X



【MAZDA3】マツダ3 Vol.79【4代目アクセラ改め】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1571-UaEj [114.178.162.150 [上級国民]])
垢版 |
2020/08/01(土) 00:49:57.44ID:Rqdhw9n50
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次世代技術SKYACTIV Vehicle
Architectureを全面採用した最初の1台となるMAZDA3のスレッドです

*スレ立て時は1列目に以下の2列をコピぺして下さい。ワッチョイ化されて荒らし対策になります
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
*ネガキャンエ作員に餌を与える類のコピペは控えましょう。

○過去スレ
【MAZDA3】マツダ3 Vol.70【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1582893325/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.71【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1584225938/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.72【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1585581821/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.72【5代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1586927477/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.74【四代目アクセラ改め】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1588376895/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.75【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1590046020/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.76【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1591627498/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.77【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1593524815/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.78【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594805457/

*次行以下は次スレを立てる際に削除して下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ MM3f-BRBS [36.11.225.89])
垢版 |
2020/08/08(土) 18:02:29.11ID:JQZ4SuXMM0808
ボルボはタッチパネルw
だからなんやっていう

外車と比べるやつってあほなん?
そもそも価格設定が全く違うものを比較するのがナンセンスなんだけど
定期的に出てくるメルセデスは…とか言うやつもw
高いんだからそりゃ装備も充実するだろ
せめて国産同等クラスと比較しろよw
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW 2228-LqW4 [123.225.209.144])
垢版 |
2020/08/08(土) 21:48:28.74ID:DyeE+xdn00808
今のMazda3でCLAの黄色みたいなのは見てみたい
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ 8703-qEq0 [118.243.161.23])
垢版 |
2020/08/08(土) 21:54:43.11ID:d+yN+pIc00808
>>419
工作機械のタッチパネルはスマホと違って圧力で反応するから
軍手でできる
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3743-K+oC [124.99.227.12])
垢版 |
2020/08/08(土) 22:18:16.19ID:Qwbr990F0
>>416
戦闘機は、タッチパネルから物理スイッチに回帰する流れとか、何かで目にしたがどうなんだろう。
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f7b-2Umq [14.8.80.193])
垢版 |
2020/08/08(土) 23:33:05.72ID:L6YUOvAi0
タッチパネルが悪いわけじゃない
問題はタッチパネルと物理ボタンの使い分けができてないこと
ボルボなんか集約したと思いきやセンターにオーディオの物理ボタンは付けてる謎仕様
ステアリングにも同じスイッチ付けてるしタッチパネルでも操作できる
大型ディスプレイの先進的な印象がほしいだけでユーザーの使い勝手が考えられてない
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1047/227/html/49.jpg.html
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM3f-BRBS [36.11.224.14])
垢版 |
2020/08/09(日) 03:48:41.12ID:z2egGpPjM
目視せずに操作出来ることを考えても、
タッチパネルは使い勝手が悪過ぎる
コストどうこう以前の問題
スマホのホームボタンも一時物議を醸したけど
なんでもタッチパネルにすりゃいいってもんじゃない
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 828c-Zm+u [211.5.108.9])
垢版 |
2020/08/09(日) 08:02:42.86ID:PUZX0FOR0
サーキット走る車じゃないにしてもこれ酷くない?

156 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2020/08/08(土) 22:19:58.10 ID:NI3EJ5+e0

読み放題に入ってたから見てきた
T-CROSSの1.0ターボ 1′22″2
マツダ3のX 1‘24″6
高回転の伸びとGペダでタイム伸びないって総評だね

ちなみなC-HRの1.2ターボは 1‘25″0なので良い勝負
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae7-2tTA [182.251.45.13])
垢版 |
2020/08/09(日) 09:12:59.29ID:1v1hQKCna
>>444
SUVどころか300kg近く重いミニバンにすら負けてんのなこれはいったいどう言う事?
軽くてハイパワーで低重心でグリップ高めのタイヤ履いてるのにミニバンにすら負けるとかMAZDA3が酷すぎるのかそれともセレナとステップワゴンが凄すぎんのか?

CARトップ誌筑波ラップ
全部ウェット路面
1'23"820 ステップワゴンモデューロX
1'24"512 セレナNISMO
1'24"610 MAZDA3 X
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c371-eoUM [114.178.162.150])
垢版 |
2020/08/09(日) 10:36:43.28ID:zZFvaJUk0
>>448
同じく掲載されているウェットでインプレッサのSTIファイナルエディションでさえ1分15秒だからな(ドライなら1分6秒前後で走る)
MAZDA3のXの糞雑魚ナメクジATでその条件で1分24.6秒なら
糞雑魚ナメクジATで「遅くても」ドライで1分14秒代で走る

であればMAZDA3のXのMTであればドライで1分13秒代は確実

楽しむには十分だわ。安心した
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 025d-3Eni [115.36.62.33])
垢版 |
2020/08/09(日) 10:47:40.52ID:idRmRFbT0
確か何かの雑誌だとX FF ATで0-100が8.7秒って観たけどそんなに遅くはないよね?
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM52-jnLQ [153.251.161.59])
垢版 |
2020/08/09(日) 10:52:35.33ID:mhz/BnMrM
>>428
マツダもステアリングとセンターコンソール(コマンダーの手前)でオーディオ操作系が被ってるけどな。
以前のマツコネだとタッチ操作も被っていたはずでは。

>>432
ヒルローンチアシスト、ヒルスタートアシストみたいなのは、サイドブレーキの車でも付いてるよ?

>>446
エアコンは音声でコントロールしたいな。
特に複雑な認識が必要でもないだろうに。
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 025d-3Eni [115.36.62.33])
垢版 |
2020/08/09(日) 10:59:37.01ID:idRmRFbT0
>>457
8.6だったわ
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 62bf-1eZN [221.12.207.205])
垢版 |
2020/08/09(日) 11:39:11.93ID:TX7B7Ybb0
プロがサーキットで出すタイムなんて一般人にとって無意味だよ。

スポーツ走行向きではないと思うけどワインディングは面白いし楽。
ついてくる車はぐにゃんぐにゃんロールしてて一生懸命加減速を繰り返してるのがミラーでわかるくらいの余裕があった。
今まで何台も乗り換えてきてMAZDA3セダンが初めてのマツダ車だけどコーナリングはなんか楽しいし内装も外装も好み。今まで乗った車の中でも一番大切にしてるかも。
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdc2-UNBO [49.98.220.101])
垢版 |
2020/08/09(日) 11:58:36.75ID:sdI4j4SKd
>>463
スピードオタの主張ではサーキットで走る車を作ってるからこその技術的な余裕があるとの事なのでモータースポーツに参加してない会社は技術が低いらしい

まぁ、航空機関係の職についてる俺からしたら1ミリも関係ないと思うけどね
民航機を作ってる会社が戦闘機作ってるかと言えば必ずしもそうじゃないし
そもそも必要な技術の方向が全然違う
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b55-GKuB [58.89.19.174])
垢版 |
2020/08/09(日) 13:50:26.85ID:+5ddwZx20
>>477
白線のランブルストリップスを後部座席の反対側で踏みながら走行したら独立懸架とトーションビームの違いは数秒でわかるよ。

普通の舗装路じゃわからん。
サスペンションってガタガタ道が一番わかりやすいからな。
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b55-GKuB [58.89.19.174])
垢版 |
2020/08/09(日) 14:59:52.03ID:+5ddwZx20
>>482
その普通の舗装路も経年劣化やトラックなどが頻繁に通過したりしてわだちができるだろ。

幹線道路はそんなとこが少なくない。

後部座席に座って走らせてもらえばすぐわかるよ。トーションビームは座ってる逆側の片輪が凸凹踏んでもダイレクトに伝わるからね。

なぜ高級車にトーションビームが使われてないか考えるとわかる。
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b7b-nt9i [106.72.205.0])
垢版 |
2020/08/09(日) 16:11:31.40ID:nHbiN97A0
3の硬めのショックでマンホールでも踏む。ちなみに路面のアンジュレーションは10mm程度。コツンという入力が入る

「しゃああああああぁっ! ホレホレホレっ! 乗り心地悪っっづ! だからトーションビームは駄目だァああああっ!」

TBA厨の言いたいことはこのレベル。ショックとサス形式の挙動の区別も付いてないのは勿論、多分リジッドとの区別すら付いていない。
オーディオのイコライザーも全部+補正しちゃうタイプ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況