【MAZDA3】マツダ3 Vol.61【4代目アクセラ改め】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7f71-FQS0 [153.211.194.43 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/08(金) 18:20:03.11ID:sqwV6lLa0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次世代技術SKYACTIV Vehicle Architectureを全面採用した最初の1台となる4代目アクセラ改めMAZDA3のスレッドです。

*スレ立て時は1列目に以下の2列をコピぺして下さい。ワッチョイ化されて荒らし対策になります。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

*ネガキャンエ作員に餌を与える類のコピペは控えましょう。

※過去スレ
【MAZDA3】マツダ3 Vol.50【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1565697179/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.51【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1566524525/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.52【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1567052574/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.53【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1567439222/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.54【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1568121343/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.55【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1568775431/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.56【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1569422580/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.57【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1570019472/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.58【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1570625577/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.59【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1571202645/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.60【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1572093733/

*次行以下は、次スレを立てる際に消去して下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 97ae-PiTv [220.148.185.144])
垢版 |
2019/11/09(土) 12:45:25.64ID:IXOSaoMa0
>>132
いや別にモデル末期だろうが旧型だろうがそれ故にボディがガタガタというのは無いわw
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-4MXH [106.180.35.81])
垢版 |
2019/11/09(土) 12:58:07.29ID:1kE1Q7Dja
>>136
時速120km以下のエアロパーツに合理性を感じられない

>>139
フロアマットはオールウェザーで考えている。毛生えてると土禁にしたくなる。する。
ドラレコはミラー一体型を付けたいがまだ中国製の安物しかなくて悩んでいる。そうでなければCX-30の純正2カメラを付けたいが、無理だろうな……
スカッフプレートは光らないやつなら付けてた。MAZDA2にはある。光らせる合理性を以下略
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-dQzJ [182.251.102.220])
垢版 |
2019/11/09(土) 13:30:41.03ID:rhj9ksPpa
>>125
そうなんだよなあw
だから、今はあえて購入を我慢している
来年の春〜夏が待ち遠しい
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spcb-3l4B [126.33.78.38])
垢版 |
2019/11/09(土) 13:36:04.27ID:DOUdBol2p
>>105
中国道(カーブと起伏が結構激しい高速道路)を120〜140キロくらいで走るプリウスをしばらく追走してたら急に登り坂で90キロくらいしかでないドンガメになってたな、、バッテリー切れやね
まぁ公道で常識的な走り方してたらバッテリー切れなんて起こさないのだろうけどね、、
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spcb-3l4B [126.33.78.38])
垢版 |
2019/11/09(土) 13:44:52.68ID:DOUdBol2p
>>156
まぁ90キロは盛り過ぎか?ただ長い登りで急にスピードダウンしてドンガメになったな
プリウスのエンジンパワーだけで中国道みたいな結構キツイ登り坂をベタ踏みで何キロでるんかのー、エンジンパワー大したことないやろ?
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spcb-3l4B [126.33.78.38])
垢版 |
2019/11/09(土) 13:53:33.76ID:DOUdBol2p
ちと調べたが、、プリウス車重1400キロくらいでエンジンパワー100馬力ないしトルクもしょぼいしやはり登り坂は厳しいわ
ドンガメになるわな
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-dQzJ [182.251.102.220])
垢版 |
2019/11/09(土) 15:59:25.66ID:rhj9ksPpa
だから、20S、XDにMT搭載しろって言ってるのに
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spcb-3l4B [126.33.78.38])
垢版 |
2019/11/09(土) 16:02:08.01ID:DOUdBol2p
>>170
マツダ3の1.5Gは車重1340キロで111馬力
パワーウェイトレシオは12くらい
エンジンパワーのみのプリウスのパワーウェイトレシオは13.5〜14くらい

バッテリー切れたら確実にプリウスの方がドンガメになる、、まぁどんぐりの背比べだけどね
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-dQzJ [182.251.102.220])
垢版 |
2019/11/09(土) 16:10:22.68ID:rhj9ksPpa
>>170
>>174
Xは高すぎてハイオク仕様に劣化してしまったから、
15SのMTに妥協しようと思ったけどパワーがその程度だから辞めた
オプションも削られまくりだし
何でこんな中途半端な売り方するんだろうね
ユーザーを失うのは当然だよ
20S、XDにMTが搭載されるであろう次の改良まで待つしかない
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-dQzJ [182.251.102.220])
垢版 |
2019/11/09(土) 16:28:29.86ID:rhj9ksPpa
>>177
そうか
自分としてはずっとレギュラー入れて運用しても構わない
ならば考え直してもいいかもね
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-dQzJ [182.251.102.220])
垢版 |
2019/11/09(土) 17:09:08.67ID:rhj9ksPpa
レギュラーまでしっかり対応させていたとは知らなかった
マツダは購入者を満足させるのが上手だね
いったんキャンセルしたスカイアクティブXまた欲しくなったかも
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77ec-vPHs [202.239.202.15])
垢版 |
2019/11/09(土) 17:21:09.38ID:qma/4Ks/0
>>135
バックカメラクリーナー

大雨の中走った後でもバックモニターの視界良好
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-dQzJ [182.251.102.220])
垢版 |
2019/11/09(土) 18:01:15.89ID:rhj9ksPpa
そうそう、社長からの詫び状にも明記してたし、ディーラーも約束してくれたから大丈夫だよね
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-6IBc [1.75.2.52])
垢版 |
2019/11/09(土) 18:23:22.85ID:tq5WcHhKd
>>186
9月20日公開の改訂版のMazda3マニュアルに書いてある通りでしょ。
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/manual/common/onlinemanual/mazda3_201907.pdf
10-3ページと3-22ページ参照

Xの使用燃料の記載はあくまでハイオクのみで、
レギュラーに関しては、ハイオクが入手できない場合はレギュラーを入れることもできるよ(ただし性能低下や異音発生の可能性あり)という注釈がこっそりあるだけ。
従来のハイオク指定車(ロードスターとか)におけるレギュラーガソリンと同様の扱いになっている。

丸本氏の詫び状の「レギュラーガソリンでも問題なくお使いいただけます」宣言は、
欧州仕様SKY-Xのような95RON未満禁止(入れたら壊れる可能性大)ではないという程度の意味でしょう。
恐らく価格差以上に燃費が低下するからレギュラーを常用するメリットは皆無かと。
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5754-X3xT [126.3.16.122])
垢版 |
2019/11/09(土) 19:07:19.74ID:QhOvU4mU0
ハッチバックの方は純正の18インチのタイヤ4本ギリギリ積める感じですか?それなりに余裕で積める感じですか?
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-dQzJ [182.251.102.220])
垢版 |
2019/11/09(土) 19:13:31.55ID:rhj9ksPpa
>>190
レギュラー対応をベースにした開発だから、メーカーから大丈夫という説明には納得だね
そう考えると、受注キャンセルすべきではなかったかも
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-6IBc [1.75.2.52])
垢版 |
2019/11/09(土) 19:35:05.34ID:tq5WcHhKd
>>193
もちろん単なる個人的推測だよ。
でも、説明書の使用燃料欄からレギュラーが外されていて非常用扱いになってる合理的な理由、他に考えられる?

俺もマツダがレギュラー常用可能を明言してくれたら(そしてレギュラー使用時の諸元も発表してくれたら)嬉しいとは思ってる。
ただ、改訂版の説明書の記載を見て、これはまったく楽観視できないなと思ったまで。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5754-qZgg [126.224.144.107])
垢版 |
2019/11/09(土) 22:04:34.28ID:cH+stOJP0
>>189
むしろ任意の割合でブレンドしても動かないと使えなくね?
一般客が全部抜いて入れ替えなんてやるわけないんだし。

給油されるたびに制御ロジックは
「もしレギュラーだったらノッキングで壊すかも。でもハイオクならSPCCIできず失火するかも。」とビクビクするのかな?
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5754-IE25 [126.3.16.122])
垢版 |
2019/11/09(土) 22:36:55.85ID:QhOvU4mU0
トーションビームって実は走りに向いてるんじゃないの?あのメガーヌが確かトーションビームだし。プジョーもトーションビームだった気がする。WTCCで速かったクルーズもトーションビームじゃなかったかな。
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97ae-Cn+7 [220.148.185.144 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/09(土) 23:22:59.03ID:IXOSaoMa0
トーションビームが走りに向いてるならフォーミュラカーもトーションビームにしてるわな
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5754-IE25 [126.3.16.122])
垢版 |
2019/11/09(土) 23:40:27.24ID:QhOvU4mU0
>>202
感情任せじゃ駄目でしょ。実際結果出してるし。ゴルフに抜かれたかもしれないけど、メガーヌが最速でしょ。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5754-qZgg [126.224.144.107])
垢版 |
2019/11/09(土) 23:50:52.42ID:cH+stOJP0
>>198
適当に混ざったときの特性も欲しいって話。
特性差を語られたところで、現実的には混ぜてしばらく使うことになる。
まだ試作スペシャルさえ見えないけど、もうそれだけでいい時期じゃない。

特に給油直後〜配管内抜けるまでは気になるところだね。
燃料変えてなくても、変わった可能性を考慮した特性になるのでは?
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9f28-MK2o [131.147.113.87])
垢版 |
2019/11/10(日) 02:46:24.77ID:D33IGOlC0
コーナリングでトーインさせずに素直にくるっとお尻が付いてくるマツダ3のリアサスはめっちゃコントロールしやすいぞ。
リアをトーインさせなくても十分なコーナリングフォースを稼げるのは多分Gベクタリングコントロールとの協調もあるんだろうけど、向きを変えてから戻って姿勢が収まるまでの一連の動作がめちゃめちゃスムーズで、先代マルチリンクでは暴れそうな局面でもピタッと収まる。

バネ下も軽くなるし、こんな挙動が出来るならトーションビームで何の問題もないと思った。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9f28-MK2o [131.147.113.87])
垢版 |
2019/11/10(日) 03:55:41.30ID:D33IGOlC0
>>213
それそれ。
高速で急コーナー曲がったりすると、カウンター当てた直後に後輪のトーインが直進に戻る時のお尻が揺り戻しで収まらずにばたついたりするのよね。
トラクションかからないしバランス崩れるしで、そこから暴れてスピンしたこともある。
アンダー出やすいFFベースのクルマはあの挙動が予測できない。

FCの足回りの設計者が、昔からトーインは挙動を不自然にして余計なことしてるって言ってたらしいね。
だからマツダはLargeでもマルチリンクとか使うとしても、トーインでコーナリングフォース稼ぐような設計にはしないだろうな。
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf7d-DaD1 [119.230.217.58])
垢版 |
2019/11/10(日) 07:40:00.81ID:hX9zw/Dm0
マツダ車は基本ドアンダーだよ
https://youtu.be/byBfvZrblgY?t=556

舵角の増えるようなRのきついコーナーになると我慢しなきゃいけない領域が?
「うーんそうだね。一個目は何とか頑張るけど二個目でもう無理みたいなところが出ちゃうね。
(CX-3は)まあ、移動の車だね。移動のSUV。」

なるほど。SUVというところで考えると次元の高いアンダー?
「普通のアンダーだね。ああ、こんなもんだろうなっていう。」

もしこれディーゼルでもっと力があったら印象変わります?
「変わると思うな。これでもっとパワーがあったらもっとアンダー強くなるんじゃない?出口アンダーが。」

そういう意味ではバランスはいいところに来ている?
「そうそう。普通の人が乗るんだったら問題ありませんよ。」

土屋圭一はCX-3をアンダー出まくりの「移動の車」とまでこき下ろしているw
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-haO6 [49.104.4.113])
垢版 |
2019/11/10(日) 09:27:41.42ID:jNzo4c6Nd
>>211
ヤリスのは省スペース目的
https://s.response.jp/article/2019/10/16/327678.html
第3はAWDのダブルウィッシュボーン式リアサス。同形式はスペックの高いクルマに使われることが多いが、ヤリスのものは全長4mアンダーという短いボディのリアアクスルに電動AWD用のモーターを設置するのが目的。
昭和時代に時々見かけたパラレルリンクストラット式のアームを縦に並べたような2リンク式のシンプルな構成で、省スペース性が追求されている。
トヨタのBセグメントハイブリッドAWDが欲しいという雪国ユーザーにとっては朗報だろう。
性能追求型ではないため、FWDモデルに同サスペンションが採用されることはないとのことだ。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-nu/5 [106.128.50.50])
垢版 |
2019/11/10(日) 10:48:57.49ID:R1EcArv3a
ドリキンが言うくらいだから前輪に荷重乗せてもアンダー消えないのかよ

攻める走りしなくなったけどやっぱFRがいいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況