X



【MAZDA3】マツダ3 Vol.61【4代目アクセラ改め】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7f71-FQS0 [153.211.194.43 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/08(金) 18:20:03.11ID:sqwV6lLa0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次世代技術SKYACTIV Vehicle Architectureを全面採用した最初の1台となる4代目アクセラ改めMAZDA3のスレッドです。

*スレ立て時は1列目に以下の2列をコピぺして下さい。ワッチョイ化されて荒らし対策になります。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

*ネガキャンエ作員に餌を与える類のコピペは控えましょう。

※過去スレ
【MAZDA3】マツダ3 Vol.50【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1565697179/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.51【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1566524525/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.52【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1567052574/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.53【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1567439222/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.54【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1568121343/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.55【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1568775431/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.56【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1569422580/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.57【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1570019472/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.58【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1570625577/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.59【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1571202645/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.60【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1572093733/

*次行以下は、次スレを立てる際に消去して下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9f28-MK2o [131.147.113.87])
垢版 |
2019/11/09(土) 10:27:54.72ID:8brgyf230
>>79
効率のみを重視すると、ワンペダルやCVTでいいじゃんって話になる。
機械任せでドライバーの介入要素は次第に少なくなっていく。

エンブレとペダルブレーキの合わせ技でコーナー手前で減速しつつ、高いエンジン回転を維持してクリッピングポイントからの加速をスムーズにする、等といったドライバーが主体的に技術介入して、人馬一体の走りを楽しめるようなクルマ作りがマツダの提案でしょう。

何が言いたいかというと、運転操作が好きな人はマツダ買えばいいし、面倒な人はノート買えばいいんじゃね?
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9f28-MK2o [131.147.113.87])
垢版 |
2019/11/09(土) 10:41:53.25ID:8brgyf230
結局、eペダルもブレーキペダルは付いてて、急ブレーキかけたい時なんかはブレーキも踏むんだけどな。

それもややこしいし、ブレーキをかける強さを踏力でコントロールする方が、ペダル離すことでコントロールさせようとするよりも操作性の面で優れていると思う。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9f28-MK2o [131.147.113.87])
垢版 |
2019/11/09(土) 10:55:52.85ID:8brgyf230
>>83
4WDモデルはダブルウィッシュボーンで、FFモデルはトーションビーム。

ドライブシャフト通すには独立懸架の方がやりやすいしね。

マツダ3はAWDでもトーションビームを採用していて、AWD独自のビーム形状でシャフト通している。
そこまでしてでも新型トーションビームを採用したかったのは、コストだけが理由ではないと思っている。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f77c-E5K3 [122.24.250.55])
垢版 |
2019/11/09(土) 10:59:20.99ID:ECuCNoL50
去年のCOTYの配転表 マツダを最高点にしてるのは河口まなぶ先生ただ一人
マツダ3も期待できるね

http://www.jcoty.org/result/points/
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-4MXH [106.180.33.169])
垢版 |
2019/11/09(土) 11:05:39.65ID:Y+RzqZ/ba
>>79
バッテリ駆動だから回生ブレーキが必要だがプリウスみたいに協調ブレーキにする手間は惜しんだ結果がワンペダル。
新しい概念というよりはメーカーの都合だよ。まあ都合から生まれる便利もあるが。
そもそもの話で、ワンペダルでの減速を気持ちいい減速にできましたか? 自分には無理でした。

>>86
2%と98%の間の断絶はかくも深いという話。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97ae-msxt [220.148.185.144])
垢版 |
2019/11/09(土) 11:52:49.86ID:IXOSaoMa0
>>94
位置エネルギーを使いますw
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-0XCe [49.98.162.135])
垢版 |
2019/11/09(土) 12:16:58.34ID:CbUos6PFd
登って下る
サーキットも峠も位置エネルギーはプラスマイナス0ですね


という事でワインディングでのプリウスPHVとMAZDA3スカイXの燃費比較した場合

走る順番はプリウス先行で全力で逃げそれをMAZDA3が追いかける形
(動力性能的にMAZDA3が先行するとプリウスが追い付けないので)
二時間計測する

スタート後15分程度でプリウスはバッテリーが切れ
パワーのないエンジンで発電機しながら走るという二重苦で激遅になりながらも必死に逃げる
MAZDA3はSPCCI内でそれにまったりとついていく

結果は
プリウスは10Km/l
MAZDA3は16Km/l
MAZDA3の圧勝である
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-dQzJ [182.251.102.220])
垢版 |
2019/11/09(土) 12:31:01.02ID:rhj9ksPpa
20SかXDにMT搭載してくれたら即買いするんだけどなあ
CX-30の20Sには搭載してるんだから、さっさと出してくれよ
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 97ae-PiTv [220.148.185.144])
垢版 |
2019/11/09(土) 12:45:25.64ID:IXOSaoMa0
>>132
いや別にモデル末期だろうが旧型だろうがそれ故にボディがガタガタというのは無いわw
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-4MXH [106.180.35.81])
垢版 |
2019/11/09(土) 12:58:07.29ID:1kE1Q7Dja
>>136
時速120km以下のエアロパーツに合理性を感じられない

>>139
フロアマットはオールウェザーで考えている。毛生えてると土禁にしたくなる。する。
ドラレコはミラー一体型を付けたいがまだ中国製の安物しかなくて悩んでいる。そうでなければCX-30の純正2カメラを付けたいが、無理だろうな……
スカッフプレートは光らないやつなら付けてた。MAZDA2にはある。光らせる合理性を以下略
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-dQzJ [182.251.102.220])
垢版 |
2019/11/09(土) 13:30:41.03ID:rhj9ksPpa
>>125
そうなんだよなあw
だから、今はあえて購入を我慢している
来年の春〜夏が待ち遠しい
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spcb-3l4B [126.33.78.38])
垢版 |
2019/11/09(土) 13:36:04.27ID:DOUdBol2p
>>105
中国道(カーブと起伏が結構激しい高速道路)を120〜140キロくらいで走るプリウスをしばらく追走してたら急に登り坂で90キロくらいしかでないドンガメになってたな、、バッテリー切れやね
まぁ公道で常識的な走り方してたらバッテリー切れなんて起こさないのだろうけどね、、
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spcb-3l4B [126.33.78.38])
垢版 |
2019/11/09(土) 13:44:52.68ID:DOUdBol2p
>>156
まぁ90キロは盛り過ぎか?ただ長い登りで急にスピードダウンしてドンガメになったな
プリウスのエンジンパワーだけで中国道みたいな結構キツイ登り坂をベタ踏みで何キロでるんかのー、エンジンパワー大したことないやろ?
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spcb-3l4B [126.33.78.38])
垢版 |
2019/11/09(土) 13:53:33.76ID:DOUdBol2p
ちと調べたが、、プリウス車重1400キロくらいでエンジンパワー100馬力ないしトルクもしょぼいしやはり登り坂は厳しいわ
ドンガメになるわな
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-dQzJ [182.251.102.220])
垢版 |
2019/11/09(土) 15:59:25.66ID:rhj9ksPpa
だから、20S、XDにMT搭載しろって言ってるのに
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spcb-3l4B [126.33.78.38])
垢版 |
2019/11/09(土) 16:02:08.01ID:DOUdBol2p
>>170
マツダ3の1.5Gは車重1340キロで111馬力
パワーウェイトレシオは12くらい
エンジンパワーのみのプリウスのパワーウェイトレシオは13.5〜14くらい

バッテリー切れたら確実にプリウスの方がドンガメになる、、まぁどんぐりの背比べだけどね
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-dQzJ [182.251.102.220])
垢版 |
2019/11/09(土) 16:10:22.68ID:rhj9ksPpa
>>170
>>174
Xは高すぎてハイオク仕様に劣化してしまったから、
15SのMTに妥協しようと思ったけどパワーがその程度だから辞めた
オプションも削られまくりだし
何でこんな中途半端な売り方するんだろうね
ユーザーを失うのは当然だよ
20S、XDにMTが搭載されるであろう次の改良まで待つしかない
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-dQzJ [182.251.102.220])
垢版 |
2019/11/09(土) 16:28:29.86ID:rhj9ksPpa
>>177
そうか
自分としてはずっとレギュラー入れて運用しても構わない
ならば考え直してもいいかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況