X



【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part86【ZC32S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 10:36:14.14ID:ZL9Gqc1O0
<前スレ>
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part78【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542424099/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part79【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1549702558/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part80【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1560356691/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part81【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1572441158/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part82【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1583791228/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part83【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594157072/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part84【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1601706141/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part85【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609795503/
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/07(月) 20:46:16.57ID:UNLZxR0l0
ん?どんなの?
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/07(月) 21:25:56.60ID:BjeGYIMX0
VTECと同じカム切り替え機構なら三菱とかトヨタとか他のメーカーも採用しとる(スズキだとバイク向けやがVCって機構)。
まぁ、一言にVTECって言ってもカムを切り替えてバルブタイミングとリフト量を切り替えるVTEC、駆動バルブ数(2⇔4)切り替えるE-VTECやハイパーVTEC(バイク)、VTECとE-VTECを組み合わせた3ステージVTECやi-VTECとか色々あるけど。
因みに32もVTECみたいに回転数でバルブタイミングを切り替える(カムを切り替える訳ではないのでリフト量は変わらず)、所謂簡易型VTECのVVTは採用しとる。
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/07(月) 21:37:49.95ID:9h9Wm96J0
>>565
いらんね。
VTECにしろ可変バルブ機構は低回転から高回転域まで安定したパワーを発揮するための機構。VTECがあるから高回転まで回るのではなく、VTECがあるから高回転型でも低回転時でトルクもそれなりに確保出来るってだけで、常に高回転維持できるなら高回転用カムだけあればよくて低回転用のカムいらんからな。
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/07(月) 21:46:43.87ID:wnp4wM2B0
何もクルマはサーキットだけを走るわけじゃない。本来ピーキーなエンジンを公道でも走れるようにするのがVTECの意味だと思っている
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/07(月) 22:24:37.17ID:oHEUe2zN0
ZC31Sだけど
https://www.youtube.com/watch?v=yuzGzf2uq8o
ZC31S「純正」マフラー + ZC11S純正センターパイプ(素イフト用はサブ触媒が無い) + アールズエキマニ

最近の排ガス規制対応の車は冷間時でもすぐに触媒に熱が入って触媒が機能するように造られてて
エキマニ一体型のデカい触媒が付いてる事が多いから、社外エキマニに変えるのはかなりの効果・変化があるよ
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/08(火) 06:27:22.87ID:G3F2tphS0
続けて
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/08(火) 15:16:17.53ID:aK3dwaR50
トランクのおもらし直したのに朝見たらまたおもらししてて草
勘弁しちくりぃ〜〜
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/08(火) 15:28:23.69ID:wgHCNCA20
今、妻のお腹に5ヶ月の赤ちゃんがいるけどスイスポが欲しすぎる。
今もコンパクトカーだから次はミニバンだと頭ではわかっているけど…
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/08(火) 15:59:28.79ID:YmM2s3a+0
スイスポ1台で子育てはキツいぞ
後ろが狭すぎるし荷物も乗らん
1人目はスイスポでガマンしてたけど、2人目出来てミニバン買ったわ
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/08(火) 17:32:48.30ID:wgHCNCA20
>>577
やっぱりそうだよね。
不本意だけどシエンタで我慢します。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/08(火) 18:10:10.76ID:M8efULWB0
>>578
上部1点固定のストラットアッパーマウントは車種・メーカー・年式を問わずに
耐久性が弱いので6万キロくらいでの交換を推奨するよ
また劣化具合はボンネットを開けた状態でジャッキアップしてタイヤを手で持ち上げて
アッパーマウント部に隙間ができないかを見れば確認できる
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 01:59:31.54ID:/P45O/Go0
ピロってゴツゴツ感気にならん?
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 08:18:16.53ID:mcLc5otL0
>>584
全く気にならないよ。そもそもゴツゴツする理由がない
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 02:28:15.86ID:CkbDRVrM0
>>587
ゴツゴツするならもうアブソーバーが終わってるよw
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 06:24:13.09ID:2c4eUQ4D0
足回りの劣化
明確な基準とかある?あまり聞いた事ないし体感した事無いなぁ
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 06:37:35.14ID:ekmuAZtr0
>>593
足周りと言ったらどうか知らんけど、まともな時の動きを体が覚えてる奴だったら、終わったアブソーバーはすぐ分かるよ
いつまでもボンヨボンヨってなって、何だこりゃって思うから
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 08:53:58.07ID:gj14Nu8r0
アライメント一年前ぐらいに取ったんだけど、高速でどうも轍に取られてふらつく感じします。

代車の軽の方が安定してた感じするけど、一年ぐらいで狂うかな?

ちなみに激しいショックを与えたりはしてないです。
タイヤは最近変えました。

軽に比べるとタイヤサイズとか幅が大きい方が不安定になるのかな?
0600596
垢版 |
2021/06/10(木) 11:28:41.32ID:A3x3NRsS0
皆さんありがとうございます。最近車検をディーラーでしたので、サイドスリップは大丈夫だと思うのでアライメントを再度取ってみることにします。

轍にはやっぱり取られやすいんですね。

ちなみに皆さんはレーダーって付けてます?
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 12:38:14.47ID:0tVUTRvw0
アライメントったってストラットなんだから、キャンバーイジるパーツとか付けてなかったらサイドスリップしか調整するもん無いんだが
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 12:54:53.01ID:1IO04q8o0
>>600
リアがストラットなんで調整は不可だが、リアの値を考慮してフロント合わせてくれるだろうから無駄では無い

それでも微妙ならタイヤかな…
銘柄や幅とかで轍に敏感になったりするし
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 14:48:42.96ID:wa7v2ZeL0
>>605
何処に勝手にやってくれる所があるの?
アライメント測定だけでもそこそことられるのにサービスでやってくれるの?
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 14:52:15.00ID:7Imj1RQ90
そもそもレーダー着けても今のパトや白バイはデジタル無線だから感知不能だし、ネズミ取りも基本ステルスだから反応した瞬間には計測終了してて何の対策も出来んからな、精々あまり走ったことの無い道で過去の取締りポイントを知ってスピード緩めるくらいにしか役にはたたん。
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 15:31:07.30ID:N0iShZd60
>>610
>精々あまり走ったことの無い道で過去の取締りポイントを知ってスピード緩めるくらいにしか役にはたたん。

それで充分じゃね?
他にも警察無線受信すると警告してくれるでしょ
それが出たら、スマホのチラ見をしないように気をつけるとか、充分に役に立つよ
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 17:19:27.99ID:156UtVcu0
先頭走らなければいいんじゃないの。もし先頭だったら諦めよ。スマホナビに警察いた所をプロットしていくほうが良さげ。あとはレーザータイプは実用的なのがないよね
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 18:33:54.29ID:wa7v2ZeL0
>>613
タイヤ変えて?激安!!
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 20:33:53.68ID:2c4eUQ4D0
俺も純正タイヤの時はハンドル取られてたけど
違うメーカーのタイヤに変えたらマイルドになって
物足りない
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 23:32:21.25ID:B7Q8UbeZ0
>>551
もともとNAだからターボみたいにイジってはっきり分かる変化って難しい上に
最初は分かってもすぐに慣れちゃうとかもあるので
いきなりエキマニ変えるよりECU書き換えのほうが実感できて楽しめると思うよ
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/11(金) 23:49:42.23ID:A+HAaa9f0
>>619
その数値だとこの車の楽しさスポイルしてるけどな
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 00:46:33.70ID:WXPP0fFs0
この車安定性がないというか、常にフラつくような感じがするのは諦めるしかないのかな?
アライメント取ったけどあんまり変わらない感じがします。
なんか運転してて疲れちゃいます。
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 01:33:34.05ID:DAKgMZ+z0
>>622
高速道路を300kmぐらい走っても、車がふらつくようなことはないなぁ
疲れず楽しく運転できると思う
タイヤが古くなっているとか、空気圧が高すぎたり低すぎたりしているとか、ホイールバランスのウェイトが取れてしまっているとか、何か原因がありそう
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 03:07:39.26ID:zzyd8W5U0
>>622
アライメントが正しいとするならば、まっすぐ走るはず。
それでまっすぐ走らないなら他に理由があるはずだって事。
例えば脚が劣化しててもまっすぐ走らんよ?
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 05:48:48.51ID:WXPP0fFs0
タイヤは最近ポテンザRE004にしてバランスも取ってもらってるんですよね。

距離は4万キロぐらいですが、足回りがへたってるんですかね

なんかちょこちょこ修正舵を細かく当てながら走らないといけない感じです。

アクセルをたくさん踏むと安定性が増す感じよような気もします。
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 12:23:39.36ID:TvyybRqj0
>>625
アドレナリンはドライグリップが勝ちすぎてるんだよ。気持ちいいけど寿命も短いしな。
フレバでちょうど滑り出さないぐらいの車格だし雨にもオヌヌメ
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 12:38:44.15ID:cmZm5VOh0
>>626
なんの話だ?
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 08:37:00.14ID:cN2K/hoU0
今更ワイヤーなんて特にメリットなくない?
電スロにはクルコンが使えるってメリットはあるけど
レスポンス気になる人はECU書き換えでオケ
0643114
垢版 |
2021/06/13(日) 17:42:27.84ID:ouzavS6T0
エンジンオイルのレベルゲージが折れてやがった
これって上から抜ける?
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 20:31:44.04ID:rm5AAtSe0
>>644
前にネジ落とした事あるけど運次第かな〜。そこら中に引っ付いてヒットしないねー。
2時間格闘して結局オイルパン外した方が早くて確実。
レベルゲージのプラ割れは持病だけどどうやったら折れるの?
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 03:26:09.85ID:DiCPikdT0
スピードメーターもタコメーターもよく見るとなんかかなり気持ち悪いんだけど?
なんでこんな独自の変態表記にしたの?
車の中でもメーターは一番見る部分だから気になり杉るわ
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 12:37:58.00ID:lEumFN3G0
そんなに変か?と思って今朝仕事行く時まじまじと見たけどやっぱ普通じゃね?
何が変なんだい
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 16:48:27.68ID:iS6Jeulg0
>>645
その黄色いプラ部分で折れたようです。
上から見るとオーリングと黄色いプラの中に金属の板が見えます。
ディーラーで取ろうしてもらいましたが、無理でした。
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 18:48:18.06ID:De3LNuOp0
ああっそれはご愁傷様。日頃点検してないんだね。
レベルゲージだけなら取り寄せても千円もしないのに。
あきらめて部品取りにするなら知らせてくれ。
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 21:25:39.86ID:Q1Jp4rAQ0
TMスクエアの強化エンジンマウント入れてる人いる?
交換はどう?

なんか加速中に1速から2速に入れると引っかかり感があるんだよね。

完全にアクセル離してクラッチ奥まで踏んで、ギアを動かせば入るんだけど繋がりが遅くなりすぎて全然スムーズなシフトチェンジできない。

4000回転ぐらいまで引っ張って入れるとスムーズに入りやすい感じはする。
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 22:46:25.88ID:e4A3Mms40
>>655
シフト操作するときに力が入りすぎてかもしれない。指先で操作するくらい軽くでいいぞ
あとはMTオイルを色々変えてみるとか。オススメはクスコの奴かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況