X



【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part86【ZC32S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 10:36:14.14ID:ZL9Gqc1O0
<前スレ>
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part78【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542424099/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part79【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1549702558/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part80【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1560356691/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part81【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1572441158/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part82【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1583791228/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part83【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594157072/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part84【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1601706141/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part85【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609795503/
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/23(水) 08:07:04.77ID:Cepa1v0m0
>>728
あれは勝手に塗ってるわけじゃ無い。許可を得て塗ってる
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/23(水) 15:53:52.57ID:jaibjm+C0
昔は赤とか白がアウトだった時期もあったが現在は色に制限はない。
故に勝手にパトカーと全く同じカラーリングしてようがゴールドだろうが全く問題なし。文字とか絵の場合は著作権侵害や肖像権、卑猥な絵とかにならなければいいが、>>733の場合は存在してなくても◯◯警とかだと実在の警察と誤認する奴は取り締まれる可能性あるから、東京都民とか大阪市民くらいにしとけ(こっちなら前例がある)。
回転灯(パトランプ)は赤、青、黄、緑には装備に規定があるので無許可で装備した段階でアウトになるからつけれるのは紫だけ(但し紫は発煙筒と同じ意味を持ってるので走行中の使用は禁止)
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/23(水) 17:56:36.06ID:6dnFYkYs0
すまんみんな、ワシの2012年式なんやが純正リアスポだけなんか塗装荒いか知らんけどくすんで白い塗装剥げみたいのが結構出てきてるんやがみんなのはどう?、元々洗車とかコーティングは豆にやってるんやけどね、ボディーは全然大丈夫なんやけど
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/23(水) 17:57:14.63ID:gtJAtEVP0
>>726
タンクローリーはまだマシだと思うが、タイヤの後ろのスカート?みたいな板がギラギラ反射するやつは殺意が湧くな
こっちのヘッドライトでセルフ目潰しw
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/23(水) 23:36:41.54ID:nCnyUHk20
>>736
全く同じようなクリア剥げになったから一万で全塗装してもらった
プラパーツで上の方かつ水平に着いてるからもろに紫外線が当たるからだよ
下の方のエアロは日が当たらないからなんともない。同じように水平についてるヘッドライトガーニッシュはハゲハゲになった
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 13:23:02.94ID:P6gu49Ns0
スイフトの純正オイルって0w-20みたいなんだけど、こんなに柔らかいものでいいんだ?
古い人間だからNAでも10w-30ぐらいないとダメだと思ってた
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 14:19:35.54ID:/yr3fd+I0
>>743
耐熱性や油膜保持は粘度よりオイルそのものの性能によるとこがでかいし、今時はその粘度のサーキットスペックのオイルもあるし特に問題ない。今は純正オイルですら全合成油だし。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 14:41:31.53ID:EGT3WjVd0
純正オイルですら??
はい??
純正メーカーほどお金かけて作ってる所ないぞ?
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 15:57:18.25ID:Y/vIopf60
え、純正ってそんな低粘度だったん?知らんかった
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 18:33:03.84ID:VzGxni8m0
スズキはシェルと共同開発やね
エクスターFは良オイルよ
メーカーが想定している使用で壊れることはまず無い

エクスター(Fが付かない)のはサービスデータに載ってないから入れるときは自己責任でね
0751743
垢版 |
2021/06/25(金) 20:09:18.52ID:P6gu49Ns0
そうなんだね。じゃあ安心して入れよう。

昔はオートバックスとかで高いオイルばっか入れてたけど年のせいか、最近は純正オイルしか入れないようになってきた。

ちなみにアライメントキッチリ取ってもらったら直進性が、すごくなった。

そこらへんの店で何回か取ったけどフラつきがあって、コーナリングは落ちたけど、ちょっと高かったけどやってもらってよかった。
運転が楽になったね。
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/25(金) 23:40:46.17ID:cmo2RS4a0
一応、社外のピロアッパーとか入れて前輪のキャンバーを弄ったり、シム噛ませるとかして後輪も少しは弄れる。
まぁ、全純正でも後輪の具合見て前輪のトーでバランスとるとかサイドスリップ調整オンリーより多少は意味がある(コスト的にはかかるけど)。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 00:05:03.14ID:5aZDaSnr0
>>753
キャンバーは触れるよ
たしか細いボルトもあった気がする
0757743
垢版 |
2021/06/26(土) 01:34:36.03ID:N/EFwaEs0
フロントのトーしか本来は調整できないけど、ボルトの僅かな遊びを利用して、キャンバーとかキャスター調整したり、リアのトーションビームも緩めてトーも調整してくれたりでお金は少しは高いけど満足しました。
0759743
垢版 |
2021/06/26(土) 04:39:34.66ID:N/EFwaEs0
普通の所は調整機構がある所しかいじらないみたいで、あまりかわらなかったので、
普通のアライメントで不満だったので、お願いしてみました。
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 14:45:31.44ID:cIiakPld0
>>761
ファンが回ってなかったりしてなw
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 15:45:10.24ID:RXLxanOf0
いや、風がでなくなるんではなく基本は冷風がでるんやがたまに急に暖かく(ただの送風に)なって、しばらくするとまた冷風に戻るんよ。症状的にはマグネットクラッチ辺りやと思うけどディーラーに相談したら今は予定が埋まっちゃってるから少しの間様子見てくれって言われた。

>>763
最低温度でやっても風量変わるだけで変わらん。

>>766
32は無いぞ。まぁ、ディーラーに確認してもらってるから圧は問題無しなのは確認済み。
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 16:59:54.53ID:CWFPrEcR0
>>769
圧が問題ないなら確率の低い順に以下の可能性が
1. ベルトが滑ってコンプレッサーがしっかり回ってない
2. 電動ファンが弱ってる
3. ガスが汚れてエクスパンションバルブが詰まったり詰まりが取れたりしている


涼しい時間帯にはしっかり効いて、外気温が高くなると冷たい風が出てきにくくなるなら、3. の症状
ガスラインのクリーニングが必要

ディーラーよりも、最寄りの自動車電気の業者で見てもらったほうが早い
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/26(土) 17:51:36.80ID:vNCjlE3F0
>>769
そうなんだ。わしも別の車だけどコンプレッサーのクラッチがどうのこうのでコンプレッサー交換しました。
暑くなるから早く直るといいですね。
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/27(日) 11:11:51.78ID:9lk3IgjS0
右のリアあたりから曲がった時に段差超えるとガタンって音が聞こえる時があるんだけど、どのあたりから鳴ってるのかな?
皆さんはどうですか?
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/27(日) 23:12:45.07ID:QRsaJD3h0
車の不具合書き込むやつ頭おかしいのか?
音がするって言われて見聞きもしてないのに正確に分かるわけないだろ?
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/28(月) 00:49:55.03ID:lrrh1IvK0
車の不具合書き込んだけで「車の不具合書き込むやつ頭おかしいのか?」って
いうヤツの方が更にもっと頭おかしいと思うけど?
財力も知識も無いbkだから聞いてるだけなんだろう
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/28(月) 05:50:55.65ID:nurlHor/0
雑談する場所なんだからいいだろ
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/28(月) 08:43:57.70ID:aESuR4tA0
>>776
財力があろうがなかろうが、ここで聞いても何も解決しないんだぜ?
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/28(月) 15:13:50.50ID:aESuR4tA0
bkを相手にしたのが悪かったわ
すまんな
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/28(月) 18:51:24.77ID:lrrh1IvK0
丸すぎるプリケツはこの車の一番ダメな部分だから次の33では直されたよね
ここにいるのはその32に乗ってるヤツだから肯定意見も多いけど
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/28(月) 20:44:36.60ID:nurlHor/0
1番良いところやろ
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/28(月) 21:18:13.17ID:nurlHor/0
そやろ
むしろ33の悪いところは角ばったケツだ
クソカッコ悪い
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/01(木) 23:45:59.73ID:95woHS970
七年乗り続けて今日はじめて知ったこと
エンジンスタートボタン押してもエンジン掛からないときは、
ボタン押しっぱなしでセルを連続で回せること
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/02(金) 22:48:41.32ID:IpmXHZhm0
>>798
クラッチ切らないとセルが回らない安全機構は昔から一部車種で採用されてる
キャブレター時代のバイクとかでも一部車種である
この機構は昔の車種も今の車種も簡単な小加工でカット可能

スマートキーなのにノブをひねって自由にセルモーターを回せられるイグニッションノブ方式が使い勝手が最強
ZC31S時代のやつね
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 00:33:19.24ID:ZIhYv9hU0
そういや俺この車買った時この手のエンジンスターターって初めてだったんよね
んで店員にクラッチとブレーキを踏んだ状態でエンジン始動できます言われたからずっとそうしてたんだけど、昨日クラッチだけ踏んで何となくエンジンスタート押したら普通にエンジンかかってびびったわ
いやまあ安全に始動するためにそう言ったんかとも思ったけどそもそもクラッチ踏んどるんよな…
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 00:43:02.63ID:inWHsGcT0
このタイプって、キー回すタイプでできてた
ON→ACC ONっていうのができないよね。
ON→OFF→ブレーキから足をはなす→ACC ONになるんだけど、なにか方法ある?
たとえば、エンジン切って、ラジオをもう少しだけ聞きたいとか。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 18:19:11.81ID:llvm/wT20
>>812
しないんだよw
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 18:40:00.38ID:Lq03rS6X0
>>817
エンジンONの状態から電気落とさずエンジンだけOFFしたいんやろ

>>818
当たり前やがスプラッシュはスイフトと変わらん、というかむしろスイフトの小型版やから弱いやろ。
水に強くしたいなら浮き出してもタイヤが地面に着くようにローアップして、電気回路の防水加工して、水吸い込まんようにシュノーケルでも付ければまだワンチャンある。まぁ、ジムニー用はたくさん売っとるがスイスポ用は聞いたことないけど。
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 19:36:53.41ID:dMAOcWqX0
エンジンに問題なくても水没が発覚した時点で車の価値はゼロ円
買い取り業者に売却してお金に替える時も水没車では無いという事についてサインさせられる
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 19:49:02.95ID:eRoeZI6s0
色々やってみたりしたけど、右のリアあたりの異音の原因がわからないです。

ディーラーに持っていって色々やってもらったけど、不明。あとはリアのアッパーブッシュとかかな?
極低速で左に曲がりながら段差を乗り越えると音がひどい感じします。

普通に直進してても右側だけマンホールとか乗り越えると音が鳴る時があります。

足回りはノーマルです。皆さん原因わかるでしょうか?
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 00:17:26.71ID:I8c7Dmyy0
全くわからんけどアッパーのフレームが歪んでるとか
あるいはスイスポは雨漏りしやすいからもしかしたら雨水の通り道になって錆がでてるとかあるかもわからんな
あとはショックが抜けてるか
知らんけど
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 02:07:57.60ID:LY64ftni0
リヤサス周りの部品って確かほとんど左右対称で同じ部品だよね
構造も作業も超簡単なんだから左右で入れ替えてみれば音の出どころは追究できそう
でもそういう簡単な作業も出来ないから質問してくるんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況