X



【MAZDA3】マツダ3 Vol.61【4代目アクセラ改め】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7f71-FQS0 [153.211.194.43 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/08(金) 18:20:03.11ID:sqwV6lLa0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次世代技術SKYACTIV Vehicle Architectureを全面採用した最初の1台となる4代目アクセラ改めMAZDA3のスレッドです。

*スレ立て時は1列目に以下の2列をコピぺして下さい。ワッチョイ化されて荒らし対策になります。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

*ネガキャンエ作員に餌を与える類のコピペは控えましょう。

※過去スレ
【MAZDA3】マツダ3 Vol.50【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1565697179/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.51【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1566524525/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.52【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1567052574/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.53【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1567439222/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.54【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1568121343/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.55【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1568775431/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.56【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1569422580/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.57【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1570019472/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.58【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1570625577/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.59【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1571202645/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.60【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1572093733/

*次行以下は、次スレを立てる際に消去して下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMe3-K+sW [153.248.153.39])
垢版 |
2019/11/17(日) 08:52:59.29ID:XBPmnku2M
>>751
カローラスポーツ360度モニターがないんだよね。
あったら買ってたかも。
新型カローラセダン、ツーリングは乗り味がいまいちだが、スポーツはいい車だな。
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMe3-K+sW [153.248.153.39])
垢版 |
2019/11/17(日) 09:57:48.93ID:XBPmnku2M
>>762
個人的に電動シートは要らないが、メモリーがないなら尚更不要だな…。

>>761
カローラスポーツはマイナーチェンジでフロントカメラがなくなったよ。
以前も30万円の9インチナビが必要で酷かったけど。
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3df8-HgBq [110.5.15.47])
垢版 |
2019/11/17(日) 10:07:31.24ID:7+k40zcB0
カロスポはデザインそこそこ良いしレーンキープに関してはmazdaより明確に優ってるよね
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMe3-3TuK [153.147.233.146])
垢版 |
2019/11/17(日) 10:26:27.41ID:KJilZ5EnM
オルガンペダルにこだわってトーションビームを気にしないやつなんているのか?
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb6a-II1f [183.76.26.174])
垢版 |
2019/11/17(日) 10:27:37.13ID:It1mWae60
日本仕様のXはスペック下がる言われてるけどそれが本当ならマツダ自身も失敗だなって思うだろ。
欧州仕様でも物足りないのに。
せめて190馬力でトルク25ぐらいあれば違ったんだが・・・
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b5e8-I656 [160.248.52.134])
垢版 |
2019/11/17(日) 10:28:44.12ID:9VcVV3AL0
759 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん New! NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん

760 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん New! NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん

761 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん New! NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん

762 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん New! NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん

763 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e355-VMkf [219.164.5.152]) sage、 New! 2019/11/17(日) 09:46:19.09 ID:8doIVOdn0
>>751
売れてるから間違いではないとおもうぞ行ってらっしゃい。

764 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2ba4-tjrx [217.178.81.28]) sage New! 2019/11/17(日) 09:54:18.51 ID:UZvorXEl0
>>730
エアだと思いたいのだろうが、残念ながらエアではない
CPU書き換えて300馬力オーバーで乗ってたわ

765 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん New! NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん

766 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん New! NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん

767 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん New! NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん

768 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん New! NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sa93-6HYk [111.239.163.162])
垢版 |
2019/11/17(日) 10:35:26.59ID:0xaIFGIEa
●SKYACTIV-Xエンジン Aクラスの価格を考えるとマツダ3のSKYACTIV-Xエンジンも非常にリーズナブルに思える

 装備が違うから直接比較は難しいが、マツダ3のコストパフォーマンスの高さが際立つ。
付け加えれば、ドイツでは「輸入車」扱いとなるマツダ3には、現在では10%の関税がかかっている。
つまり、本当はもっと安くできるのだ。価格差はもっと広がるのである。

 しかし、Aクラスのエントリーグレード、A160(318万6582円)とほぼ同価格で、
マツダ3のSKYACTIV-X搭載車(FF /6MT 321万4800円)が買えるのだ。
 マツダ3の欧州での初期受注のうち約6割がSKYACTIV-X搭載モデルである、
というのもこうしてみると肯ける。

https://motor-fan.jp/article/10012422?page=2
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMe3-K+sW [153.248.153.39])
垢版 |
2019/11/17(日) 10:47:36.97ID:XBPmnku2M
>>767
RAV4とかはオルガンペダルなんだよな。
カローラスポーツもペダルが左に偏ってるわけではないからいいんだけど。

>>771
黙ってスルーしろよ…。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sa93-6HYk [111.239.163.162])
垢版 |
2019/11/17(日) 10:58:25.63ID:0xaIFGIEa
>>748
マツダの切り札「X」、日本発売延期の真相
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00105/00067/

日経ビジネスが最も詳しいかも。

>>752
マツダ3とトヨタの車を比較するなら、プレミオ/アリオンかマークXになるのではないか?
マツダ3はその中間ぐらいの車両サイズだ。

◆セダンの寸法比較

     全長   全幅
アクシオ 4,400mm×1,695mm
カローラ 4,495mm×1,745mm
プレミオ 4,595mm×1,695mm
マツダ3 4,660mm×1,795mm
マークX 4,770mm×1,795mm
アテンザ 4,860mm×1,840mm
カムリ  4,885mm×1,840mm
レクサスES 4,975mm×1,865mm
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sa93-6HYk [111.239.163.162])
垢版 |
2019/11/17(日) 11:17:17.22ID:0xaIFGIEa
ファストバックで比べると

Aクラスとマツダ3の全長は
Aクラス:4,420 mm
マツダ3:4,460 mm

Aクラスとマツダ3の全幅×全高は
Aクラス:1796mm×1440mm
マツダ3:1795mm×1435mm

マツダ3のほうが踏ん張って見えるのは、トレッドが広いからである。

Aクラス トレッド:F1567mm/R1547mm
マツダ3 トレッド:F1570mm/R1580mm

ドイツ国内での価格は
Aクラスのエントリーグレード、A160 26554.85ユーロ (318万6582円)
マツダ3のSKYACTIV-X搭載車 FF /6MT 26790ユーロ(321万4800円)

SKYACTIV-Xは割安ではないか?
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMe3-K+sW [153.248.153.39])
垢版 |
2019/11/17(日) 11:17:17.45ID:XBPmnku2M
>>775
マツダ2、カローラスポーツと比較してようだから、ハッチバックの話では。

>>696
マツダ3やCX-30のガソリン2リットルじゃ駄目なのか??
後ろに人を乗せず、小さいほうが好きならマツダ2もいいんだろうけど。
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdfe-zGDE [116.12.3.47])
垢版 |
2019/11/17(日) 13:24:09.08ID:xK94MWL60
>>785
レース出たことあるならわかるけど尋常じゃないくらい汗を掻く。
フェイスマスク無いと目に汗が入って走れんw
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb6a-II1f [183.76.26.174])
垢版 |
2019/11/17(日) 13:24:37.78ID:It1mWae60
来月中旬発売なのに今だにスペック出ないってどうなってるんだよ。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2ba4-tjrx [217.178.81.28])
垢版 |
2019/11/17(日) 13:41:28.50ID:UZvorXEl0
>>787
Xのスペックなら出てるでしょ
ねんりょうだけハイオク推奨で他全て欧州版と同じ
Xは余裕持って設計されたエンジンだから日本の燃料でも同じ性能出すの余裕です!って言ってた
正直、価格的にそんなよゆうぶっこいていられるスペックじゃないと思うのだが
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e5a1-iGNt [210.138.60.151])
垢版 |
2019/11/17(日) 13:53:17.58ID:9z/YONml0
製造開始してる時点でさすがにスペックは確定してるだろうし、発表できないわけじゃないと思うんだよな。
正式発表待ちな人(俺とか)もいるだろうし、受注してもらうにはいいかげん発表しないといけない時期でもある。
試乗会まで情報伏せておくつもりなのか。
まぁ、良きにつけ悪しきにつけ、何らかのサプライズがあるってことだろうな。
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 639d-jJYL [221.187.56.69])
垢版 |
2019/11/17(日) 15:04:04.68ID:asPPHKpn0
前車の三年目のスタッドレスに履き替えたんだがちょっとやばいな。

突き上げが半端ない。
ロールの収まりは許容範囲だが後部座席での突き上げは不愉快なくらい。
スマホいじってる娘が酔った。

いうてブリザックだし二年後は夏タイヤもこうなるのかな。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb6a-II1f [183.76.26.174])
垢版 |
2019/11/17(日) 15:30:38.94ID:It1mWae60
岡崎五郎の番組で主査が欧州仕様より走るようになっていると言っていたが、それがスペック的に走るのか燃費が欧州仕様より良くて走るのかどっちにも読み取れる
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spc9-C6F7 [126.35.232.189])
垢版 |
2019/11/17(日) 18:15:23.27ID:t4KqvTdEp
駄松だから
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2ba4-tjrx [217.178.81.28])
垢版 |
2019/11/17(日) 18:29:25.28ID:UZvorXEl0
>>805
日本の道路ではこれで十分過ぎる
常に最適なトルクバンドにのせておけるので、どの様な状況からの加速でもいちいちシフトダウンする必要がないというところが魅力なわけで
シフトダウンして、うおーーーっなんて加速はMSアクセラで散々やってもう飽きたから
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d54-i23R [126.3.0.252])
垢版 |
2019/11/17(日) 19:38:05.89ID:EMhLnXKW0
冬ワイパーはNWBのみ適合確認できた。NWBが製造してるDCMのみんなのワイパーも適合あり。普通の形状で60と40センチだからドンキホーテとかの安いやつでも大丈夫かもしれないけど。
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-babo [1.75.209.226])
垢版 |
2019/11/17(日) 21:26:23.34ID:qgweYxXAd
今コレ買うんだったら、200万追加してWRX STI買うべき!
もうすぐ売り切れ絶版だぜ!!

何年後かわからんが売却や下取りで絶対200万回収できるって!!!
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdfe-zGDE [116.12.3.47])
垢版 |
2019/11/17(日) 22:16:26.99ID:xK94MWL60
>>823
損するじゃん・・・
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a555-QuGc [114.191.110.81])
垢版 |
2019/11/17(日) 22:35:43.58ID:NT3d/K9c0
>>808
で何日に発表なん?
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a555-QuGc [114.191.110.81])
垢版 |
2019/11/17(日) 22:37:53.14ID:NT3d/K9c0
>>799
車重だけでいーから教えてください
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d54-penG [126.3.0.252])
垢版 |
2019/11/17(日) 23:04:07.88ID:EMhLnXKW0
常識がどんどん変わってきてて最近だとトーションビームが一番いい足だよ。メガーヌがいい実例だけど。数々のマルチリンクが荒れた路面で有名なニュルブルクリンクでトーションビームに挑み敗れていったんだよ。
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-OwBt [49.98.15.54])
垢版 |
2019/11/17(日) 23:08:20.62ID:2LsH2Isnd
>>840
なんでやねんwww
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-UbT9 [49.98.154.57])
垢版 |
2019/11/17(日) 23:11:08.36ID:5P2bN4t0d
>>840
トーションビームが見直されてきているという時代に付いてこれてない輩が多い。

マツダはMBDで、理想の挙動を実現できる形式として改良型トーションビームを導き出しただけ。
自動車工学の正義がドライバーにとっての正義ではなかったとまで言ってる。

計算時間かけたり処理速度が上がってくれば、いずれはマルチリンクでも理想挙動を実現する新設計が出てくるかも知れないけど、現時点のベストと理詰めで判断してるわけで、イメージだけでトーションビームをdisる人間は開発者と議論しても絶対勝てないから止めとけ。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3d30-p1dJ [180.2.250.195])
垢版 |
2019/11/17(日) 23:25:28.64ID:bNoEi0oO0
2Gで都内から足利まで東北道で行ってきた
120km/hくらいしか出さなかったけど快適そのものだったよ
この価格の車なら十分過ぎると思うけどなあ
そしてやはり見た目が格好良いわ
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e5a1-iGNt [210.138.60.151])
垢版 |
2019/11/17(日) 23:51:24.53ID:9z/YONml0
福野礼一郎の「ニューカー二番絞り」より
走行中のタイヤは路面の凸に突撃する。だからタイヤの入力はまずタイヤを後方にドカーンと蹴飛ばしてからサスの縮み方向に変換される。
乗り心地を良くするにはフロントサスの前後方向にブッシュをソフト化すれば良い(=垂直方向にコンプライアンスを取る)。
しかしこうするとエネルギーがブッシュを縮めることにまずつかわれるからさすが縮むタイミングが遅れ、ダンパーで作る減衰力の立ち上がりが遅れる。
だからマツダ3は前後コンプライアンスをあえて固めてサスを上下させることにした。
ロールセンターを上げ前後コンプライアンスを固めれば、サスに伝わる力のやりとりのレスポンスがなめらかで速くなって操舵感が上がる。
昔から後輪駆動のスポーツカーやスポーティカーはみんなこれをやってきた。なぜ乗用車ではやらなかったかというと乗り心地が悪くなるからだ。
しかし今の車はボディ剛性が高い。局部剛性もどんどん上がってきた。タイヤの性能もいい。こういう硬いアシでも乗り心地をさほど悪化させずに操舵感をスポーツカー並に上げられる。
ここがマツダ3の発想だ。

突き上げはトーションビームとはあまり関係ないのでは?
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdfe-zGDE [116.12.3.47])
垢版 |
2019/11/18(月) 00:28:57.34ID:Nohp4wgW0
>>854
コンプライアンスって法令遵守という意味だけど自動車用語だと違うの?
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW fd7b-hC06 [14.9.129.32])
垢版 |
2019/11/18(月) 00:34:10.08ID:Q5fbeuGN0
>>854
その通り、結局はタイヤを支える部品をどういうセッティングにするかだけ
トーションでも柔らかくはできるんだよ、でもそれだと路面からのインフォメーションが伝わりにくくなるから硬めにしてるだけ

そして雪が溶けて凍ったガタガタの路面を走ると、あっちこっちでビビリ音が鳴り出すわけだw
さて、どうやって鎮めてやろうかな〜w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況