X



SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS142▼IMPREZA
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/16(日) 15:03:45.50ID:sSZhrLu+0
前スレ
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS135▼IMPREZA
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1505140804/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS136▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509356616/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS137▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1514170721/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS138▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1519034264/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS139▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523862066/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS140▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528503330/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS141▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533759245/

新型スレ
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part108
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1535730422/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 11:05:30.47ID:x9i2O9tk0
>>61
まずはパッドとフルード交換程度で走ってみたらどないです?
ミニサなら3点のままでもいいと思います。

その上で「これは趣味として定着するな」ってのを確認し、それが確認できたら不満点を好みに合わせれば良いと思います。(二度と走らない人多し)
ちな、自分はオリジナルシートのままで特に不満無いんでそのままです。

余談だけど、マイカー同乗走行時のイントラさんは3点で走ります。
「4点は調整がめんどくさいですか?」とお聞きしたら「素人さんの施工が不安なだけですよ」と笑っておられました。
てのもあって自分はショップに頼んでます。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 12:51:38.49ID:zfcYpyoQ0
>>62 一度調べてみます。

>>63
スペC純正シートなんですが、後ノーマル3点でいけますか?ストップ&ゴーが多いミニサーキットなんで余計に身体を固定出来るシートがあった方が良いのかなぁって思ってました。
お勧めのパッドとフルードってありますか?
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 13:08:08.49ID:x9i2O9tk0
>>64
>>32どぞ
4点と3点は圧倒的に違います。
4点は体を支えなくても良いので左脚が楽になりますし、シート位置が自動的に適正になります。(かなり前)
ただ、イントラさんが3点使う通り、3点だと走れないって事はありません。
二度と走らないなら勿体ないですよって話です。

パッドは走りたいコースによります。
良く走る富士ショートはブレーキに優しくないミニサですがMX71より先にフルードがやられるようです。
このパッドは50度から700度ですので、一般走行でも概ね普通に使えます。
ただ、雨の高速道路の初回ブレーキだけ注意です。
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 13:12:19.31ID:x9i2O9tk0
>>65
その手の走行会はタイム制限がある感じですね。
>>64
走行会規約が全てなので、調べる必要はありますね。
ハードな走行会だと、オイルキャッチタンクと牽引フックを義務付けてる所があります。(改造車が吹くんですw)
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 19:21:24.88ID:jEF0HADG0
テスト
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 09:53:20.05ID:eXW0EgvW0
>>69
サーキット走らないなら良い選択だと思います。
(GRB乗りですが友人がGRFなので、この比較です)
2.5の余裕で下からトルクがあり、高速でも峠でも充分すぎるほど速、中古価格が安く、何にでも使える万能選手。
インテリジェンスモード使えば奥様運転も可。(おおきいかも?)

難点はデフの差で、GRBがフロントヘリカル、センターDCCD、リアトルセンであるのに対し、GRFはフロントフリー、センターVTD、リアビスカスとなってます。
ブレーキ差もあり、GRBがブレンボ標準に対し、GRFはオプションになってますので、これは確かめる必要があります。

サーキットの乗り比べですと、GRBのショートターンがアクセルオンで内側に切れ込むのに対し、GRFは外に流れるのを明確に感じます。(友人GRFはブレンボなのでブレーキ差はわかりません)

とは言え、友人は脱出方向をきっちり決めてからアクセルオンすれば良いだけと言ってます、GRBより不利ってだけとも言えます。

気になるATF加熱ですが、ミニサ程度でしたら持つようです。本格コースは走った事がないとの事。
CVT車は知りませんw

ご参考になれば。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 10:36:54.40ID:EGYcnpQH0
>>71
詳しくありがとう。昔はサーキットや峠狂いでしたが、今は落ち着いて街乗りとドライブのみです。
ハードな使い方は一切しません。狙いはAラインタイプSです。頑張って探してみます。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 12:41:35.04ID:jmh+bV3M0
GRB乗りだけど、皆んな、すまん。
調子こいて全損事故起こしてしまった。
有り難く車両保険使わして貰うわ。
VAB買おうかな😆
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 21:51:05.87ID:AFFXn4vI0
>>74
>>73はGRBを全損させてしまった事を言いたいんじゃないかな。
>>74のGRBって何年式かな?いくらくらい出ましたか?
同型式で全損が出ると保険料って上がるのかな?まぁ全損させたら普通は使うわな。その為の保険だし。
007675
垢版 |
2018/10/13(土) 21:54:04.99ID:AFFXn4vI0
ごめん。聞きたかったのは>>74じゃなくて>>73のGRBです。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 22:22:33.12ID:xJQDiabb0
現行WRXよりもインプレッサWRXが気になってここに来ました。
個人的には昔のWRXの方がカッコいい。
来年の春に引っ越しと同時に買いたい。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 14:57:44.04ID:d8YRs3fa0
中古で良いならGC8おすすめ。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 15:44:19.32ID:GDzgdpLe0
>>79
流石に古くね?
チューニングじゃなくレストアな世界。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 00:06:38.72ID:z720+JU50
お金ないなら低年式の前期
お金あるなら高年式の後期
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 15:56:52.32ID:kvN00oan0
DQNっぽいGRBが炎上してる動画上がってる
てか最近インプ系の事故映像多すぎ
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 16:24:36.53ID:q7DMFreH0
適任者ってなんだ?
自分は素晴らしい人間とか言いたいのか?
しかもわざわざ中古が流れるとか書くから中古購入を馬鹿にしてるようにも見えるわ
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 17:34:09.12ID:vWF3W36L0
中古が安くなってきて気になってたけど若者はスポーツカーに乗らない方がいいのかね
適任者以外に流れて… そういう見方もあるんだね
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 17:38:54.22ID:jobbFZMU0
気になってるって言う程度だったら買わない方がいい
今更スポーツカーなんて時代に合わないし 君も犯罪者にはなりたくないだろ?
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 17:46:12.51ID:+wJP3aN20
>>86
責任感とか経験とかは人それぞれだけど歳を重ねる事で基本的には上がるものだと思うよ(下がる人もいるけどね)

GRGVが欲しくて買う人は大丈夫と思うけど、安いけど速いと買う若い人は危ないのは確か。

と、思ったら20代の人がGRでトラックに追突したニュースが流れてきたw

とは言え誰でも事故は起こり得るから仕方ないんだけどね。
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 21:14:43.51ID:NG8nLxE00
カーチューンでアホみたいな改造してどやってる奴とか若い奴ってだいたいGRの前期乗りばっかり
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 15:20:37.89ID:nitbzref0
>>90
若者の事故率は、老人より高いからね。

老人の免許を取り上げろ、なんて言う人いるけど、その前にお前だよ!とw
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 22:13:48.30ID:0RaDlQzM0
BRZのリコールはとんでもないことになりそうな気配
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 16:01:32.77ID:/pbaKHrt0
いかにも珍走なGRだな。
これで1人、珍走団が減ってくれればいいのだけど。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 07:03:35.61ID:TYT8kmUS0
GVBスペックCとVABタイプSとでは、どちらの方がより走りに振ってますか?
乗って楽しいのはどちらでしょうか?
VABタイプSと素GVBでは、乗り味は同じような感じでしょうか?
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 11:00:57.67ID:HC2OevKR0
>>98
GVBスペC一択でしょう
VABには乗ったことない?素GVBと同じでレスポンスが悪い
ボールベアリングタービンって凄いなってつくづく思う
機械式デフ、ICスプレイまで標準装備って凄いわ
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 11:02:18.22ID:HC2OevKR0
100GET
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 14:21:01.84ID:1E8qjkKt0
>>98
此処がGRGVスレという事抜きにしても、GVBスペックCでしょう。>>99が書いてるように標準で走りのアイテムが沢山ついてる。スペックCというのはラグジュアリー路線とは一線を画するのだよ。
スペックCが競技車でVABはタイプSを含めてラグジュアリー車。走る楽しさは全然違うね。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 15:13:42.28ID:htBmeZVD0
>>98
スペックcといってもgdbのようにスパルタんでないうえ、
快適装備は削除されてる。
たいして軽くない。
ウォータースプレーなんて邪魔だし使い道ない。
ボールベアリングターボだけ
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 18:17:28.87ID:HC2OevKR0
>>102
GDBスペC程じゃないにしてもVABや素GVBに比べてレスポンスに優れているんじゃないか
VABや素ってスペCに比べて怠くない?
機械式デフや旋回チャンバーやガラス薄板化なんてスペCならではじゃない?
IC結構使えるよ 容量もっと欲しいけどw
こういう車って速さ命なとこあるでしょ
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 00:03:41.49ID:urlz8DCb0
VABって、最後のEJ20ってくらいしか魅力ないしな
スペCないし
GVBスペC買っといて良かったわ
まだまだ乗ろうっと
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 10:22:52.07ID:zXl8QQuq0
エンジンやタービンだけ良くても、肝心のボディ剛性が段違いだからなー。
エンジン自体もGVBの頃よりキッチリ馬力が出てるらしいし。

BBタービンだけだ。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 11:26:26.65ID:iuaRMCfB0
ICスプレー使ったことないし
存在すら忘れてたわw
素のGV乗ったことないけど
そんなモッサリなん?
前にSG9乗ってた時は強化クラッチやら
ECU弄ってたからビンビンで楽しかったけど
スペC乗った時はデカイ広いモッサリしか
感じなかったなぁ
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 15:08:33.57ID:q0jM+uhZ0
>>98
想定してるサーキットはミニサ?
それとも本格サーキット?

公道だったら好きな方。
スペCよりタイプSの方が便利そうだし、オートマでも構わない。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 18:00:52.55ID:RMjyhM7/0
タイプSは刺激がなくてつまらない
オートマなんて論外 こういう車でオートマ買う人ってなんなの?って思うわ
AT限定でなきゃなw
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 19:13:00.06ID:zXl8QQuq0
らしいはマリオ情報なw

>>112
ライバルである(とスバルが思ってる)世の中のスポーツセダンの大半はオートマだと思うけど。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 19:40:41.91ID:Yo9OAC8Z0
>>112
サーキットユースが年1でもあるならMT一択。
主な理由はLSD差。
陶芸程度なら好きな方でいい。
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 23:31:44.32ID:euE4WhRP0
RARに匹敵するとか記事に書いてあったけど、凌駕してる気がする。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 12:35:38.83ID:wtin7Dp30
他車種の話をするなら出てってくれないか!
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 15:19:40.09ID:8R5JqHPl0
GDBからVABって剛性って実質あまり変わってなくない?
VABと比べてって言うけどGVBやGDBって経年劣化してるからな
新品当時の剛性で比べたら変わりないよ
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 21:34:17.61ID:l1VO/K4V0
結局GDBからGVB、VABってフルモデルチェンジという名のマイナーチェンジの繰り返しで変化があまり無いんだよなぁ
実馬力も変わらんし
ただ段々とラグジュアリー路線化している
GC8からGDBがフルモデルチェンジだな
次期型はガラッと変わるかな?デカくなって鈍重化するかな
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 21:45:51.81ID:gHmdTwoN0
>>121
剛性感ね。

剛性自体はこんなに上がってますよ!ってスバルが言ってる。興味ないけどw
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 06:00:52.07ID:/At9dcAo0
>>110

> ICスプレー使ったことないし
> 存在すら忘れてたわw
> 素のGV乗ったことないけど
> そんなモッサリなん?
> 前にSG9乗ってた時は強化クラッチやら
> ECU弄ってたからビンビンで楽しかったけど
> スペC乗った時はデカイ広いモッサリしか
> 感じなかったなぁ
重くて遅いモッサリSUVに乗ってた奴が言う台詞かね〜
何で遅いSUVに走りを求めて弄ってたんだ?

おまえスペCに乗ったことないだろ
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 07:58:19.63ID:ToGTQ7/u0
>>110はいつもの嘘つき野郎荒らし似非スペC乗り
何でフォレと比べてスペC乗った時にデカイ広いモッサリって感じるんだよw
スペCも強化クラッチやECU弄ったらフォレよりもっと速くなるだろ
嘘つき野郎乙
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 13:00:00.69ID:DVeOlqZQ0
だいたいフォレスターなんて弄ったところでそんなに速くなるのか?
同じ内容で弄るんならベース車両が速いWRX STIの方がかなり速くなるでしょ
あんなに重心の高いSUVをカリカリにチューニングするなんて考えられんね
胡散臭過ぎるよ
そういう点から考えて俺も>>110は似非スペックC乗りだと思うね
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 13:45:56.63ID:bRjM1I6G0
軽でもいじれば500キロ以上出る
電磁カタパルト発射のロケットブースター点火でマッハも夢じゃないぞ
フォレスターでも希望はある
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 13:51:15.48ID:E6yNLWIW0
フォレスターなんてなんぼいじっても大して走らんやろ
てかなんでフォレスターネタばっかりやの?
軽で500km/hなんか出ーへんやろ
じゃあ何の軽で500も出んの?
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 14:14:54.02ID:E6yNLWIW0
>>131
おまえはロケットブースター付けて公道を走るんか?
おまえはアホか
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 02:13:45.38ID:Egr3m6270
フォレって、2.5lに6MTっていう貴重な構成があったんじゃなかったかな。
そこそこ弄るくらいなら排気量はデカイ方が有利だし。
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 16:50:11.12ID:DbqhgzLn0
>>136
ズバルは条件が違うよ。

ATのフロントデフはフリーで、センターがVTD、リアはビスカス。
MTのフロントデフはヘリカルで、センターがDCCD、リアはトルセン。

サーキットで走らせるとATは外行っちゃう。
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 12:13:18.17ID:UZib0Lo90
スポーツセダンは、サーキットを走る為の車じゃないからね。
特にメカニカルなフロントLSDは素直な操縦性を著しく損なうから、無い方がスポーツセダンとしては良い。

もちろんスポーツセダンとは別の世界の、競技車には必要だけど。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 12:46:13.14ID:UDM6d+Kb0
初めて投稿します。AVOのステアリングラック強化ブッシュ付けられてる方いたら、インプレと耐久性がどのくらいかお願いします。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 12:56:46.70ID:UDM6d+Kb0
>>121
剛性感ならGDBだと思うよ。
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 17:01:45.58ID:rzFLsNxg0
>>140
サーキットはそんなに気張るところじゃ無いよ。
走る気になりさえすれば誰でも気楽に楽しめる。
インプユーザーなら是非走ってほしいものだね。

LSD有無は決定的に違う。
なくても楽しめるけど、あった方が面白いと感じる人が多いと思う。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 23:09:27.45ID:AYnjn8JO0
WRXなんだから草ラリーから始めたら?
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 14:04:48.07ID:bM4QVhYd0
>>144
GRBなんて平坦な砂利道すら走りたくない車だぜw

245/40R18のポテンザで砂利走るとコンパウンドに小砂利が埋まるし、わずかな段差でもチンスポコスルw
40タイヤなんて石でも踏んだら簡単にパンクする。
扁平率変えたくてもブレンボに干渉するんでハードル高し。

GDBの16インチモデル(205/55R16)はラリーカーなイメージあったけどね。
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 18:26:48.72ID:5elQzZEV0
GRBもGVBも皆んなターマック専用でしょ
自分のクルマでグラベルなんて走りたくないよ
雨降りでも乗らないのに
砂利とかでクルマが一瞬で傷だらけになってしまう
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 18:43:48.27ID:/bSJqQDB0
マジかー。

砂利道だと喜んじゃうけどな。
岩を踏んだりしなければ、パンクなんかしないよ。
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 19:44:04.89ID:M2fJldIW0
>>147
245/40R18だぜw
グラベルなら60欲しくね?
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 19:44:56.76ID:M2fJldIW0
>>148
ミニサの15Rとか曲がってみ。
おお、これが四駆かあ、になるぞ。
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 19:52:02.09ID:M2fJldIW0
>>148
個人的におもろいと思うのは富士1コーナーの立ち上がり(75R)にオーバースピードで入って外に流れた時。
FRだとアクセルを軽く戻して弱カウンターで修正だろうけど、四駆なら元気よく踏んでればいい。
リアの流れ(空転)はDCCDがフロントに伝えてトルクが前に移り、流れが止まってステアの方向に突き進む。
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 08:24:07.11ID:y4r7OGke0
カーナビとか着けてる?
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 08:26:04.40ID:NB5snrxh0
付けてるよ
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 09:16:33.44ID:wS9C2V1P0
>>152
カロ付けてるけど今となっては古い。
かと言って買い換える気にもならないw
iPhone8+と併用が意外にいい。

iPhone8+の縦表示は先を見通せる。
カロの横表示は交差点表示が見やすい。
googleマップの渋滞情報の方が精度が良い。
最新地図の安心感。
トンネル分岐はカロが安心。
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 11:40:25.87ID:rvxJXOkm0
必ずハズレる予想イラスト職人って何だろ
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 15:00:50.09ID:cAOSSICc0
いるわきゃねーよな。
適当に
ぼくのかんがえたくるま
をでっち上げて
メーカーからリーク始まった頃に手直しして
俺の予想通り!だもんよ。
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 18:39:39.78ID:0vYANUdQ0
米国のコンシューマー・レポート(消費者レポート)の自動車分野での信頼度調査ランキングでは、
GM・テスラ・Fordは機械的トラブルの多さから最悪の評価だった。

日本系メーカーのレクサス・トヨタはトップとなった。
上位10位には、マツダ、スバル、キア、インフィニティ、Audi、BMWなどが入っている。


なお、最下位はボルボであった。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 08:03:28.30ID:Rnvb9K970
やっぱりナビ着けてる人多いんですね。
ずっとカーナビ無しで来てたけど
旅行先のレンタカーでカーナビがあって重宝したので
考えてみます。
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 15:54:30.54ID:64nr9jSq0
>>162
GRBは買った時に付けたし、次に何らかの新車買う時は(各種機能と連動してるため)メーカー標準を付けるとは思うんだけど、現時点で考えると悩む所ではあるよ。

googleナビの優秀性は捨てがたいし、アプリによっては事前にマップをダウンロードできるためネガがない。
例えば、こんな製品もある。
http://kakaku.com/article/pr/12/12_smartphonelink/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況