X



【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part86【ZC32S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 10:36:14.14ID:ZL9Gqc1O0
<前スレ>
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part78【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542424099/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part79【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1549702558/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part80【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1560356691/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part81【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1572441158/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part82【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1583791228/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part83【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594157072/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part84【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1601706141/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part85【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609795503/
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/07(水) 19:55:07.19ID:kIBfWVjy0
>>34
ホイールなんて1インチ変わったくらいだと、同じホイールでも1本辺り精々数百グラム位しか変わらんぞ。
上にもあるが32の17インチの純正アルミより31の16インチの純正アルミの方が少し重かったり、同じ17インチの33の純正アルミは31よりさらに重かったりと物によって簡単にひっくり返るレベルの差だし、そのくらいならタイヤの商品ごとの重さの違いと差して変わらん。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/08(木) 07:50:55.21ID:lgakwhIA0
8年目の一年点検、バッテリー交換とイグニッションコイルが一個交換になった
ブレーキパッドも来年の車検まで持つかギリギリっぽい
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/08(木) 08:15:21.02ID:Rf3xCFdt0
>>41
先日9年目の車検だった
今まで交換したのはバッテリーとタイヤだけだったけど、今回スタビのジョイント部を交換した
パッドはまだまだ十分あると言われたな
あ、エアコンフィルターも交換したか
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/08(木) 09:04:46.61ID:aL/PkG4j0
左利きで腕時計しながら運転してる人いる?
金属ベルトの腕時計もらったんだけど、金属ベルトだから多少動くのさ
左手につけてるからシフト操作のたびに慣性で腕時計がだるんだるんして操作しにくい
運転中は外すか、右につけるしかないかな?
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/08(木) 10:07:35.99ID:agvShu3V0
>>43
そんなの自分でどうするか決められないの?
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/08(木) 12:19:32.49ID:cGNv5B5v0
>>43
左利きの人は腕時計右手にしない?
利き腕に付いてると邪魔だと思う
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/10(土) 14:02:25.65ID:KOZOm9Jm0
温度設定下げても冷えないならエアコンガスが少ないだけかもよ
うちの個体は抜けやすいのか、2〜3年に1回チャージしてやらんと夏に冷えなくなるw
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/10(土) 17:03:48.46ID:1EMXIVN60
>>57
それ一度リークテスター入れてもらってみたら?
それと補充じゃ無くて定量入れなきゃ
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/10(土) 17:05:06.10ID:1EMXIVN60
随分と適当な事をするお店に出してるんだね。
今じゃエアコンガスはクリーニングと定量入れるのは当たり前だよ?
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/10(土) 20:07:13.92ID:zRD+sf8X0
クリーニングはクリーニング自体より補充みたいに圧じゃなくて機械による定量充填してもらうのがメインの目的の行為やからな。
ガス減り以外にも逆にガスが多すぎて過圧でコンプレッサーが止まったり、コンプレッサーのクラッチにゴミが噛んだり、クラッチがすり減ってコンプレッサー自体がうまく動かなくなってるってパターンもあるからまずはディーラーに相談。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 07:09:38.23ID:j2TByA8l0
昨日バラして配線は生きてたがコンプレッサーが無言だったわ
Assyでいくらになるか分からんから解体屋ちょっと見てくるー
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 19:15:38.13ID:yRhG5MIk0
ルマン5を検討してますが履いた人いますか?
おられましたら感想お願いします。
だったら他の車に乗ってろって? そうなんですが貧乏なのでスイスポを静かにしたいんですよ。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 03:05:03.30ID:SGXxnzDD0
>>71
シティはゼロヨンや筑波サーキットでもAE101より速いので (べスモで見た)
ちなみにAE101レビンは160馬力

シティは100馬力だが車重が700キロ台だし当時ジムカーナで大活躍だった
81が勝てるわけがない
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 12:35:42.81ID:4cejPKTQ0
>>69
81は車重600キロ台とか出来て1900のエンジンも載せたらそうなるね。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 20:26:44.54ID:sF8qGBA10
あの時期のスズキは小型車でも軽自動車とたいして品質は変わらず
まだドアとかペラッペラだったからな
そりゃ軽いよな
危険すぎて乗る気がしなかった
31から凄まじい程進化して
乗り味から違って圧倒的に品質向上した
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 00:16:56.27ID:EfTAz3Fc0
代車で72のRS距離3000kmのやつ借りてるんだけど、足やらステアのフィールが良過ぎて参った。
思わずドライブ行くくらい。

自分の32が距離94000kmだから、こんなにイイと思うんでしょうか?
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 01:36:08.31ID:nRxnwBFm0
>>77
RSは当然足の設定というかサス造ってるメーカーもステアリングの設定やシフトステアの設定も違うからそっちがあってたってだけなのもあるし、距離で足がへたってきてたといのもある。
昔、スイスポよりRSのがハンドルの感覚がいいって言ってる奴もいたし。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 12:14:08.23ID:VpbJQ+Vq0
8年目で75000だわ
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 18:05:48.44ID:XHmvxT4e0
来週で6年目で今15万kmちょいやな。この前15万超えたからオイル交換で初めてフラッシングオイル使って
オイル抜く→フラッシングオイルいれてフラッシング→フラッシングオイル抜いて安物のフィルターに交換→抜いたオイルいれて数分アイドリング→オイル抜いていつものフィルターに交換→新しいオイルいれる
をやってみた。
効果?鈍い俺にはわからんかった。元々5000〜7500でオイルとフィルターは定期交換してたし。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 19:45:01.36ID:Mzo1bPcU0
怪しさしかないフラッシングオイルなんか入れて無駄な洗浄を試みないで
信頼と実績のワコーズEPSで確実な延命処置をした方が良いって
4んだじっちゃんがいつも逝ってた
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 21:05:59.05ID:31R5+Gs20
アイドリングの回転数が安定しない
信号で止まってる時時々ガタガタってなる
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/14(水) 01:16:28.81ID:WWCWZRZi0
フューエルワン入れてぶん回すなよwいつもより高めの回転程度で良いんだよw
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/14(水) 22:17:41.33ID:gy9YwIN60
キャビンはちゃんと守られているね

助手席のエアバッグの位置がダッシュボード付近でおかしいから
シートベルトをしないで頭からエアバッグに突っ込んだんだろうな
そりゃアボーンしますわ
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/15(木) 00:21:59.65ID:yFVxCtUo0
後席もシートベルトしましょうね

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618411851/
運転していた大阪市淀川区の男性(19)は左脚を骨折
助手席の男性(20)も右手を骨折した
後部座席の大崎友貴さん(19)=同市左京区=が全身を強く打って死亡
隣の男性(20)=同市北区=は意識不明の重体

トラック運転の男性会社員(53)=京都市伏見区=は軽傷
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/15(木) 00:57:23.43ID:3c6Tgdcb0
やっぱりベルトは大事なんだな。
後ろはエアバッグないから、前席の背面に強打かな。ベルトあっても、
スイスポのクリアランスだと、ぶつかりそうだけど。
とくに、前席二人が成人男性だと、後ろは結構窮屈だよね。
コンパクトカーはどれも同じようなもんだけどね。
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/15(木) 03:32:23.09ID:xsy35DsF0
>>102
> 後ろはエアバッグないから、前席の背面に強打かな。ベルトあっても、

正面衝突で前にエアバッグある後席なんてまぁ無いからそれは
ベルトだけでしょ 正面からを助けてくれるのは普通
なんか変
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/15(木) 10:38:55.38ID:4qptlBTS0
>>103
車の問題だったら大問題になってるよw
事故は運転が下手か譲り合わないかのどちらかしか起きない。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/15(木) 11:47:50.25ID:hf8ENfCK0
そのうち後席用エアバッグなんてのも出るんだろうか

しかしキャビンの潰れはかなり少なそうだから、しっかり守られてるんだね
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/15(木) 12:21:38.55ID:rfMShXv/0
ちょっと情報取ってきたけど4人は京都産大の自動車部
やはり後部はシートベルトしてなかった様子・・・・どんな自動車部だよ
京都産大って在校生でも卒業生のコンパでもクラスター出しまくってるのな
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/15(木) 17:33:39.13ID:B2D4dCCO0
>>102
エアバックは衝撃を吸収する装置じゃなくて投げ出されるのを防ぐ装備だからな。シートベルトなしだど逆に圧迫されて重傷を負うし、後部座席の場合前のシートにぶつかるのではなく天井とシートの隙間からすり抜けるように飛んでフロントガラスに頭からぶつかるか、最悪突き破って前方にミサイルのごとく射出される。
シートベルトしてるのに前席で強打するならシートベルトの不具合か設計ミス。

>>106
昔開発されてたみたいだがシートのリクライニングなんかの調整機構が完全固定になったりで快適性との両立が難しいから普及しなかったんだと。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/15(木) 17:44:10.51ID:3c6Tgdcb0
>>109
そうか、後部座席の人は前席にぶつかるんじゃ無くて、天井方向に飛び出すんだな。勉強になった。
やっぱりシートベルトは大事だな。
それにしても、相手がトラックじゃ無きゃとは思ってしまう。

ちょっとネットでみたら、後席エアバッグはプレジデントでオプション装備(助手席は固定)であったみたい。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/15(木) 18:53:24.95ID:B2D4dCCO0
後部座席シートベルト無しは違反だが下道だと罰則無し(高速は1点)だからな。前も半掛け(斜めのベルトだけ)しとるやつも結構おるし。
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/16(金) 22:17:33.47ID:+RSw5q4t0
>>114
リアはエンジンの揺れが大きく減るから変わるよね
レフト側を換えるとさらに入りが良くなるよ

それ以上換えるとさらにダイレクト感が増すけど好み次第かな
自分は振動がダイレクト過ぎてリアとレフト以外は戻した
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/17(土) 04:44:00.96ID:+1VWz3l90
やはりマッドガード付けてる奴はおかしな輩が多いな
俺は神様だとか言って通行人跳ね飛ばしたスイスポもマッドガード付けてなかったっけ?
まあスイスポ自体、頭おかしな奴が乗ってるけどさ
買わなくて良かった
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/17(土) 12:28:35.90ID:P7i7hkqr0
俺はマットガードつけたいよ
あれが無いとすぐ汚れる
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/17(土) 12:57:17.63ID:2qpd6yMm0
丸9年乗って、今さらながらドラレコ付けようと検討してる
前後録画で今度出るコムテックの035あたりが無難かなと思っているんだけど、スレの皆のお薦めってある?
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/17(土) 13:09:16.02ID:cej6NO600
>>125
360度のやつ!当て逃げ食らっても何とかなる!
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/17(土) 14:10:09.09ID:/O07p2A70
だ〜れかさんが〜だ〜れかさんが〜だ〜れかさんが〜み〜つけた〜
ちっちゃいや〜つ〜ちっちゃいや〜つ〜ちっちゃいや〜つ〜み〜つけた〜♪
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/17(土) 14:58:06.39ID:pVhZ8E+W0
>>127
まぁ、WDRついてて画質が悪いやつは見た事ないけどな
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/17(土) 15:09:49.85ID:1UJ1IRjE0
よくあるのは条件が良い時は画質は十分だが
逆光処理が弱かったり
夜になると画質が極端に落ちたり
フロントカメラの性能は十分だがバックカメラの性能(特に上記の性能が)がグレードダウンされていたり
条件悪いと使えない場合はかなりあるから
折角設置するなら現状でベストの機種をつけた方がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況