X



【MAZDA】NDロードスター Vol.262【幌・RF】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/01(月) 20:00:18.69ID:YcbzVvFX0
2015年5月21日発売 マツダ 4代目(ND)『ロードスター』、
2016年11月10日発表『ロードスターRF』のスレッドです。

前スレ
【MAZDA】NDロードスター Vol.256【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1625181123/
【MAZDA】NDロードスター Vol.257【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1626957215/
【MAZDA】NDロードスター Vol.258【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1628944451/
【MAZDA】NDロードスター Vol.259【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1630820082/
【MAZDA】NDロードスター Vol.260【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1632123584/

【MAZDA】NDロードスター Vol.261【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1633314430/
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 15:56:05.74ID:jJDjtOER0
エンジンの出力方向とか明後日の知識しか無いから話し続かんだろ…
エンジンにプロペラシャフト直付けとかとんでもワールドだわ。
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 16:07:11.69ID:USdBWPze0
>>837
意外と好きだったけどな
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 17:52:42.73ID:8aPLJZ1Q0
>>849

定期的にそれいうやつ出てくるが
じゃあ日本価格での同価格帯でNDより内装良い車教えて

言っておくが本当に少ないぞ。正直現行スープラですら実際乗ると質感ショボい
一度反論にLCの内装は素晴らしいんだけど?とかLC挙げたバカ見たことあるけど
それなりにする車乗ってる人間からすればむしろマツダの内装は頑張ってるって解る
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 17:57:15.12ID:74QUxU8X0
アウディA5カブリオレから乗り換えだけど、NDの内装の質感低いと思ったこと無いなあ。

NAも乗ってたけど、あの内装はオモチャだった。
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 17:59:14.98ID:54jlvXei0
内装とか言ってるやつライトウェイトスポーツじゃなくていいじゃん
むしろ軽くなるなら昔のエリーゼみたいに鉄板むき出しドンガラの方がいいわ
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 19:40:52.18ID:yD35jWyO0
なんだよ、もう終わりかよ
つまんねーな
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 19:46:58.26ID:TILhViNA0
NDの質感てかマツダの品質はやっぱりトヨタには敵わない マツコネのフリーズやアイドリングの振動とか
レクサスISからの乗り換えだけどそういうとこを気にし出すとキリがない 買って後悔はしてないのは割り切ってるから
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 20:01:55.71ID:hnGOGcEw0
>>864
振動はNDで言えばわざと振動を車内に入れてるから。

自分はダッシュボードの左右で隣り合う部品とチリが合ってないのが気になる。
助手席側が良い感じだが運転席側が形状のラインが合ってない。
デザインが良くともこういうところがマツダクオリティ
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 21:34:20.62ID:9p8uLbza0
>>867
デフマウントをチューニングしてエンジンの振動を車内に伝えている。
有名な話だよね。
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 22:19:56.53ID:r8/YN9Yv0
軽量化による剛性不足の弊害を全てセールストークに置き換えられて鵜呑みにして信じ切ってる奴一体なんなのwww
特にS乗りの馬鹿さ加減には甚だ呆れるばかり
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 00:26:18.49ID:k0JzxXYi0
>>873
そのビーンって振動を室内に取り込む利点ってなに?
そもそもデフマウントをチューニングして室内に振動を取り込むシステムって一体どういう構造なんだ?
室内どころか車体に響いてるだろ
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 00:32:01.11ID:k0JzxXYi0
その振動に関するソース出せって言っても絶対出せないだろうからいちいちそんなこと言わないけどさ、そういうデタラメな情報に惑わされてるの相当頭悪そうでカッコ悪いよ
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 00:43:10.71ID:9Lkq9vj40
>>876
話通じてないのはお前の方だろw

>>866
>わざと振動を車内に入れてる

>>868
>デフマウントをチューニングして”エンジン”の振動を車内に伝えている

どんな振動?に対して

>>873
ビーンて振動

アホですわw
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 01:29:40.33ID:k0JzxXYi0
そんな音聞いたことないけど?
どんな時にそういう音してる?
まじで室内にデフの振動音取り込む意味って何?
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 02:15:14.62ID:MJ4rtnae0
>>875
情弱すぎるだろ 一発で出たわ

ttps://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_30231.html

うん、ギアの歯鳴り(ギアとギアが噛み合うノイズ)を聴かせるということなのでしょうか? この疑問にマツダ株式会社のエンジンサウンド担当、服部之総さんはこう答えます。

「いえ、そうではありません。デフからエンジンサウンドを車室内にとりこんでいるのです」

???

「デフは(ミッションやプロペラシャフトを介して)エンジンとつながっています。そのデフをデフマウントでボディに固定しており、マウントをチューニングすることで、意図的にボディを振動させ、ドライバーにエンジン音の“オイシイところ”だけを聴かせるようにしています」
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 02:17:59.81ID:H4RF3mQT0
コペン
https://i.imgur.com/v3et6it.jpg
もうちょっと何とかなるんじゃないか

ロードスターND
https://i.imgur.com/vlsukqT.jpg
魂動デザイン初期であるがヨーロピアンなシンプルさが美しい
MX-30等から考えると質感的なチープさは次期モデルで改善されるだろう
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 02:35:28.12ID:H4RF3mQT0
メルセデス GTロードスター
https://i.imgur.com/s84oisx.jpg
次元が違う感じだが、NDと通じるエッセンスは感じる

コルベットコンバーチブル
https://i.imgur.com/JomWZVj.jpg
アメリカンGTの最高峰
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 06:18:36.01ID:8N8/u8eI0
>>891
マジで国産スポーツカー全盛期の90年代のデザインセンスだな
その時代の生き残りが作ったんじゃないか
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 06:41:37.80ID:2zbWpagy0
NDのインテリアの造形はかなり良いと思う
明るいとこで見るとさすがにプラな質感だなあ ってのはあるけど
手頃な価格帯の車としては健闘していると思う
https://i.imgur.com/CKWdzoo.jpeg
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 06:55:10.72ID:M5Wj9joS0
MX-30とかのゴムっぽいような質感の合皮でも良いから
メーカー純正で現状プラ部品の交換オプション出してくれたら良いのに
センターコンソールとかダッシュボードとか替えるだけなら
別に難しくないんだし
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 08:17:57.10ID:tNk8SwHY0
不明な点、わからない点は多少なりとも自分で調べようとするよね。
特に今の時代はスマホが手元にあるわけだし。
30代まではすぐにググるけれど、40代以上は実体験や今までの自分の知識から結論を出してしまう人が多いと思う。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 08:48:11.29ID:CwmqBVR/0
>>896
生き残りっていうかそういうコンセプトでデザインされてるんだから狙い通りなわけでしょ
1周廻ってむしろアリだと思うわ 上に挙げられてるサンプルだとAMGなんかなんの魅力も感じない
こんなの出た瞬間は超絶カッコいいけど5年後には古臭くて耐えられなくなるやつ
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 09:25:42.18ID:z/Iq+MG20
NDはマツコネが死んで交換もできなくなった後が心配だもんな
生産終了後20年以上現役のクルマが沢山残るロードスターならではの心配だけど
その辺りのソリューションってもう確立してる?
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 10:12:43.71ID:JiAo8gxI0
>>906
代替品といっても基板モノは難しいよ 載っかってる石やら表示部やらがどうにもならないことも多いし
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 11:05:31.96ID:s2D3eGU60
>>891>>893を見比べれば明らかで、86/BRZは昔ながらの「走り屋」的なのが想定ユーザー
内装なんか引っ剥がすのがスパルタンでカッコイイ的な価値観
最高到達点はレースだけど、ほとんどが公道で暴走するのがカッコイイと思ってる人達
ロードスターはあくまで「スポーティ」で、公道を気持ち良く走るのが目的
どっちかと言えばラグジュアリー志向
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 12:13:43.26ID:Y45Swimd0
F1からGTR、NSX、スープラまでみんなATのパドルシフトなのに
走りに拘るって人程MTに固執する不思議
もはや本当に「速い」のはATだって証明されてるのにね
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 12:14:02.72ID:Ci4Lg4qT0
便利な要素なんて1mmもないだろ
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 12:16:36.32ID:WqThViyC0
>>913
もうその話題秋田きりたんぽ
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 12:23:42.91ID:6RyFRRfE0
渋滞時の前車追従、何で付けてくれないの?
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 12:31:48.25ID:rR1dO8UD0
MTは猿みたいにキコキコ動かすのが楽しい
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 12:55:49.38ID:h961+Bh40
AT限定免許が既に過半数
そしてEVが主流になるのはほぼ確定
今はMTの方が安いけど、そのうち特別装備として高級化するんじゃないか
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 13:03:14.72ID:es8bdhJR0
>屋根開きは要らん、モアパワーって程度で分かれてるレベル

屋根の開き方を中途半端にして排気量上げてきたのがRF
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 13:05:25.46ID:es8bdhJR0
F1て
FJやF3はどうなんよ?
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 14:57:35.55ID:hjj4ehXh0
何でそんなに攻撃的なのかわからん
匿名掲示板はそういうものみたいな思い込みでもあるのかな?
そういう人でもある程度特定できるレベルで話するようになると
急に慇懃なレベルで敬語に変わったりして付き合いにくいのが多い
普通に話せないの?
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 15:48:38.04ID:CwmqBVR/0
>>934
NDでグリーン+タン内装ってどこかのショップが出してたけど、それはもう絶望的なほど超絶似合わないぞ
あの色の組み合わせはもっとクラシカルなデザインじゃないと合わない
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 16:25:14.21ID:CwmqBVR/0
あまり意識したことはなかったけど、マツダの株価って1000円切ってるのか…
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 17:33:13.97ID:oFFAMkuu0
>>913
それな
俺の場合はマニュアルシフトが下手だからATの方が断然速い
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 17:34:12.26ID:A33/ISIQ0
ちょっと読解力が無い奴多すぎひん?
「走りに拘っていると言う人」であれば「実際にはATの方がMT以上に速く走れる」のに
「MTに固執する」のは変だと言っているのに、
「速さを求めてMTに乗っている訳では無い」って言い出す
これがおかしい事がわからないのかな?
文章(文脈)が読めない人が増えているってよく言われるけど
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 17:48:08.36ID:CwmqBVR/0
>>946
走り、ってのが別に「速く走る」ってことだけじゃないからでしょ MTが好きだといっても必ずしもコースでタイムを削るようなことがしたいばかりじゃないし
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 18:14:17.88ID:MJ4rtnae0
>>946
ATの方が早いのはDCTやレーシングカーでしょ
そこDCTもトルコンATもCVTもレーシングカーのシーケンシャルドグミッションも一緒にして語るやつ多くて困る
原理と特徴をよく理解していないのだろうけど

ロードスターはトルコンATだから損失多いし加速も変速も遅いよ
ついでに燃費も悪いし重いし良いところなし
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 18:32:18.88ID:qiA53in80
>>948
ロードスターのATは運転した事ないけど
誰か忘れたけどプロドライバーでも最近の車はATで変速の癖を覚えてパドルシフトに左足ブレーキを使って走る方が速いと言う人がいた

筑波1000で谷口信輝に走り方を聞いた人は
ヴィッツの場合だったけど避けなシフト操作をしないで3速いれっぱなしでいいと言ってたな
余計なシフト操作はタイムロスって言ってた
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 18:37:10.28ID:Ja6GRsjr0
速さ求める人多すぎ
そんなみんなサーキット行かねえよ
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 18:38:47.11ID:MJ4rtnae0
>>949
仮にサーキットではATが有利だとしても(ロードスターは0-100もATは1秒以上落ちだからありえんが)

起伏も少なく、道もわかっているサーキットと
一般道のワインディングじゃ全く別だか

一般道では確実に「駆動力」とシフトをコントロールできるMTが圧倒的に
思いどおりかつ速く、面白い
運転の99%は一般道だしな
AT限定はそれを理解できんから困るわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況