X



【SUBARU】2代目(VN)レヴォーグ Part23【LEVORG】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6a54-8YNr)
垢版 |
2020/11/21(土) 21:39:23.10ID:p3kL74wJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←この文字列を「1行目」と「2行目」に入れる【必須】


2020年10月15日発売の『2代目(VN型)レヴォーグ』について語り合うスレです。


■公式サイト
 https://www.subaru.jp/levorg/levorg/
□STIパフォーマンスパーツ
 https://www.sti.jp/parts/levorg_vn/

■公式ニュース
□プロトタイプ/ 世界初公開
 https://www.subaru.co.jp/press/news/2019_01_23_7922/
□プロトタイプSTI Sport / 初公開
 https://www.subaru.co.jp/press/news/2020_01_10_8181/
□先行予約開始
 https://www.subaru.co.jp/press/news/2020_08_20_8925/
□発表 / 発売開始
 https://www.subaru.co.jp/press/news/2020_10_15_9094/


■前スレ
【SUBARU】2代目(VN)レヴォーグ Part22【LEVORG】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1604784519/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e254-8YNr)
垢版 |
2020/11/21(土) 21:42:29.79ID:p3kL74wJ0
次スレは>>950あたりで立てましょう。

その時、本文1行目と2行目に矢印が示した文字列を入れる

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

をコピペして下さい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■公式動画
レヴォーグ https://www.youtube.com/playlist?list=PLJVPbd7y0ZM1makTqHiIlzLIx6tnsW7As

新型レヴォーグ試乗解説動画 https://www.youtube.com/playlist?list=PLJVPbd7y0ZM0ZXtzx1nfvin-0EyuDVWpQ

【新型レヴォーグ】まとめて解説「総集編」  https://www.youtube.com/watch?v=YCCmHDuXFmE

NEW LEVORG オンライン発表会 https://www.youtube.com/watch?v=5HVXN54TBXc
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e254-8YNr)
垢版 |
2020/11/21(土) 21:46:00.42ID:p3kL74wJ0
■過去スレ
【SUBARU】2代目(VN)レヴォーグ Part22【LEVORG】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1604784519/
【SUBARU】2代目(VN5)レヴォーグ Part21【LEVORG】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1603607320/
【SUBARU】2代目(VN5)レヴォーグ Part20【LEVORG】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1602814326/
【SUBARU】2代目(VN5)レヴォーグ Part19【LEVORG】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1602029711/
【SUBARU】2代目(VN5)レヴォーグ Part18【LEVORG】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600974390/
【SUBARU】2代目(VN5)レヴォーグ Part17【LEVORG】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600140347/
【SUBARU】2代目(VN5)レヴォーグ Part16
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1599558497/
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e254-8YNr)
垢版 |
2020/11/21(土) 21:49:06.03ID:p3kL74wJ0
【SUBARU】2代目(VN5)レヴォーグ Part15
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598812276/
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part13 (実質14)
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598454535/
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part12 (実質13)
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598243999/
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part12【LEVORG】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598055489/
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part11
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1597914000/
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part9 【LEVORG】(実質10)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1596207582/
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part9 【LEVORG】(実質10)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1596207582/
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part9 【LEVORG】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1596227409/
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part8 【LEVORG】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1595168503/
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part7 【LEVORG】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1593609535/
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part6 【LEVORG】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1592148650/
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part5【LEVORG】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1590031599/
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part4【LEVORG】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1586566226/
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part3【LEVORG】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1582077068/
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part2【LEVORG】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1580215846/
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part1【LEVORG】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1571957525/
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e254-8YNr)
垢版 |
2020/11/21(土) 21:52:15.66ID:p3kL74wJ0
スバル レヴォーグ 新車販売台数
https://levorg.asia/hanbaidaisu.html


【レヴォーグ 年間販売台数】
<2019年> 12,718台
<2018年> 15,685台
<2017年> 23,072台
<2016年> 24,180台
<2015年> 29,484台
<2014年> 30,258台


http://kurumart.jp/ranking/back/stwagon2018.html
http://kurumart.jp/ranking/back/stwagon2017.html
http://kurumart.jp/ranking/back/stwagon2016.html
http://kurumart.jp/ranking/back/stwagon2015.html
http://kurumart.jp/ranking/back/stwagon2014.html
http://kurumart.jp/ranking/index.html#nenkan

テンプレここまで
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f54-cChY)
垢版 |
2020/11/21(土) 22:20:50.77ID:xt9IYnNJ0
≫1Z
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3b-+S2q)
垢版 |
2020/11/22(日) 01:07:33.14ID:J9v5NfpIa
白色だと目が離れて見えるから
黒色買おうと思ってる
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9768-DWJq)
垢版 |
2020/11/22(日) 08:10:13.51ID:+RsoPFBi0
>>13
あとLED化で照射装備が
コンパクトに出来るようになったのもある
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7778-9V7k)
垢版 |
2020/11/22(日) 08:26:01.25ID:5E52csIr0
もう既に旧型のヘッドライトのデカさかダサく見えてきた
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4e88-FJUm)
垢版 |
2020/11/22(日) 08:54:42.93ID:+TUdd7j90
>>19

エンジンのことがサスペンションのことか?一度乗ってきたらええがな。
トルクについては、VN5はノーマルであっても、VM4のSモードを超えてるし、サスペンションの話だとスポーツプラスモードでもVM4より乗り心地はいいぞ。路面状況のダイレクト感はなくなっているが。VMより、かなりコンフォート寄り。
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7721-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 09:11:31.68ID:BRcDFeJo0
>>18
フェンダーアーチの形状の事を言ってるのか知らんけどデザインの好みなんか理屈じゃないんだから自分が安っぽいと思えばそれまで
他の人の意見なんか無意味
スバル車を象徴するデザインとして用い続ける事を決めたスプレッドウインググリルみたいに不評の嵐になれば速攻で放棄されると思うけど
まぁグリルと違って全体のデザインに影響するから同型式の中で変える事は無いと思うけど
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9768-DWJq)
垢版 |
2020/11/22(日) 09:19:06.03ID:+RsoPFBi0
>>18
うな丼が言ってた
「これだけ六角形が格好いいのはレヴォーグかチョコビの箱ぐらい」
っていう形状のことか?
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c62b-oGZC)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:41:41.47ID:oGN2STOD0
腰高でパワー2割減のFF背高SUVを相手に300馬力の4駆がVTD-AWDで後輪に55%のトルク配分してフル加速していく
0-100のような圧倒的に有利な条件を持ち出さないと300馬力の優位性を発揮できないスポーツ用CVTで必死になってる時点で負けだろ
そして0-100よりも実用で大事な60−100ではDレンジ同士で負けてるのにマニュアルと2レンジなら逆転とかないから

百歩譲って  300馬力の2.0をマニュアル操作すればDレンジで余裕残してるハリアーに勝てるとしても
速度が上がりきったらまたマニュアルシフトでアップする必要があるので面倒 
エンジンパワーや駆動方式でみればなにもしなくても勝って当たり前の相手なのに
奥の手を繰り出してやっとこさ前に出る程度な時点でたいしたことないということだ
その原因はパフォーマンス走行に向かないCVTだから  

そしてこのスレで扱う新型1.8はそのスポーツリニアトロニックですらなく、S#モードのないCVTで本質は1.6と変わっていないのでDレンジ5.5秒前後だろうからまず勝負にならない
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c62b-oGZC)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:41:50.56ID:oGN2STOD0
アルファード3.5NA 8AT   
60-100 Dレンジ 4.73秒
60-100 2レンジ 4.00秒

レヴォーグ2.0ターボ CVT スポーツリニアトロニック   
60-100 Dレンジ 4.96秒
60-100 S#   4.43秒

ハリアー2.0ターボ 6AT   
60-100 Dレンジ 4.22秒
60-100 2レンジ 3.62秒 ※予想

カムリ 2.5HV  
60-100 Dレンジ 4.32秒

新型レヴォーグ 1.8ターボ CVT 標準リニアトロニック ※予想
60-100 Dレンジ 5.5秒

10年落ちクラウンアスリート3.5 6AT 
60-100 Dレンジ  3.60秒
60-100 2レンジ  3.13秒

カローラ1.8 FF CVT 
60-100 Dレンジ 5.50秒
60-100 2レンジ 5.04秒
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c62b-oGZC)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:44:49.53ID:oGN2STOD0
ツッコミどころ満載の車ってレベルじゃねーーな、、


レヴォーグを早々に乗り換えた理由
ttp://blog.livedoor.jp/kamarin/archives/52218442.html


*このブログとコメントを熟読する事をお勧めします
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e7d-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:45:22.41ID:yOgJNSlq0
>>28
あなたは何にのっているの?
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c62b-oGZC)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:45:32.86ID:oGN2STOD0
      レヴォーグ1.8     カローラ2.0

WLTCモード  13.7          16.6
市街地モード 10.2          12.2
郊外モード   14.4          16.8
高速道路   15.6          19.4
60-100想定 5.5秒         5.0秒
価格      311万円        262万円
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c62b-oGZC)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:46:30.89ID:oGN2STOD0
●カローラ ツーリング 特別仕様車「2000 Limted」
全長×全幅×全高:4495×1745×1460mm ホイールベース:2640mm 車両重量:1370kg 
エンジン:直列4気筒DOHC 排気量:1986cc 最高出力:170ps/6600rpm 最大トルク:202Nm/4800rpm 
トランスミッション:CVT 
フロントサスペンション:マクファーソンストラット リヤサスペンション:ダブルウィッシュボーン 
タイヤ:215/45R17 
駆動方式:FF 
WLTC複合燃費:16.6km/L 
WLTC市街地燃費:12.2km/L WLTC郊外燃費:16.8km/L WLTC高速道路燃費:19.4km/L 
価格:262万200円
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c62b-oGZC)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:47:14.45ID:oGN2STOD0
>>29
クラウンアスリート3.5
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Srdf-bQi2)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:51:10.64ID:w+EMwEyjr
>>19
全く別物。
1.8のSTIスポーツにはi・S・S♯モードがあるが・・・
iで回転の低い1.6のS♯位の低速からの厚みがある。
実は8速なので、この評価は正しい筈。
1.6がハイギヤードエコエンジンターボだとすると・・・
1.8はクロスされたギヤエコエンジンスポーツターボ位の差がある。
当然だが巡行時などはリーンバーンで、踏み込むスポーツ時は通常エンジンの加速スポーツモードがプログラミングされていて・・・
リーンバーンで1.8は加速とかスポーツ性が無いなんて思う人もいる様だが・・・
実際はレヴォーグの1.6からなら気持ちいいなんてエンジンに仕上がっている。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e7d-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:52:48.21ID:yOgJNSlq0
>>33
ゼロクラ?
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e7d-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 11:01:59.48ID:yOgJNSlq0
>>33
あれあれ〜
また黙り込んじゃったねー

恥ずかしがらなくてもいいのに。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c62b-oGZC)
垢版 |
2020/11/22(日) 11:29:16.18ID:oGN2STOD0
>>36
ツッコミどころ満載の車はネガキャンが捗るからね

2017年はカムリ
2018年はES
2019年はRAV4
2020年はレヴォーグ

RAV4煽るアテ馬にフォレスターを使わせてもらったけどなwww

クラウン乗りの俺がトヨタ叩きしてるんだからメーカー信者とかありえない


マツダ車なんか3年ほど前にレンタカーでアクセラを1日乗っただけで
クラウンより全然ダメだったわ

それ1回きり、運転席以外も乗ったことない
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb7a-UjdI)
垢版 |
2020/11/22(日) 11:30:00.66ID:zZ5vDdDi0
>>34
1.6にS#ないけど(まるでS#相当という意味ならあり)
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c62b-oGZC)
垢版 |
2020/11/22(日) 11:31:02.48ID:oGN2STOD0
俺は自分の買ったものや持ってる物でもダメなものは容赦なく罵倒する
そこがどこにでもいるアンチと違う所
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e7d-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 11:38:52.31ID:yOgJNSlq0
>>42
買った物や持ってる物ってゼロクラ?
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f54-oGZC)
垢版 |
2020/11/22(日) 11:51:38.57ID:+i/FEYIo0
>>44
お前らのようなダボハゼがいてくれるおかげで
車選びにはいまだ失敗していない
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7778-9V7k)
垢版 |
2020/11/22(日) 11:57:41.38ID:5E52csIr0
>>39
嘘はいかんな
ノーマルモードでも加速度やGセンサーで各ダンパーの減衰力制御してる
固定ダンパーより、よりフラットライドかつロール速度が抑制される
と言う俺はGT-H組だがw
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4e88-FJUm)
垢版 |
2020/11/22(日) 12:43:25.10ID:+TUdd7j90
>>47

なゆかザックスの営業マンみたいな言い方だな。電制ダンパーは性格を変えられるというのが最大の特性だが、別に通常のオイルダンパーをすべてに上回るということではない。特にダンパーの特性は変えられてもバネの特性は変えられないからな。
足回りはシンプルに軽量化されている方がいいんだよ。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f54-oGZC)
垢版 |
2020/11/22(日) 12:54:29.46ID:+i/FEYIo0
>>48
革新()
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f54-oGZC)
垢版 |
2020/11/22(日) 12:55:15.17ID:+i/FEYIo0
>>49
愚者は経験して学び、賢者は歴史から学ぶ
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f54-oGZC)
垢版 |
2020/11/22(日) 12:56:30.58ID:+i/FEYIo0
愚者は経験して学び、賢者は歴史から学ぶ

アンチは歴史に学んだ
アンチが車種板を支配にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを教訓とした集団であったからだ。
彼らは、5ch蹂躙に乗り出すまでに、膨大な過去ログを記録、整理し、歴史としてまとめる作業を十年以上かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略された車板や車種板、バイク板や軽自動車板の土着の人々が、自分たちの狭い経験をもとにアンチに対抗したのに対して、
アンチは古代文明の馬車から現代の自動車までの歴史を学び、フォードT型やダイムラーなど転機となった自動車の知識に加え各国のモータリゼーションをも学び、
それを新型車の性能や優劣に当てはめ、各スレを効果的に分断統治し、板の半分を支配することに成功した。
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f54-oGZC)
垢版 |
2020/11/22(日) 12:58:12.65ID:+i/FEYIo0
イギリスは歴史に学んだ
イギリスが世界中を植民地にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを国是とした国であったからだ。
彼らは、植民地経営に乗り出すまでに、膨大な知識を記録、整理し、歴史としてまとめる作業を数百年かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略されたアフリカや南アジア、北米大陸やオセアニアの土着の人々が、自分たちの狭い経験をもとにイギリス人に対抗したのに対して、
イギリス人はローマ史からの歴史を学び、マキャベリなどの天才たちの知識を学び、それを自国に生じた事件に当てはめ、原住民を効果的に分断統治し、世界の半分を支配することに成功した。

たとえば当時イギリスの植民地であったインドは、香辛料などの原材料を輸出して イギリスを相手に多額の黒字を計上していた。
ところが黒字はルピーではなく、ポンドを使って決済され、そのままイギリスの銀行に預けられていた。

だからイギリスはいくら植民地を相手に赤字を出しても平気だった。
イギリスの銀行に預けられたポンドを、イギリス国内で使えばいいからだ。
インドは名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をイギリスの銀行から自由に引き出し、自分の国で使うことはできなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、イギリスの銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、イギリスの銀行は国内の人々に貸し出した。
イギリス国民は植民地から輸入した品物で生活をたのしみ、
しかもしはらったポンドも イギリスの銀行に吸収され、イギリスのために使われるわけだ。
こうしてイギリスはどんどん発展した。
一方植民地はどうなったか。 たとえばインドは商品を輸出してもその見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。
仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、ポンドのまま名義上の所有としてやはりイギリス国内で使われ
こうしていくら黒字を出してもインドは豊かになれなかった。
そして、赤字を出し続けたイギリスは、これを尻目に繁栄を謳歌できた。

このイギリスとインドの関係は、そっくり現在のアメリカと日本の関係だと言ってもよい..、
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f54-oGZC)
垢版 |
2020/11/22(日) 13:00:11.64ID:+i/FEYIo0
 アメリカの植民地である日本は、自動車などの工業製品を輸出して アメリカを相手に多額の黒字を計上してきた。
ところが黒字は日本円ではなく、米ドルを使って決済され、そのままアメリカの銀行に預けられていた。

だからアメリカはいくら日本を相手に赤字を出しても平気だった。
アメリカの銀行に預けられたドルを、アメリカ国内で使えばいいからだ。
日本は名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をアメリカの銀行から引き出し自分の国で使うことはできなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、アメリカの中央銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、アメリカの市中銀行は国内の人々に貸し出した。
アメリカ国民は日本から輸入した品物で生活をたのしみ、
しかも支払った米ドルも アメリカの銀行に吸収され、アメリカのために使われるわけだ。
こうしてアメリカ経済はMicrosoft、 Intel、Google、Apple、アマゾン、Facebook、テスラなどを成長させどんどん発展した。
一方日本はどうなったか。
たとえば日本は商品を輸出してもその見返りの代金は米ドルでアメリカに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなり、どんどんデフレになり、不景気になった。
仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、米ドルのまま名義上の所有としてやはりアメリカ国内で使われる。
こうしていくら黒字を出しても日本は豊かになれなかったが
赤字を出し続けたアメリカは、これを尻目に繁栄を謳歌できたのである。。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7778-9V7k)
垢版 |
2020/11/22(日) 13:07:29.98ID:5E52csIr0
>>50
はあ??
ただ客観的事実を書いただけで、電制ダンパーが全て上回るなんて一体誰が言ったんだよw
で、俺がザックスの営業マン??
だったらSTi買わんとクビになるわw
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f54-oGZC)
垢版 |
2020/11/22(日) 13:07:36.13ID:+i/FEYIo0
時給3500円払って北米の正雇用(年収6万ドル)に作らせたカローラが20000ドル=220万円
時給1600円払って愛知で期間工(年収350万)が組み立てたナローラが250万円

日本の期間工の時給をアメリカ並みに上げろと訴えるデモが日本でも起こっているのですが、
日本の時給がアメリカよりも低いのは、日本がアメリカよりも貧乏な国だからです。
貧しい国は給料が低い、当たり前の話

カンボジアのバイト時給を日本並みに上げろと思いますか?
なぜ思わないかというと、カンボジアは日本より貧しいという認識があるからだと思います。
貧しい国は給料が低く、生活も厳しいのは当たり前だからです。

経済的豊かさの指標である1人当たりのGDPを見てみましょう。
アメリカは世界ランキング11位の約5万4000ドル、それに対し日本は、27位の約3万6000ドルです。
この数字で分かるとおり、日本人の所得がアメリカより低いのは、日本の方がアメリカよりも貧しいからなのです。
では、なぜ日本人はアメリカよりも所得が低いことに抵抗を感じるのかを考えてみましょう。
それは、時計の針を20年以上前に戻してみればわかります。
1995年の日本の1人当たりのGDPはランキング3位。10位のアメリカよりも上でした。
1991年から2001年にかけては、ほぼ全ての年でトップ5に入っていた。
当時は世界でも屈指の豊かな国だったのです。
この頃の日本は、同じ職種の仕事をしていれば世界でもトップクラスの給料をもらえたでしょうし、
トップクラスの豊かな生活ができたのでしょう。その想い出が27位に下がった今でも忘れられないのです。

Microsft、Intel、Appleもスタートアップ企業でアマゾンやGoogleなど影も形もなかった30年前の日本は世界でも屈指の豊かな国だったのです。
https://images2.imagebam.com/83/1f/85/70e0151354911363.jpg
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd02-x7Pp)
垢版 |
2020/11/22(日) 13:10:02.48ID:SIcBKTErd
>>51
超革新だぞ、潰れかけマツダボハゼw
トーションビームの乗り心地はどうだい
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e7d-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 14:48:15.21ID:yOgJNSlq0
>>46
ねぇ、ゼロクラなの?

答えられないの?
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7f4-n9sk)
垢版 |
2020/11/22(日) 15:50:42.78ID:eLiuGyNq0
このスレで扱う新型1.8はそのスポーツリニアトロニックですらなく、ノーマルCVTで本質は1.6と変わっていないので
Dレンジ5.5秒前後だろうからまず勝負にならない
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8be8-ZHfV)
垢版 |
2020/11/22(日) 15:59:32.10ID:9kGGIIca0
新型レヴォーグはプラットフォームがSGPになってさらに剛性感が増したんだよな
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b88-O/j+)
垢版 |
2020/11/22(日) 16:00:27.65ID:SzoW06cZ0
瞬間的な加速『感』はシビック1.5ターボや、クラウンの2.0ターボよりいいなと思った
あくまで自分の感覚の話だけど
上の人も言ってたけど、レギュラーでこのフィーリングはすごいと思う。
試乗車なのに燃費も13km/lだったのも驚き
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-HVkt)
垢版 |
2020/11/22(日) 16:00:38.78ID:aGkfOxRNM
BMWとVWと変わらんって
そもそもVWとBMWで剛性違うだろうがww


お前らグニャグニャの旧型レヴォーグで
「剛性スゴイゴイスーーー!!」
って言ってた車音痴どもじゃん、笑わせんなwww
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9768-DWJq)
垢版 |
2020/11/22(日) 16:13:19.82ID:+RsoPFBi0
STIsport試乗してきた
街中の20分程度だったが
第一印象は静粛性が素晴らしく
アイストが自然で全く違和感が無い

エンジンフィールだが
低速から中速にかけての加速はVM4に比べると
滑らかでグイグイ来る
ただ高速域の加速は試せなかったのでその辺は…
VMG乗りはそのあたり物足りないかもしれないが
VM4乗りは十分満足出来ると思う

電制ダンパーは乗り味が変化して面白い
コンフォートはマイルドな乗り味だし
スポーツ+はステアリングが重くなって足もガッチリする
あとハンドルを切った時のステアリングレスポンスがいい
いずれのモードでもVMより間違いなく進化している

GTHにも乗ってみて比較したいが、
電制ダンパーのSTIsport買って損はないと思う

大型ディスプレイはよく言われてるほど
もっさりはしてないと個人的には思った
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8be8-ZHfV)
垢版 |
2020/11/22(日) 16:25:05.48ID:9kGGIIca0
>>71
旧型レヴォーグはイギリスのモータースポーツのBTCCで優勝経験があるし車体の剛性の素性の高さは証明されてるんだが
ルマン以外で海外のモータースポーツじゃまともに活躍してしてないマツダとその信者には理解できない世界だけど
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-OWWj)
垢版 |
2020/11/22(日) 16:30:45.91ID:tVzmrgHCd
そういや前に新型レヴォーグは剛性値400でポルシェ並みの車体剛性ニダ!とかほざいてる信者いたなww
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7f4-n9sk)
垢版 |
2020/11/22(日) 16:31:24.65ID:eLiuGyNq0
>>73
悪いとこ取りです
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7f4-n9sk)
垢版 |
2020/11/22(日) 16:36:15.11ID:eLiuGyNq0
>>76
乗り味の変化がわかるような制御はまだまだ初物レベルの仕上げだよ
昔のトヨタのTEMSサス時代のようなの
A型乗りにはこんな演出のほうが喜ぶだろうという見下したセッティング
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0e88-vgkk)
垢版 |
2020/11/22(日) 16:44:48.89ID:HBiCbNYM0
>>72
2ソースは同時に表示出来ないんじゃない?

なんか縦型モニターはデカイだけでいい評判ないね。TV、動画は走行中見れない。見る時も上下のインフォーメーションエリアは固定表示だからスマホサイズの小さな領域。
1年以上前から新型アウトバックで使ってるユニットなんだからもう少しフラッシュアップして欲しかった、、、
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7f4-1OXD)
垢版 |
2020/11/22(日) 16:57:16.92ID:eLiuGyNq0
>>84
問題点

一見理想的かと思えるTEMSであるが、欠点も存在する。

まずショックアブソーバーの価格が非常に高く、交換用部品の価格は標準的なショックアブソーバーと比較して2 - 3倍という高価格になっている。
一部では「それだけ高価格ならば最初からコストをかけたショックアブソーバーを採用したほうがよいのでは」と言う意見もある。

また減衰力のセッティング幅が二種類しかなく、ユーザーへの「分かりやすさ」を重視した結果として「SOFT」はフワフワし過ぎ、
「HARD」にすると乗り心地が悪過ぎるという問題が生じる。
しかし本当にちょうど良い変化に留めると、ユーザーから「ありがた味がない」という本末転倒なクレームを受けることになる。
そこで近年では推奨する硬さ(例えば5段中「SOFT」から2番目等)を示したり、多段化してユーザーがダイヤル操作で選べるようにしたものなどがある
(この場合、両端の減衰力はあえて極端なセッティングの場合もある)。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7f4-1OXD)
垢版 |
2020/11/22(日) 16:58:32.37ID:eLiuGyNq0
愚者は経験して学び、賢者は歴史から学ぶ
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5754-PEwb)
垢版 |
2020/11/22(日) 17:05:26.07ID:aP8Elmb50
オートブレーキホールドなんであんなに面倒な場所に隠すんだ
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4ed3-RMlt)
垢版 |
2020/11/22(日) 17:06:04.56ID:PpzLwbmA0
モードセレクトって外車みたいにエンジンのリミッター外れる感じるなのかな?
それともスロコンレベル?
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e2cb-r+GL)
垢版 |
2020/11/22(日) 17:11:54.86ID:4YvznlCK0
>>88
ただエンジンマップが変わるだけ。
外車のとは違う
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7f4-1OXD)
垢版 |
2020/11/22(日) 17:15:43.01ID:eLiuGyNq0
賢者は
電制サスの制御がこなれてきて
ナビも次世代品になり
アイドリングストップもなくなって
パワーアップしたC型2.4を買う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況