X



【MAZDA】NDロードスター Vol.310【幌・RF】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a382-MZwm)
垢版 |
2024/02/21(水) 08:24:11.00ID:V0Djg6ZW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際に3行

2015年5月21日発売 マツダ 4代目(ND)『ロードスター』、
2016年11月10日発表『ロードスターRF』のスレッドです。

※前スレ
【MAZDA】NDロードスター Vol.302【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1699187090/
【MAZDA】NDロードスター Vol.303【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1700009080/
【MAZDA】NDロードスター Vol.304【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1700716659/
【MAZDA】NDロードスター Vol.305【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1701690362/
【MAZDA】NDロードスター Vol.306【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1703594323/
【MAZDA】NDロードスター Vol.307【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1705318627/
【MAZDA】NDロードスター Vol.308【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1706370971/
【MAZDA】NDロードスター Vol.309【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1707303236/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f1a-+yTS)
垢版 |
2024/03/04(月) 08:51:36.63ID:bshJmJRE0
電源オフで幌開けようとすると干渉での故障を防ぐために
両ドアの窓が下がってくれるけど逆にオープン状態の時に
幌を戻しても自動では戻らず電源入れてミラー戻すしかないのか。

ドアロックしたら締めてくれるかと思ったけどそんな事なかった。
ドアの開閉ではちゃんと対応してくれるけど幌の方は色々なケースあるかもだし自動は難しいのかな。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b71-ds/q)
垢版 |
2024/03/04(月) 09:30:20.90ID:uo8a1rbX0
ブンブンジャーには間違われたくねえな
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b71-ds/q)
垢版 |
2024/03/04(月) 10:15:43.51ID:uo8a1rbX0
>>652
ちゃんと子供に「ブン↑ブンブン↑↑ブンブンブン↑↑↑」って言ってやれよ
ヤエーで済まそうとしても許さねえ笑
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f97-JCcX)
垢版 |
2024/03/04(月) 12:43:12.32ID:rWC+BMoQ0
>>646
運転おぼつかねぇなぁ大丈夫か?
ロドオーナーなら集まりで運転指導してやんのに残念
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b91-Hejz)
垢版 |
2024/03/04(月) 15:21:04.29ID:LduSm0zJ0
>>665
いや、これはホンマにキショいわ
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ebcf-1au5)
垢版 |
2024/03/04(月) 19:40:56.77ID:chC/M69H0
こんなところで、AZAZが人気になっててワロタ
何度かお仕事絡みでご一緒した事があるが、女子力低めのガサツ性格だが、その分人付き合いはしやすい人だな。
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ebcf-1au5)
垢版 |
2024/03/04(月) 19:53:24.11ID:chC/M69H0
>>642
うちの倉庫で眠ってるヤツは「ウルトラマンタロウ」の劇中車だから、ちびっこは誰も知らないのよ。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f33-HL7E)
垢版 |
2024/03/04(月) 20:44:32.06ID:xktIWH9Q0
>>644
OSスーパーロック入れているけれど純正と比較してもデメリットがほとんどないのに効きは十分だよ。強いて言えば1〜1.5万キロ毎でのオイル交換のみ。ちなみにスーパーロックのラインナップはRFとNR-Aだけだよ。
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9fdb-HL7E)
垢版 |
2024/03/04(月) 23:20:23.35ID:x17eNkxP0
>>677
難易度はエンジンオイルのDIYと同等。
アストロの安いサクションガンがあれば楽勝。
寒い時期はオイル缶ごと湯煎してね。
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9fdb-HL7E)
垢版 |
2024/03/04(月) 23:26:10.84ID:x17eNkxP0
>>683
純正オイルがなかなか手に入らないから最初はワコーズ0.5万km、次にニューテックUW1万km。今は純正オイル。1万くらいで交換してもあまり体感できなかったから次は1.5万キロまで引っ張ってみる。
OSは構造上オイルが長持ちする気がする。
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9fdb-HL7E)
垢版 |
2024/03/04(月) 23:30:07.74ID:x17eNkxP0
>>684
今のところはサーキットはあまり興味が湧かない。
2.0幌に乗り換えるかE/G換装したら考える。
ワインディングでもメチャ楽しくなったよ。
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abf8-nwSt)
垢版 |
2024/03/05(火) 07:13:13.03ID:7RXBuWJa0
おう

    ___
   /\ /\   _   
 /((◯)(◯))\  /   マジで!?
 | ゚~ (__人__)~゚  |  \
 \   |r┬、|  /   ̄
  /   `⌒´ ヽ
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab37-+yTS)
垢版 |
2024/03/05(火) 10:03:28.29ID:PZI53vr00
前に室内灯とトランクの豆球の交換でアドバイス貰ったものです。
標準ではどちらもT10の物が付いてましたが室内灯はT10で
トランクは用意していたT8のものに交換し問題なかったです。
どちらもT10で大丈夫そうです。

あとMLITのエアコンフィルターND2でも装着できました。
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4ff3-/m7k)
垢版 |
2024/03/05(火) 10:28:48.49ID:pOGIFT3f0
>>680
反応ありがとうございます!
中古で買ったのですが自分では後付けしていません。
ONを押すと白いランプが付き、SETを押すと緑になりまして、クルコンの機能としては使えています。
オレンジランプがないのと、ONOFF時に一瞬右隣も白いランプつくのですがこれが正常かわからず質問させていただきました。

https://i.imgur.com/g1rVwno.mp4
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMcf-XXsC)
垢版 |
2024/03/05(火) 10:51:25.21ID:Q9qI8TNiM
>>692
新車クルコン装着車のカラー液晶ならそれで正常だお
一瞬右にブレるのは、右から来て右にはける表示上の演出

欧米系仕様でモノクロ液晶メーターにクルコンついてる仕様はオレンジに光る
マツダ側で取説の各国掲載内容の切り替えが割と適当なせい
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMcf-XXsC)
垢版 |
2024/03/05(火) 10:58:27.70ID:Q9qI8TNiM
>>692
連レスすまん

あなたの車はカラー液晶なので
クルーズメイン表示(白)
クルーズコントロール表示(緑)
が出ます

モノクロ液晶メーターは
クルーズメイン表示灯(橙)
クルーズコントロール表示灯(緑)
が出ますが日本出荷仕様には存在しません

これで理解すっきりします?
(取説ときどきクソやな)
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb62-QFId)
垢版 |
2024/03/05(火) 11:07:59.83ID:wGCwm6Sr0
トランクルームのライトスイッチ(手前左脇)ってなんか荷物おいた拍子に簡単にスイッチが入って困る。しかもすごい暗いし。昼間だと気づかずに何度もつけっぱなしになっている。バッテリーやばいしあの場所って問題ありだよな。
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f22-5zdl)
垢版 |
2024/03/05(火) 11:22:57.02ID:cBtF72sy0
トランク開けっ放しなの?
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f62-Hejz)
垢版 |
2024/03/05(火) 11:40:03.75ID:oiH+gtbD0
説明書読んでないからわからんけどあのトランクのライトって点けたままトランク閉めるとオフになるの?
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f22-5zdl)
垢版 |
2024/03/05(火) 11:44:46.39ID:cBtF72sy0
説明書読まなくてもスマホ録画にして閉じ込めてみればわかるだろ
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5ffc-pzOX)
垢版 |
2024/03/05(火) 12:02:03.74ID:TrbiP1Y20
>>699
オンでも閉めたら消えるぞ。
確かYouTubeにも実証動画があったはず。
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab36-t6r9)
垢版 |
2024/03/05(火) 12:35:25.39ID:Mj+bUYOO0
>>639
純正LSDも機械式だよ
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb62-QFId)
垢版 |
2024/03/05(火) 13:30:27.23ID:wGCwm6Sr0
>>701
ありがとう、今、マニュアル確認しました。
オンで閉めると消灯しますね。すみません。
通常はオンは点きっぱなしで、連動するならオート(連動)と書かれているものだと思ってました。
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f44-ZLJX)
垢版 |
2024/03/05(火) 19:16:43.49ID:VO86UlS50
30年前に盗難、F1ドライバーのフェラーリ 英国警察が発見
https://news.yahoo.co.jp/articles/07ae7191426b4fb7a2ddd0e6cf90ca01a1a8c427
1995年にF1ドライバーだったゲルハルト・ベルガーの
盗まれた赤いフェラーリをこのほど英国で発見し、回収した。

フェラーリは盗難後、日本に運ばれていたとみられる
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab54-uB8S)
垢版 |
2024/03/05(火) 21:57:24.28ID:GcPxBjkq0
>>630
DSCオンでもリア出るんですね。カウンター当てるほどは出ない感じかな
電子制御無い車しか乗ったことないからND2納車楽しみになってきた
DSCのオン、オフとトラックモードを浅間台で試してくる
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b6e-lvv7)
垢版 |
2024/03/05(火) 22:51:05.92ID:6hqe08vi0
>>691
ルームランプやトランクルームランプはT10x31又はT8x29であって、T10ではない
T10x31やT8x29は端子が両端にあり、T10は端子が片側だけにある別物なので間違えない様に
ナンバー灯はT10が使われてる様だが、俺は交換してないので未確認
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b57-zqCT)
垢版 |
2024/03/06(水) 08:17:30.25ID:Ikjyi73G0
>>710
スカートを履くというのはどうだ?
https://i.imgur.com/Yl2O6sN.jpeg
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1fdf-+yTS)
垢版 |
2024/03/06(水) 09:27:07.90ID:AlOfGV0j0
>>709
>>691
>ルームランプやトランクルームランプはT10x31又はT8x29であって、T10ではない
>T10x31やT8x29は端子が両端にあり、T10は端子が片側だけにある別物なので間違えない様に
>ナンバー灯はT10が使われてる様だが、俺は交換してないので未確認

ご指摘の通り装着したのは、T10x31とT8x29です。
正しく書かないとダメですね、すみません。
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f97-JCcX)
垢版 |
2024/03/06(水) 17:44:36.32ID:EJLVUsaE0
車高調入れたいけど年三万キロ走るから導入躊躇してるわ
2年でオーバーホールになりそうな
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9fc1-TSZG)
垢版 |
2024/03/06(水) 17:58:51.46ID:X+ze53lJ0
>>720,719
クスコ
オートエグゼ
OS技研   とあるみたい

通勤で距離乗るから機械式だとメンテ大変らしいじゃないですか
スポーツ走行が目的じゃなくてオープンカーを純粋にラクして楽しみたいのでAT狙いなんですが、微妙に雪国(宮城県)なのでオープンデフだけ心配。
ちなみにFR車は未経験です。
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b79-T0zq)
垢版 |
2024/03/06(水) 20:55:39.56ID:iZJNjmCi0
>>726
勝新乙
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb38-7xRv)
垢版 |
2024/03/06(水) 20:56:38.28ID:4iO4tp1/0
>>730
例のユーチューバーが大げさに騒いでたけど本当はサウンドエンハンサー付いてても大して変わらないよ
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb38-7xRv)
垢版 |
2024/03/06(水) 21:00:17.02ID:4iO4tp1/0
サウンドエンハンサー付けるくらいならND1からP5C1のマフラー探して付け替えたほうがいいね
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb38-0WZ8)
垢版 |
2024/03/06(水) 22:40:14.96ID:4iO4tp1/0
>>735
車検NGで違法ならやるなら個人の判断でこっそりと思ってたのですが
国交省に問い合わせてみた人の投稿では・・・

大変遅くなりました。ようやく回答が来ました。
結論から申しますと、合法のようです。
長くなるので端折りますが、以下回答の抜粋です。
2022年式の車両に2015年式の純正マフラーを装着した場合の規制値は、78+5dbの83dB、もしくは96dBのいずれかを満足していればよいので、保安基準は適合となります。
いずれかってなんだよ!とは思いますが、96dbまでは大丈夫なようです。

違法じゃなくて大丈夫そうですね!
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef5d-JCcX)
垢版 |
2024/03/06(水) 22:43:50.46ID:JbLgA9Mx0
>>731
この苦しみを忘れるなと戒めてくれるのはパンツ
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f97-a7RQ)
垢版 |
2024/03/06(水) 22:48:33.31ID:EJLVUsaE0
>>736
ソースはみんカラか何か?
マジだったらテンプレにしといて欲しい有用情報だわ

違法改造だからそれw取り合えず俺に謝ってな?wみたいな正義マンちょいちょい湧いて目障りだったわ
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9fbb-bhca)
垢版 |
2024/03/06(水) 23:13:08.22ID:FYHsRfJc0
まあディーラーがおkというかどうかは別問題だけどな
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9fdb-HL7E)
垢版 |
2024/03/06(水) 23:59:12.07ID:lnwclQXf0
>>736
ND5RCにはOKだけどND5REにはNGだよ。
適合が証明できる書類があればOK。
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f85-TecS)
垢版 |
2024/03/07(木) 00:49:59.60ID:lK4htm5D0
あまり知られてなくて、少数の人がヒッソリやっている内はともかくも、広く知られて、たくさんの人が違法改造車を車検に通そうとし始めたら、ちゃんとチェックせざるを得なくなるわな
悪いことは陰でこっそりやるものだろ
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9fdb-HL7E)
垢版 |
2024/03/07(木) 00:58:05.54ID:NE1LwH6F0
車検が法律で定められている以上、不適合車は法律違反。
ディーラーの出禁とはまた別問題。
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9fdb-HL7E)
垢版 |
2024/03/07(木) 01:09:56.98ID:NE1LwH6F0
わかりやすく言うと990SにP5C1は合法。
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0f-XXsC)
垢版 |
2024/03/07(木) 01:33:20.24ID:u4kFRveWM
ttps://www.mlit.go.jp/common/001128252.pdf

柿本さんとフジツボさんの解説
ttps://www.kakimotoracing.co.jp/site/exinfo.html
ttps://www.fujitsubo.co.jp/blog/archives/19947


平成22年4月1日以降
→絶対値規制 近接96dB

平成28(2016)年10月1日以降
→事前認証済の交換用マフラーは従来通り絶対値規制(社外マフラーはこっち)

P54BやP52T純正装着のND5RCにP5C1付けたら何扱い?
車両型式・原動機型式・原動機出力すべてが同じ車同士なので、後年式にP5C1付けたら保安基準的には純正マフラー扱いです
(陸事に確認済み)

だから騒音が妙に高い純正マフラー付いてるのとおんなじ

純正マフラー扱いなんだから相対値規制です。車検証から+5dBA超えるのは年式ごとの騒音届出値を比べたら明らか。
以上より違法です!


国交省がとかいうフカシはソース揃えて出直してきてどうぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況