X



【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part65【ZC33S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1750-arZl)
垢版 |
2020/04/10(金) 07:32:22.78ID:gIdOOtW20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てるときは、必ず↑を3行分冒頭に書いて下さい(ワッチョイ付け忘れ防止)
次スレは>>950が宣言して立て、無理な場合は>>951-999に順次、次スレ立てを指名すること
次スレが立たないときは減速して次スレを待って下さい

※このスレは現オーナーまたは購入予定者以外の書き込みを禁止します
※MT/AT論争は禁止します、該当スレでどうぞ
※より高額な車両を所有している事によるマウント行為は禁止します
いい車に乗っている事と乗っている人の品位は関係ありません、お金に余裕があるなら心にも余裕を持ちましょう、金持ち喧嘩せず紳士たれ

公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/
スペシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/special/
オーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/files/2_99011-52R03_20180625043649.pdf

前スレ&過去スレ
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part59【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1580444533/
Part60
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1581435649/
Part61
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1582006833/
Part62
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1582893827/
Part63
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1583898198/
Part64
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1585055806/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ファミワイW FF93-gdd1)
垢版 |
2020/04/13(月) 12:31:11.34ID:6TyppLNiF
>>149
感じませんよ
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-ksaV)
垢版 |
2020/04/13(月) 13:22:38.16ID:SysXWpqIa
>>148
旧インプだろ
EJ20積んでるから現行だとwrxstiに該当するやつ
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-ksaV)
垢版 |
2020/04/13(月) 15:20:32.98ID:SysXWpqIa
>>156
現行インプは評論家絶賛のSGP積んでるから剛性悪く無いぞ
エンジンも平凡なの積んでるからシャシーが優っててタワーバーの効果は薄い
色々見当違いだな
そのお友達はあんまり車詳しく無いんじゃ無いのか?
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4e4b-a9Da)
垢版 |
2020/04/13(月) 16:34:59.98ID:01Eo5PVP0
タワーバーなんかいれるより足まわりかえてフニャチンノーマルマウントから
ピロアッパーマウントに変えたほうがシャッキリする

まぁ振動や騒音などなど犠牲になるけれども
そこら辺にいるようなチンたら公道しか走らないヘボスイスポなら別に要らないだろう
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1220-xWJ5)
垢版 |
2020/04/13(月) 17:03:12.44ID:XEl1NDqI0
リヤにスタビ入れてやると ロールが減ってレスポンスが上がるね 体感でかなり激変する
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-Pc9J)
垢版 |
2020/04/13(月) 17:20:31.30ID:FzyW8fSba
タワーバーだけどパイプ部分はまだしも、あんな薄っぺらい曲げ板で取り付いてるようなモンでそんな剛性が上がるような気がしないな

リアピラーバーなんかも、ピラー同士を直線で結ぶようなタイプならわからんでもないけど、実用性に色気出して細っこいパイプを曲げて天井に沿わせた奴とか効きそうな気がしないな
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-vKmF)
垢版 |
2020/04/13(月) 19:07:24.23ID:RCbWBEJg0
>>149
車高調入ってるけどハンドリングはよくわからんw

ただFを入れた時は乗り心地が良くなった、ショックの調整を1段柔くした感じ
Rを入れたら乗り心地が悪化した、ゴツンゴツンって感じが強くなった

昔Rタワーバーの設定がない車(FF)に乗ってた友人がRのショック取り付け部近くのボディに
鉄パイプ溶接して直付けタワーバーつけた
運転上手いやつでよく彼とは港近くの交差点でドリフトして遊んでたんだけどそれつけてから
彼の車のケツの出る速度が異様に速くなってしまった
つまりカウンターを今までの倍位の速度で当てないとおつりになってしまう
Rの踏ん張りが増えたんだろうけど、ドリフトするには難しくなったと言っていた

外から見てても焦ったようにハンドル回してカウンター当ててるのがわかるくらいw
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 173e-zfCe)
垢版 |
2020/04/13(月) 19:52:15.55ID:t+je9Dg60
>>165
で、何が言いたいのかよくわからんね
フロントに付けたら柔らかくなって、リアに付けたら固くなったって事を言いたいの?

次に、別の車のリアに付けたらグリップが上がったって事?

まとめると、付ける必要なし?
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6713-aEpn)
垢版 |
2020/04/13(月) 21:10:53.07ID:9w6RJmnG0
>>152
ドアスタビでも入れてみたら?

↓さらにお手軽なとっても怪しいパーツが前スレで出てたけどw
660 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 554a-bVUD) sage 2020/04/05(日) 23:15:12.04 ID:XXgok+en0
スイフトスポーツZC33S、コスパ最強補強パーツ「エンジードアポインター」リリースされたぞ!!!
みんな急げ!!!
https://youtu.be/Gl4GqS6VzLM
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4e4b-a9Da)
垢版 |
2020/04/13(月) 22:03:30.07ID:01Eo5PVP0
どうせ性能引き出してまともにスポーツ走行できるスイスポのりなんて、ほんの一握りだろ
街乗りするだけなら気にしなくていい
ブリッツとかフレックスZみたいなストリート用のやっすい足入れるだけで十分でしょ
走っても遅いスイスポ乗りがほとんどなのだから
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 434e-rv8N)
垢版 |
2020/04/13(月) 22:14:19.22ID:vJOQA3yr0
>>177
そうそう
大半が何も弄らず乗ってる
ここでのボディ剛性だのCPUだのっていう奴はほんの一握り
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4e4b-a9Da)
垢版 |
2020/04/13(月) 22:17:23.49ID:01Eo5PVP0
ていうかさー安い車買ってるのにあれもこれもと買い足して金かけてたら本末転倒じゃ?

たかだかコンマ数秒のタイムの為に既に100万以上かけてサーキットとか走ってるけど
冷静に思えばバカだったなぁと思ってるわ
+50万くらいのチューン範囲で十分だったわ
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ceb1-ksaV)
垢版 |
2020/04/13(月) 22:52:44.57ID:Vl3/NI2J0
おもちゃとして弄ってるから完全なオーバースペックだわ
限界性能なんて爪先すら踏み込まないけど1人で適当に走り回るのにノーマルじゃテンション上がらんのだからしゃーない
昔はゴルフRだのMINIjcwだのを吊るしで乗ってたけどスイスポはミニ四駆的楽しみがあるのが素晴らしいな
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 361c-Q9Aa)
垢版 |
2020/04/14(火) 01:38:18.54ID:AgnUopZt0
>>189スズキに直接言えや童貞独身ジジイ
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb20-xWJ5)
垢版 |
2020/04/14(火) 04:20:31.63ID:1AbX1ehA0
>>189 フェンダーの隙間気にする前に 頭皮の隙間を気にしろよ
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-ITXX)
垢版 |
2020/04/14(火) 08:22:53.79ID:UP16dsyH0
一切弄らないドノーマルが一番バランスがいいし速い
特にデザイン

>>182
回さないで抑えるのが楽しいのでは?
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-Q9Aa)
垢版 |
2020/04/14(火) 10:54:48.54ID:4Bcx2b0Fa
>>205自分のみすぼらしい見た目を気にしろよwww
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-ksaV)
垢版 |
2020/04/14(火) 12:48:02.83ID:RPb6UjMna
>>208
試乗した方がいいと思う
んで試乗したら迷いなくスポーツ買うと思う
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM9f-5DUX)
垢版 |
2020/04/14(火) 12:58:29.79ID:edUU9MTTM
>>208
コスパ世界最高なスイスポがお勧めです
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd02-I4MR)
垢版 |
2020/04/14(火) 14:27:06.38ID:+Go9fesVd
>>215
導電体で出来た部分に貼るとか理解できない
絶縁体のバンパーに貼るとかはまだ微妙にありかとは思う
今の時点で言えるのはまったくのスパシーボ効果だよ
誰かも書いていたが気温が上がって燃費良くなったんだろうなー
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-I4MR)
垢版 |
2020/04/14(火) 14:48:47.43ID:X5RQu0tdr
>>217
半信半疑なのはわかる
自分もそうだったからw
でも何でトヨタがわざわざ特許取得までしたのか気になって試しにやってみた
細かいところは良くわからんが気温だけなら先週の方が高かった様な気がする
いつもの渋滞する通勤路ですらメーター表示平均で1キロ伸びるなんて今までなかったからビックリしたよ
空気抵抗値が変わったと仮定すると高速ならもっと差がでるかも知れん
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Sr5f-AglQ)
垢版 |
2020/04/14(火) 15:07:03.77ID:SHVJMGzfr
>>213
いよいよか
週末見に行きたいけど客が行くのは迷惑かな?
40人程度感染の鈴木県だけど
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2350-arZl)
垢版 |
2020/04/14(火) 15:30:48.20ID:L2kutAIG0
>>217
そもそも地面との接触がタイヤしかないから空気中に電荷を捨てるというアプローチがアルミテープ
そして鉄板に見えるボディは塗装が乗ってるので表面は絶縁体、アルミテープを貼る意味はゼロではない

効果がある気もしないけど、まあトヨタが言うんだからあるんだろうね
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-yX2P)
垢版 |
2020/04/14(火) 16:24:53.56ID:fsy2wMlVa
>>213
楽しみである!
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2ec-tys6)
垢版 |
2020/04/14(火) 16:25:00.00ID:jdW9fhRZ0
過去のベストカーウェブから

アルミテープの仕組みを説明したい。一言でいえば、アルミテープの役割は、除電である。
クルマの表面は、+に帯電し易く、空気も同様に+に帯電する。
クーロンの法則により同じ+電位なので反発力も強い。そこでアルミテープである。
クルマの帯電を減らすことで、走行中のクルマが受ける空気と生じる抵抗を減らし、
綺麗な流れにしてあげる。
これでスムーズな走りを実現させるというわけだ。因みに、静電気は、湿度が高いほど短時間で解消される。雨天なら、クルマの帯電が少ない状況にあるというわけだ。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2350-arZl)
垢版 |
2020/04/14(火) 16:40:30.95ID:L2kutAIG0
ふと思い出した
15年くらい前に、ボンネットに隠れる車体フレームやハッチのフレーム部とかドア内側ののトリムが無い鉄板部分に
ionic-powerとか書いてあるアルミらしきテープを貼ってる車を見た事があるけど
アレも除電効果だったのかもなあ
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-I4MR)
垢版 |
2020/04/14(火) 16:55:48.67ID:X5RQu0tdr
>>222
ソースがベストカーだと途端に疑わしくなるわw
まあ言ってる事は多分その通りだけど
あと、自分なりの工夫としてテープをボルト部などの無塗装金属まで延長して電気を逃すようにした
もちろんできない場所も多いけどできる範囲で施工した
効果があるかどうかは知らんけどw
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd02-I4MR)
垢版 |
2020/04/14(火) 17:16:58.32ID:+Go9fesVd
いやいやいやいや
みんなプラスとプラスで反発しあって抵抗が増えるみたいにイメージしてるけどそれイメージだけだから
車の燃費を伸ばすだけのエネルギーの電気をアルミテープから逃してるならアルミテープ縮れて燃えるぐらい発熱するからな
特許は主張すれば取れるのであって効果を証明しているわけでない
いまの社長が退任するときにおそらく壮大な釣りでした宣言出ると思ってるわ
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e220-xWJ5)
垢版 |
2020/04/14(火) 17:34:46.90ID:py7G3O580
タービンの断熱板にアーシングしたら かなり効果あり
高回転の加速が激変したぞ?
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-ITXX)
垢版 |
2020/04/14(火) 18:23:20.36ID:UP16dsyH0
誰も読まねえよバーカ
文章も知恵遅が書いたような支離滅裂な内容だし
いい加減うぜえから消えろ腐れコドオジ
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-vKmF)
垢版 |
2020/04/14(火) 19:19:34.75ID:D739R3hP0
>>170
俺はFタワーバーで確実に乗り心地というか足が柔らかく感じるようになったよ
ショックの減衰を1段強めたくらい

あと跳ねたりワダチでハンドルが取られるのは他の人も言ってるけど足やアライメントのセッティングだと思うよ
雨の日滑って危ないくらいだとアライメントがなんかおかしいかもしれないね
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM93-arZl)
垢版 |
2020/04/14(火) 19:29:20.67ID:glaEOfO4M
除電するのは電気エネルギーじゃ無くて空気抵抗の問題なんだけどなあ
空気と擦れるからこそバンパーやボディ表面に電荷が貯まるんだし
ボディアースに落としてもタイヤから効率よく放電できる訳じゃなし
80年代くらいまでの車には放電甩の尻尾が生えてたんだよ
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2350-arZl)
垢版 |
2020/04/14(火) 19:55:10.52ID:ke2GQdBJ0
>>241
考え方次第じゃないかな、コンパクトカー如き手足のごとく操れるわいという自信があるなら要らない
駐車枠に正確に停めたいとか、路駐で限界まで幅寄せしたい時には役に立つ

それとデータシステムの信号変換アダプタを噛ませばビデオ入力のあるナビならなんでも付く
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df54-vKmF)
垢版 |
2020/04/14(火) 19:56:26.47ID:D739R3hP0
>>241
純正ナビが大幅に値引きしてくれるなら価値は大ありだとおもう
+7万は割安だよ

俺は最初1.SPも何もなし、2.SPなし+バックカメラ、3.SP+全方位+純正ナビ、4.SP+全方位+ナビは最新式をオートバックス
の4パターンで見積もったけど1は流石に安い、けど2と3があまり値段が変わらなかった(フル装備の方が値引きが大きいので)
3と4は殆ど変わらない。何かあった時に全部寺に責任おしつけられるので3にした

この車ボディがグラマラスなのでバックカメラや全方位はあったほうが便利だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況