【MAZDA】NDロードスター Vol.194【幌・RF】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 23:07:53.34ID:lhXSydYG0
2015年5月21日発売 マツダ 4代目(ND)『ロードスター』、
2016年11月10日発表『ロードスターRF』のスレッドです。

【MAZDA】NDロードスター Vol.185【幌・RF】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518320626/
【MAZDA】NDロードスター Vol.186【幌・RF】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1519736816/
【MAZDA】NDロードスター Vol.187【幌・RF】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1521304400/
【MAZDA】NDロードスター Vol.188【幌・RF】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1522413122/
【MAZDA】NDロードスター Vol.189【幌・RF】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523742074/
オーナー&納車待ちはこちらへ

【MAZDA】NDロードスター納車待ち&オーナーVol.44
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1516395700/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
【MAZDA】NDロードスター Vol.190【幌・RF】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1524650619/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【MAZDA】NDロードスター Vol.191【幌・RF】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1525356188/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【MAZDA】NDロードスター Vol.192【幌・RF】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1526094199/
【MAZDA】NDロードスター Vol.193【幌・RF】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1527392938/
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 22:19:20.01ID:H8wYItqp0
シビックとかWRXとか前輪が駆動しちゃうような運転が楽しくない車はちょっと、、、
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 22:26:05.21ID:H8wYItqp0
車買う前にカーポート買えよw
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 22:26:32.28ID:F4Unj9M70
>>464
現地工場での生産比率を高めるだけだろ。
現状、輸出比率(国内生産比率)が一番高いのがマツダ。一番影響受けるw

ちなみにマツダ、フォードと縁が切れてから北米工場撤退してメキシコ工場建てたばかり。
なので現在、トヨタと協業の北米工場建設中。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 22:32:46.72ID:S2DUkPDu0
カバーとか傷だらけになるだろ
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 22:40:45.91ID:Y4w4Sipv0
確かに豚顔のハリボテWRXやフィット似のシビックは論外だな。
そりゃぁロドに比べれば圧倒的な加速に荷物も人も載せれる。
ただ所有欲を満たすかといえば、この2台のどれか所有してても
全然嬉しくないし、むしろガッカリ感か、何も思わない下駄車、
いわゆる走る冷蔵庫みたいなヴェル、アルと変わらんのよ。
自宅車庫や駐車場に止めている姿や所有している喜びはロド。
同じ400万払うなら、間違いなくロードスターだな。
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 22:51:49.68ID:7fpPJmh10
価値観なんて人それぞれだし貶す意味もないと思うけどね
何に楽しさを見いだすかも個人の自由だし
それぞれ個性あるからいいんじゃないの
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 23:29:00.03ID:F4Unj9M70
>>477
「スポーツカー」を設計してんじゃなくて「ロードスター」を設計してるからね。
あえて「正常退化」を設計し低速域でのオーバーリアクション狙ってる。

フロントミッドで重心高が低くなった分、
更にバネレートを下げて昔のようにロールさせるように努力してる。
RSなんてダンパー固めてんのにスプリングレート低いままだからダンパーが戻らない。
運動性が上がるどころか過減衰で乗り心地が悪くなりモッサリした動きが強調されるだけ。
吊るしの脚のヘナ脚が正常退化のキモ。
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 23:32:26.56ID:lfs213rx0
まあ実際トン切りに拘った結果剛性が足りなくなった可能性はある

同じく新型スイフトスポーツもトン切りだがこの車も剛性が足りないのか剛性アップパーツが結構早い内から出ているなマガジンXの総括と何人かのリポーターは剛性不足を指摘していた

最近ロードスターのMCで凄く良くなったっていうインプレが多いし水野の指摘はあながち間違いではないのだろう

CX3やアテンザのMCといいロードスターの初期は走りのイメージを模索中の時期だったのかもね
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 23:33:30.85ID:fXpHV/0J0
>>449
わろた
凄えわ
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 23:35:35.81ID:fXpHV/0J0
サスリンクが1本だけ
何だって?
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 23:36:41.68ID:fXpHV/0J0
こんな奴の設計したクルマだけは
乗りたくねえww

話が線で繋がってねえww
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 23:58:15.98ID:dr5l+tqV0
3年前から時間が止まっている精神異常者をからかって遊ぶのはやめたれや
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 00:55:44.59ID:XdE6wHuX0
まさか・・・あの動画のなかで水野氏が何を指摘してるのか、わからないやつがいるのが驚愕だわ。
多分、NDにディーラーの10分試乗以外に乗ったことないんだろうな。
レンタカーを借りてみるなりして1日乗ればすぐに問題点が理解できるよ。

俺は、皆が羨むRFのND2(12月商品改良モデル)乗りだが、
今回のMCは、エンジンと自動ブレーキの装備が一番の目玉だから、何とも思わんよ。
ここまで、手を入れて成長(修正?)著しい今の自分のクルマの方が可愛いから。

NDの本来商品改良すべき最優先課題は、エンジンじゃなくてシャシーだよ。
俺も、マツダが目指したことと現実の差を見て、「本当にこれで設計したの?」と思ってる。
だから、仮に今回のMCで、「シャシー全面改良」なんてことになったら、
試乗した上で乗り換えることもあり得たが、今回の内容じゃピクリともせんわ。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 00:56:50.36ID:XdE6wHuX0
あ、なんかアルファベットと数字が全角になってしまったけど、
俺は「全角」とは別のひとだからね。
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 00:57:40.18ID:vo4gNbJS0
>>449
この人のインプレって一般人が試乗してもうまく言語化出来ない感想をわかりやすく語ってるのがいいんだよな。
他の解説動画やプレゼン映像見たけど他人に物事を説明したり興味引かせるのかとても優れてると思う。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 00:57:45.77ID:Bi8F6b7C0
日本で2.0出さないのってNCの頃に重い、ライトウエイトはトン切りじゃないとって散々言って買わなかったからだろ
で、望み通りにしたらやっぱり買わないwマツダも学んだろうな
ユーザーがこうだったら買うのには嘘だと
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 01:15:21.87ID:vo4gNbJS0
>>497
愛車を否定されて不満持ってる人もいるだろうが、自分の感想偽る事なくはっきり語ってるのは評価できるな。

少なくてもメーカーの顔色伺いながら何伝えたいのかわからない当たり障りのないことしか言わない評論家やレーサーもどきよりはずっといい。
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 01:18:16.83ID:yC/mnm300
>>494
そうか?車種によって評価軸ぶれぶれで文章だけ読むと整合性がとれてないじゃん
故意に特定のメーカーを持ち上げようとしてるようにも見えないから、表現力の問題なのかもしれない
それか、、技術者あがりなだけに「俺ならこうする」が出てきてしまっているか、、
まあ多分後者だよな
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 01:23:51.43ID:XmZttdn90
パワーはあるけど重たくて人気なかったNCよりははるかに売れてるだろ
自分のストーリーを押しつけるためにウソつくのはやめような
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 02:07:33.03ID:5yaK8iR90
先行予約でSLPを買った身としては
RFの見た目が気に食わず、幌に今なお2Lが出てないんで結果オーライだわ

次はRX-7、スープラ、Z4を頑張って買おうと思うけど
燃費や消耗品の観点からどれも常用は厳しいだろうからNDとの2台体制かな?
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 06:50:25.36ID:GNwGOqPL0
スピーカーの慣らしの為に安定化電源つないでaccのままピンクノイズを流してたんどけど様子を見に行ったら電源が落ちてた

タイマーで勝手に切れちゃうのかな
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 06:51:02.46ID:6edFuG2q0
アホくさ、こんなの小学生の感想じゃねえか
こんな感想をありがたがって同調するなんて
ボクは権威に弱いですっていってるようなもんだ
恥ずかしいことこのうえないわ
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 06:56:27.21ID:7Nkw5uRF0
水野のインプレは根拠示して喋るから好きだわ
で、NDの足回りのフニャフニャ感も合ってる
一番感心したのはフォーフォーかトゥインゴか忘れたが、吸い込み音の原因を一度乗っただけで完璧に言い当てたこと
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 07:36:27.12ID:jJOKC6kZ0
他社製品をネガる事
300万製品と600万製品を同一に語ること
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 07:50:18.60ID:nDb1ErnH0
改良前のRFは本当に鈍重でツマラナイ車だよね
エンジンが酷いからシャシの評価もできない状態だった
それが素晴らしいエンジンが搭載されて
やっと「クルマ」として評価できるようになったんだろうね
改良前の未完成品はちょっと箸にも棒にもかからない感じだよ
400万払って、自己暗示をかけて
これは良いものだと自分に言い聞かせている人は
本来なら対象ユーザーではないんじゃないかな?
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 07:52:22.59ID:nDb1ErnH0
本来の対象ユーザーはクルマが完成したらキチンと乗り換える人じゃないかな?
旧式型落ちにいつまでもしがみついて
自己暗示で必死によりすがるのはエレガントなRF乗りに相応しくないと思うよ
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 07:54:37.37ID:ZP5lRy5f0
>>492
たかだか400万円程度の車で必死だな。
残念ながら自分への言い訳にしか聞こえないぞ。

既存の客を馬鹿にするなってちゃんと声をあげて怒らないと、マツダっていう会社は変わらない。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 07:57:17.01ID:nDb1ErnH0
それが証拠に幌1.5は小改良に留めている
これは幌車はもっと長く乗って欲しいとの考えだからだろう

RFは背伸びして必死になって買うような車ではないんじゃないかな?
素晴らしい本物のRFが完成したら、ポンと乗り換えるぐらいでなければね
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 07:57:32.06ID:ZP5lRy5f0
>>502
NCの時とは時代環境が違うから比較してはダメ。

NCは不景気ド真ん中の時代。
NDは景気も少し回復し、子育てが落ち着いてきたおっさん大量発生の時代。
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 08:00:56.20ID:jJOKC6kZ0
新RFはゼロ人
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 08:09:39.11ID:AhGZ5LHZ0
国産は実用車だけでいい説
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 08:11:00.55ID:5HgVP1o10
水野はアルトを絶賛してたな
職人が造ったようだとwww
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 08:23:38.89ID:NdrCHxgp0
>>521
不景気のせいにしたいのだろうけど
実際にNCはマツダロードスターとしては駄目すぎるんだわ
別にNCをたたくスレではないから詳細は省くけど
マツダの社内評価とか今までも色々出てきただろ
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 08:41:22.29ID:BYrWyjeo0
R34スカイラインGT-R乗っていてR35日産GT-Rを見たとき心底がっかりしたものだ。これはエンジニアのマスタベーションだなと。おかげでロードスターに出会えたわけだが。
今はNC乗ってるけどNDだって好きだしいずれ乗り換えるだろう。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 08:48:12.04ID:NdrCHxgp0
>>529
概ね同意なんだけど、値段の割にはを付け加えたい
そっちの土俵にはTTだけでなくボクスターやZ4もいて色々な面で見劣りが
してしまう。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 08:49:39.11ID:eiSyFt0j0
1.5Lを売ってない海外ではNCからNDへの
FMCはイミフだったろうなあ
パワーは下がってホイールは小さくなって
4穴になってるし
グローブボックスも無くなってるし
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 09:04:08.76ID:6edFuG2q0
>>531
オレもNBもNCもデザインで完全スルー
でもNDは初見でカッコイイと思えたわ、ヘビ顔すぎてちょっと笑ったけど
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 09:10:33.59ID:yC/mnm300
>>526
アルトは俺の周りでは不評(社用車で入ってきた)
水野氏はAGSに失速感はないと言うが、んなことはない、右折中にのんびりとシフトチェンジするもんだから慣れないと怖いし、つい踏みますとギクシャクする
廉価なシングルクラッチAMTとしてはマシなんだろうが、普通のAT積めよとしか思わなかったわ
技術者視点の評価故の温度差なんだろな
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 09:12:28.77ID:jJOKC6kZ0
俺はS-FRのとぼけた顔がいい
出ない確定でND買った
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 09:25:14.91ID:6edFuG2q0
R35とかいうスポーツカーのクセにオートマしかなく
屋根の開かない欠陥車を作ったヤツの言うことなんかどうでもええわ
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 09:26:44.67ID:jJOKC6kZ0
パワーばかり話題になってるけど
コペンや660も好きだよ

150で+30なんて誤差の範囲
50以上違ってやっと違う認識
だからやっと幌とは違う
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 09:32:39.22ID:xIKPWfNk0
これまでのスポーツカーというのは、進化するほど軽量化していった。だからダメだったんだ。
スピンしやすく、タイヤの温度依存性も高く、冷えたら途端にグリップ性能が下がっていた。
すると、雨の日の運転なんてあぶなくて仕方がなかった。それで「安全のために」なんてネガティブな方向での制御機能を追加し、アクセルをきかせなくしちゃった。
でも、これのどこに運転の楽しみがあるの?だから「GT‐R」は逆を行った。軽くせず、重くする。重量をエネルギーに変える。これはスポーツカーとしては世界初のコンセプトなんだ。
「GT‐R」の車体重量は1740キロけど、これはすごく重い。でも、だからこそ、砂の上でも氷の上でも雪の降るサーキットでも滑らない。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 09:35:25.82ID:l9iwDHV50
>>520
世界規模で台数売れてないグレードに、それ以上開発コスト突っ込む意味が無い。
日本での販売台数も発売当初に比べて知れてるわけだし。資本主義の基本だろ?

ND発売から約3年、需要が一巡したこともあり、
世界市場で主力の2.0Lエンジンが、1.5Lエンジンの開発優先で手薄になったことを反省し、
販売テコ入れの意味で2.0Lエンジンをここにきて刷新したと言うのが正解だと思うけどね。
会社側からすると当初から計画済みなんだろうけど。

輸出含めた生産台数で言えば鈍臭いと思われてる旧2.0Lの方が、1.5Lより遥かに多いのだから。
世界的に見れば洗練された1.5Lエンジンよりも排気量でトルクを稼いだ2.0Lの方が支持された。
この結果が全て。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 09:35:37.20ID:jJOKC6kZ0
>>547
WRCに出ろよw
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 09:55:50.87ID:JIFBrsLf0
初期NRA 乗りだが、今回のRF のMC で二度とマツダは買わんと思った。
初期RF 乗りの事をどう考えてるんだ?
それと、昨日久しぶりに山道を走ってきたが幌オープンの性格や安全性を考えると改めて2.0は出ないと思った。
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 10:13:39.32ID:LGq0Kmwo0
2.0厨はノイローゼやな
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 11:03:02.56ID:l9iwDHV50
>>550
初期RFユーザーのことがどうたら言ってみても仕方ないからな。
マツダは、未だに会社そのものの存続が危ういのだから・・・

既にトヨタに「おんぶに抱っこ」状態だからな。
新たに建設中の米国工場もマツダ単独では、できずトヨタと協業だしな。

新たな開発が出来上がり次第、随時市場投入してコスト回収&利益確保。
このサイクルが回らなくなった時点でマツダは、アウトになる。

世界規模では、販売台数の見込めない&車両価格の安い1.5Lエンジン無理して開発した以上、
他にシワ寄せが来るのが必然。
現行ロードスターがいくら利益を確保したと言っても、他車種にくらべれば割いたリソースに比べ
出る利益は、非常に少ない効率の悪い商品群だからな。
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 11:17:21.39ID:WcKYThHn0
>>550
お前さんには電車を奨める
100HPだろうが1000HPだろうがサーキット以外で使いきるのは只のバカ
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 11:18:24.51ID:jJOKC6kZ0
人力でも死ねると言うのに
馬鹿馬力すげえw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況