X



【W204】メルセデス・ベンツCクラス 54【S204】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 19:46:00.29ID:XdL+yIMg0
前スレ
【W204】メルセデス・ベンツCクラス 53【S204】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1610618739/

過去スレ
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1584999113/
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1579254177/
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1570823804/
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1563348400/
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1556542956/
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1544003835/
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1535204046/
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1556542956/
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1544003835/
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1535204046/

参考
https://piyopiyo246.github.io/c_klasse.html
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/02(水) 09:16:47.76ID:aAW1NVu50
>>119
ワシは前期後期ともBBSの鍛造履いとるよ
昔からちょくちょくBBS鍛造は使ってたんだが、それでも前期で純正AMGタイプから7キロ弱のRFに履き替えた時、あまりの変化に驚いた
出足から車体を大幅軽量化したくらい軽いし、どっこいしょ感が無くなる
ハンドリングもコーナリングも軽快で、大袈裟に言えばベンツがBMWになった感じ
ただBBSはベンツ用のサイズが少ないのが難点だな
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/02(水) 17:17:10.04ID:0KGkcrr70
>>122
レーダーセーフティー狙ってるワケじゃなくて、単に高年式を狙ってるだけだよ。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/02(水) 18:56:51.24ID:VqOmbbwp0
もう現行と次の206はサイズ的に乗れない、オジンの俺は、204のRSP付きは欲しくて堪らん。
後期だがクルコンのみなんだよなー。
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/02(水) 19:12:33.52ID:0KGkcrr70
ワシは205クーペの63狙ってる爺さんだけど。
早く206出て値落ちしないかなぁ。
2年後購入予定だがその頃は還暦だよ…。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/02(水) 20:12:40.35ID:VqOmbbwp0
>>125
89000キロは無理やなw
いかなメルセデスでも中古ヤレあり有りだろう。
ウチの2012年エレガンスでまだ6000キロ。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/02(水) 21:40:17.23ID:0KGkcrr70
>>127
それでも買取り値は高くても60万程度。
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/03(木) 07:36:45.91ID:ZfVR4aip0
>>128
過走行車を中古でしか買えない層は、よくそう言うよね。
じゃあ何で89000キロの個体より、2万キロ位の個体が高いのだろうか?
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/03(木) 08:36:20.58ID:vLO3SuN10
>>131
そりゃ無知な層が少なけりゃ良いと思って欲しがるからだよ。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/03(木) 09:52:10.97ID:bAzVz4Uy0
過走行も高速で伸びたのと、チョイノリなのとは全く車の痛み具合は違うね。
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/03(木) 09:58:04.76ID:vLO3SuN10
都会のベンツはノーメンテで長年ガレージの飾り物になってるタマも多いから低走行車も油断ならないよ。
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/03(木) 11:03:51.69ID:vLO3SuN10
>>138
危険てこたぁ無いけどスラッジとカーボンてんこ盛りだろうな。フラッシング繰り返して暫くハイペースで走行してりゃある程度は改善するだろうけど。
それより年月による経年劣化部品がヤバいな。それなりに走行してるタマならダメ出しもされてるだろうし定期的に交換されてるだろうけどね。
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/03(木) 11:17:47.68ID:3Y60NtLt0
cクラスって新車購入の平均年齢は何歳くらいかな?
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/03(木) 11:36:05.46ID:vLO3SuN10
どのクラスも新車購入層で圧倒的に多いのは40から50代でしょ。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/03(木) 20:39:53.86ID:5YBL5iPa0
原因が推定できる人いたら教えて欲しいんだけど
2012年登録後期1800ターボ、7AT
高速道路で7速に入ってて90とか100km/hまで緩やかに加速した後、アクセルから足を離すとやや強くエンブレがかかるんだけど
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/03(木) 22:42:16.01ID:g3Fz/Ana0
>>144
スポーツモード選択してあるからじゃないの?
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/03(木) 22:49:55.15ID:BdhfEqbk0
>>144
7速入ったところから減速して6速に落ちるのでエンブレが強く感じる、とか?
7速入るのはもう少し下の速度かも
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/03(木) 22:56:49.56ID:g3Fz/Ana0
エコノミーモードは早いシフトアップで遅いシフトダウンで制御され、スポーツモードは遅いシフトアップで早いシフトダウンで制御。
スポーツモードで高速走行中にアクセルから足を離すと当然強めのエンブレが掛かる。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 07:00:01.14ID:kbkoQY850
ありがとう。エコノミーモードなんだ。
しかもマニュアルモードで7速に入れてゆっくり100まで加速してアクセル全閉にしてもなるんだ
アクセル離した直後0.5から1秒ぐらい、まるで一瞬4-5速にシフトされたぐらいのエンブレがかかる。
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 07:30:01.04ID:dZWjmh4W0
エンブレがかかる時の回転数は?
本当にエンブレがかかってる つまり極端に回転数が落ちて車速が落ちるのか? もしそうならそのままにしてるとどんどん落ちるのか?
もしくは回転数は落ちないが何かの抵抗が大きくて車速が落ちるのか?
それともエンブレがかかったみたいに車速が落ちる感覚になるだけ?
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 07:44:46.58ID:2wPfeZgb0
>>133
過走行車マンセーも極まれりだなW
7〜9年落ち2万キロなら極上車部類。
お前が高くて買えないだけだろ?残念
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 08:24:55.37ID:GLOhHN1J0
>>144
私もそう。
出ないときもあるし、停車寸前にシフトダウンしてカックン停止もある。
気になるときは、おまじないで、オートマチックの初期化というのをしてる
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 08:51:09.09ID:vSSI5G6j0
ディーラーに持ち込まないと解決しない案件だな。
シフトプログラムがスポーツモードに固定されちゃってるような感じ。下手するとATのECU交換かも?
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 09:02:40.41ID:V5KDg4Zt0
>>144
まあ、エンブレが掛かってて、いるなら、アクセルを戻したときに、実際に回転数が僅かにでも上がるのか?
ふつうなら、90-100位なら、加速中迄は5か6でアクセル軽く戻すと7に上がるか、6のままか、7になれば軽く回転数は下がるのがふつう。
C180はEとSで、Mは無かったよね?
シフトノブ←→で7は表示しないが、
7速に入って回転数からの逆算か、7の状態でシフトを1回←で6と表示されれば、その操作前は7だった事が判るはず

あとは、なにか、転がり抵抗が大きいとかかな?
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 11:55:05.87ID:sHJHRQcw0
新車のCクラスを購入した人の中でノンケなのに童貞or素人童貞の人っていると思いますか?
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 12:27:19.43ID:j7zZ0FWf0
>>154
Cクラスなんて鬼のように台数あるからいると思うな
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 13:26:42.00ID:mZsOilT00
みんなありがとう。わかり難くてごめん。
c200です。エコノミーモードかマニュアル7速で100km/h、1800rpmまで加速し、素早くアクセル全閉すると約1秒ぐらい強い減速感がでて、その後すぐ7速でのいわゆる普通の減速感になります
タコメーターの動きは無いのでシフトダウンでは無いかもしれません
体感的には排気管に一瞬蓋してすぐに外す感じです
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 13:34:44.99ID:uclaAjjI0
>>157
エアクリーナーが汚れてるかエアマスセンサーの不具合かな
汚れてるだけかも
もしくはスロットルポジションセンサーの不具合
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 15:18:12.98ID:QZJEs4op0
いや、国産車から今回初めてメルセデス?

あまり気にしたこと無いし、普通は加速中から徐々にアクセルを抜くから気になったことも無い?

詳しくないけど、もしかしたら急に全閉した時は、安全のためにスロットルを全閉して、強いエンブレを効かせているかも、それの方が安全で運転しやすいしね。

そして、メルセデスのATはエンブレの効きはいいよ。また直噴エンジンも高圧縮なのでエンブレも効きやすい。そんな感じなのがふつう
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 16:05:25.00ID:mZsOilT00
またまたありがとう。
VW、Audiと来て3台目のドイツ車です。
中古車は買ったことないです。
w204は本当によく乗ってて9年で7万キロ乗ってます。最近この現象が起こったので故障だろうと思いますが、Dに行くのが怖いですw
修理費高いと廃車ですね。
実は4年目で一度ATのCPU故障で交換し15万程払いました。その時は時々ニュートラルに入ってとても走行できませんでした。
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 17:02:26.86ID:fly/cJQT0
スロコン付けたらあなた好みになるんとちゃうかな。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 17:10:31.05ID:uclaAjjI0
単純にスロットル全閉時に 本来ならインジェクターからの噴射は止まり軽いコースティングになるんだけど、それがならずに回転が落ち込みすぎるからエンブレみたいになるんだと思う
落ち過ぎたらインジェクターがまた噴射始めてそのエンブレ感がなくなる

もしかしてATパーキングやNに入れてて空吹かしした時に、アクセル離した瞬間に回転数落ちるのがアイドリングより低いとこまで落ちるんじゃね?
エンストまではいかないけど ガタガタってなりそうな感じで
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 17:18:54.56ID:urdGVJo10
カタカタ落ちになりそうな感じで
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 18:06:59.61ID:bbd/pLM90
一倉容疑者の車、恐らくS204だな。
高級車だって笑
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 18:23:56.22ID:jfaDxXkB0
>>160 失礼しました。
それだけ乗ってての変化なら、なにかあるんでしょうね。 私ではお役にたてそうもない。
うちのも来年9年目。あまり金額的に幾くようなら、そろそろ次かも⁉
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 19:20:10.43ID:7cZp+9W80
定番のエアマスセンサーのトラブルだろ。5〜6万円の修理費で治る。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 20:29:05.75ID:P8VF856s0
>>155
わかったから、
中古車板に過走行スレでも立てて、そこ行ってくれW
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 21:18:47.93ID:bnbOrg1E0
素直にディーラーなり整備工場に行って原因特定した方がいいですよ
ログが残る系の不具合じゃないかな
エアマス、スロットルボディ以外ではATのバルブボディとか?
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 21:22:11.18ID:wWDjcFiw0
>>168
204はエアマス無いよ
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 22:07:01.97ID:z365vAmS0
>>171
んなわけあるかw
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 22:22:06.89ID:bnbOrg1E0
そういや俺も前期M272で走っていて完全停止したあとすぐ再スタートするとATが何速でスタートするか一瞬戸惑うような動きがある
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/05(土) 17:11:19.76ID:N5Y9uChm0
パーキング(スモール)ランプ切れたので交換しようとしたら配線の被覆がボロボロでした
ラバースプレーでもかけるか配線交換しようかな
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/05(土) 17:38:19.48ID:JuNPEJEl0
>>160
今日別件でディーラに行った時にサービスに聞いて見たけど、
実車をみてないのであれだけど、診断器でエラー情報などが残っていない時は、
今までATFを交換していないならATF交換と、ATのリセットで様子を見るとのこと
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/05(土) 17:44:50.87ID:N5Y9uChm0
>>174
ちなみにスモールランプ抜くときそのまま配線ごと引っ張るとは思わずグリグリ何度も回転されたからかも知れません
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/05(土) 18:29:33.07ID:2tPR+KGE0
>>175
ありがとう。担当セールスがやめてて前回車検を別の工場に出したから気が重いけど、エアバッグのリコールの知らせも届いてるしディーラー行ってみます。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/05(土) 20:28:53.33ID:taepPpv00
>>174
玉切れって事はテールランプがLEDじゃない全部電球の奴って事かな?
リコールにはなってないけれど電球の奴って配線が発熱して配線やホルダ自体が溶けて、最後は配線が切れるってのが起きる事が多々ある
黒い被覆の線だけ燃えたみたいになってたらそれ
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/05(土) 20:36:21.22ID:eu6Pke6a0
この書き込みでほとんどの人はフロント側のスモールをイメージしてたと思うがテールのリコールの話するやつもいるんだ,,,
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/05(土) 22:23:06.20ID:N5Y9uChm0
パーキングランプ切れ、結構問題発生しやすいみたいです。
配線ボロボロでショートが原因かな?
とりあえず配線にゴムスプレーで被覆、LEDは問題でやすいみたいなんで同規格のハロゲン豆球に交換します。
パーキングランプの配線がヘッドライト内に押し込むようなデザインになってるのでそりゃ問題でやすいわな
https://mbworld.org/forums/s-class-w220/601935-intermitant-light-errors.html
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/06(日) 20:04:27.30ID:IxosuxKN0
スモールランプ配線こんな感じでした ラバースプレーを瓶に吹き刷毛で何回か塗りました
いずれヘッドライト外して配線全部引き直ししたいな
https://i.imgur.com/tHmAAOw.jpg
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/06(日) 23:19:13.68ID:IxosuxKN0
>>184
自分は配線引き直す予定なのでやらないですけどここまで引っ張れるのでコネクタ外して熱収縮チューブを挿入した方がいいですね
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/07(月) 15:00:00.04ID:PeKf+iVN0
後期S204納車予定マンですが、釣り行く時に便利なラゲッジトレイおすすめなのありますか?
カローラフィルダーから買い替える貧乏人ですが、走りの質感がどれくらいあがるか楽しみですわ
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/07(月) 15:02:11.95ID:i5auM8820
>>177
AT学習をリセットしてみたら

事前に全部の窓、ドア、サンルーフは閉めておきます

1. キーをONの位置にする(セルを回す直前でとめます。エンジンはかけません)

2. アクセルいっぱいまで踏み込んで、そのまま5〜10秒間待ちます

3. アクセルは先ほどのまま、踏み込んだままで、キーをOFFにします(キーは抜いちゃダメです)

4. アクセルを離します。でもキーはOFFの位置のまま抜かないで2分以上待つ

これでATの癖も無くなり出荷時にリセットされるよ
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/07(月) 20:56:01.55ID:ctAvaMYU0
>>186
t.ly/id4i
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/07(月) 23:21:52.23ID:ctAvaMYU0
2008 c350 w204 headlight harness
https://www.youtube.com/watch?v=LOBTZTmmTzU
そのままの事例がありました。やっぱヘッドライト外して殻割まではしないとダメだな。
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/08(火) 08:51:48.36ID:IYgsKKkt0
>>188
AT学習の主目的は、ATFやATの劣化分の補正で、リセットはATF交換時に行うものと理解している。
その他、その日の走行パターンや運転の仕方でシフトを変えるが、こちらは一時的。(アクセルを頻繁にあおると、レスポンスを良くするため、1段下のギアを選択してくれたりする)
なので、今までATF交換してないなら併せてどうぞ
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 17:49:28.29ID:P16E/VJS0
>>193
フィルタとかワイパーはアリエクで買ってるけど品質は問題無しです
買い手保護もしっかりしてるんで届かなければ申し立てすれば全額戻ってきます
ただこの商品の場合無料の配送方法だと届くまで時間かかるので
China Post Registered Air Mailを選択した方がいいと思います
https://i.imgur.com/LHwYfsN.jpg
折りたたんだ状態で来るので曲がってますが逆方向に曲げるかしばらく重り乗せとけば平らになります
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 19:38:33.71ID:EbrILp6F0
カタカタ落ちやべー
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 08:26:10.48ID:Xbs1lz+m0
ワゴンのCとSUVのC、ずっと迷ってる
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 08:28:08.33ID:k4UD4T+E0
SUVのC???
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 19:14:03.28ID:7ge8xTEJ0
箱根ターンパイク、AMG A45Sで本気で攻めたらドアのチリがずれた画像が他サイトで上がってた。
一般的走行では剛性高いけど過激走行受け止める程の剛性は無いみたいね。
今の剛性でもこれなんだから204系時代の剛性は高いとは思わん方がいいかもね。あくまで路面にブラックマーク付ける様な次元の走行レベルでの話だけど。
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/11(金) 20:37:59.26ID:9v3CxkD50
m271のカムアジャスターはリコール出てたのね。
これがあるからm271搭載エンジン買う気にならなかったけど
後期のc200狙おうかな
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/11(金) 23:05:08.73ID:9v3CxkD50
エアコンフィルタ交換ついでにブロアモータ交換しました
https://i.imgur.com/sFJaBGC.jpg
前期と後期で筐体とモーターのコネクタの形が違いますがモータ自体は共通です
コネクタ切って中古で買った後期のモーターに圧着し接続
いままでエアコンから微妙な風切り音出てましたが解消しました
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 06:35:30.65ID:hlaXslhf0
>>206
レジスターの互換性大丈夫?
前期と後期はレジスターの型式違うから安易にモーター変えたらブロアモーター制御してるECU死ぬよ。
俺は後期だけど、前期のブロアモーター取り付けてECU逝った。ディーラーが言うには電装系は同じ型式でもロットで仕様が変わる場合が多いので必ず車体番号で部品確認してくださいとの事。
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 09:27:52.27ID:PDY7rOso0
>>207
ありがとうございます。取り出したモーターの型番が完全一致だったのでモーターのみ取り替えしました。
取り付け後の動作確認も問題なしですがしばらく注意します。
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 10:10:39.72ID:FdH5vE2j0
>>209
>>207が言う様にレジスタの仕様が違うので 誤接続防止のためにコネクタの形状を変えてある
最初はうごくけどオートエアコンが風量を可変させる時にレジスタに負荷がかかってパンクする
最悪はECUまで影響行くのでやばい
異音の原因はモーターの軸受けとファンのベアリングなので、元のファンにそれらを移植してレジスタはもともとのやつを使わないとダメだよ
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 10:11:40.93ID:hlaXslhf0
>>209
調べたら前期に後期のモーターはセーフ、むしろ電気的に余裕が出来て推奨。
後期に前期のモーターはレジスター容量超えるからアウト。
安心していい。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 17:28:23.33ID:zXQR/RkS0
一般のタイヤなら大丈夫では?
Sタイヤとかならわかるけど。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 23:00:57.49ID:1pjTlfBR0
飛び石のガラス小傷ってアマゾンで売ってるレジンキットで治るかね?
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 23:25:56.02ID:tGzr7VPL0
>>214
大きさによるだろ
俺も以前5×1ミリくらいの小傷を自分で治そうかと考えたが、結局車検の時に直して貰った
ヤナセで1万くらいだったと思うが、探してみてもどこだったのか全くわからん
その後会社のアテンザに同じくらいの傷が入ったんだが、その後誰かがそのまま乗って翌日に見ると窓枠まで亀裂が入ってた
早いとこ直した方がいいのは確かだと思う
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 12:18:25.57ID:ctHq0v7F0
ドラレコとかレーダー探知機にあたるんで使わなくなったわ。炎天下でもハンドルにタオル被せるだけ。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 12:51:02.49ID:ncm3iMLY0
ヤナセでもらった純正?サンシェード
Amazonで フロントサンシェード ベンツアクセサリ 純正 cクラス で似たようなのが出てくるよ
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 13:11:59.89ID:h0o2vwc50
>>216
俺もいいのないかな〜って探してて去年Aliで買ったよ
芯に円形の針金?が2つ入っててうまいこと言えないけど、ひねって折りたたむやつ
今でも1000円前後で買えるはず
あと、10年くらい前に知り合いが持ってたcarlssonのやつが欲しかったんだけどもう作ってなかった
どちらも海賊版だと思うので参考まで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも