X



【MAZDA3】マツダ3 Vol.69【4代目アクセラ改め】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM2b-7zqQ [202.214.198.38 [上級国民]])
垢版 |
2020/02/15(土) 19:38:27.64ID:0gAYk608M
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次世代技術SKYACTIV Vehicle Architectureを全面採用した最初の1台となるMAZDA3のスレッドです

*スレ立て時は1列目に以下の2列をコピぺして下さい。ワッチョイ化されて荒らし対策になります
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
*ネガキャンエ作員に餌を与える類のコピペは控えましょう。

○過去スレ
【MAZDA3】マツダ3 Vol.59【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1571202645/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.60【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1572093733/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.61【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573204803/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.61【4代目アクセラ改め】(実質62)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1574077752/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.62【4代目アクセラ改め】(実質63)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1574992465/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.64【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1575816530/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.65【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1576969893/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.66【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1578314657/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.66【4代目アクセラ改め】(実質vol.67)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1579335015/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.68【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1580793191/

*次行以下は次スレを立てる際に削除して下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbb-zQ4l [202.214.125.10])
垢版 |
2020/02/17(月) 22:26:18.55ID:Emq5bSvoM
セダンのAWDが出たんで欲しいんだが一つ問題が
車庫の奥行きが4900しかないことが判明(幅は2700ある)
360モニターがあればビタ付け可?それとも毎日車庫入れのストレスで頭髪がマッハかな?
誰か同じ位の車庫に楽々入れてる人とかいますか

あきらめてCX-30にした方が無難なんだろうか…
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfa1-J3a+ [180.4.217.100])
垢版 |
2020/02/18(火) 07:14:07.70ID:NtdlSCCF0
>>90
頭で車に乗っちゃってる人というのは、先入観に沿って入ってくる情報を取捨選択してしまう。
9割のトーションらしからぬ自然な挙動は頭に入ってこないようカットし、
1割のトーションっぽい挙動を感知したら「ほーらやっぱりトーションじゃん!」と
おおげさに感じ、仕上げにその1滑рフ挙動を10割bノ脳内増幅して
そのような評価の出来上がり。評論家連中と同じ評価のロジック。

あなたのように先入観なく入ってくる情報を取捨選択せず素直に受け取ることができれば
9割の自然な挙動が評価の大部分を占めるのであなたの評価となる。
あなたが感じている素直な評価が本当だと思うよ。

頭で車に乗っちゃう人たちにはこの車の良さはわかんないんだよ
自称玄人に批判され、素人に評価される車。
なんか新しいね
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbb-OfeZ [202.214.125.37])
垢版 |
2020/02/18(火) 08:06:55.95ID:vV2BWraYM
それを言うなら業務用スープとガラから煮出してスープ作ってるラーメン屋との違いだろ
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp3f-yXkw [126.247.87.209])
垢版 |
2020/02/18(火) 10:04:41.82ID:otQ4243Ep
3のリアサスは本当にだめだよ。1.8dハッチは特に。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3f-uSpa [126.255.45.210])
垢版 |
2020/02/18(火) 12:27:00.43ID:Wae8VKBar
>>110
所謂アンチの分析をしてるつもりなんだろうけど
信者の一方的で排他的で妄想気質がよく表されてるね
売れてないんだから素人に評価されてるとは言えないんじゃないか?
まぁ信者の考えは賞を取ったとかなんだろうけど、消費者からの最大の評価って買うってこどもだからね
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H1e-oFCC [221.248.143.138])
垢版 |
2020/02/18(火) 12:53:22.02ID:myenFIWqH
>>125
CarPlay(AndroidAuto)がタッチ操作前提のような作りなので
コマンダーコントロールだと操作しにくい。
USBの接続が切れる事がよくある。
CarPlay以外のアプリを使用したい。(運転中は問題あるが)

人によって違うだろうけどこんな理由じゃないかな
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp3f-Ot+a [126.35.33.185])
垢版 |
2020/02/18(火) 13:28:29.28ID:oRTpZnngp
それがアンチ補正
ベースが補正ありきのアンチとそれ以外なんだから話が噛み合わなくても当然
気に入らないのは叩けばいいって考えだから改善もされないし、未だに自分は車のことをよく分かってる存在だという妄想に取り憑かれてる
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03a1-cV6v [114.152.190.215])
垢版 |
2020/02/18(火) 13:36:22.94ID:OC0p9/zX0
信者補正もアンチ補正も
どちらも補正がかかるという意味ではよろしくない

車に乗る時はアホな子供に戻って童心に還るべし
ブーブーを走らせるという一点に集中して体が感じたことだけを素直に受け取る
年を取って「車はこうあるべき」という価値観が脳にこびりついてしまった
頭の固い悲しい大人にはもはや素直に車を評価することなんて不可能なんだ
と俺は思う
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp3f-Ot+a [126.233.170.105])
垢版 |
2020/02/18(火) 13:37:37.62ID:iCj3enFEp
>>146
効いてるw効いてるw
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7f-uSpa [36.11.225.99])
垢版 |
2020/02/18(火) 13:59:06.54ID:Nak7o/vsM
>>147
言ってる内容としては理解できるんだが問題なのは
素直に受け取った結果乗り心地が悪いという結果だという事も当然あるはずなのに一切考慮されていない事だ
それは乗り心地が悪いはずがないという思い込みによってその他を排除しようとしている事に他ならないだろ?
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03a1-cV6v [114.152.190.215])
垢版 |
2020/02/18(火) 14:30:19.35ID:OC0p9/zX0
>>154
あなたの言う通り、体が感じたことを排除せず素直に受け取った感想が
乗り心地が悪いということであれば、それはその人の感想だと思うよ。
しかし、色々車の構造に詳しくなってしまった頭で「体が感じたことを
素直に受け取る」というのは実際問題凄く難しいことなんだよ。

ここで乗り心地について悪く言っている人らの傾向を見ると
だいたい皆サス形式とかにも詳しい車に詳しい人ばかりで、
俺みたいにサス形式に興味がないとか詳しくない人で乗り心地が悪いと
言っている人を見た記憶がない(いたらごめんなさい)。

そんで、乗り心地についてある程度評価している人らの傾向を見ると
そこまで車の構造に詳しくない人が多いように思う、自分も含めて。
俺なんかほんと、この車の何がそんなに乗り心地が悪いのか全くわからない。
俺も家族も滑るように走る乗り心地にぞっこんだし、酔わないことに家族も大喜び。
知識が増えるほど先入観が増し、知識がないほど先入観が無くなるのは間違いない。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7f-uSpa [36.11.225.99])
垢版 |
2020/02/18(火) 14:45:15.97ID:Nak7o/vsM
>>160
前段は同意、中段後段はミスリード気味だな
先入観についても同意出来るんだけれども、先入観があるから正しい判断が出来ないかというとそうでもないよね?
先入観があるけれども、それを差し置いて判断出来る人もいるし、先入観があるのにも関わらず良かったという判断をする人もいる
好みの問題もあるし一概には言えないはずなのに、乗り心地が悪い(乗り心地だけでなく他の部分のネガティブ意見でも)と言うと一斉にその人を否定しかかるのは側から見てて異常だよ
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfe-OfeZ [163.49.206.35])
垢版 |
2020/02/18(火) 14:47:23.77ID:DsSQYV+iM
>>158
P1シャシを
> 足回り
と言ってしまう頭の悪さ
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8eb3-4tE2 [39.110.219.64])
垢版 |
2020/02/18(火) 15:07:34.80ID:4T15IBQy0
>>131
日本車はコンロッド鋳造で作ってたから、削れて鉄粉出るんでマメなオイル交換が必要だったのよ

BMWはコンロッドに鍛造使ってるから金属粉が出ないんだよ
ロングライフオイルをセンサー管理してるんで、市場で走ってるBMWはほとんど10000キロオーバーでオイル交換だ

んでマツダだけど鍛造だろ?
コンロッドもクランクシャフトもシャフトも鍛造だ
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMd2-BMuu [153.251.149.82])
垢版 |
2020/02/18(火) 15:20:22.13ID:GhxumR7XM
>>163
フォード、マツダ、ボルボでサスペンションも共有してたみたいだけど、提携を解消してからは、どこまで共通かはよく分からんね。

>>162
ネガティブな評価は全く具体性がないからでは。
乗らずに言っているのか、思い込みが激しいのか、文章力が残念すぎるのか分からんけど。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfe-OfeZ [163.49.206.35])
垢版 |
2020/02/18(火) 15:24:19.03ID:DsSQYV+iM
>>166
本物の無知馬鹿だこいつw
シャシを足回りと括ったのはお前だろ
ボルボのサスペンションの設計はマツダに倣ってなんかないわw
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3f-Kau5 [126.152.208.239])
垢版 |
2020/02/18(火) 15:32:39.11ID:FXrbJ/t1p
そういえばMAZDA3のディーゼルを試乗してもう2つ気になったことがありました

一つは、トルクが弱いこと
アクセル踏んでから加速するまでのタイムラグがやたら長いのでディーラーの人に「CVTですか?」って聞いたら「ATです」と言われました
これは自分のV40クロスカントリーがT5 AWDというエンジンにポールスターというソフトをインストールしているので253ps/400Nmなのでパワーの差だと思うんですが、スカイアクティブXだとタイムラグも短くなるのかな

もう一つは、ボルボの場合は真横から斜め後ろにかけて他車がいる時はAピラーにあるBLISというのが100%の確率でオレンジ色に光って教えてくれるんですが、MAZDA3の場合は光って教えてくれるのがマチマチで100%ではなかったです
MAZDA3の場合は何か条件がある時にしか光らない仕様なんですかね?
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMd2-BMuu [153.251.149.82])
垢版 |
2020/02/18(火) 15:51:38.22ID:GhxumR7XM
>>173
ディーゼルは穏やかな加速で乗りやすいと思う。
アクセルペダルを踏めば意外によく回るけど、ブレーキペダルも含めて足先だけで扱いたいならトヨタ車とかのほうが向いているのでは。
Xはモーターで押すので停止状態からの加速が滑らか。

急加速したいタイプには、普通の2Lガソリンのほうがいいかもしれない。
これは意外に油断すると回りすぎる調整になってるし、スポーツモードもある。

ブラインドスポットモニターは15km/hからの表示で、この辺はトヨタ車でも同じ。
バックするときはRCTAとして当然停止時から警告が出る。
このクラスでは珍しくフロント側のFCTAが付いていて重宝する。
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3f-Kau5 [126.152.208.239])
垢版 |
2020/02/18(火) 16:02:22.78ID:FXrbJ/t1p
>>175
スカイアクティブXはモーターアシストがあるんですね、トルクが上がるならそっちの方が良いですね
でもスカイアクティブXにはスポーツモードは設定されていないんですか?

ブラインドスポットモニターの条件は理解しました、ありがとうございます
ブレーキも慣れでどうにかなりそうですね

他の候補は全部輸入車のBセグメントなんですが、エクステリアのデザイン的にMAZDA3が一番好みなので悩み中です
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMd2-BMuu [153.251.149.82])
垢版 |
2020/02/18(火) 16:10:21.74ID:GhxumR7XM
>>176
モーターは、エンジン再始動と発進時に役立ってるくらいの小さいものだけど、停止状態からの滑らかな加速には貢献しているんじゃないかな。
Xもスポーツモードがあるよ。
ただ結構高いので輸入車と変わらないくらいかも(Bセグメントと比べたらむしろ高い?)。
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3f-Kau5 [126.152.208.239])
垢版 |
2020/02/18(火) 16:21:32.28ID:FXrbJ/t1p
>>177
ありがとうございます、スポーツモードもあるならMAZDA3はスカイアクティブX一択で考えます

他の候補はDSのDS3クロスバック、プジョーの新型208GTライン、AudiのA1シティカーバーです
ただ、Audiで聞いたらシティカーバーは日本には入ってくるかどうか未定だそうで
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03a1-cV6v [114.152.190.215])
垢版 |
2020/02/18(火) 16:24:08.68ID:OC0p9/zX0
>>162
後段は完全に俺と家族の感想になってるのでミスリードの意図はなかった。

先入観があるから正しい判断ができないとは俺も思わないよ、
ただ、自分でも経験あるけど先入観が強いほど入ってくる情報を
脳が勝手に修正して頭に伝えちゃうから、この強力な補正を打ち破れるほどの
バランス感覚を持った人はとても少ないと思ってる。それは一般人でもプロでも。

そしてこのスレで乗り心地が悪いと書いている人がかならずセットで出してくる
セリフが「トーションだから」なので、「トーションはこう」っていう先入観に
やられちゃった人たちだと思ってああ書いたんだ。

先入観を持ちつつ脳内補正を排し評価できる人は凄いと思う。
俺はそんなことできないから自衛の意味も含めて敢えて詳しくならないようにしてる。
映画を見る前に予告編や特集を見ず前知識ゼロでそのまま見に行くみたいな。
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMd2-BMuu [153.251.149.82])
垢版 |
2020/02/18(火) 16:53:10.45ID:GhxumR7XM
必死な人がいるね。
車好きの中でマツダの存在、特にMazda3の存在が大きくなっていることを象徴してるね。
ATはもう一速あってもいいとは思うけど、日本ではこれくらいのほうが段付きATの面白さがあるし、ヨーロッパではそれこそMTの割合も多いし、難しいところだね。
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd42-bzu0 [49.98.171.123])
垢版 |
2020/02/18(火) 17:16:37.55ID:EKvHsK5sd
>>176
BSMで補足
斜め後ろに居る車との速度差によって、ついたり消えたりする
相手の方が速ければ点灯して、遅ければ居ても点灯しない
点灯してても、アクセル踏んで相手より速度を出すと消える
斜め後ろから来る車の速度が自分よりも大幅に速いと、「え?そこから?」って位かなり遠くから点灯して知らせてくれる
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3f-Kau5 [126.152.208.239])
垢版 |
2020/02/18(火) 18:20:40.39ID:FXrbJ/t1p
>>184
ああ、やっぱりそういう仕様なんですね、だから試乗の時は光ったり消えてたりしたのか
ボルボの場合は速度に関係なく横もしくは斜め後ろに車両(自転車やバイク含む)が存在すると光ってくれるので、それに慣れてると、MAZDA3の速度が遅い車両は点灯しない仕様ってのはちょっと自分には怖いかもです
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7f-uSpa [36.11.225.208])
垢版 |
2020/02/18(火) 18:41:03.84ID:44wAjue3M
>>180
トーションだから乗り心地が悪いという台詞をもって
トーションだからという先入観があったからなのか、乗り心地悪いと思ったらトーションだったのかの違いはわからんでしょ?
ミスリードだと思った部分は乗り心地に不満を持つ人は構造に詳しい人「ばかり」、満足している人で構造に詳しい人は記憶にないって部分ね
そんな0か100かの人しか知りませんって言われてもさ…
先入観に囚われてるのはあなたも含めて乗り心地に不満を言った人達に噛み付いてる人じゃないの?
「トーションだから乗り心地が悪い」って言うのはトーションだからいう先入観があるからに違いないという風な
そうでないと先入観なしにトーションだから乗り心地が悪いと言った人は、持ってもいない先入観を持たされている事にならない?
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f54-yXkw [126.141.163.150])
垢版 |
2020/02/18(火) 20:28:58.59ID:RieHjKhv0
前後ともrx-8と同じでよかったんじゃないかな。
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMd2-BMuu [153.234.215.227])
垢版 |
2020/02/18(火) 21:28:42.43ID:pSW+bn/IM
>>191
車軸ではないよ。

>>192
普通は独立懸架でもスタビライザーで繋げるので、トーションビームもある意味効率的で、特にMazda3は良くできていてネガティブな要素を感じさせない。
独立懸架でスタビライザーのないインプレッサの下位グレードとかグニャグニャして最悪な動き。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況