X



【TESLA】テスラ バッテリー 107 個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0e8f-ZpFg [183.77.67.6])
垢版 |
2021/06/24(木) 12:30:10.57ID:ZC4po+pF0
テスラは2003年に設立された米国の新興・EV・蓄電池・太陽光パネルメーカーです。
https://www.tesla.com/

現行モデル
モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始
モデルX(大型SUV)  米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始
モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始 日本2019年9月販売開始
モデルY(中型SUV)  米国2020年3月販売開始 日本の販売開始は未定

予定モデル
セミトラクター  米国2021年予定
サイバートラック 米国2022年予定
新ロードスター  米国2022年予定

終了モデル
ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始
2012年1月販売終了

前スレ
【TESLA】テスラ バッテリー 101 個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1615439756/
【TESLA】テスラ バッテリー 102 個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1616424115/
【TESLA】テスラ バッテリー 103 個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1617567587/
【TESLA】テスラ バッテリー 104 個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1618887973/
【TESLA】テスラ バッテリー 105 個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1621076745/
【TESLA】テスラ バッテリー 106 個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1623006816/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d17b-US9C [14.9.91.128])
垢版 |
2021/07/03(土) 10:01:06.99ID:lLFEOT440
便所の落書き>>>>アウアウエーT Sada-U8JP [111.239.171.169]
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spf9-Vls7 [126.247.41.98])
垢版 |
2021/07/03(土) 12:27:21.24ID:l5CqlA9Xp
てゆーかさ、なんでみんなテスラ=自動運転じゃなきゃいけないんだ?
EVとしての魅力は山ほどあるだろ?
テスラは今が一番買いだよ
現時点でテスラ以上に完成された市販EVなんてないし
老舗他社が追いついてきたら何もできないんだから今乗らなきゃ損だよ
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e88-NsNF [113.150.19.35])
垢版 |
2021/07/03(土) 14:27:16.39ID:gKl9Y9Ph0
もうしばらく売れないのではなく、もう売れなくなるのでは。

テスラ新型が炎上、発火か 米運輸当局が調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc35c0b5c2d8f8279cbc849caba2ddea738c5dc1

NHTSAの報道官は、「データや調査によって、安全に関する【固有】のリスクや欠陥が存在することが明らかになった場合、NHTSAは市民を守るため、適切な措置を講じる」
すなわち、販売停止だな。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e88-NsNF [113.150.19.35])
垢版 |
2021/07/03(土) 14:29:13.94ID:gKl9Y9Ph0
>>533
今「無理」に乗る必要性はないな。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e88-NsNF [113.150.19.35])
垢版 |
2021/07/03(土) 14:34:36.75ID:gKl9Y9Ph0
>>502
レベル2の自動運転もどきで、死者を多数出すよりマシだろうが。
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-YaPc [1.72.8.182])
垢版 |
2021/07/03(土) 15:20:20.17ID:39mLSB8dd
日本国内で94%のシェアを占める国産車で
毎年3000人以上が殺されてる
中でも一番事故が多いのがシェア31%のトヨタ車

これ、マスコミは一切騒がないんだよねー
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2954-Vls7 [60.96.142.242])
垢版 |
2021/07/03(土) 17:04:20.35ID:NdjNCypm0
てか事故時の乗員保護のこと考えたらボディタイプはセダン一択だと思う
身内に消防のレスキュー隊員いるけど事故現場を腐るほど見てきて軽やコンパクトカーやワンボックスは論外だって
こーゆーのメーカーがもっと力入れて消費者に訴えたらセダンの人気・需要が増えそうなんだけどな
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-lDpV [126.168.23.123])
垢版 |
2021/07/03(土) 20:28:06.56ID:aIfS8iSN0
日本でも、バスが燃えたとかトラックが燃えたとかあるよね。
点検してその日に高速で燃えたとか。
フェラーリとかポルシェも首都高でとか。

アメリカとか中国とかライバル会社を貶めるとかあるので判断が難しいところ。
日本なら無さそうですけどね。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 712d-4epe [116.58.148.124 [上級国民]])
垢版 |
2021/07/03(土) 20:31:40.08ID:lx1hjesd0
燃えろ男の 紅いテスラ車
それがお前だぜ
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spf9-FGlO [126.247.1.120])
垢版 |
2021/07/04(日) 01:53:17.34ID:4Af+gyG1p
>>583
言うて1000万以上の車が納車1週間経たずに燃えるケースは珍しいやろ
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-eVoU [133.106.132.165])
垢版 |
2021/07/04(日) 02:51:49.06ID:OcM2iaHaM
それは原因判明しないとなんとも言えないな。1000万以上だから燃えないとか、そんなことはないと思う。
例えば日本で年間数百台から1000台程度しか売れてないはずのフェラーリが日本国内で燃えてるのはよくニュースで見る。
軽く検索しただけで

フェラーリが京橋駅近くの路上を走行中に炎上 運転手らにけがなし(2020年大阪)
走行中にフェラーリ炎上、欠陥を認める判決 東京地裁(事故発生2014年神戸、判決2020年)
中央道で「赤いフェラーリが炎上」、けが人なし 相模原(2019年神奈川)
箱根ターンパイクで高級車炎上 フェラーリF40が走行中に煙(2021年神奈川)
勝どき橋でフェラーリが炎上 「走っていたら、炎が出た」(2015年東京)

この他にも検索すれば際限なくフェラーリが燃えてるニュースがヒットする。車が燃えるなんてよくある話だけど高級車はとにかく目立つ。モデルS plaidは今、アメリカで一番話題の車。同じ時間、同じ場所で燃えてもヤリスだったらニュースにすらならなかっただろう。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spf9-FGlO [126.247.1.120])
垢版 |
2021/07/04(日) 03:14:22.54ID:4Af+gyG1p
>>585
納車一週間経たずってのを無視すればそうやね
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5944-/WEj [118.240.235.62])
垢版 |
2021/07/04(日) 03:19:46.62ID:VArAUacA0
国産4社とメルセデスとテスラのAAC試して
テスラが一番使いやすかったと実感したのですが
プレクラッシュブレーキとか踏み間違え防止とか
基本的な機能のテスラの評判はどうなんでしょうか。
自分でなかなか実験できないので、そのあたりの
評価が乗っているサイトとかあれば教えてください。
モデルY考えています。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3550-gGF1 [58.91.74.185])
垢版 |
2021/07/04(日) 03:40:05.98ID:n3MyxeAC0
>>542
トヨタ車のシェアを間違っているから的外れ
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 712d-4epe [116.58.148.124 [上級国民]])
垢版 |
2021/07/04(日) 05:19:05.98ID:ujpp4aUt0
老朽化してるのにメンテ怠って燃えたとか
違法改造してて燃えたとかは日々発生してるけどさぁ

納車されたての新車が燃えるのは テスラ だ・け!
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-eVoU [133.106.132.125])
垢版 |
2021/07/04(日) 05:47:04.06ID:8oqW4zgEM
新聞社や(NHKを除く)テレビ局は自動車会社から年間数千億円の広告料を貰ってるからな。プリウスミサイルなんて書いたら即倒産だよ。
イメージアップのために今まで何兆円も払ってきたのに、イメージを下げるようなことを書くのは許されない。
テスラやフェラーリはメディアに十分な広告料払ってないんだろう。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e1f-DKeU [113.149.17.49])
垢版 |
2021/07/04(日) 07:04:00.76ID:X9ByvfSx0
>>555
いくらアピールしても何も変わらないと思いますよ
滅多に起きない重症クラスの事故ために色々犠牲にして備えるのは難しいでしょう

乗員数も少なく、荷物も積めないセダンをわざわざ選ぶのってやっぱ意識の違いなんですかね
テスラに手が届くから仕方なくセダンのモデル3にしましたけど、後悔とまでは言いませんが、日々セダンの使い勝手の悪さは残念に思います
せめてハッチバックにしろと。
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 10:18:16.19ID:t9Czq3js0
>>588
日経オートモーティブがテスラ3で独自に試験をしてる。
公的機関による安全性能試験では優秀な成績だが、速度や回避すべき対象が変わると上手く対応出来ない。
要は試験スペシャルで、相手が車なら良いが壁や電柱だとそのまま突っ込んでいくし、歩行者相手でも速度域によって止まらない事もある

https://i.imgur.com/UTDe5UJ.jpg

要は試験スペシャルとして設計されているのだろう。
実際の事故事例でも横転したトラックや消防車の様にコンピュータが何だか認識出来ない物には突っ込んでいく。

火災がないのは今まで日本の販売台数が圧倒的に少なかったから。昨年は50台/月くらいのものが最近は10倍になってるからこれか出てきそう。
中国製は別にして大手自動車メーカーのEVは電池を2重構造のフレームで保護するが、テスラは中国方式なので衝突事故での発火には脆弱。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-f3wK [1.75.215.58])
垢版 |
2021/07/04(日) 10:55:45.46ID:oOjcxUm0d
>>599
どこで
いつ
水素カーが爆発してイオンモールが被害を受けたのですか?
虚偽記載は威力業務妨害で摘発されますよ。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 297d-/WEj [60.57.48.42])
垢版 |
2021/07/04(日) 11:07:52.45ID:0JHJcxE20
テスラ車 新車購入3日で発火炎上

https://jp.reuters.com/article/tesla-fire-idJPKCN2E80Q0

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/6/810wm/img_5679966143ecaead1bc815d3d72a658c131443.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/c/810wm/img_dcfa251934424a4b471f4822f3cee7d8273351.jpg
https://www.afpbb.com/articles/-/3354850



仮に走行中発火して事故した場合は発火原因は事故による衝突ということにされてしまう

こんな車に数百万はないな・・・・
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-KjHA [126.86.67.1])
垢版 |
2021/07/04(日) 11:20:38.95ID:QDapC2pU0
>>607
https://engineer.fabcross.jp/archeive/190706_a-hydrogen-refueling-station-exploded.html
ヒンデンブルク号爆発前もそういう意見が大勢でした

想像してみてください
イオンモールの地下に FCV が30台その隣にテスラが1台
燃えたのはテスラだとしても水素カー30台が爆発するとイオンモールは無くなります
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 12:42:04.09ID:t9Czq3js0
>>606
されないよ
例えばスバルのアイサイト。一時は先行したものの他社の後塵を拝する様になったが、システムを作り直して大幅に性能アップして再びトップ水準になった。
ソフトウェアのアップデートで可能だった?
とんでもない。広角高感度のビジョンセンサー、ミリ波レーダーの強化、何よりFPGAによる演算能力の強化、すなわちハードウェアの強化も不可欠だ。

イーロンは長年ソフトウェアアップデートでレベル5が出来るなどと言い続けてきた。最近ではようやく会社としてはそんなの無理だと報告を出し始めたが、正式にイーロンが認めたわけではない。しかもFSD(フルオート自動運転)などという詐欺名称はそのまま。

いずれ化けの皮は剥がされていくだろう。しかし百歩譲って詐欺のような宣伝には目をつむっても、電池の発火対策に手を抜く姿勢は許されない。
またミリ波レーダーを削除してコストカットを狙う。これじゃ条件が決まった試験では性能維持出来ても、実際の交通環境ではどんどん動作しない確率が増えるだけ。

営利を追求する会社組織なのである程度は仕方ない。トヨタだって儲けの姿勢は強烈。でも安全を軽視する基本姿勢は大手自動車メーカーにはないよ。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 12:49:26.17ID:t9Czq3js0
>>611
その通り
数年前の自動ブレーキは相手が車や歩行者と認識出来ないものには突っ込んでいくテスラ型のものも多かった。

しかし近年はなるべく確度を上げようとどんどん性能アップしてセンサーや演算性能をアップさせて来ていてちゃんと色々な状況に対応出来るようになって来ている。

ソフトウェアアップデートだけではたかが知れている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況