X



【W204】メルセデス・ベンツCクラス 54【S204】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 19:46:00.29ID:XdL+yIMg0
前スレ
【W204】メルセデス・ベンツCクラス 53【S204】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1610618739/

過去スレ
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1584999113/
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1579254177/
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1570823804/
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1563348400/
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1556542956/
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1544003835/
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1535204046/
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1556542956/
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1544003835/
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1535204046/

参考
https://piyopiyo246.github.io/c_klasse.html
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 22:42:21.45ID:GXujgiBS0
前スレ 993
C63のパフォーマンスや507は1ピース
フローティング風に足があるけどベルハウジングと一体
ブラックシリーズは2ピース
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 06:34:25.63ID:pHzumfnI0
やっとビルシュタインに換装出来た。
まだ10キロ程しか走ってないが全く別の足回りになった。
初期印象は16→18インチアップによる腰砕け感が無くなり、とにかく良く曲がる。道路の凸凹でフワフワしてた挙動は完全に消滅。
心配してたリアの突き上げ感も大した事無く、バネが硬くなった足回りながらサスペンションはしっかり動いてるのが自分のケツから体感出来る。
街中の制限速度内の乗り心地も全然悪く無い。スタンダードなエレガンス足からのビルシュタイン足へのへ換装なので変化は大きいけどスポパケ足には乗った事無いので比較は出来ない。
今日は高速や峠道を免停食らわない程度のペースで走ってテストする予定なのでまたリポする。
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 07:31:43.75ID:lmOdYCzU0
まだ走行5000キロの後期エレガンスだけど、このしっとり柔らかな脚は、これはこれでいいなぁ。
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 07:52:23.48ID:pHzumfnI0
>>6
インチアップしなけりゃ上質な乗り心地の柔らかさだからね。
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 08:30:47.70ID:5Nbh59hI0
>>5
B12?
スポパケプラスと同じような乗り心地らしいよ
前にディーラーのメカニック聞いた時に、B12がスポパケプラスのリプレイス品に最適でコストもスポパケプラスの純正と比べて少しお得感あると。
厳密にはバネがスポパケプラスより少し硬いというか短いらしくいい感じのローダウンになってショックの伸び側が重めでロール抑えてる割に乗り心地悪くない設定なんだって。
エレガンスからのリフレッシュでインチアップしてるならベストな選択だったんじゃね?
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 10:17:10.24ID:pHzumfnI0
>>8
そう。B12。
低速、中速コーナーテスト中。姿勢変化少ないので前より減速しないで入って行ける抜群安定性。超楽しい。
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 12:19:15.64ID:pHzumfnI0
>>10
特にこだわり無ければ油漏れでもしない限り換えなくちゃならん物でも無い。
一般的には五万キロくらいからショックが衰えてくると言われてるけど、この型のベンツなら10万キロでも大丈夫って意見も多いね。
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 21:56:26.86ID:LOXriQka0
LLCって替えます?今のは長寿命って聞きますけど
あと純正品番ってわかりますか?
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 22:50:06.95ID:JqOmocOS0
確かに疲れなくていい車だよなー。
今のところトラブルも皆無。
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/23(日) 05:15:07.50ID:xBohzaSy0
>>12
前の前の車は簡単なところは自分で整備してて、その時は車検のたびに替えてた。
前の車からはディーラーのメンテナンスプログラムに入ってお任せで10年くらい乗ったけど替えなかったんじゃないかなぁ。
忘れてたよLLCの存在を。
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/23(日) 07:06:52.94ID:XEy/TGTU0
勝ち組は休日も普段どおり。
負け組社畜ダニエルは平日コキつかわれて悔しいから休日は爆睡。
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/23(日) 13:46:51.06ID:HrU7Ht5t0
ダンパーは12〜13万キロくらいまでは普通に保つよ。
それ超えるとゴツゴツしてくる。
5、6万キロ程度だとある意味一番乗り心地がこなれた時期だよ。特にドイツ車は。
だいたい5万キロで寿命で交換なんて言ってたら、中古車市場が成り立たんでしょw
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/23(日) 15:35:54.38ID:GGepRHl20
LLCは2年毎、車検時に交換します。
ベンツ純正LLCって一種類しかないはず
LLCもモデルチェンジしてるから
過去のLLCをお望みの人は長期在庫を探すしかない

ベンツ 純正は、国産のスーパーロングライフと同じではないよ
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/23(日) 21:37:58.06ID:ijLwKaKj0
認定とかどうかじゃなく車両保険は入った方がいい
50万とかの修理代が右から左へホイっと払えるなら別だが
例えばRSP付きのフロントを電柱にぶつけたとかで自走できるレベルの破損でも軽く40〜50万はいくぞ
レッカー呼ぶレベルなら間違いなく100万越え
まぁ204ならその時点で全損扱いだろうけど、車両保険入ってれば乗り換えの足しになるだろ
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/24(月) 10:44:36.44ID:4oljc8jO0
7万UPは年間だよね?3年は保険料上がるから20万以上かな
画像みた感じではメンバーは大丈夫だと思うからバンパーやハッチは交換ではなく板金修理でやれば20万前後で直せそうな感じ
ディーラーは保険でやるとなると あれこれ交換と言うからなあ(笑)
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/24(月) 11:20:05.22ID:wk5A50nb0
>>21
ディーラーは車両保険となると気軽にどんどん交換してくれるよね
自分とこに下取りで入ってくるの想定してるだろうし
まあぶつけりゃ高くつくのは間違いないんだが、鈑金した車は乗ってて気持ちよくないんで、交換してくれた方がましってのはある
交換部分の塗装は純正よりは落ちるだろうが10年近い車だし、交換で自分的には無かったことになってる
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/24(月) 13:27:32.80ID:/oQLc9y80
>>18ですが、アドバイスありがとうございます
修理費用高いですねw
それくらいなら車両保険は免責額初回から10万くらいにしても良さそうですね
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/24(月) 18:07:03.22ID:/8DFidjI0
>>20
町の板金やに持ち込めば10万でお釣り来るよ
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/24(月) 19:36:27.57ID:Q18YN1fX0
どうやれば安く直るかが重要ではなくて、どうやれば綺麗に直るかだろ?
安上がり自慢は不要

参考までに
https://m.youtube.com/watch?v=RawnyciqWGY&;feature=youtu.be
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/24(月) 20:58:20.33ID:wk5A50nb0
>>25
その通り
愛着があると今後も気持ちよく乗りたいからね
俺のはC350で気に入ってるし、今後も当分乗るつもりなので安く直すことには拘らなかったよ
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/24(月) 21:18:10.83ID:qjnb/vkA0
俺、SBI損保で車両保険入ってるけど
車両保険金額 135万円
車両自己負担額 10-10万円
が今の条件で、試しに車両保険抜いて今見積もりとったら3万円ぐらい安くなったな。
車両保険入ってるのが条件の特約もいろいろ解除したから純粋には比較できないけど
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/25(火) 19:00:21.08ID:AqYevz2f0
メルセデス乗りで車両保険入ってない人居るの?
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/25(火) 19:49:10.71ID:JMPqKlsZ0
10万キロ乗る負け組
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/26(水) 00:16:41.45ID:LRo+VUaV0
>>28
保険なんて本来金がない奴のためのもの

事故の起きる確率と照らし合わせた場合、民間の保険に入って得することはないのだから入らないほうが経済合理性がある

更に事故あり係数とやらで保険使うとガンと保険料上がるようになってしまったので、より遭遇確率の高い「軽微な事故」では使えないしね
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/26(水) 00:19:02.46ID:QXGF25P40
対物や対人のように億クラスの賠償が求められるとなるとさすがに保険がないと困るから入るけれど、車両程度なら万一のときは自腹切ればいいじゃん、と思ってしまう
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/26(水) 06:55:49.52ID:1bL26uvI0
新車ならともかくここまでの型落ちで車両保険入っているやついるんか
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/26(水) 12:04:55.69ID:6brpM/ig0
>>28
(。・_・。)ノ
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/26(水) 15:12:12.70ID:AoP3jKnX0
>>32
型落ちでも修理代は新車と同じだろが。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/26(水) 19:14:26.66ID:lQrTOuIC0
福岡で中学生ひき殺したのはベンツのW205?自動ブレーキ作動しなかったか
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/27(木) 06:40:33.87ID:YQwNHF4t0
>>35
自動ブレーキどんだけ過信してんだ!?
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/27(木) 07:14:26.58ID:hD/cQsBv0
ホント自動ブレーキが万能の神みたいに思ってるヤツ多いね
アクセルとブレーキの踏み間違い事故とかでも必ず 自動ブレーキは? みたいな書き込みあるw

いくら自動ブレーキがあっても運転手がアクセル踏めばそちらを優先するよね
車はその踏み込みに明確な意思があるかどうかを判断できないから
完全自動運転とは違うんだよねぇ
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/27(木) 09:05:15.02ID:hD/cQsBv0
常時off?無理じゃん
エンジンかけるたびにメニュー開いて下層にある項目をoffにしていたと?
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/27(木) 12:40:12.37ID:3UECxlMJ0
自動ブレーキなんて通常速度でボンヤリ運転してて、カマほり防止に役立つ程度のレベルのモンだぞ。
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/27(木) 15:10:53.99ID:cbVZe4S80
だから自動ブレーキはあくまで衝突軽減装置なの
ヤバいと思って止まるまでのサポートをしてくれるのが役割
違法運転してもぶつからないようにする仕組みじゃないし
運転手がヤバいと思わず逆にまだまだいくぞーという意思表示をしたら停止のための支援はしない
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/27(木) 16:21:40.97ID:9inCn/Jh0
ブレーキ痕無しって報道通りなら、衝突軽減すらされていなかったことになる
事故を回避できなかったとしても、自動ブレーキが作動したかどうかは気になるところ
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/27(木) 19:20:05.35ID:YQwNHF4t0
直さなきゃ壊れるモンでも無し、次回車検前まで放って置く予定。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/27(木) 21:04:59.73ID:NHBms6NM0
>>46
同じ2013/02だけど今日届きました。
ちなみに東京です。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/28(金) 20:31:50.37ID:PNCKrAxv0
うちもリコール来てました。年明けの車検時に一緒にやってもらうか、面倒なのでそろそろ車変えるか。
9年目4万キロ、D車検は幾らかな?
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/28(金) 20:55:31.41ID:NApu4tpi0
>>51
近所のヤナセは13万〜から。
平均は30万以内らしい。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/28(金) 21:24:29.57ID:PvrG1pcn0
カタカタ落ち
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 07:01:41.68ID:Rplr7jos0
早起きして洗車して拭き上げ中にドシャ降り
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 08:10:47.29ID:7iCP594K0
>>52 まあ5年目と同じみたいてすね。
フィルター類オイル関連、またロータ&パッドは大丈夫そうだし、20位かな

みなさんはAT,DEFオイルはどうしてますか?
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 09:12:08.26ID:/SsfeC1Z0
>>55
ATFはディーラーは必要無いと言ってたが6万キロ時点で交換、デフオイルは10万キロ超えた時点で考える。
クーラントやブレーキオイルも必要無しと判断されたが自己満足で交換。
サービスキャンペーンで室内脱臭施工が無料。
18万円。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 09:30:10.42ID:lGGxjROc0
>>56
今のペースで考えると、ATF,クーラントは折り返し年数として、やっておくか
デフは10万行かないから不要だな
ブレーキは最低2年毎にでしょ、ブレーキとエンジンオイルは毎年やってます。

エンジン、ミッションマウントやってみたいけど、どうなんだろ。
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 10:15:49.09ID:/SsfeC1Z0
>>57
ブッシュ、マウント類は異音や違和感が出てからでヨシ。
お金に余裕があるなら別だが定期的交換が必要とは思わないな。
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 10:16:38.74ID:/SsfeC1Z0
>>58
ガラコ入れとけ
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 10:48:03.38ID:2f7zVy/v0
もう乗っていて恥ずかしいレベルになって来たね
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 14:06:05.52ID:lGGxjROc0
>>61
オヤジがw124のとき、メルセデスはウォッシャー液ウォーマが付いているから、ガソリンスタンドなどて一般のウォッシャー液入れるとノズルが詰まると聞いていたので、純正一択です。
204大丈夫なのか?
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 14:24:24.85ID:VSmsXSCu0
>>65
204もそうだよ
ガラコとかのウォッシャー液入れると最悪は固まる
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 14:46:12.20ID:/SsfeC1Z0
>>65
>>66
混ぜるから固まるんだよ。成分違うウォッシャー液は使い切ってタンク空にしてから投入するのが常識だからそこまで書かなかっただけ。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 16:53:39.95ID:TaQpvZ/s0
昔ウォッシャー液のことよく知らずに自分で市販のやつ補充したんだが、車検の時純正に入れ替えられてた
その特説明受けて初めて知ったわ
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 17:00:01.56ID:+nZLneJI0
>>67
混ぜなくても固まるやつあるよ
よくウォッシャー液のノズルのところに乾燥したら白いカスが残るようなやつがあるじゃん?
ああいうタイプをメルセデスに使うとヒーティングしてる配管部分で水分だけ飛んじゃってカスが固まるってディーラーの人は言ってた
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 17:21:17.20ID:/SsfeC1Z0
>>69
だったら尚更ガラコは安全だな。石鹸成分含んで無いし。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 18:49:08.07ID:g8HFSW5m0
今朝、走ってたらバサバサと異音がしてて、その後加速しようとしたら加速せず1気筒死んでる感じ。(エンジンチェックランプ点灯)
知り合いの工場が1キロ先にあったから、そこでボンネット開けてみたけど特に何もない。
コンピュータつなごうかなと思ったけど、エンジンかけ直したら元に戻ってるんとちゃうって予感が。
で、かけ直したら普通に復活w
その後はなにもない・・
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 18:59:52.04ID:/SsfeC1Z0
>>71
ガラコ処理すればガラコウォッシャー兼用でかなり持つ。ワイパーも撥水シリコンゴムに交換すれば更に長持ち。ワイパーゴム、ノーマルのままなら多分ビビる。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 19:03:38.41ID:/SsfeC1Z0
>>72
エアフローセンサーが怪しい。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 19:06:46.67ID:lGGxjROc0
>>73
ノーマルならビビる件了解。
20年くらい前、レインxやガラコで首都高などの街灯下でフロントスクリーンが白くなるのが、嫌で処理してない。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 20:13:50.95ID:Rplr7jos0
>>76
>>77
現在ガラコ施工とガラコウォッシャー使ってるけどそんな経験一度も無いわ
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/30(日) 07:37:57.90ID:4/d9SVHb0
トラックの水飛沫で視界が失われる事考えれば液体ワイパー無しは考えられんわ。
虫の死骸跡もすぐ落ちるしな。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/30(日) 17:45:45.06ID:bLPZ95Cr0
ずーっと昔ながらの黄色いレインX使ってる、
確かに20年くらい前はワイパー動かすと
曇ったみたいに白くなったような。
いつのまにかそんなことなくなったな。
今はコストコのミシュランワイパーに撥水
ブレード付けて使ってる。先代コストコ
ワイパーだったヴァレオのシリコンワイパー
良かったんだが。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/30(日) 17:51:59.66ID:TUe2+n5V0
ダイナミックハンドリング エディションてのを買ったんだけど、
運転が楽なのにBMWみたいなハンドリングになっててお得感ゲット
限定モデルみたいね
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/30(日) 20:49:43.24ID:OBUAv0Vb0
204時代のハンドリングは圧倒的BMW優位だよな。
今はAクラスやCLAがBMWの1〜3シリーズハンドリングに随分近づいたけど。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/30(日) 21:18:30.45ID:HEoPsGAs0
>>82
前期の204にダイナミックハンドリングパッケージを付けたのがそれ
後期はC200以上には標準装備になったやつと同じ
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/30(日) 23:15:45.52ID:TUe2+n5V0
>>84->>85
そうでしたか。知らなかった。
お店にあったのをかったのですが、ラッキーでした。
後期は標準なんですねー。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/30(日) 23:35:15.47ID:KpOkSzYs0
3シリーズクーペから204ワゴンに乗換えたけど、DHP付きで峠も楽しめるけどな。さすがに走り出しは鈍臭い感否めないが、もう慣れてしまったわ。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 07:42:23.40ID:1pjQjIW30
ダイヤルのクルクルが反応しなくなった。直すのに幾ら掛かる?
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 07:54:16.92ID:kZZUzh1S0
>>88
ディーラーなら数万円
Amazonでパーツ買って自分で交換すれば数千円
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 08:48:31.43ID:1pjQjIW30
>>89
折れたワケじゃなくて電気的な反応がしなくなったんだけど。上下左右は反応してクルクルのみ無反応になった。
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 08:51:30.91ID:kZZUzh1S0
>>90
だから、シャフトが折れてクルクルだけ使えなくなってんの。
定番の故障だよ
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 10:23:40.63ID:oNnI6iE60
>>84
通りで、後期はハンドリングがシャープで良いです。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 10:25:55.73ID:oNnI6iE60
>>87
確かに応答が悪いというか、スロコンとか付けたら良くなるのかもだけどそんな車でも無いけど。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 10:27:24.65ID:oNnI6iE60
>>90
丁度みんカラに上がってたぞ。
アルミ製に変えれば良い。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 13:16:44.20ID:Qx7i2zMi0
>>90
ヤフオクで買うのが一番安いっす
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?p=%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%84+%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC+%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F&;va=%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%84+%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC+%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F&exflg=1&b=1&n=20&s1=cbids&o1=a&mode=1
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 16:19:10.85ID:kZZUzh1S0
>>98
そうだよ
C180には付かない
C180アバンギャルドでも付かない
C180アバンギャルドにAMGスポーツパッケージプラスを追加するとパラメータステアリングとかは付くのにDHPは付かない
つまり200以上にはついてるが日本仕様の180にはどうやっても付かない
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 17:26:15.96ID:kZZUzh1S0
後期の最初?中期とか言う人もいるあたりかな?
アバンギャルドにAMGスポーツパッケージが標準になって、いわゆるAMGエアロがアバンギャルドの標準になった頃からだねDHPが標準装備になったのは
そしてその頃からAMGスポーツパッケージプラスというのがオプションになった
204はスポーツパッケージとスポーツパッケージプラスがあってややこしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況