X



【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part86【ZC32S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 10:36:14.14ID:ZL9Gqc1O0
<前スレ>
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part78【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542424099/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part79【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1549702558/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part80【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1560356691/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part81【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1572441158/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part82【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1583791228/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part83【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594157072/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part84【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1601706141/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part85【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609795503/
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/14(金) 16:44:11.49ID:Guy3tWU50
>>430
よく読み返してみろよ。元々32は叩かれてないしそもそも新型予想から32スレなのに本当に32海苔か妖しい奴が1人で妄想だけで勝手に33叩き出してるだろ。

>>433
スズキとしてはトヨタのストロングHVをOEMしないと人気車種も規制でラインナップ出来なくなるからな。海外だと人気だったジムニーとか苦肉の策で規制の緩い商業車化して販売だし。
トヨタとしてはスズキのインドのシェアは魅力的だし。
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/14(金) 17:47:49.58ID:Hp0TmVz20
この前駐車場で隣に停めてきた親子がいたんだが俺の32スイスポちゃんを見てその子供がカッコイイ車だーッ!って喜んでたわ
つまり32はいい車
子供が言うんだから間違いない
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/14(金) 18:23:08.31ID:Guy3tWU50
>>442
インドこれから上がってくる国であり、その国民数とそこに占めるスズキの割合、そういう国は中国みたいにいずれ安い車から離れて高級趣向に走ること考えたら今インドで名前を売っとけばいずれはレクサスに飛び付く可能性も高いとトヨタからすれば物凄い魅力的だろ。
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/14(金) 20:25:13.64ID:JgMtNcou0
>>391
ググってみたけどコストダウンのセミダイレクトイグニション方式のせいで
消耗部品であるイグニションコイルが1個劣化しただけで凄く調子悪くなるって言うだけじゃん
31が電装系弱いって言うわけじゃない
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/14(金) 23:02:56.90ID:Guy3tWU50
>>445
スズキとしては現状ですら排ガス規制というか現行のCAFEを上手くクリア出来ずにジムニーは商業車化、スイスポはじめ各車をマイルドHV化して何とか凌いでるしてるって状態で、トヨタのストロングHV技術及びそのOEMは喉から手が出るレベルで欲しいから背に腹はかえられぬでトヨタと組むしか海外、特に先進国で売り続ける術がない。
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/15(土) 15:59:00.03ID:zczHbOR00
そもそもトヨタのEVシステム?
トヨタにEVあったっけな?
まぁEVの制御は確立されちゃってるからね。問題はバッテリーの技術革新だよね。内燃機なんかよりもずっと制御が楽だもん。
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/16(日) 21:53:22.64ID:vkf7Ho2B0
速いのは良いけどそれだと日常使いが楽しくなくなる
ロードスターとかもパワーアップしないのはそれだと思う
でも33みたいにトルクがモリモリあるのは羨ましい
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/20(木) 15:55:14.52ID:nPrPhYQW0
モンスポの1900ccモデルは競技用で公道不可だけどな。公道可のは1600ccモデル。
まぁ、メーカーの売り文句でしかないがロドスタもマツダ曰く日本の公道走るなら2000ccより1500ccの方が面白いらしいけどな。
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 12:35:19.75ID:2w4V5zCO0
>>464
公道不可?走れるようにもできるぞ??フルチューンエンジンが車検通らないって通らなくさせちゃってるだけで適合させることも難しくないぞ?
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 17:18:45.22ID:nJCXyqj40
>>467
モンスポの1600ccの方のコンプリートエンジンは普通にそのまま公道を走れるが、1900ccの方は競技用のカスタムモデルだからデチューンすれば走れるだろうがそのままじゃ走れんよ。
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 17:53:31.64ID:9xau4dSH0
公道を速く走れても、事故のリスクが高くなるだけだし免許失効への最短距離になるだけだよ
周りの車も同じくらい速いならともかく、ノンターボの軽自動車とたいして変わらないペースでしか走れない
深夜の空いてる道しか走らないというならともかく
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 19:44:40.92ID:03dWT/3Y0
>>470
ノンターボの軽自動車じゃ用が足りない用途なんて、いくらでもあるだろ
なぜ極論にばかり走るのか

今どきの軽自動車は、ターボ無しのアルトでさえ高速を制限速度プラスアルファの速度で走り続けるのに充分な性能を持っている
公道を移動する日常の足としてしか使わないなら、ノンターボの軽自動車で充分と言ってるだけ
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 21:51:15.43ID:fx5UJiOf0
>>472
そらこの車に乗る理由見いだせない人にとってはそうだろうよ
日本の公道なら最高速は軽でもベンツでも同じ120km/hまでな
大負けと思うなら別にそれで何も問題ないけど…
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 11:51:44.35ID:AwjmCswC0
ちょっと教えてもらいたいんですが、自分でヘッドユニットとステアリングリモコンの設定をした方はいらっしゃいますか?
DEH7100を入れたのですが、ステアリングリモコンのアダプターを使っても無反応で利用できません
また、ケーブルだけで接続すると、
ミュートボタンでVOL+
VOL+でVOL−
VOL−で選曲−
MODEボタンで選曲+
になってしまいます
なんらかの前段階があるのでしょうか?
ご存知のかたよろしくおねがいします
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 12:12:38.40ID:P9u0eAbK0
>>475
DEH970にステアリングリモコンアダプターと取り付け接続まで全部自分でやったけど、特に設定とか何もなくてそのままちゃんと
使えてるよ
根本的な接続間違ってたりしてないかい?
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 13:02:06.01ID:H4ekYoSV0
>>453
トヨタにEV車両あったっけ?
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 16:20:22.55ID:j5zKcKIv0
>>475
そのオーディオの設定画面でボタンの割り振り設定はした?
当たり前だが新しくオーディオ入れたり初期化したらそのオーディオの設定でボタンの割り振りを設定しないと動かんとか変な割り振りされたりするぞ。説明書の36ページに書いてあるから読んでみろ。

説明書
https://jpn.pioneer/ja/support/s-manual.php?main_cd=003&;model=&product_no=00006562&sort=1&bmp_type=DEH-7100&disp=s-year.php
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 17:55:39.84ID:cm8r5b+o0
途中で書き込んでしまいました

>>477
特に問題は起こる要素が無いですよね
ちゃんとgndにも落ちてますし

>>480
リンクまでありがとうございます
やっているんですよね
その設定時に
VOL+を最初に押すとその時点でエラーが出るんです

全体的に見直そうと思います
ありがとうございました!
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/23(日) 14:54:15.31ID:bq12gWdu0
>>483
ステアリングリモコンのアダプター設定があるんですね?
ありがとうございます
中古で買ったもので、マニュアルとか無かったのです
調べてみます
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/27(木) 21:24:25.69ID:SH+1SQDM0
ヘッドライト磨いてウレタンクリア塗ってから二年
端からクリアが日焼けで皮がむけるように剥がれてきた
また同じ作業やらなきゃw
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/28(金) 09:02:40.76ID:QzTL7bmf0
フロントをガレージジャッキでジャッキアップするときどうしてる?
指定場所がフロントの車軸の奥の箇所(フロントメンバー)だからアストロのスロープに乗せてもジャッキのバーがフロントバンパーに当たって真上から押せない上に小刻みにしか上がらないからかなりしんどい。
まぁ、最近は前後のガレージジャッキ用の指定箇所が無い車種も増えてるしメーカー的には四隅の指定箇所を使うかディーラー行けって事なんだろうけど。
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/28(金) 12:32:18.50ID:q+FpF/3E0
>>494
メンバーごと下ろすけど?
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/28(金) 16:16:19.23ID:tXewMeCH0
ヘッドライトの外側って新品っていくらするん?
新車から5年経って黄ばむってほどじゃないけど若干濁ってきた感じ
磨いたらかなり奇麗にはなるんだろうけど数万で済むなら買っちゃいたい
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 01:19:44.26ID:gMa3JmQD0
>>499
新品は12万ぐらいだった気がする
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 13:26:17.51ID:bStg28kK0
>>499
ASSY交換だから高いぞ
キズが無く曇り気味なくらいなら磨きとコーティングまでしてくれるプロに頼んだ方が安く済む
自分で磨こうと思ったが、面積が広くて人力だとめっちゃキツい

施工して3年くらいになるけど劣化はあまり見られず
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 06:57:14.95ID:l1QFLage0
最近zc32s乗り始めて気づいたんだがトランクルーム水没してて草
スイスポはトランクルームに水がたまるってのは聞いてたけどマジでこんなんなってるとは
これどっか穴開けちゃっていいのかい?
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 15:19:54.21ID:0V35slaB0
え・・・トランク水没って初めて聞いたんだけど
トランク使わないから滅多に開けないんだけど
もしかして・・・俺の車ヤバイ・・・?
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 16:10:28.14ID:bv0FXquZ0
>>501たっけーw
十数個買えば新車一台買えるじゃねーか、、、、
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 19:50:29.09ID:iZgCXKqf0
>>505
すいすぽっていうか、ハッチバックの宿命とも言える
リアゲートのウェザーストリップを確認してみ?
ナビのアンテナとかを出している場合はそこから漏れている時がよくあるね
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 20:59:52.18ID:z6v+/xQE0
>>509
>>261でもいってるが32と33は後部の通気口が同じ位置(リアランプ下)にあってそこのパッキンの不良、劣化、後はカバー上部の水を流すための溝が小石で詰まってうまく流れなくなると、トランク内に水が侵入する。
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 21:05:45.20ID:l1QFLage0
>>505だけど先輩ら色々教えてくれてありがとね
ちょうどスペアタイヤを置く窪みの部分だけ水溜まっててトランクマットとかはまったく濡れてなかったからどういうこっちゃと思ってたんよね
明日仕事休みだから改めて教えてくれたとこ確認して直してみる
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/01(火) 15:53:03.25ID:gIOK0CS30
昨日トランク水没の件で相談した者だけど、リアバンパー外して確認したら黒い樹脂部品の通気口の下の部分にある水抜け用のとこに小石とか詰まってたわ
なので小石やら砂汚れやら取り除いて水抜け部分以外の縁周りをコーキングしといた
てかつい先日水たまり拭き取ったのに昨日の夜降った雨でまたちょっと水没してたの草生えた
とりあえずの対策はしたからこれで梅雨乗り切りたい
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/02(水) 22:10:55.63ID:/OWWKxC10
最近気になるのはタイヤとタイヤハウスの隙間だ
外車はこの隙間が狭い
それに比べて日本車ときたら‥
0526523
垢版 |
2021/06/03(木) 15:08:07.07ID:A/kg2Kw70
そんな事情あったのか・・・
俺も知らなかったわ
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/03(木) 19:07:21.12ID:r/JcRCxM0
サンクス
ボディガラスコーティングしてるんだけどかかったら禿げちゃうかな?
マスキングみたいなのしといたほうがよさそうだよね
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/03(木) 20:17:40.88ID:KpkEgMu+0
>>524
わかってるさ
でもカッコ悪い
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/03(木) 20:26:19.23ID:JscjbXgB0
この前峠みたいな所走ったけど、ノーマルの足はロールもなく曲がっていい感じの車だね。前に乗ってた車とは大違いだと思った。さすが絶賛されてただけはあるよね。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/03(木) 20:36:56.13ID:99ok/PyK0
>>527
ガラス面ならスクレッパーとガラスの洗剤
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 09:33:21.13ID:PLYhfNFT0
>>532
フェンダーとタイヤの隙間にさえ目を瞑れば、峠道を流すくらいならノーマルで十分楽しい
車高調はもっとスポーツ寄りにしたいならいるだろうが乗り心地悪くなるしね
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 12:29:49.23ID:YfNDHHJh0
>>535
いつの話の車高調の事を言ってるの?
そりゃ10万ていどじゃ乗り心地悪くらぬけどさ
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 15:01:34.31ID:RlsjogT40
車高調ではないけど、5万のエンデュラプロでほぼ同等の乗り心地だと感じるな
純正サスの出来が良いといっても社外の5万程度なのかとは思ったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況