限るべき?
わざわざユーザーが他国にあるサイトにアクセスしてるが、自国からアクセスしてるのなら一部が自国内だから国内法の適用が出来るって解釈は有るけどな。
あと、住民にはサービスをしないとしても、出張者や旅行者との区別って難しいんだよな。

アメリカって判例を重視するから、立法より裁判所の判断をまず聞く、その為には微妙なのはやりたい奴はやるよな。
だからこそ、裁判所で判断して貰える。
それを業界が法令軽視みたいな話としてSECの奴が講演してるのってどうなの?
「戦略を変更する必要があった」って、元々裁判所で判断して欲しかったのでは?

コインベースはアメリカ企業で、バイナンス本社機能の場所を伏せてる企業だから、SECが攻めるのは有りなんじゃね?
0148ちゃんばば (ワッチョイ 5f54-SIXx [126.3.240.47])
垢版 |
2023/06/17(土) 20:16:33.90ID:bgmkNTRi0
>仮想通貨取引所バイナンス フランスで検察当局の調査対象に=現地メディア
https://jp.co あ intelegraph.com/news/binance-france-investigation-report
の記事の
>フランスの大手メディアのル・モンドによると、バイナンスは、2022年2月からフランスの金融捜査部門によって予備調査の対象となっているとのことだ。
(中略)
>しかし、2020年からフランスで営業しているバイナンスは、2022年5月になって初めてAMFの承認を得た。

1年経つけど、ライセンス無し営業の件で、刑事罰を与える方向とかの話は無いんだよね?有るって趣旨?
リンク先のル・モンドの記事では
>こうした「マネーロンダリングの加重」疑惑は、6月5日に暗号資産の専門家に対して起こされた手続きの中で、アメリカの証券取引所当局であるSECがバイナンスに対して行った非難の一部に加わるものである。
https://www.lemonde.fr/pixels/article/2023/06/16/binance-principale-plate-forme-mondiale-d-echange-de-cryptomonnaies-visee-par-une-enquete-en-france_6177876_4408996.html
(訳)
と言ってるが、マネロン犯罪者に3ヶ月後の去年の5月にライセンスを与えたと思ってるのだろうか?
タイトルでは「捜査中」って言ってるけど。
まだライセンスを貰えてないって話なら、刑事事件として処理する方向での検討も有るかもって理屈なら解るけど。

日本では仮想通貨は金融庁の管轄だが、犯罪か否かの捜査は警察や検察がして、検察が起訴するか決める。
フランスは同じ様な感じなのかな?
推測だけど、バイナンスが日本では過去の経緯でライセンスが取れないからサクラエクスチェンジを買収したのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況