X



【MAZDA】マツダCX-30 Vol.35【SKYACTIV第8世代】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/28(月) 14:49:29.70ID:3dao/Pkd0
マツダのSKYACTIV第2世代商品群としてはMAZDA3に続く第2弾となる新型コンパクトクロスオーバーSUV「CX-30」のスレッドです。
公式 https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/
新世代商品第2弾、「MAZDA CX-30」の予約受注を開始
https://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2019/201909/190920a.html

商品概要
●見るたび、触れるたびに感性を刺激するデザイン
●都市部でも扱いやすい車両寸法と、移動時間が心地よくなる室内空間の両立
●人間中心の発想で、さらなる進化を遂げた「走る歓び」
●先進の予防安全技術と、移動時間が心地よくなる空間

★前スレ
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.27【SKYACTIV第7世代】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1612058221/
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.28【SKYACTIV第7世代
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1613735306/
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.30【SKYACTIV第7世代】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1617150367/
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.30【SKYACTIV第7世代】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1618806020/
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.30【SKYACTIV第7世代】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1619740757/
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.33【SKYACTIV第7世代】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1620792298/
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.34【SKYACTIV第7世代】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1622245735/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 10:28:55.43ID:A12wn0Q90
>>843
走りに関しては好みの範疇だと思う。
安全性能はとんとん。
衝突安全性とかは30のが上じゃなかったか?センサー類は30もかなり豊富だし
運転支援・視界は完全にスバル
質感・遮音性・音響は完全にMAZDA

俺個人としてはHUDの優秀具合とアクセルブレーキの位置がまっすぐにあること、オルガン式、gvc+のおかげによるロール感の無さと特にアクセル加減速によるつんのめり感の無さはすごく良い。
疲れづらくて同乗者が酔いにくい
足回りは硬めだけどその内馴染むよ。
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 11:16:31.18ID:CQeKkYgK0
>>830>>833
試させてくれるだろうけど、他の客とかいたらなんか嫌だなとw
身長176なんだが、
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 11:19:29.25ID:CQeKkYgK0
>>854
途中で送っちゃった。
身長176なんだが、厳しそうだな。
まあ、ヘッドレスに頭を乗せれば良いという話もあるみたいだが。
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 11:19:59.42ID:CQeKkYgK0
>>855
ヘッドレスじゃないアームレスト
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 11:35:30.70ID:9+HlE2cp0
>>855
このクルマで車中泊考えるなら一人旅だと思うけど当然フリード シャトル シエンタあたりより快適ではないよ
カローラツーリングより天井は高いからあれよりはマシかな
斜めに寝たり後席足元に詰め物して全長を稼ぐとか前席に荷物を移動させるなど工夫は必要
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 11:39:46.63ID:9+HlE2cp0
>>855
でも車中泊用途を考慮したクルマより運転が楽しいうえに長距離走っても格段に疲労が少ない
どっちみち車中泊だと疲れはとれにくいからそれなら最初から疲れにくいクルマもアリかな
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 11:40:21.95ID:jfWVb0tn0
ロールは腰高感もちょっとあるしまあSUVなりって感じするけど強めのブレーキ踏んだ時のスムーズさというかつんのめりの無さは感動した
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 12:02:45.87ID:Hv1XJimL0
>>858>>859
星空の写真を撮るために夜中に山に登ったりしてるんだ。
で、この車がそれに適してると思って検討してる。
大きな道では運転支援で体力を節約出来て、クネクネした山道では大き過ぎない車体とGVC+が効果を発揮、アダプティブヘッドライトが夜間走行全般を楽にしてくれるはず。
最後に、帰りの運転の前に仮眠をとれたら完璧なんだ。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 12:17:28.91ID:IiZWh0yZ0
ありがとうございます。かなり参考になりました。安全性能はマツダもやっぱり安心できそう。子供載せるので、酔いにくいってのはポイント高い。あと、うちも駐車場狭いから360度モニタはたしかに便利かも。ユーザーも優しい人が多くて良かった
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 13:20:06.93ID:+FNO2jkJ0
>>835
CX-30を製造していないようですね。
他の契約者さんたちは、製造してもらっているんだろうか。
初マツダなんだけど、当たり引いちゃった。
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 14:44:17.48ID:ATZfgTqt0
乗るようになってから街でMAZDA見かけると「おっMAZDA」と目が行くようになった
一日1回はスレ違うんだけどほんとにシェア5%?って感じ
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 16:58:12.56ID:XmF1ekET0
上り坂はマニュアルモードにして快適なんだけど、下り坂がエンジンの圧縮比低いせいでエンブレあまり効かないんだよね。そこが難点。
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 18:52:32.53ID:C+xdLktJ0
かっこいいから出かけると駐車場に停めるたびに写真撮ってしまう
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 19:18:00.35ID:fzplDGpb0
もうすぐ出るマイナーチェンジ版で一気に冷めるんだろうに
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 21:00:32.09ID:fzplDGpb0
>>880
僕の感はよく当たるんですよ
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 21:53:45.34ID:Rzni08kp0
今回連休利用して往復330kmの遠出をしたけど、いやこの車滅茶苦茶乗り心地いいな
何よりMRCCとCTSが楽すぎてヤバい
渋滞でブレーキ自動ってのがもう楽で楽で。アクセルは完全停止しちゃうと軽く踏まないといけないけど、数キロでも動いてたらちゃんと
前の車との距離を設定した長さ保って走ってくれるし
フロントガラスに情報出てくるヘッドアップディスプレイ(ここじゃよくHUDって略されてるけど)も思った以上に便利
そこ見ながら距離とスピード変えりゃいいんだもんな
ナビの情報も出てくるのも凄く助かった

ミニバンからの買い替えで納車までは正直余りテンション高くなかったが、乗り始めてからはかなりお気に入りになってる
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/26(月) 09:49:00.41ID:kd/TVdN60
>>857
はげどーすぎるw

俺はmazda3なんだけど、発売当初に予約で購入してまだユーザーが少なかった時に
同じこと書いたら「ただの気のせい」「車高が低いからそう感じるだけ」
「そんな魔法みたいなことができるわけない」とか色々言われたなぁ…

まじで、今までどんな車種でも誰の運転でも激しく車酔いしてた家族が
mazda3になったら一切酔わなくなってドライブ大好きになってくれた
CX-30も同じなんですね
所有して乗って初めてわかるこの良さw
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/26(月) 12:39:06.55ID:dpYdzfta0
>>885
ディーゼルはその構造上、シフトダウンしたところでエンブレ効かないから諦めるだな。
パドルで落としてもブン回るだけでエンジンかわいそう。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/26(月) 12:42:08.51ID:EJn9k3o80
排気ブレーキとか付けるわけにはいかないのかな?
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/26(月) 14:07:57.97ID:OY3Xfzn/0
>>899
>>904
そのままで、もう少し大きく画面を使ってくれてもいいのにね。
ナビとか、マップを大きく表示できるだろうに。
常時表示してる時計とかはメーター内の液晶でもいいだろう…。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/26(月) 16:18:48.24ID:xO5n5L1w0
>>885
>>902
トラック用のエンジンならスロットルバルブの代わりに排気ブレーキが付いてます
今どきの乗用車用のエンジンはディーゼルでもスロットルバルブが付いているのでエンブレは効きますよ
マツダのD2.2 D1.8 ガソリン2.0それぞれ結構乗りましたが結構効きましたよ
2000回転以下ならDの方が効くくらいでした
Dもそもそも4〜5000くらい回しても平気なんだからガンガンシフトダウンしたら
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/26(月) 17:41:50.44ID:dpYdzfta0
1.8Dは全然エンブレ効かない印象。
ちょっと急な下り坂だと2速じゃ回り過ぎるし3速だとどんどん増速していくもの。
今のガソリンエンジンの効きがどの程度か知らないけど、以前乗っていたアクセラのMZR2.3は普通にエンブレ効いたけどね。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/26(月) 17:46:09.93ID:dpYdzfta0
>>907
今時のディーゼルエンジンはスロットルバルブ付いてるのですね。
勉強になります。

最近のエンジンはシフトダウンするとブリッピングしてくれて、一瞬スッと抜けた感じになるから、余計にエンブレ効かない印象なのかもしれない。
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/26(月) 23:08:14.17ID:J5NJnEzs0
キーパーコーティングしてる人の意見を欲しいです。
ダイヤとタプルダイヤどちらを頼むかで悩んでます。
色は白色です。
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 08:28:28.52ID:XZW6jWvQ0
>>920
俺だけかと思ってたけど、やっぱりそうなんだ
「俺の感覚と逆なんだ」と思って回すと、それでも逆だったりするのが困る
USB Aコネクタのあるあるみたいな感覚
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 09:13:37.41ID:OhEvckml0
>>920
BMWからの乗り換えだが、違和感はないよ。いろんなところでBMWの真似(?)してて面白いw
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 09:32:51.71ID:MudOvd6h0
>>920
アウディから乗り換えたけど回す向きは確かに逆だった。マツコネはアウディとかBMWのパクリだよね
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 11:33:25.88ID:nAVUIy4z0
CTS作動中にどうしても車線の右寄りに位置取るのを調整したいんだけど、同じ悩みの人って居ない? この4連休で高速中心に2000キロ走って片側1車線の自動車専用道路だとどうしても真ん中に寄りすぎるのがなー。左にあと20cmとか調整できたら完璧なのに。
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 12:22:44.84ID:1SyD+jCm0
>>929
フォルクスワーゲンから。
質感装備は文句無し。
ただ先週初めて約2時間ぶっ通しで乗ったけど、腰&背中に来た。
シートに関しては欧州車には敵わないね。
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 12:34:31.08ID:H0Dvbqn+0
>>930
同じく、どうしてもあの右寄りな立ち位置に馴染めない。
センターラインにポールなんか立ってるとぶつかるんじゃないかとすら思う。
なのでCTSはほとんど使ってないな。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 12:46:29.28ID:o6YupK+k0
>>934
やっぱりそうだよね。とはいえ、便利なことには変わりなくて、東名とか東北道とか道幅の広いところは特に。結構左空いてるから、せめてセンターに位置取るようにはできないものか。絶対ニーズあると思うんだけど。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 13:05:23.79ID:KAXEUDkp0
CTSはセンター寄りの感じがしたが、もしかして普段左に寄りすぎて運転してるのかもと思うようになった。
逆にCTS使わない時にラインキープアシストでハンドルが戻される。
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 13:15:16.04ID:WC2Fllnm0
>>921,925-926
他所のメーカーは良く知らんのだけど、やっぱりこの辺はメーカー毎にマチマチなんだね…慣れるしかないのか。
テレビゲームとかだと、割と設定変更出来たりするんだけどなぁ。
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 13:36:36.01ID:yEMTGCEI0
CTSは目的が「車線の真ん中を走る」だからねえ。2車線以上の高速自動車国道とかならいいんだけど、ポールやワイヤーは
白線との距離が近いから、どうしても「右に寄りすぎ」な感覚になっちゃうよね。

でも個人的には、左寄りは轍ぼれがひどいことが多いから少し右寄りくらいが走りやすい時があるんで、路面状況が
分かっている区間なら楽な場合があるかな。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 13:40:54.55ID:yEMTGCEI0
右側運転席だから、ってのも原因な気もしてきた。車両の中心線上にカメラ設置して、CTS作動時にどう見えているかを検証したらまた違った感じなのかも。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 17:42:30.06ID:ZaslWcrh0
MY MAZDAアプリ入れておけば
キーインロックしてもアプリで開けられる?
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 17:51:46.69ID:1IwxNMUh0
>>946
あくまで閉め忘れのロックだけだよ

ちなみに初期型だけど謎操作した時にインロックしてしまったことならあるけどその時の操作は覚えてない
ちなみにスペアの物理キーで開けました
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 18:03:28.35ID:ELO+aR2T0
>>943
センターデフにLSDが付いてたりしない限り左右で合わせておけば大丈夫じゃないの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況