X



【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 27【HV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 19:55:42.03ID:wRWP2XVG0
本文一行目に下記の一行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 25【HV】

2016年11月2日発売の日産ノート e-POWER専用スレです

■ 公式HP
・ノート
http://www.nissan.co.jp/NOTE/

■ 前スレ
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 23【HV】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1500026270/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 24【HV】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1502583922/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 25【HV】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1506894453/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 26【HV】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1513693936/
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 17:06:23.27ID:Fma6ctUI0
だから完全に停止する前にブレーキ踏んでクラッチ切らないとエンストするだろ。ねむたいこと書いてるやつはリアルMT乗ったことないだろ。
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 17:41:57.60ID:KceFZ3QO0
堤防の道路だと大半は川から見て裏側、でも川を渡る橋は堤防の高さ、こんな道を走ると交差点=川を渡る橋だから信号のたび登り坂になる。
赤信号が遠くに見えたら早めにアクセルoff→じりじり進んで自動停止→停まったら逆走防止のためブレーキ踏む
その道に慣れてるドライバーはほぼこんな運転してる
直前までアクセルふかしてるのはDQNかおばさんか初心者くらい
ATばかりの現在でもこんなもんだからワンペダルだとホントにブレーキ踏まないだろな。
いや逆走防止のためだけには必要か。
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 15:06:40.59ID:8AmW8VVK0
空いた道ならATでもやってるわ
このままでは赤信号にたどり着いて確実に停止させられると判断したら
適当な距離でSモードに入れて緩いエンブレで接近
最後はフットブレーキで停まるけど長い目で見たらパッドの減りを抑えられる。
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 15:21:15.68ID:K0sgqq0s0
普通にATでもエンブレ使うし、ましてMTは減速シフトダウンを真面目にやってるんでブレーキパッドが全然減らない。
eパワーのコイツなんて、一生変えないんじゃないかと思うw
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 02:23:34.14ID:hVO1hKBj0
自動ブレーキ車は止まった後動かすときにぶつけたりするわけよ。
自動ブレーキと同時にパーキングが入るとその心配がなくなる。
だから自動ブレーキと電動パーキングをセットにしないと安全性がイマイチなんだよね。
ただ電動パーキングは贅沢品なんでノートに付け辛いだろうね。
別の理由で自動ブレーキと四輪ディスクもセットにしたほうがいい。

自動ブレーキ+電動パーキング+四輪ディスクはミドルクラス以上になるよ。
やっぱシルフィePowerが必要だwww
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 07:04:55.14ID:4b7j0aV70
元MT乗りでバイク乗りだが速度に合わせてギア落とすけどエンジンブレーキは気にしてない
止まる寸前にクラッチ切って無意識にシフトダウンするのが普通の気がする
エンジンブレーキ強く掛けるの特にバイクだと危ないし
 
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 07:38:20.39ID:PlnOTb+y0
バイクは完全に止まっちゃうとギアが入らないこともあるから、動いている間に変えちゃうのが推奨だね。
クルマはどっちでもいいと思うけど。個人的には、クラッチ付きしか乗ってないのでバイクもクルマも回転合わせて落としてるよ。馴れれば無意識動作だから、面倒とも思わないわ。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 14:24:59.20ID:FjoGl5hd0
マニュアルも持ってるけど、赤で止まるのが確実なときはギアチェンジしないで普通に止まるよ
青に変わりそうなタイミングの時は、直ぐに加速出来るようにヒール&トゥ
加速する予定も無いのにブオンブオンやるのは強化クラッチだからしんどい
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 17:57:31.10ID:Qt8kOGZo0
いやそれが違ってる
ブレーキングしながらシフトダウンはH&Tをしなければクラッチに負担をかける
マヌアル車である以上h&tは日常的に使うのが正しい
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 19:05:35.66ID:4b7j0aV70
>>142
朝方に適当な事を書いたけどH&Tはしてないがこんな感じ
赤で止まるのが確実な時って言い方が絶妙に上手い
確かにバイクも同じで青に変わりそうな時は回転合わせて落としてる気がする 無意識だから何とも言えんけど
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 05:17:53.48ID:FkT2Nul50
>>161
まあアホは放置に限るよ
こういうヤツが乗ってる車は色んなところがガタガタだったり癖のある個体に仕上がる
距離が少なくてもボロボロの中古車とかはこういうヤツが乗ってたんだろう
シンクロなんか下手くそが扱えばすくすぐ傷んでボロボロだわ
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 06:43:44.77ID:4seAhwNG0
良い記事だ。

http://biz-journal.jp/2017/01/post_17814.html

その結果、アクセルペダルにタイヤがくっついたようなダイレクト感の強い走り味となる。
これがノートの最大の魅力であり、試乗した人たちの心を揺すり、購入へと気持ちを強く動かす要因だ。

 たとえば良く切れる包丁やハサミは、とても使い心地が良い。一度気に入ると、研いで何度でも使い、一生使い続ける人もいる。筆も、万年筆も、あるいはギターやバイオリンもそうだ。

 実は、自動車もそうなのである。しかし残念ながら国産車の多くは、こうした使い心地の良さを最大の魅力、価値として考えてつくられてはいない。
ほとんどのユーザーはほんとうの自動車の魅力を知らない。ここをノートが突いたのである。「私は燃費で自動車は選ばないぞ」という声の聞こえるパンドラの箱を開いてしまったともいえる。
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 07:34:22.87ID:FkT2Nul50
>>165
多くの馬鹿な消費者がカタログ燃費しか見ずに買うから糞みたいな運転感覚の車ばかりになってたところにe-powerだからね
寝ぼけたような糞な加速しかしないのにペダルに足が触れた瞬間に制動力が急激に立ち上がるブレーキとか嫌がらせみたいなのばかりだったからな
それでもe-powerが売れるのが本当に運転感覚の良さからのものなのかは疑わしいね
アクアよりカタログ燃費の数字が良かったからだけじゃないか?
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 09:54:51.64ID:uFCG07010
内装がチープって書き込みを良く見るけどXのことですよね。
メダリストやモードプレミアやnisomoの内装がそれほどチープとは思えないけど。
220〜230万円の車としてはですけど。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 11:29:41.86ID:xfu1PgOW0
e-powerじゃ無かったらチープというか内装デザインが残念なノートは
絶対買わなかったのは確か
外装は可もなく不可もなくという感じ
次期ノートは期待裏切らないで欲しい
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 11:35:36.85ID:VKPRHPlz0
>>152
だよなあ
よく見かけるのは
街角でブレーキ踏みながらシフトダウンしてそのまま繋ぐあの理不尽と無神経さは
h&tを知らないんだと思う
音聴きゃわかるし

因みにトラックのような高低差配置ペダルのばやいはT&Hを使うよね
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 12:23:27.28ID:PY1HbIua0
>>167
よく読んでね
糞車ばかりのところに素晴らしい走りのe-powerが登場した
だが、本当にe-powerの良さを理解した人だけが買ってるとも思えないほどの売れ方だよね
と言いたい
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 18:21:00.74ID:Qt1qkjUV0
9年落ちタントからxに乗り換えた俺には、内装なんて全く気にならない。そんなことより回生ブレーキが効いてるときにブレーキランプがどんな風に点いてるのか、運転しながらわかる表示がほしい
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 23:00:52.64ID:DCBqtxdj0
15年落ちキューブからの乗り換えで内装の安っぽさ気になるぞ
たとえメダリストにしてもいくらシートが良くなってもダッシュボードが安っぽすぎるね
あとハンドルの内側
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 23:37:12.64ID:SBXIDOOj0
俺もほぼ同じ感想。
ベンチシートと比較するのはフェアじゃないけど、左手のアームレストも小さすぎて使ってない。
(あとドリンクホルダ...)

ノートは250万円で買ったけど、Z11キューブをeパワーに改造できるなら150万までなら出したなw
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 23:38:57.44ID:SBXIDOOj0
>>180
プラスチックの部分でしょ。
銀色の塗装の部分も含めて、ちょっ塗装のチープかな。
うちのはホワイトレザーPだから、余計に差が目立つというか。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 11:24:13.87ID:gSnRp5mX0
買い替え促進も考えてのチープさ、使いにくさなのかな あと軽量化?
運転席からの眺めが1番乗ってると気になってくるよね
車検証の車両重量1220kg総重量1495kgってあるけどここを1500超えたくなかったとか?
ノートだとあまり関係なさそうだけども日本では
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 12:06:16.99ID:gSnRp5mX0
現行モデル購入者の7、8割くらいがノーマルシートだろうけど
ノーマルシートダサすぎない?
なぜ白を使ったのか
それも買い替え促進のためかもな 汚れてくるだろう
5年後のあのシートどうなるんだろう
内装が気に入ってブラックアローにしたんだけど街で見かけなさすぎて怖い 目立ち過ぎるでしょう
屋根は黒くない方が良かったな

ニスモのグレーのシートも良かったけど、我が家が使うには外装やりすぎ感あったからやめておいた
マーチニスモくらいの外装が良かったな
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 13:59:35.61ID:gSnRp5mX0
>>191
確かにe-POWERかそうじゃないかとかその辺の違いはノートに詳しくない多くの人が何も気にしてないだろうな
個人的にお買い得と思うブラックアローだけど全然見かけないのは異質過ぎるからだべ
ディーラーも率先して勧めないだろうしね
気に入ってはいるけどレア&異質すぎて特定されやすいのが嫌だなw
普通じゃないってことで店や脇道から入ってくる車があまり無理やり出てこないってメリットはある
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 14:56:48.40ID:eJS6m9wn0
Z12キューブが発売されてしばらく経った頃にディーラーで
売りだったグラスルーフはどのくらい売れてるか聞いたところ
屋根が黒いように見えるためあまり売れず、通常ルーフばかりが出ると言われたな。

黒い屋根だと夏場に暑いと敬遠され
同じことがe-Powerでも起こってるのかもしれん
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 17:34:25.01ID:chaytvp+0
プリウスは自滅じゃろ?
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 17:50:58.88ID:ScG/62gG0
>>198
e-powerが好調なのはわかるけどさ。
不思議なのはe-powerを評するときに必ず、スムーズで力強い発進って書かれますよね。
なのにほぼ同じ機構を持つHONDAのi-mmdはあまりスムーズで滑らかなんて書かれないんですよ。
i-mmdはモーターも大出力なのでとても速い力強いのに、なんでだろ。
宣伝が下手なのもあるし、評価もされにくいの?
だから売れないってこと?
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 18:50:50.54ID:ScG/62gG0
>>191
ブラックアローが異質?
え、一見で違いが解らんけど。
屋根黒いだけ?
横からだとわからんし。
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 18:51:20.50ID:97GhBd2O0
>>202
車体も重いから。
重量に対してそれほどパワーがあるわけじゃない。
あのクラスならあのくらいなら想定内。
ノートe-powerはコンパクトのくせにトルクは2.5リッターNAよりもあるからね。国産コンパクトでは今までにはなかった。
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 21:18:25.01ID:GMP11mWo0
>>202
車重がi-mmd搭載車は重い
モーターの制御プログラムの差
このあたりかと。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 21:36:11.92ID:8D/NF78q0
i-mmdはモーターとエンジンのマッチングに労力取られてるのに対し、
e-powerはタイヤと路面とのアクティブ制御が効いてると思ってる
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 22:26:08.15ID:xW5GnX9k0
>>198
発信時のパワー不足はトヨタのHVもホンダのHVも大差ないと思うけどね。
発信時の加速はモーターのパワーで決まる。ノートはモーターのパワーが強烈だよ。

アクアやフィットがノートの販売台数を越えるのは無理。
室内スペースもノートが上だしワンペダルとツーペダルのちがいは大きい。
ノートを運転してるとアホらしくてアクアやフィットを運転する気になれない。
トヨタもホンダもミドルクラス車をノート並の値段で売る以外に対策はないと思うね。
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 22:30:34.98ID:fav/s0060
シリブリのよさは実は燃費ではなく電動で加速できる点だよな
HVとかだとかなり複雑なことしてるし燃費良くするために
加速も控えめであるwイーパワーは加速ガンガンできるのが最大のメリット
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 22:34:40.45ID:FMC9R4Wr0
>>208
>アクアやフィットがノートの販売台数を越えるのは無理。
アクアはとっくに販売台数が上ですが!
アクアはHVのみ。
ノートはガソリン車を含めた販売台数。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 22:39:45.11ID:xW5GnX9k0
>>210
そうかそうか、トヨタはアクアの値下げ販売もはじめたわけだな。
まるでマツダみたいだwww
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 22:43:55.12ID:xW5GnX9k0
>>211
それで、ステップワゴンは売れてるのか?
ワンボックス車は加速を楽しむ車なのか?

コンパクトカーやミドルクラスカーで比較しないと意味ないと思うけどね。
まあホンダの広告がほしくてやったことかもしれんが。
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 23:07:45.54ID:EmHINuGp0
>>210
ガソリン車とイーパを含めてノートなんだが。アクアとノートの一部のグレードを比較するのはナンセンス


フットだってガソリンとHVの合算だし、デミオはガソリンとディーゼルの合算だ
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 23:11:25.72ID:fav/s0060
そーいや大昔カローラが常に販売1位だったけど
カローラの兄弟車(名前がチャネルで異なる)やらカローラワゴンとか
派生車種全部ひっくるめてだから何かキツネにつままれたような気がしたな
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 23:28:11.98ID:3g3Qy2jL0
まぁ、もはやアクア乗りは辛うじてハイブリッドだけなら販売台数で勝ってることくらいしか誇るとこがないんだろうよ。

販売店の数が日産の1.5倍ある事実は見えないことにしてね(笑)
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 23:41:20.90ID:fav/s0060
ノートもさエンジン専用にしてシリブリ専用車出してたらねえ
イーパワーの説明するのに面倒なことこの上ない
しかもイーパワーとノートの違いは青いラインがあるかないかと
横にイーパワーのロゴがあるだけというお手軽さ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況