X



【TESLA】テスラ バッテリー 107 個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0e8f-ZpFg [183.77.67.6])
垢版 |
2021/06/24(木) 12:30:10.57ID:ZC4po+pF0
テスラは2003年に設立された米国の新興・EV・蓄電池・太陽光パネルメーカーです。
https://www.tesla.com/

現行モデル
モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始
モデルX(大型SUV)  米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始
モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始 日本2019年9月販売開始
モデルY(中型SUV)  米国2020年3月販売開始 日本の販売開始は未定

予定モデル
セミトラクター  米国2021年予定
サイバートラック 米国2022年予定
新ロードスター  米国2022年予定

終了モデル
ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始
2012年1月販売終了

前スレ
【TESLA】テスラ バッテリー 101 個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1615439756/
【TESLA】テスラ バッテリー 102 個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1616424115/
【TESLA】テスラ バッテリー 103 個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1617567587/
【TESLA】テスラ バッテリー 104 個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1618887973/
【TESLA】テスラ バッテリー 105 個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1621076745/
【TESLA】テスラ バッテリー 106 個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1623006816/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3550-gGF1 [58.91.74.185])
垢版 |
2021/07/04(日) 03:40:05.98ID:n3MyxeAC0
>>542
トヨタ車のシェアを間違っているから的外れ
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 712d-4epe [116.58.148.124 [上級国民]])
垢版 |
2021/07/04(日) 05:19:05.98ID:ujpp4aUt0
老朽化してるのにメンテ怠って燃えたとか
違法改造してて燃えたとかは日々発生してるけどさぁ

納車されたての新車が燃えるのは テスラ だ・け!
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-eVoU [133.106.132.125])
垢版 |
2021/07/04(日) 05:47:04.06ID:8oqW4zgEM
新聞社や(NHKを除く)テレビ局は自動車会社から年間数千億円の広告料を貰ってるからな。プリウスミサイルなんて書いたら即倒産だよ。
イメージアップのために今まで何兆円も払ってきたのに、イメージを下げるようなことを書くのは許されない。
テスラやフェラーリはメディアに十分な広告料払ってないんだろう。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e1f-DKeU [113.149.17.49])
垢版 |
2021/07/04(日) 07:04:00.76ID:X9ByvfSx0
>>555
いくらアピールしても何も変わらないと思いますよ
滅多に起きない重症クラスの事故ために色々犠牲にして備えるのは難しいでしょう

乗員数も少なく、荷物も積めないセダンをわざわざ選ぶのってやっぱ意識の違いなんですかね
テスラに手が届くから仕方なくセダンのモデル3にしましたけど、後悔とまでは言いませんが、日々セダンの使い勝手の悪さは残念に思います
せめてハッチバックにしろと。
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 10:18:16.19ID:t9Czq3js0
>>588
日経オートモーティブがテスラ3で独自に試験をしてる。
公的機関による安全性能試験では優秀な成績だが、速度や回避すべき対象が変わると上手く対応出来ない。
要は試験スペシャルで、相手が車なら良いが壁や電柱だとそのまま突っ込んでいくし、歩行者相手でも速度域によって止まらない事もある

https://i.imgur.com/UTDe5UJ.jpg

要は試験スペシャルとして設計されているのだろう。
実際の事故事例でも横転したトラックや消防車の様にコンピュータが何だか認識出来ない物には突っ込んでいく。

火災がないのは今まで日本の販売台数が圧倒的に少なかったから。昨年は50台/月くらいのものが最近は10倍になってるからこれか出てきそう。
中国製は別にして大手自動車メーカーのEVは電池を2重構造のフレームで保護するが、テスラは中国方式なので衝突事故での発火には脆弱。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-f3wK [1.75.215.58])
垢版 |
2021/07/04(日) 10:55:45.46ID:oOjcxUm0d
>>599
どこで
いつ
水素カーが爆発してイオンモールが被害を受けたのですか?
虚偽記載は威力業務妨害で摘発されますよ。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 297d-/WEj [60.57.48.42])
垢版 |
2021/07/04(日) 11:07:52.45ID:0JHJcxE20
テスラ車 新車購入3日で発火炎上

https://jp.reuters.com/article/tesla-fire-idJPKCN2E80Q0

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/6/810wm/img_5679966143ecaead1bc815d3d72a658c131443.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/c/810wm/img_dcfa251934424a4b471f4822f3cee7d8273351.jpg
https://www.afpbb.com/articles/-/3354850



仮に走行中発火して事故した場合は発火原因は事故による衝突ということにされてしまう

こんな車に数百万はないな・・・・
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-KjHA [126.86.67.1])
垢版 |
2021/07/04(日) 11:20:38.95ID:QDapC2pU0
>>607
https://engineer.fabcross.jp/archeive/190706_a-hydrogen-refueling-station-exploded.html
ヒンデンブルク号爆発前もそういう意見が大勢でした

想像してみてください
イオンモールの地下に FCV が30台その隣にテスラが1台
燃えたのはテスラだとしても水素カー30台が爆発するとイオンモールは無くなります
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 12:42:04.09ID:t9Czq3js0
>>606
されないよ
例えばスバルのアイサイト。一時は先行したものの他社の後塵を拝する様になったが、システムを作り直して大幅に性能アップして再びトップ水準になった。
ソフトウェアのアップデートで可能だった?
とんでもない。広角高感度のビジョンセンサー、ミリ波レーダーの強化、何よりFPGAによる演算能力の強化、すなわちハードウェアの強化も不可欠だ。

イーロンは長年ソフトウェアアップデートでレベル5が出来るなどと言い続けてきた。最近ではようやく会社としてはそんなの無理だと報告を出し始めたが、正式にイーロンが認めたわけではない。しかもFSD(フルオート自動運転)などという詐欺名称はそのまま。

いずれ化けの皮は剥がされていくだろう。しかし百歩譲って詐欺のような宣伝には目をつむっても、電池の発火対策に手を抜く姿勢は許されない。
またミリ波レーダーを削除してコストカットを狙う。これじゃ条件が決まった試験では性能維持出来ても、実際の交通環境ではどんどん動作しない確率が増えるだけ。

営利を追求する会社組織なのである程度は仕方ない。トヨタだって儲けの姿勢は強烈。でも安全を軽視する基本姿勢は大手自動車メーカーにはないよ。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 12:49:26.17ID:t9Czq3js0
>>611
その通り
数年前の自動ブレーキは相手が車や歩行者と認識出来ないものには突っ込んでいくテスラ型のものも多かった。

しかし近年はなるべく確度を上げようとどんどん性能アップしてセンサーや演算性能をアップさせて来ていてちゃんと色々な状況に対応出来るようになって来ている。

ソフトウェアアップデートだけではたかが知れている
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 13:00:31.66ID:t9Czq3js0
>>619
これはVWのEVの電池パックの外装。ちゃんと二重構図で電池を衝撃から保護してる。テスラが燃えるのはこういう対策を中国EV車同様にやってないからではないのか?
https://i.imgur.com/jHzFXGF.jpg

電池も水素も燃える。ガソリンだって同じ。
問題は車としてどんな安全対策がしてあるかだ。
そこを間違えてはいけないと思う。

EVを試してみたければ選択肢は色々ある。テスラ買うのは命知らずの勇者だと思う
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hb2-iZdq [49.96.237.76])
垢版 |
2021/07/04(日) 13:17:13.56ID:GAhmYgTPH
>>618
アイサイトとかそもそもアップデートも考えられてないシステムだから無理に決まってるじゃん
テスラの場合はカメラは元々360度だしSoCは衝突軽減ブレーキならまだまだ余裕でしょ
アイサイトの方がテスラのHW3.0より高性能と言うなら証拠を出して欲しい

トヨタはつい最近まで20km/hくらいじゃ無いと止まらない車とか結構売ってたぞ…
ホンダはミリ波レーダー削って単眼カメラになって性能は上がったしレーダー削るのが悪いわけじゃ無い
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hb2-iZdq [49.96.237.76])
垢版 |
2021/07/04(日) 13:22:21.93ID:GAhmYgTPH
ハードがギリギリの設計ならソフトウェアアップデートだけじゃ対応出来ないが余裕あるなら違う

そもそもソフトウェアアップデートだけじゃたかが知れてるってボルボにも喧嘩売ってるし
トヨタもOTAアップデートは取り入れると言ってる
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-f3wK [1.75.213.205])
垢版 |
2021/07/04(日) 14:17:00.49ID:NF9Vlq5Ud
>>614
デマを流して威力業務妨害になるので摘発しました。
首を洗って覚悟してお待ちください。
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hb2-iZdq [49.96.237.76])
垢版 |
2021/07/04(日) 15:11:50.89ID:GAhmYgTPH
>>628
こんな事5chでは日常茶飯事だしこれによって捕まったと聞いた事無い
名指しで犯罪予告とかそんなレベルじゃ無いと捕まらん
それによって店側が警備に金がかかったとか警察が動いたとかね

今回のとか誰が被害者とかもよくわからんし
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spf9-FGlO [126.247.53.114])
垢版 |
2021/07/04(日) 15:20:59.73ID:Tp1ciux8p
まぁ、捕まらんってのと幾らでもやっていいってのが繋がる考えならいいんじゃねーの?
0634sage (アウアウクー MMb9-plff [36.11.229.119])
垢版 |
2021/07/04(日) 16:33:26.81ID:3e/AiZquM
モデル3で緊急ブレーキのテスト
コレってどうなん
https://youtu.be/RkKoz-ULxnU
イーロンの時だけ止まるってそんなんありか?
https://youtu.be/v2WM70foNhY
芝犬で止まらんなら子供跳ねるぞ
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d17b-US9C [14.9.91.128])
垢版 |
2021/07/04(日) 16:54:42.65ID:ehsCfx4c0
>>632
俺は燃えない方が全然いいけど
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-plff [133.106.166.103])
垢版 |
2021/07/04(日) 18:25:05.75ID:DZnRAWr2M
>>636
えー、でもダンボールでも突撃だぞ、それともモデル3はダンボールなら突撃しても良いってCPUが判断してるんか?
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spf9-FGlO [126.247.53.114])
垢版 |
2021/07/04(日) 18:37:50.59ID:Tp1ciux8p
>>639
idコロコロ変えんなよ面倒くせえ
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 18:56:24.11ID:t9Czq3js0
>>623
何かOTAをすんごいシステムだと勘違いしてるようだ。
ただ無線を使ってソフトウェアをアップデート出来るだけ。
別にソフトウェアアップデートはどんなECUでも当たり前にサポートされていて、ディーラーに点検に出すとアップデートされたりする。

OTAのメリットは万一安全に関わる様な大きな過誤があった場合に入庫無しで一括して修正出来る事。それ故、自動運転をサポートするには必須と言われている。
OTAの難しさはセキュリティーの確保で、それ故他社はなかなか踏み込めなかった。やるのは決して難しい事ではない。テスラがセキュリティーをしっかり確保出来たからOTAを適用したか?少なくとも既にキーフォブはハッキングされている。

ちなみにテスラのAIプロセッサ、ASICにしてしまえばコストはゴッソリ削れる。モバイルアイやNVIDIAに依存しなかった心意気はお見事。
でもやっつけ仕事で実パフォーマンスは公称の3割程度だとバレてる。しかもFPGAやGPUと違って演算回路は固定だからNNのパラメータは弄れても大きくアルゴリズムを修正するのは無理。
もしシステムを将来アップデートさせるつもりがあればASIC化はコストは削れても本来ならとても使い難い手法。

そこそこのレベル2で車を便利にする。それなら間違えとは言えない。しかしこれをアップデートしてレベル5とか言い出すイーロンの詐欺レベルのやり方は許されないな。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 19:03:29.37ID:t9Czq3js0
>>640
壁をダンボールだから大丈夫だと判断して突っ込むなら凄いAI www

でもテスラは横転したトラックや消防車、電柱にも突っ込んでる。画像認識の限界を補足するのがレーダーやLIDARなのだが、それをコストカットでレーダーまで削除するとは。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM11-U8JP [150.66.97.3])
垢版 |
2021/07/04(日) 19:46:47.76ID:8RIrH9GTM
俺は水素でもなんでもいいんだよ
俺がこれ以上困らなければ地獄から抜け出せればな

ただ根っからの貧乏性コスパ効率厨の俺からしたら水素は無駄で不効率の極みにしか思えない
経済のためという理由があるにしてもだ
だからなんか本能で否定したくなるんだよな
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hb2-iZdq [49.96.237.76])
垢版 |
2021/07/04(日) 19:49:53.13ID:GAhmYgTPH
>>643
OTAなんて当たり前の機能でテスラなんて大昔からやってるし別に大した事だとは思ってないよ
id3とかめちゃくちゃ苦労したらしいけど
セキュリティってOBDから簡単に乗っ取られるのにそんな事気にしてたの

てか、衝突軽減ブレーキの話ししてるのに自動運転の話になってるし無茶苦茶じゃ無いか?
テスラのHW3.0が現時点で自動車メーカーのECUよりどれだけ性能悪いか数値で書いてくれるだけでいいよ
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d17b-PKbS [14.10.114.96])
垢版 |
2021/07/04(日) 20:54:46.33ID:lCRGCUjS0
>>642
テスラHP→アカウント→ログイン→充電
で見れん?
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hb2-Eo3w [49.98.232.107])
垢版 |
2021/07/04(日) 21:34:03.44ID:fkMEw555H
一応お情けで載せておく
https://www.tesla.com/jp/support/supercharging

>スーパーチャージャー利用料金を教えてください。
スーパーチャージャー各拠点での利用料金は、車両のタッチスクリーン上のナビ アプリケーションで選択したピンのポップアップに表示されます。セッション合計は、スーパーチャージャーをご利用の際に、Teslaのタッチスクリーンに表示されます。
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b1cf-3R7L [110.93.110.92])
垢版 |
2021/07/04(日) 23:35:57.08ID:6yR0EwVZ0
>643
日本のメーカーがFPGA使ってるのは、ASICを設計してお金を使う責任がとれて、それを判断できる人がいないからだろ。FPGAなんてパワーも高いし、値段も高いし、周波数も出ないし、無駄が多いんだよ。
あとNPUはモデル次第だろ。それで全然効率変わると思うけど。
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5e47-lDab [153.136.160.33])
垢版 |
2021/07/04(日) 23:44:23.81ID:ivSkNb4n0
>>658
おお、あったよ

だけど
計 ¥ 1,420.00
電力レベル1 15分@ ¥ 20.00/分 ¥ 300.00
電力レベル2 28分@ ¥ 40.00/分 ¥ 1,120.00
税込¥ 129.00
って、コレよくわかんないけど、初めの15分とそれ以降で単価が違うってこと?
で、レベル3とか4とかもあるってこと?

しかし、計算するとレベル1だけでも、家の深夜電力の約1.7倍って、HPの例と違って割高だよなw
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-eVoU [133.106.130.56])
垢版 |
2021/07/04(日) 23:51:26.74ID:tmLXC+s3M
なんで、ググれないの?
60kwまでなら約20円/分、それ以上なら約40円/分。
家庭での充電とほぼ同じか若干高いくらい。簡単な目安としては45kw-60kw及び90kw-250kwで充電してるときはスーパーチャージャーの方が安い、60-90kwで充電してるときは家の方が安い。
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 01:11:45.82ID:5j1avhiF0
>>666
多くの日本のメーカーが独自ASICを設計出来る開発能力を失いつつあるのも、またスバル程度の規模だとマスクチャージを回収するのが難しいのはその通り。
ただ、まだ進歩の余地がある様なシステムでは容易に回路修正が出来るFPGAやノイマン型のGPUが向いている。だからこそ自動運転でトップを走るメーカーはこういったものを使う。

ASIC化して回路固定、それなのにOTAを使ってるから進化出来るなどと言う宣伝。案の定、散々直ぐにでも自動運転は出来ると言いつつ、いつまで経ってもレベル5など出来ずに白旗。でもイーロンの口からは何も言われない。
https://www.google.co.jp/amp/s/japanese.engadget.com/amp/tesla-fsd-isnt-fsd-110012566.html

もうひとつはテスラのAIプロセッサの性能。NNを置いた周辺にドカンドカンと無造作にメモリを配置している。実パフォーマンスが出ないダメ設計の典型。
こんなものでどんなに学習したところで自動運転など出来るはずもない。

まあ日本メーカーについては東芝がLSI事業撤退でViscontiの将来が消えてトヨタまでモバイルアイの靴を舐めに行きそうではあるが。
少なくともテスラが極めて胡散臭いのは間違いない。
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 01:17:34.19ID:5j1avhiF0
自動ブレーキですら壁や電柱に突っ込むレベル。自動運転など出来るレベルにないのは明らかなのにLidar不用論に今度はレーダーまでコストカット。
いくら何でも怪し過ぎだよ。
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 01:23:14.69ID:5j1avhiF0
レーダーもLidarも高精度マップも不用、何故ならテスラが目指すのはちょっと出来の良いレベル2だから。
full self drivingなんてハッタリかましてすみませんでした。
テスラを信じられるのはイーロンがちゃんとこんな釈明してからにしよう。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-eVoU [133.106.130.172])
垢版 |
2021/07/05(月) 03:16:23.28ID:zjiT+yGEM
>>674
家庭用の単価が26.67円/kwh(20×60÷45=26.67円、40×60÷90=26.67円)としたときだね。
例えば基本料金無料のlooopでんきの来月8月の電気代は
東電26.4-3.11(8月燃料費調整単価)+3.36(2021年再エネ賦課金)=26.65円(税込)となる。

実際、61kwでの充電がずっと続いたことは1回だけあるよ。頭にきて12分で隣のscにいったら直ったけど。当時このスレに写真を投稿してる。
お台場のscはtier2で41円/分(名古屋、御殿場は39円、横浜は40円)。492円請求されていることからtier2で12分充電されていることが分かるだろう。それで、充電された電力量はたった+12kwh。ずっと安定して61kwだった。一瞬でも60kwや62kwになることすらなかったから疑ってる。一応その1回だけではある。
https://i.imgur.com/2Mpa7pF.jpg
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-eVoU [133.106.130.172])
垢版 |
2021/07/05(月) 03:39:11.50ID:zjiT+yGEM
61kwで充電され続けたことはちゃんと言いたいから他の写真も上げとく。
というのは、テスラジャパンもこのスレは見てるだろうからね。
海外のようにkwh単位で課金することの重要さに気づいてほしい。規制はあるにしても色々緩和されてきてるわけでなんとかなるだろうし、kwh単位での課金が無理だとしても、時間課金を2段階ではなくて5段階くらいまで拡大してみるとかね。それで電気事業法違反だと行政指導されたらその時になって元に戻せばいいこと。
テスラだって61kwで充電してぼろうとする下品でせこい企業だと勘違いされたくもないだろう。
https://i.imgur.com/UiB2XrC.jpg
https://i.imgur.com/GSoKmU4.jpg
https://i.imgur.com/EDkvEAz.jpg
https://i.imgur.com/erlZNWX.jpg
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b1cf-3R7L [110.93.110.92])
垢版 |
2021/07/05(月) 06:33:39.14ID:8yHuNQ/M0
>670
メモリ、冗長化してるNPUそれぞれの周りに4つずつしか見えないけどけど?裏にいても8個だけ。なぜ無造作にドカンドカンって言えるの?メモリコントローラーのバス幅はいくつでチャンネル数はいくつなの?俺は知らないから無造作に置いてるなんて言えないけど、教えてください。
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d17b-US9C [14.9.91.128])
垢版 |
2021/07/05(月) 09:48:12.19ID:vg4j95nK0
土地が圧倒的に狭いから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況