X



【TOYOTA】bZ4X vol.14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/14(火) 12:22:27.67ID:+vgA6uR40
前スレ
【TOYOTA】bZ4X vol.8
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1651739625/
【TOYOTA】bZ4X vol.9
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1653521123/
【TOYOTA】bZ4X vol.10
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1656597112/
【TOYOTA】bZ4X vol.11
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1661335381/
【TOYOTA】bZ4X vol.12
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1666560264/
【TOYOTA】bZ4X vol.13
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1670684486/
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/22(土) 10:58:15.22ID:4HWQalbY0
>>371
SCなら全国にたった68箇所都会に集中して高速道路には1箇所も無いSCならSCならSCなら
冷却の問題やCHADEMOで制限かかるならその4時間かかるという急速充電制限状態になるシチュエーション(フルパワー充電2回済)などまず起こらないんじゃないの?
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/22(土) 11:00:09.39ID:4HWQalbY0
>>372
大バーゲンだと言ってるのに大バーゲンとはガソリン車とセットと読み取りソースまで要求する、やはり日本語が理解出来てない様だな
外国の方か
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/22(土) 11:10:36.00ID:4HWQalbY0
>>375
「普通に」が極端な表現なんだよ、単なるアンチじゃないか
そもそも急速充電とは大容量タイプが40kW/50Kwで、中容量タイプが20Kw、ほとんどが中容量で50kWすらまだ珍しいのに
実際720km走って8回急速充電出来て帰れないなんて事は起きて無いんだよ
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/22(土) 11:17:04.18ID:4HWQalbY0
アンチしようとしてbz4xの冬の720kmテスト動画貼ったら何の事は無い、急速充電8回出来てて充分実用的じゃないかってバレて指摘されたら今度は他車と比べて720kmで8回も充電しなきゃいけないにゴールポストを動かす
挙句に信者とか言い出したり海外の話を持ってくる、典型的なアンチだな
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/22(土) 11:34:46.31ID:4HWQalbY0
滅多に行われる事の無い720kmの連続走行(間に1泊してるが普通充電はせず)において8回充電が必要になったが充電は普通充電レベルに落ち込む事は無く急速充電は可能で2回しか急速充電出来ないはデマだった、で良いよ
別に記録出すためにEV買う訳じゃないし日本の一般的な車の利用状況で問題無ければ立派な記録など要らないよ

一般的な自動車の利用状況
年間走行距離の平均は、男性は6,293km、女性は5,741kmで、男性の平均走行距離のほうが552km長くなりました。 昨年の調査結果と比較すると、年間走行距離の平均は2019年6,316km→2020年6,017kmと、299km短くなりました。
https://from.sonysonpo.co.jp/topics/pr/2020/12/20201214_01.html
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/22(土) 15:15:58.20ID:PCTAFmh40
時速100kmで走ったら航続距離が300kmになるんだが普通の使い方して片道150kmでも不安になるBEVは、実用性があるのか?
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/22(土) 15:21:04.35ID:PCTAFmh40
1日で720kmではなく二日間で往復720kmな訳だが。

ナビが馬鹿すぎて 320kmあたり4回も急速充電スポットを考えないといけない(考えさせられる)なんて。疲れるBEVだよねー。

なんでトヨ信はスーパーチャージャーでの充電を前提にしようといないんだろうな。1000kmチャレンジでも高速道路上にないスーパーチャージャー使った方がトータルで目的地に早く到着できてるのに。

まぁもしbz4xと同じ経路走ってもテスラはチャデモ50kwまでフル出力毎回出るし、電費も良いしで結局bz4xよりも充電回数しくなくて済むよ。(まさかbz4xの方が充電回数少なくて済むとか言わないよな?)
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/22(土) 15:35:10.11ID:4HWQalbY0
>>382
1日片道150km、往復300kmは日本において普通の使い方ではない
ソースは >>379
しかも時速100kmで走り続ける?ナイナイ
メーカー専用の急速充電じゃなくてもその辺にあるCHADEMOで30分で100kmくらい増えるんだろ?しかも8回は出来たらしいし
充分実用的じゃないか
日常の通勤で往復100km以内、休みで往復200km以内、年に数回の計画した上でのドライブ旅行、なお家で普通充電は当然あり
国内に数箇所しかサービスセンターの無い外車に乗る不安より国産トヨタでしかもリースによりリスクを回避出来る安心感の方を取る人が居ても良いじゃないか
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/22(土) 15:38:59.79ID:4HWQalbY0
>>383
スーパーチャージャーでの1000kmチャレンジだとコスト的にもHV車と変わらなくなるのと、日本海側は壊滅だから
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/22(土) 16:03:44.34ID:4HWQalbY0
な?現状じゃそんな遠出するのにどの道EVは向いてないんだ
だから全メーカー含めたEVで720kmだの1000kmだのの実用性など語っても仕方ないんだよ
家で寝てる間に普通充電出来てガソリンスタンド行かなくて済む、オイル交換が無い、
風切り音やロードノイズはともかくエンジン音がしない
これが最大のメリットだと言う人が居ても良いじゃないか
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/22(土) 16:23:02.30ID:PCTAFmh40
bz4xの高速道路の急速充電コストを計算すると、HVなみかHVより高コストだなぁ、そりゃ遠出したくないわな。
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/22(土) 16:24:53.23ID:4HWQalbY0
>>388 誤解の無い様にオーナーの声を
2,225円払って300km
https://youtu.be/WEw2l0Tea38
スーパーチャージャーの料金は地域によっても異なるし価格は予告なく変更されることがあります
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/22(土) 16:29:21.41ID:4HWQalbY0
>>389
そもそもEVなんかで遠出したくない
個人的には高速走行ではむしろエンジン音が心地良いし100kmオーバーではEVのパワートルクの優位性も無い
EVが快適なのは通勤とかの日常使いに限る
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/22(土) 16:30:10.71ID:PCTAFmh40
それでもbz4xの方が高いんだが?
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/22(土) 16:30:59.12ID:PCTAFmh40
>>391
もうお前はガソリン車乗っとけwwww
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/22(土) 16:37:08.00ID:PCTAFmh40
社長交代のおかげか「欠点を認めて改善」するそうだ。
(お前以外の)bz4xオーナーの声が届いて良かったな^_^

「急速充電回数が足りない!%表示がない!」ユーザーの声に応えトヨタ『bZ4X』アップデートへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/585877b127f924926421bc33df7d462a6f5a4077
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/22(土) 16:39:20.59ID:4HWQalbY0
>>394
>>362 でもう書かれてるんだけど
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/22(土) 16:41:40.11ID:PCTAFmh40
うんだからお前以外の声が届いて良かったなって。
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/22(土) 16:47:41.63ID:PCTAFmh40
あとは日産みたいに売り切りもサブスクも両方できれば良いのにねー
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/22(土) 16:51:25.62ID:4HWQalbY0
アリアはまず販売再開してからだ
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/22(土) 16:53:54.42ID:PCTAFmh40
bz4xは再開どころか販売してないんだが。
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/22(土) 17:00:18.54ID:4HWQalbY0
現段階でサブスクですらで入手不可能で見通しも立たないアリアと一緒にするな
そんなに買い切りたければソルテラ買えば良いじゃん
個人的にはbz4x専用KINTOでしか要らないけど
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/22(土) 17:03:32.07ID:4HWQalbY0
>>401
見てから言えよ
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/22(土) 19:49:27.83ID:PCTAFmh40
お前は実用的だと思っていたかもしれないが、他のユーザからすると実用的じゃ無かったことが証明されたやん。今回の改善で。
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/22(土) 20:11:15.01ID:4HWQalbY0
実用的と言う日本語が分からない外国人かな?
実用的でない物がどうしてアップデートごときで実用的になるんだよ
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/22(土) 20:34:49.43ID:4HWQalbY0
正しい日本語
例:ロータリーエンジンはレシプロエンジンに比べて燃費が悪く「実用的な車じゃない」
例:電費や充電性能は良いが専用の充電設備における数値であり、専用の充電設備がまだ設置されていない県もある状態では「実用的な車じゃない」
(あくまで例だから内容にいちいちケチつけんなよ)

クソな電費の度合いも示さず「実用的な車じゃない」と言うのは極端な例えの単なるアンチ行為で評価などでは無い
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/22(土) 20:49:06.41ID:PCTAFmh40
俺はまだ「bz4xが実用的な車になった」とは言ってないぜw
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/22(土) 20:52:48.30ID:PCTAFmh40
720kmで急速充電8回で行けるなら全然実用的って言ってたのはそこのお前だろ?でも実用的なら客のクレームで改善する必要なんて無いじゃん。

お前にとっての「実用的です」は俺らや万人にとっての実用的じゃ無いのよ。トヨタも「確かに実用的じゃ無い面はある」と認めたから改善したんでしょ?

トヨタが「720km走って急速充電8回でも実用的だ」と思ってたら、1日にフルで急速充電できるのを2回に制限しているのを4回に緩和してきたりしないだろ?
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/22(土) 21:35:22.25ID:UbdC/UEW0
まあ近所の買い物や通勤に使うなら何の不便もないと思うけど
そんな用途のためにわざわざこのクルマを買う必要性は感じないな
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/22(土) 21:51:53.51ID:PCTAFmh40
近所の買い物や通勤ならサクラで十分だしな
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/23(日) 07:09:45.77ID:ontgXW9T0
近所の買い物や通勤にEVのSUVが欲しいって言ってるのに何でサクラが出てくるの?意味不明
もはやガイジだな
いくら安くて乗り心地が良くて電費がよかろうが軽は要らんわ
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/23(日) 07:24:44.06ID:7CMuwiCg0
通勤は一人しか乗らないだろうし、買い物も積む荷物の量がしれてるし。。SUVが良いなら、別にアリアでもモデルYでも良い話。まさかbz4xが競合より実用的だから選んだわけじゃないよねー?

KINTOだからトヨタが良いってんならなんでアリアのサブスクを初めにに選ばなかったんだろうなぁ…。リーフで長年の実績もあったのに。

bz4xのバッテリーの保証が自信なさげに勝手に改悪されるのを見てその技術力のなさに不安を感じたりしなかったんだろうかね?

どうしたトヨタ?bZ4Xのバッテリー保証が当初と違う?ソルテラとも違うのは何故?
https://www.team-mho.com/bz4x-denti/amp/
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/23(日) 07:46:34.09ID:7CMuwiCg0
まぁ今までの話を総合すると、「BEVでSUVでKINTOならなんでも良かった」ように聞こえるな。
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/23(日) 08:58:36.43ID:t0iXyDOq0
まー現状として電気自動車はまだ実用品ではなく贅沢品なのだよ
ガソリン車に比べたらそりゃ無駄に高いけど
それはお金ある人の贅沢として満足感になるんじゃねえの?
今のところ電気自動車はそんなポジションやろ
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/23(日) 12:17:13.65ID:KdC9Nzh00
>>414
BEVでSUVでトヨタのリースなら航続距離が50kmでも、急速充電に対応してなくてもいいんだろう
BEVの信頼性もディーラーの対応実績も車としての性能も秀でているところはないけど、トヨタであることが絶対条件だから他に選択肢はない
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/23(日) 13:17:08.16ID:VAqQf/+W0
ポンコツを契約するとかバカなんだろw
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/23(日) 22:13:14.63ID:BBXv/7x/0
ぜひポンコツ契約した人をバカにしてあげて下さい
https://youtu.be/jgQ09ccRg0s
ちなみに急速充電は設置台数が多い90kW級での充電性能で比較して欲しいよね
テスラスーパーチャージャーは設置台数が少なすぎて参考にならないし、場合によってはいくら到着時間が短くなっても目的ルートから大きく外れて迂回した分の電費が無駄になり実用的とは言えないもんね
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/24(月) 00:51:43.99ID:k7xOASHs0
ソフトウェアアップデートあるらしいし
1000キロ再チャレンジしてもらいたいところやな
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/24(月) 06:44:07.65ID:RwsGYZGI0
>>422
273万なら対抗馬のサクラより40万高いけど、補助金満額でるしかってもいいかも
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/24(月) 10:18:00.87ID:rZLPdkUD0
結局トヨタアンチって氷河期負け組の僻みなんだろうな
それでも選挙で自民が圧勝なのと同じで日本ではトヨタ買っておけば間違い無いんだよ
トヨタ信者=日本人って事なんだよ
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/24(月) 10:49:59.07ID:5ZxznZhA0
トヨタには頑張って欲しいけど
今EVを買うとして今の時点でトヨタのEVを買うという選択肢はないな
phevならまだトヨタを選ぶ利点はあると思うが
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/24(月) 12:27:29.10ID:rZLPdkUD0
自動運転(運転支援)の性能で実際のユーザー感覚に近い動画
新型プリウス(bZ4Xも同じかEVな分もうちょっと加減速がスムーズ)
https://youtu.be/rwYvcnwIlow
テスラモデル3(いわゆるファントムブレーキ現象あり)
https://youtu.be/AByMJhJrr5Q
両方共実際に運転した事があれば分かると思うけど現時点で日本の市街地で圧倒的に快適に使えるのはトヨタのLTA+全車速追従レーダークルーズコントロール
テスラはモデルYとモデル3にも違いは無くもう古いし日本においてはOTAアップデートされる度に慎重になって使えなくなっていってる
そんな一気に1000km走ってとかの特殊な使い方や電費などどうでもいいんだよ
結局車の使用用途の大半を占める毎日の通勤や買い物の快適度と見た目(軽は嫌)なんだよ
って人が居ても良いと思う
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/24(月) 12:52:26.34ID:L0nEUV1Y0
街中で自動運転機能を使って性能がどうだこうだ言うやつが頭おかしい。高速道路で使う機能じゃないの??

トヨタのは単純に鈍感すぎて気づかないだけだろw
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/24(月) 12:55:35.51ID:L0nEUV1Y0
BEVでSUVでKINTOじゃないといけないって話はどこいったんだ

もうプリウスPHEVやRAV4 PHEVでも乗れば良いんじゃね?
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/24(月) 13:03:08.17ID:rZLPdkUD0
あのね、BEVってのは自動運転との親和性が良いのね
でもまだBEVは発展途上だから4年後どうなってるか分かんないからKINTOね
日産は先行してリーフでBEVのダメな実績築いてるから問題外ね
見た目でSUVだと書いてるじゃないか
個人的にはガソリン車は別に持ってるから中途半端なPHEVは要らない
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/24(月) 13:15:55.07ID:rZLPdkUD0
日本において車を平均的に快適な移動の道具と使う上でトヨタの右に出るメーカーは無いんだよ
だから趣味車は別として普段使うやつはまずトヨタである事が第一なんだな
だから >>416 の言う事は正解だな
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/24(月) 13:19:43.69ID:L0nEUV1Y0
トヨタの自動運転は信号のある市街地で使って良い機能なの?メーカーが推奨してる使い方なの?信号認識して勝手にブレーキ踏んでくれるの?
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/24(月) 13:43:23.29ID:rZLPdkUD0
究極のレベル2って感じかな
現時点で最も快適だと思う
現時点の技術の信頼性では信号認識して勝手に止まる機能があったとしてもアトラクション的な面白さはあっても普段の使用における快適さには繋がらないだろうね
実際に両方乗り比べた人なら分かると思うけど
テスラが次期型で完全に一新すれば抜かれるかもだけどまだ4年以上かかりそうだし
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/24(月) 13:54:53.17ID:L0nEUV1Y0
bz4xはトヨタが「BEV専用です」とか言いながら実は共用プラットフォームを改良したものでしたってオチで。bz4xはなかったことにされそうな勢いで「これからBEV専用プラットフォームを作ります」って言ったのはトヨタ自身だよ。今頃テスラの分解調査とか遅いよね。

まさにbz4xはトヨタ版リーフだよ。

bz4xがアリアに勝ってるところは何処なの?具体的に。
KINTOってだけでしょ?

高速道路はアリアのプロパイロット2.0の方が快適でしょ。
手放しできるんだしジャンクションもカーブの曲率に合わせて減速してくれるよ。
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/24(月) 16:13:55.10ID:L0nEUV1Y0
>>434
トヨタの自動運転は市街地で使うことをメーカーが推奨してるの?
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/24(月) 16:42:24.17ID:L0nEUV1Y0
>>434
メーカーが推奨していない市街地で、自動運転を試すってどんな気分?それで事故ったらメーカーに文句言うわけじゃないよね?(メーカーが推奨してないんだし当然だよな?)

お前の「普段の使用」は今までの話から総合すると「高速道路」ではなく「市街地」なわけだが、市街地での自動運転が凄い!ありがとう!ってのをトヨタのお客様相談室にでも言ってあげたら?

「市街地でのご利用は推奨しておりません」
って言われるだけだと思うよ。
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/24(月) 16:59:32.92ID:rZLPdkUD0
ほらほらもっと頑張ってトヨタの代弁者となって注意喚起しろよw
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/24(月) 17:03:52.85ID:L0nEUV1Y0
ん?bz4x選んだ理由は「市街地で自動運転が快適だから」って言ってるバカはどこいった?
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/24(月) 18:28:41.66ID:f7unMhaK0
>>435
レクサスRZはどうなの?
これ買おうか悩んでるんだが・・・
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/24(月) 19:04:44.49ID:L0nEUV1Y0
レクサスRZはインバーターにSiC採用で2%電費改善してるけど、モーターが強化されたのと遮音材などの重量もあるしで電費が悪化した分を到底補えるものでもなく、bz4xより航続距離が落ちる。

レクサス「RZ」が採用…デンソー「SiCパワー半導体インバーター」・豊田合成「エンブレム」の性能
https://newswitch.jp/p/36562

レクサス初のEV専用モデル「RZ」、「bZ4X」より90km短い航続距離に
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/at/18/00007/00074/

さらに冬場の航続距離ダウンとかは、、熱マネシステム改善でもしてこない限り、bz4xと一緒の傾向だと思う。
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/24(月) 19:50:27.48ID:RwsGYZGI0
>>439
そんなやつはいないよ
そいつはbZ4Xの契約はしてないから
bZ4Xを契約した人は>>416の条件を満たしている人のみ
希少なのでこのスレには一人としていない
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/24(月) 22:45:13.37ID:EWO2o8440
結局月にたかが10万ぽっちのリース料も払えないやつのひがみかよ
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/25(火) 00:47:15.95ID:tgoFPVA20
お前ら外国人にくれてやるくらいならドブに捨てるわ
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/25(火) 06:53:06.01ID:ywAoHber0
bz4xに毎月10万円払う価値がない
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/25(火) 08:11:53.30ID:6zlmp+Wi0
>>426
トヨタはTHSがあってこそここまで大きくなれたんだぞ
トヨタだからEVもすごいと思うのは大間違い
今回それが露呈した
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/25(火) 08:15:07.57ID:ywAoHber0
プリウスでHVの先駆者となったトヨタ
リーフでBEVの先駆者となった日産
イーロンマスクによってBEVに革命をもたらしたテスラ

ただそれだけのこと。
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/25(火) 12:10:21.86ID:s5TbH7IL0
HVの技術でEV余裕だと思ってたのに
大手メーカーで最後発で出したのにもかかわらず
できの悪いEVにしかならなくて必死にトヨタ信者が誤魔化してる

それがトヨタの現状
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/25(火) 16:12:45.90ID:Pt+fdOy50
>>452
日産が先駆者なのにトップになれなかったのは、結局はエンジン自動車会社だったからだろうね
今までの既存技術や成功体験が新しいことへのチャレンジを邪魔する、既存感覚の延長で製品にしようとする
その点テスラは身軽だったゆえの成功、イーロン・マスクの大胆な性格も多分にあったと思うが
今後伸びてきて成功するのはやはり既存自動車メーカーでない新興メーカーじゃないかなあ
100出てきて5残るとかそんな感じ、やっぱりスマホとおんなじだ
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/25(火) 16:23:35.23ID:ywAoHber0
まぁそうだね。

まだBEV開発の日が浅いトヨタに対して、日産は完全なBEV専用プラットフォームを用意したり、巻線界磁式モーターを世界初完全自動巻きにしたり。サクラ(BEV)とデイズ(ガソリン車)で車体を共用設計にする構想を7年前から描いたり。

まぁ古いしがらみの多いトヨタよりはまだ日産の方が動きやすい面はあったんだろう。

テスラは何にも古いしがらみないから超速で成長したけど。
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/25(火) 16:37:24.89ID:MQFBZIcY0
日産ルノーに三菱を組み入れた時点で各社のEV部門だけ別会社にして独立させたら今と違う風景が見られたかも
まあテスラにトヨタ自動車が出資していて引き上げたくらい先見性のない人たちばかりだから無理か
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/25(火) 17:06:41.68ID:tgoFPVA20
【2022/2023】車メーカー・モデル別の故障率ランキング
命を乗せて走る車なだけにスマホなんかのガジェットと異なり求められるのは製造メーカーの信頼性
EVとは言え車でありパワートレイン以外にも「外装」「走行性能」「装備品/コントロール/ディスプレイ」「オーディオ/コミュニケーション/エンターテインメント/ナビゲーション」「シート」「空調」「内装」等多岐に渡る
これはメーカーだけでなく取引先含めた品質管理が必要であり、更に万が一の時の為にどれだけのサービス網を持っているかも大事だ
いくら電費が良くて走る曲がる止まるが良くても、エアコンが効かないパワーウィンドウが壊れたドアロックが壊れたでは話にならないだろう
https://riomeo.com/car-reliability-ranking/#toc2
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/25(火) 17:31:59.12ID:ywAoHber0
bz4xは故障してなくても故障したのかな?ってレベルの性能なのになぁ
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/25(火) 17:46:54.27ID:8gJMTaAT0
確かにせっかく日本に住んでてトヨタを選ばないのはもったいないですよね。
bZ4Xがリース専用なのもまだトヨタとして買い切り販売のレベルに無いと言う事だと思います。
私はトヨタを応援しているのでお布施の意味でbZ4Xを増車します。
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/25(火) 17:51:32.65ID:YS8LO+HE0
>>460
よし
乗ったらいい所をいろいろとりあげて報告してくれ
悪いとこばかり取りざされてるからいい加減飽きてきた
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/25(火) 20:43:47.18ID:ywAoHber0
矛盾してるよなぁw
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/26(水) 09:58:12.39ID:HLIFELtA0
リース専用車なのに亡くなるも失敗も無いと思うんだがw
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/26(水) 15:29:54.20ID:qkyOlQTy0
海外では売ってるやん
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/26(水) 17:43:03.72ID:SOeVDeDT0
>>465
中国みたいに275万で売ればそこそこ売れそうだけどな
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/26(水) 23:31:40.11ID:lGaXsrn30
なんだみんな欲しいけど金が無いだけじゃん
金をドブに捨てる様なものなら1万円でも惜しいだろうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況