!extend:checked:vvvvvv:1000:512
これ頭に2行書いてスレ立てて
仮想通貨の税金や確定申告と、仮想通貨の市況以外の全般について話すスレです。仮想通貨板なので当然「仮想通貨の」ですよ。
>暗号資産等に関する税務上の取扱い及び計算書について(令和5年12月)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/kakuteishinkokukankei/kasoutuka/index.htm
■前スレ
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般36【仮想通貨】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1710045146/
■過去スレ
儲けたお金の税金・確定申告18【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514702157/
儲けたお金の税金・確定申告19【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514880764/
儲けたお金の税金・確定申告20【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1515138552/
儲けたお金の税金・確定申告21【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1515496023/
儲けたお金の税金・確定申告22【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1516094641/
儲けたお金の税金・確定申告23【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1518806934/
儲けたお金の税金・確定申告24【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1527946837/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般25【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1533457547/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般26【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1560676091/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般27【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1589592451/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般28【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1589976262/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般29【仮想通貨】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1606190073/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般30【仮想通貨】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1615036034/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般31【仮想通貨】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1619418744/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般32【仮想通貨】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1619591228/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般33【仮想通貨】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1627806521/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般34【仮想通貨】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1631784147/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般35【仮想通貨】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1676579419/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般37【仮想通貨】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ちゃんばば (ワッチョイ 8f54-5lE/ [60.74.255.190])
2024/03/10(日) 15:13:12.40ID:yLu5Tbdq0952ちゃんばば (ワッチョイ 1d54-HKvd [126.67.59.170])
2024/10/22(火) 11:55:55.39ID:2WT1umIJ0 続き
>ECBの論文では、ビットコインは本来、グローバルな決済システムとして設計されていたものの、投資資産としての位置付けにシフトしていると指摘している。また、ビットコインの継続的な価格上昇は、遅れて参入した人々の富や消費を犠牲にし、社会全体に不利益をもたらす可能性があるとしている。
続く
>ECBの論文では、ビットコインは本来、グローバルな決済システムとして設計されていたものの、投資資産としての位置付けにシフトしていると指摘している。また、ビットコインの継続的な価格上昇は、遅れて参入した人々の富や消費を犠牲にし、社会全体に不利益をもたらす可能性があるとしている。
続く
953ちゃんばば (ワッチョイ 1d54-HKvd [126.67.59.170])
2024/10/22(火) 11:56:25.05ID:2WT1umIJ0 続き
外貨でも貿易での決済よりFXが圧倒的に大きな規模だよな。
「継続的な価格上昇」って、今、売買されてるのは今の相場で売り手と買い手が1対1での取引だよな。
額で上がると思う奴と下がると思う奴は同数なんだよ。
100年程、発行済残高を増やし続けるビットコインが「継続的な価格上昇」って妄想の世界じゃね?
「可能性がある」って、本来可能性は高いか低いかで論じるべきで、「可能性がある」と自ら言い出す時は「高い」って意味で言ってる様に見えるよな。
って事は、ビットコインは「継続的な価格上昇」になる可能性が「高い」とECBが言ってる様にも見えるぞ。
ECB、貴方の警告は逆効果では?
続く
外貨でも貿易での決済よりFXが圧倒的に大きな規模だよな。
「継続的な価格上昇」って、今、売買されてるのは今の相場で売り手と買い手が1対1での取引だよな。
額で上がると思う奴と下がると思う奴は同数なんだよ。
100年程、発行済残高を増やし続けるビットコインが「継続的な価格上昇」って妄想の世界じゃね?
「可能性がある」って、本来可能性は高いか低いかで論じるべきで、「可能性がある」と自ら言い出す時は「高い」って意味で言ってる様に見えるよな。
って事は、ビットコインは「継続的な価格上昇」になる可能性が「高い」とECBが言ってる様にも見えるぞ。
ECB、貴方の警告は逆効果では?
続く
954ちゃんばば (ワッチョイ 1d54-HKvd [126.67.59.170])
2024/10/22(火) 11:56:50.46ID:2WT1umIJ0 続き
>この論文は、将来的な価格予測として「1BTCあたり100万ドルに達する可能性がある」とするARKインベストメントのキャシー・ウッド氏の強気予測にも言及している。
他の事もきっと言ってるのだろうけど、記事ではこの部分を取り上げられてるよな。
上がりそうと、ゼロサムゲームの投機に時間を掛ける社会に誘導してるよな。
続く
>この論文は、将来的な価格予測として「1BTCあたり100万ドルに達する可能性がある」とするARKインベストメントのキャシー・ウッド氏の強気予測にも言及している。
他の事もきっと言ってるのだろうけど、記事ではこの部分を取り上げられてるよな。
上がりそうと、ゼロサムゲームの投機に時間を掛ける社会に誘導してるよな。
続く
955ちゃんばば (ワッチョイ 1d54-HKvd [126.67.59.170])
2024/10/22(火) 11:57:18.37ID:2WT1umIJ0 続き
ちなみに、各国の通貨は163種類くらい在るんだっけ?
多くの奴は、まともなのの上位1割程度をイメージして、通貨や外貨のイメージだろう。
下位1/3は微妙で、下位1割なんてクズだぞ。
各国の通貨が、裏付け資産が有るとか、経済規模に対する妥当な発行量だと思い込んでる?
2位のユーロのECB視点だから、通貨はまともな物と思ってるんじゃ?
クズ通貨国では決済手段にも使われだしてるよな。
ちなみに、各国の通貨は163種類くらい在るんだっけ?
多くの奴は、まともなのの上位1割程度をイメージして、通貨や外貨のイメージだろう。
下位1/3は微妙で、下位1割なんてクズだぞ。
各国の通貨が、裏付け資産が有るとか、経済規模に対する妥当な発行量だと思い込んでる?
2位のユーロのECB視点だから、通貨はまともな物と思ってるんじゃ?
クズ通貨国では決済手段にも使われだしてるよな。
956ちゃんばば (ワッチョイ 1d54-HKvd [126.67.59.170])
2024/10/22(火) 14:18:56.65ID:2WT1umIJ0 >イーサリアムのステーキング集権化への対応策、ブテリン氏が解説
coinpost.jp/?p=567601
の記事の
>一方、ブテリン氏は、集権化のリスクは昨年に大幅に理解が進んだとの見方を示した。このリスクは、ブロックの構築とステーキングの資金という2つの重要な要素にあることも十分理解されているとし、今年は対策も進んできていると述べている。
「進んできている」って実装された話?
開発段階の話?
さっぱりな気がするのだが。
続く
coinpost.jp/?p=567601
の記事の
>一方、ブテリン氏は、集権化のリスクは昨年に大幅に理解が進んだとの見方を示した。このリスクは、ブロックの構築とステーキングの資金という2つの重要な要素にあることも十分理解されているとし、今年は対策も進んできていると述べている。
「進んできている」って実装された話?
開発段階の話?
さっぱりな気がするのだが。
続く
957ちゃんばば (ワッチョイ 1d54-HKvd [126.67.59.170])
2024/10/22(火) 14:19:25.56ID:2WT1umIJ0 続き
>例えば1つの技術として、ユーザーが送信したトランザクションを一時的に保管するメモリプール(mempool)を暗号化する技術を紹介。この技術を導入すると、ブロックを作る主体(Builder)がトランザクションの内容を見ることができなくなると解説している。
これで「ステーキング集権化」対策として効果が有ると?
バリデーターのノードがメモリプール内のトランザクションを見れないで、どうやってブロックを生成したりダウトと言ったりするのよ?
PoWの計算能力による労働で報酬が得られるシステムから、PoSの保有で預けたら報酬が得られるシステムにしたから、ノード建てるの面倒だから他に預ける保有者が多く出たんだよな?
仮想化で複数のノードをサーバーに入れたり、オープンソースだからプログラムを弄って複数のノードを演出出来るのだから、寡占化するのを防ぐのは難しいんじゃね?
続く
>例えば1つの技術として、ユーザーが送信したトランザクションを一時的に保管するメモリプール(mempool)を暗号化する技術を紹介。この技術を導入すると、ブロックを作る主体(Builder)がトランザクションの内容を見ることができなくなると解説している。
これで「ステーキング集権化」対策として効果が有ると?
バリデーターのノードがメモリプール内のトランザクションを見れないで、どうやってブロックを生成したりダウトと言ったりするのよ?
PoWの計算能力による労働で報酬が得られるシステムから、PoSの保有で預けたら報酬が得られるシステムにしたから、ノード建てるの面倒だから他に預ける保有者が多く出たんだよな?
仮想化で複数のノードをサーバーに入れたり、オープンソースだからプログラムを弄って複数のノードを演出出来るのだから、寡占化するのを防ぐのは難しいんじゃね?
続く
958ちゃんばば (ワッチョイ 1d54-HKvd [126.67.59.170])
2024/10/22(火) 14:20:02.70ID:2WT1umIJ0 続き
「過去にはステーキング要件を32ETHから1ETHへ大幅緩和することなど」と記事では言ってるけど、1ETH保有でノード建ててバリデーターになる奴はいるの?
サーバー代と電気代と回線代も負担して?
「過去にはステーキング要件を32ETHから1ETHへ大幅緩和することなど」と記事では言ってるけど、1ETH保有でノード建ててバリデーターになる奴はいるの?
サーバー代と電気代と回線代も負担して?
959ちゃんばば (ワッチョイ 1d54-HKvd [126.131.94.106])
2024/10/26(土) 08:45:02.20ID:H8ZOKf7x0 >「日本も仮想通貨ETFの承認を」取引所や法律事務所らが税制改正などを含め提言作成=日経
coinpost.jp/?p=568607
の記事の
>今回の提言の2つ目の柱は、具体的には、投資信託に関する法律施行令第三条が規定する特定資産に仮想通貨を含めるようにすること。現在は、投資信託に組み入れできる特定資産に仮想通貨は含まれていないため、日本ではまだ仮想通貨ETFは販売できない。
正しい表現ではあるのだが、「仮想通貨は含まれていないため」ってポジティブリストに含まれていない放置状態っぽく感じるけど、そうじゃ無くて、ポジティブリストの中で除く例外規定で暗号資産(仮想通貨)は狙い撃ちで除外してるんだよな。
続く
coinpost.jp/?p=568607
の記事の
>今回の提言の2つ目の柱は、具体的には、投資信託に関する法律施行令第三条が規定する特定資産に仮想通貨を含めるようにすること。現在は、投資信託に組み入れできる特定資産に仮想通貨は含まれていないため、日本ではまだ仮想通貨ETFは販売できない。
正しい表現ではあるのだが、「仮想通貨は含まれていないため」ってポジティブリストに含まれていない放置状態っぽく感じるけど、そうじゃ無くて、ポジティブリストの中で除く例外規定で暗号資産(仮想通貨)は狙い撃ちで除外してるんだよな。
続く
960ちゃんばば (ワッチョイ 1d54-HKvd [126.131.94.106])
2024/10/26(土) 08:46:01.05ID:H8ZOKf7x0 続き
>(特定資産の範囲)
>第三条法第二条第一項に規定する政令で定める資産は、次に掲げるものとする。
の2号のデリバティブ取引では
>二 デリバティブ取引(暗号等資産(金融商品取引法(昭和二十三年法律第二十五号)第二条第二十四項第三号の二に規定する暗号等資産をいう。第十九条第五項第二号において同じ。)及び暗号等資産関連金融指標(同法第百八十五条の二十二第一項第一号に規定する暗号等資産関連金融指標をいう。第十号ハ及び第十九条第五項第二号において同じ。)に係るものを除く。第十号ハ及びニ、第百十七条第四号並びに第百二十五条第一項第二号において同じ。)に係る権利
と、暗号資産だけ狙い撃ち除外。
7号の金銭債権では
>七 金銭債権(第一号、第二号、前号及び第十号に掲げるものに該当するものを除く。第十九条第五項において同じ。)
と2号を明記で除外。
10号の商品投資等取引のハでは
>(金融商品取引法第二条第二十五項に規定する金融指標をいい、暗号等資産関連金融指標を除く。)
と明記し除外。
続く
>(特定資産の範囲)
>第三条法第二条第一項に規定する政令で定める資産は、次に掲げるものとする。
の2号のデリバティブ取引では
>二 デリバティブ取引(暗号等資産(金融商品取引法(昭和二十三年法律第二十五号)第二条第二十四項第三号の二に規定する暗号等資産をいう。第十九条第五項第二号において同じ。)及び暗号等資産関連金融指標(同法第百八十五条の二十二第一項第一号に規定する暗号等資産関連金融指標をいう。第十号ハ及び第十九条第五項第二号において同じ。)に係るものを除く。第十号ハ及びニ、第百十七条第四号並びに第百二十五条第一項第二号において同じ。)に係る権利
と、暗号資産だけ狙い撃ち除外。
7号の金銭債権では
>七 金銭債権(第一号、第二号、前号及び第十号に掲げるものに該当するものを除く。第十九条第五項において同じ。)
と2号を明記で除外。
10号の商品投資等取引のハでは
>(金融商品取引法第二条第二十五項に規定する金融指標をいい、暗号等資産関連金融指標を除く。)
と明記し除外。
続く
961ちゃんばば (ワッチョイ 1d54-HKvd [126.131.94.106])
2024/10/26(土) 08:46:52.67ID:H8ZOKf7x0 続き
>なお、今年の8月、金融庁長官(10月10日時点)の井藤英樹氏はブルームバーグのインタビューで「仮想通貨ETFを日本が承認するかどうかは、慎重に検討する必要がある」との考えを示している。
>
>井藤氏は、投資信託は国民が長期的かつ安定的な資産形成を行うために作られた制度であると説明。その上で、その制度の趣旨に仮想通貨が沿うかについて「必ずしもそうではないという見方もまだ多いのではないか」と語っていた。
「長期的かつ安定的な資産形成」の話でなら仮想通貨(暗号資産)は違うよなって俺も思うけど、金融だけじゃ無く商品投資等取引を含めて仮想通貨(暗号資産)だけが不安定なのか?と問えば違うよな。
続く
>なお、今年の8月、金融庁長官(10月10日時点)の井藤英樹氏はブルームバーグのインタビューで「仮想通貨ETFを日本が承認するかどうかは、慎重に検討する必要がある」との考えを示している。
>
>井藤氏は、投資信託は国民が長期的かつ安定的な資産形成を行うために作られた制度であると説明。その上で、その制度の趣旨に仮想通貨が沿うかについて「必ずしもそうではないという見方もまだ多いのではないか」と語っていた。
「長期的かつ安定的な資産形成」の話でなら仮想通貨(暗号資産)は違うよなって俺も思うけど、金融だけじゃ無く商品投資等取引を含めて仮想通貨(暗号資産)だけが不安定なのか?と問えば違うよな。
続く
962ちゃんばば (ワッチョイ 1d54-HKvd [126.131.94.106])
2024/10/26(土) 08:47:27.97ID:H8ZOKf7x0 続き
オープンソースだからパクって似たのが雨後の竹の子の様に生えてるから仮想通貨全般で言えば、短期や不安定だからと除外すべきとは思うが、だからこそビットコインとイーサリアムに限っての話だよな。
まぁ、これ8月の話だけど。
オープンソースだからパクって似たのが雨後の竹の子の様に生えてるから仮想通貨全般で言えば、短期や不安定だからと除外すべきとは思うが、だからこそビットコインとイーサリアムに限っての話だよな。
まぁ、これ8月の話だけど。
963承認済み名無しさん (ワッチョイ 1d4d-1M/E [126.143.148.201])
2024/10/26(土) 19:53:19.24ID:CuIOvxIN0 価格は度外視で、一番便利な税金計算ソフトは何だろう
964ちゃんばば (ワッチョイ 5f54-c7M1 [126.40.253.240])
2024/11/08(金) 17:26:28.02ID:9Y9JpGdF0 >金融庁法整備、外資系暗号資産取引所の破綻対策を強化へ:日経新聞報じる
www.coindeskjapan.com/260298/
の記事の
>現行制度では、保有命令は金融商品取引法に基づく金融商品取引業の登録を行っている業者のみが対象となっている。このため、バイナンス・ジャパンなど外資系暗号資産交換業者6社は規制対象外となっていた。
あれ?そうだったの?
ネタ元の記事は読んでないので知らんが、
>金融審議会「資金決済制度等に関するワーキング・グループ」(第4回)議事次第
>日時:令和6年11月7日(木曜日)10時00分〜12時00分
www.fsa.go.jp/singi/kessaiseido_wg/gijishidai/20241107.html
の「事務局説明資料」のpdf
www.fsa.go.jp/singi/kessaiseido_wg/siryou/20241107/1.pdf
の24ページの「見直しの方向性(案)」の話での図の右の現行の話だよな。
続く
www.coindeskjapan.com/260298/
の記事の
>現行制度では、保有命令は金融商品取引法に基づく金融商品取引業の登録を行っている業者のみが対象となっている。このため、バイナンス・ジャパンなど外資系暗号資産交換業者6社は規制対象外となっていた。
あれ?そうだったの?
ネタ元の記事は読んでないので知らんが、
>金融審議会「資金決済制度等に関するワーキング・グループ」(第4回)議事次第
>日時:令和6年11月7日(木曜日)10時00分〜12時00分
www.fsa.go.jp/singi/kessaiseido_wg/gijishidai/20241107.html
の「事務局説明資料」のpdf
www.fsa.go.jp/singi/kessaiseido_wg/siryou/20241107/1.pdf
の24ページの「見直しの方向性(案)」の話での図の右の現行の話だよな。
続く
965ちゃんばば (ワッチョイ 5f54-c7M1 [126.40.253.240])
2024/11/08(金) 17:27:11.70ID:9Y9JpGdF0 続き
現行は
>(参考・現行の規制)金融商品取引業者
>根拠 金商法第56条の3金商法施行令第17条の2金商業府令第208条
>対象 全ての金融商品取引業者
案は、
>(案)暗号資産交換業者・電子決済手段等取引業者
>根拠 (新設)
>対象 全ての暗号資産交換業者・電子決済手段等取引業者
だな。
で、「全ての金融商品取引業者」って何処まで?
記事の「登録を行っている業者のみが対象」って、無登録は全てには含まないって話?
微妙に違う様な気が。
と言うか、元々のこの審議会の議論はFTXの破綻での外国の取引所でのユーザー保護の話じゃね?
続く
現行は
>(参考・現行の規制)金融商品取引業者
>根拠 金商法第56条の3金商法施行令第17条の2金商業府令第208条
>対象 全ての金融商品取引業者
案は、
>(案)暗号資産交換業者・電子決済手段等取引業者
>根拠 (新設)
>対象 全ての暗号資産交換業者・電子決済手段等取引業者
だな。
で、「全ての金融商品取引業者」って何処まで?
記事の「登録を行っている業者のみが対象」って、無登録は全てには含まないって話?
微妙に違う様な気が。
と言うか、元々のこの審議会の議論はFTXの破綻での外国の取引所でのユーザー保護の話じゃね?
続く
966ちゃんばば (ワッチョイ 5f54-c7M1 [126.40.253.240])
2024/11/08(金) 17:27:47.82ID:9Y9JpGdF0 続き
出てた金商法の56条の3がこれ、
>(資産の国内保有)
>第五十六条の三 第四十九条の五に定めるもののほか、内閣総理大臣は、公益又は投資者保護のため必要かつ適当であると認める場合には、金融商品取引業者に対し、その資産のうち政令で定める部分を国内において保有することを命ずることができる。
これだと「金融商品取引業者」に限定してるね。
続く
出てた金商法の56条の3がこれ、
>(資産の国内保有)
>第五十六条の三 第四十九条の五に定めるもののほか、内閣総理大臣は、公益又は投資者保護のため必要かつ適当であると認める場合には、金融商品取引業者に対し、その資産のうち政令で定める部分を国内において保有することを命ずることができる。
これだと「金融商品取引業者」に限定してるね。
続く
967ちゃんばば (ワッチョイ 5f54-c7M1 [126.40.253.240])
2024/11/08(金) 17:28:22.32ID:9Y9JpGdF0 続き
49条の5がこれ、
>(資産の国内保有)
>第四十九条の五 金融商品取引業者は、内閣府令で定めるところにより、金融商品取引責任準備金の額、損失準備金の額及びその全ての営業所又は事務所の計算に属する負債のうち政令で定めるものの額を合計した金額に相当する資産を、国内において保有しなければならない。
これも「金融商品取引業者」に限定してるね。
続く
49条の5がこれ、
>(資産の国内保有)
>第四十九条の五 金融商品取引業者は、内閣府令で定めるところにより、金融商品取引責任準備金の額、損失準備金の額及びその全ての営業所又は事務所の計算に属する負債のうち政令で定めるものの額を合計した金額に相当する資産を、国内において保有しなければならない。
これも「金融商品取引業者」に限定してるね。
続く
968ちゃんばば (ワッチョイ 5f54-c7M1 [126.40.253.240])
2024/11/08(金) 17:29:00.49ID:9Y9JpGdF0 続き
金商法施行令の17条の2がこれ、
>(国内に保有すべきことを命ずることができる資産)
>第十七条の二法第五十六条の三に規定する政令で定める部分は、内閣府令で定めるところにより算定される負債の額に相当する資産の額とする。
だな。
「負債の額に相当」は当然として、「内閣府令で定めるところにより」なのね。
金商業府令って「金融商品取引業等に関する内閣府令」で良いのかな?
>(資産の国内保有)
>第二百八条 令第十七条の二に規定する負債の額は、貸借対照表の負債の部に計上されるべき負債の額(保証債務の額を含む。)から非居住者に対する債務の額を控除して算定するものとする。
だな。これだね。
「保証債務の額を含む」と「非居住者に対する債務の額を控除して算定」だな。
続く
金商法施行令の17条の2がこれ、
>(国内に保有すべきことを命ずることができる資産)
>第十七条の二法第五十六条の三に規定する政令で定める部分は、内閣府令で定めるところにより算定される負債の額に相当する資産の額とする。
だな。
「負債の額に相当」は当然として、「内閣府令で定めるところにより」なのね。
金商業府令って「金融商品取引業等に関する内閣府令」で良いのかな?
>(資産の国内保有)
>第二百八条 令第十七条の二に規定する負債の額は、貸借対照表の負債の部に計上されるべき負債の額(保証債務の額を含む。)から非居住者に対する債務の額を控除して算定するものとする。
だな。これだね。
「保証債務の額を含む」と「非居住者に対する債務の額を控除して算定」だな。
続く
969ちゃんばば (ワッチョイ 5f54-c7M1 [126.40.253.240])
2024/11/08(金) 17:29:40.40ID:9Y9JpGdF0 続き
で、法の、長くて判らん。きっと2条9項で
>9 この法律において「金融商品取引業者」とは、第二十九条の規定により内閣総理大臣の登録を受けた者をいう。
と、「登録」の話が出てくるのか。
続く
で、法の、長くて判らん。きっと2条9項で
>9 この法律において「金融商品取引業者」とは、第二十九条の規定により内閣総理大臣の登録を受けた者をいう。
と、「登録」の話が出てくるのか。
続く
970ちゃんばば (ワッチョイ 5f54-c7M1 [126.40.253.240])
2024/11/08(金) 17:30:16.40ID:9Y9JpGdF0 続き
29条が
>(登録)
>第二十九条 金融商品取引業は、内閣総理大臣の登録を受けた者でなければ、行うことができない。
「暗号資産」でヒットするのは、2条かな?の24項の
>24 この法律において「金融商品」とは、次に掲げるものをいう。
これの3の2号の
>三の二 暗号等資産(資金決済に関する法律第二条第十四項に規定する暗号資産又は同条第五項第四号に掲げるもののうち投資者の保護を確保することが必要と認められるものとして内閣府令で定めるものをいう。以下同じ。)
これだけがヒットした。「暗号等資産」と「等」が間に付いてる奴。
「内閣府令で定めるもの」に限定してるね。
続く
29条が
>(登録)
>第二十九条 金融商品取引業は、内閣総理大臣の登録を受けた者でなければ、行うことができない。
「暗号資産」でヒットするのは、2条かな?の24項の
>24 この法律において「金融商品」とは、次に掲げるものをいう。
これの3の2号の
>三の二 暗号等資産(資金決済に関する法律第二条第十四項に規定する暗号資産又は同条第五項第四号に掲げるもののうち投資者の保護を確保することが必要と認められるものとして内閣府令で定めるものをいう。以下同じ。)
これだけがヒットした。「暗号等資産」と「等」が間に付いてる奴。
「内閣府令で定めるもの」に限定してるね。
続く
971ちゃんばば (ワッチョイ 5f54-c7M1 [126.40.253.240])
2024/11/08(金) 17:31:08.16ID:9Y9JpGdF0 続き
資金決済法の2条14項が
>14この法律において「暗号資産」とは、次に掲げるものをいう。ただし、金融商品取引法第二十九条の二第一項第八号に規定する権利を表示するものを除く。
続く
資金決済法の2条14項が
>14この法律において「暗号資産」とは、次に掲げるものをいう。ただし、金融商品取引法第二十九条の二第一項第八号に規定する権利を表示するものを除く。
続く
972ちゃんばば (ワッチョイ 5f54-c7M1 [126.40.253.240])
2024/11/08(金) 17:31:53.72ID:9Y9JpGdF0 続き
>一 物品等を購入し、若しくは借り受け、又は役務の提供を受ける場合に、これらの代価の弁済のために不特定の者に対して使用することができ、
続く
>一 物品等を購入し、若しくは借り受け、又は役務の提供を受ける場合に、これらの代価の弁済のために不特定の者に対して使用することができ、
続く
973ちゃんばば (ワッチョイ 5f54-c7M1 [126.40.253.240])
2024/11/08(金) 17:32:29.78ID:9Y9JpGdF0 続き
>かつ、不特定の者を相手方として購入及び売却を行うことができる財産的価値(電子機器その他の物に電子的方法により記録されているものに限り、本邦通貨及び外国通貨、通貨建資産並びに電子決済手段(通貨建資産に該当するものを除く。)を除く。次号において同じ。)であって、電子情報処理組織を用いて移転することができるもの
>二 不特定の者を相手方として前号に掲げるものと相互に交換を行うことができる財産的価値であって、電子情報処理組織を用いて移転することができるもの
と、いつもの。
続く
>かつ、不特定の者を相手方として購入及び売却を行うことができる財産的価値(電子機器その他の物に電子的方法により記録されているものに限り、本邦通貨及び外国通貨、通貨建資産並びに電子決済手段(通貨建資産に該当するものを除く。)を除く。次号において同じ。)であって、電子情報処理組織を用いて移転することができるもの
>二 不特定の者を相手方として前号に掲げるものと相互に交換を行うことができる財産的価値であって、電子情報処理組織を用いて移転することができるもの
と、いつもの。
続く
974ちゃんばば (ワッチョイ 5f54-c7M1 [126.40.253.240])
2024/11/08(金) 17:33:05.13ID:9Y9JpGdF0 続き
2条5項が
>5この法律において「電子決済手段」とは、次に掲げるものをいう。
で、4号は
>四 前三号に掲げるものに準ずるものとして内閣府令で定めるもの
だな。
電子決済手段とはステーブルコインで、それっぽいので「内閣府令で定め」たのを含むのか。
ここは「外資系暗号資産交換業者6社は規制対象外」の話とは関係無いか。
続く
2条5項が
>5この法律において「電子決済手段」とは、次に掲げるものをいう。
で、4号は
>四 前三号に掲げるものに準ずるものとして内閣府令で定めるもの
だな。
電子決済手段とはステーブルコインで、それっぽいので「内閣府令で定め」たのを含むのか。
ここは「外資系暗号資産交換業者6社は規制対象外」の話とは関係無いか。
続く
975ちゃんばば (ワッチョイ 5f54-c7M1 [126.40.253.240])
2024/11/08(金) 17:33:40.87ID:9Y9JpGdF0 続き
「金融商品取引法第二十九条の二第一項第八号」が
>(登録)
>第二十九条 金融商品取引業は、内閣総理大臣の登録を受けた者でなければ、行うことができない。
続く
「金融商品取引法第二十九条の二第一項第八号」が
>(登録)
>第二十九条 金融商品取引業は、内閣総理大臣の登録を受けた者でなければ、行うことができない。
続く
976ちゃんばば (ワッチョイ 5f54-c7M1 [126.40.253.240])
2024/11/08(金) 17:34:20.22ID:9Y9JpGdF0 続き
>(登録の申請)
>第二十九条の二 前条の登録を受けようとする者は、
続く
>(登録の申請)
>第二十九条の二 前条の登録を受けようとする者は、
続く
977ちゃんばば (ワッチョイ 5f54-c7M1 [126.40.253.240])
2024/11/08(金) 17:34:56.54ID:9Y9JpGdF0 続き
>次に掲げる事項を記載した登録申請書を内閣総理大臣に提出しなければならない。
の登録事項の
>八 第二条第二項の規定により有価証券とみなされる権利(当該権利に係る記録又は移転の方法その他の事情を勘案し、公益又は投資者保護のため特に必要なものとして内閣府令で定めるものに限る。)又は当該権利若しくは金融指標(当該権利の価格及び利率等並びにこれらに基づいて算出した数値に限る。)に係るデリバティブ取引についての次に掲げる行為を業として行う場合にあつては、その旨
>イ 当該権利についての第二条第八項第一号から第十号までに掲げる行為又は当該デリバティブ取引についての同項第一号から第五号までに掲げる行為
>ロ 第二条第八項第十二号、第十四号又は第十五号に掲げる行為
と「デリバティブ取引」の話だよな。ここ追っても「外資系」の話が出て来る気がしない。
続く
>次に掲げる事項を記載した登録申請書を内閣総理大臣に提出しなければならない。
の登録事項の
>八 第二条第二項の規定により有価証券とみなされる権利(当該権利に係る記録又は移転の方法その他の事情を勘案し、公益又は投資者保護のため特に必要なものとして内閣府令で定めるものに限る。)又は当該権利若しくは金融指標(当該権利の価格及び利率等並びにこれらに基づいて算出した数値に限る。)に係るデリバティブ取引についての次に掲げる行為を業として行う場合にあつては、その旨
>イ 当該権利についての第二条第八項第一号から第十号までに掲げる行為又は当該デリバティブ取引についての同項第一号から第五号までに掲げる行為
>ロ 第二条第八項第十二号、第十四号又は第十五号に掲げる行為
と「デリバティブ取引」の話だよな。ここ追っても「外資系」の話が出て来る気がしない。
続く
978ちゃんばば (ワッチョイ 5f54-c7M1 [126.40.253.240])
2024/11/08(金) 17:35:54.97ID:9Y9JpGdF0 続き
「暗号等資産」で追っても「デリバティブ取引」の話ばかりで、
>Binance Japanにて提供される暗号資産及びサービスについて
www.binance.com/ja/legal/tokens-and-products
を見ると、日本居住者には証拠金取引は含まないみたいで、証拠金取引がレバ掛けるからデリバティブ取引だった気がするけど。
金融庁の
>暗号資産に関する制度について
www.fsa.go.jp/policy/virtual_currency/index.html
の
>暗号資産(仮想通貨)に関連する制度整備について
www.fsa.go.jp/policy/virtual_currency/20210407_seidogaiyou.pdf
のpdfでは
>暗号資産を原資産とするデリバティブ取引を金商法の規制対象に追加
で
>店頭デリバティブ取引を業として行う場合には、第一種金融商品取引業登録が必要
と、デリバティブでだよな。
外資規制でデリバティブ取引出来ないって話なら「規制対象外」って話はおかしいしな。
ちなみに、暗号資産取引所以外の外資企業は
>免許・許可・登録等を受けている業者一覧
www.fsa.go.jp/menkyo/menkyo.html
の「金融商品取引業者」
www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/kinyushohin.pdf
に沢山載ってるな。
続く
「暗号等資産」で追っても「デリバティブ取引」の話ばかりで、
>Binance Japanにて提供される暗号資産及びサービスについて
www.binance.com/ja/legal/tokens-and-products
を見ると、日本居住者には証拠金取引は含まないみたいで、証拠金取引がレバ掛けるからデリバティブ取引だった気がするけど。
金融庁の
>暗号資産に関する制度について
www.fsa.go.jp/policy/virtual_currency/index.html
の
>暗号資産(仮想通貨)に関連する制度整備について
www.fsa.go.jp/policy/virtual_currency/20210407_seidogaiyou.pdf
のpdfでは
>暗号資産を原資産とするデリバティブ取引を金商法の規制対象に追加
で
>店頭デリバティブ取引を業として行う場合には、第一種金融商品取引業登録が必要
と、デリバティブでだよな。
外資規制でデリバティブ取引出来ないって話なら「規制対象外」って話はおかしいしな。
ちなみに、暗号資産取引所以外の外資企業は
>免許・許可・登録等を受けている業者一覧
www.fsa.go.jp/menkyo/menkyo.html
の「金融商品取引業者」
www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/kinyushohin.pdf
に沢山載ってるな。
続く
979ちゃんばば (ワッチョイ 5f54-c7M1 [126.40.253.240])
2024/11/08(金) 17:36:34.37ID:9Y9JpGdF0 続き
話をかなり戻すが、FTXの問題って日本の現地法人では無くバハナ?の本体だよな。
資金決済法では
>(利用者財産の管理)
>第六十三条の十一暗号資産交換業者は、その行う暗号資産交換業に関して、暗号資産交換業の利用者の金銭を、自己の金銭と分別して管理し、内閣府令で定めるところにより、信託会社等に信託しなければならない。
続く
話をかなり戻すが、FTXの問題って日本の現地法人では無くバハナ?の本体だよな。
資金決済法では
>(利用者財産の管理)
>第六十三条の十一暗号資産交換業者は、その行う暗号資産交換業に関して、暗号資産交換業の利用者の金銭を、自己の金銭と分別して管理し、内閣府令で定めるところにより、信託会社等に信託しなければならない。
続く
980ちゃんばば (ワッチョイ 5f54-c7M1 [126.40.253.240])
2024/11/08(金) 17:37:13.21ID:9Y9JpGdF0 続き
>2暗号資産交換業者は、その行う暗号資産交換業に関して、内閣府令で定めるところにより、暗号資産交換業の利用者の暗号資産を自己の暗号資産と分別して管理しなければならない。この場合において、当該暗号資産交換業者は、利用者の暗号資産(利用者の利便の確保及び暗号資産交換業の円滑な遂行を図るために必要なものとして内閣府令で定める要件に該当するものを除く。)を利用者の保護に欠けるおそれが少ないものとして内閣府令で定める方法で管理しなければならない。
続く
>2暗号資産交換業者は、その行う暗号資産交換業に関して、内閣府令で定めるところにより、暗号資産交換業の利用者の暗号資産を自己の暗号資産と分別して管理しなければならない。この場合において、当該暗号資産交換業者は、利用者の暗号資産(利用者の利便の確保及び暗号資産交換業の円滑な遂行を図るために必要なものとして内閣府令で定める要件に該当するものを除く。)を利用者の保護に欠けるおそれが少ないものとして内閣府令で定める方法で管理しなければならない。
続く
981ちゃんばば (ワッチョイ 5f54-c7M1 [126.40.253.240])
2024/11/08(金) 17:37:56.16ID:9Y9JpGdF0 続き
>3暗号資産交換業者は、前二項の規定による管理の状況について、内閣府令で定めるところにより、定期に、公認会計士又は監査法人の監査を受けなければならない。
とあって、
続く
>3暗号資産交換業者は、前二項の規定による管理の状況について、内閣府令で定めるところにより、定期に、公認会計士又は監査法人の監査を受けなければならない。
とあって、
続く
982ちゃんばば (ワッチョイ 5f54-c7M1 [126.40.253.240])
2024/11/08(金) 17:38:31.08ID:9Y9JpGdF0 続き
暗号資産交換業者に関する内閣府令で
>(利用者の金銭の管理)
>第二十六条暗号資産交換業者が法第六十三条の十一第一項の規定に基づき暗号資産交換業の利用者の金銭を信託するときは、信託会社等への金銭信託(以下「利用者区分管理信託」という。)であって、当該利用者区分管理信託に係る契約が次に掲げる要件の全てを満たすものでなければならない。
から15項まである長文で読む気が失せたが、ここのルールで国内のって話しじゃ無く、外資では無く外国の取引所での日本の居住者利用で日本の管理下に資産を預ける話じゃねーの?
続く
暗号資産交換業者に関する内閣府令で
>(利用者の金銭の管理)
>第二十六条暗号資産交換業者が法第六十三条の十一第一項の規定に基づき暗号資産交換業の利用者の金銭を信託するときは、信託会社等への金銭信託(以下「利用者区分管理信託」という。)であって、当該利用者区分管理信託に係る契約が次に掲げる要件の全てを満たすものでなければならない。
から15項まである長文で読む気が失せたが、ここのルールで国内のって話しじゃ無く、外資では無く外国の取引所での日本の居住者利用で日本の管理下に資産を預ける話じゃねーの?
続く
983ちゃんばば (ワッチョイ 5f54-c7M1 [126.40.253.240])
2024/11/08(金) 17:39:07.86ID:9Y9JpGdF0 続き
>この法整備の検討は、2022年に発生したFTXの破綻が契機となった。当時、FTXジャパンは金融商品取引業の登録を行っていたため、金商法に基づく保有命令の発出が可能だった。しかし、金商法未登録の場合、国内資産が米国での顧客補償に流用されるリスクがあったことから、資金決済法での対応の必要性が認識された。
あれ?FTXジャパンは問題無かったよな。
外国の取引所利用じゃ無くて、日本にある子会社の現地法人の資産の流出の話なの?
現物取引でも国内保有命令出来るようにと?
続く
>この法整備の検討は、2022年に発生したFTXの破綻が契機となった。当時、FTXジャパンは金融商品取引業の登録を行っていたため、金商法に基づく保有命令の発出が可能だった。しかし、金商法未登録の場合、国内資産が米国での顧客補償に流用されるリスクがあったことから、資金決済法での対応の必要性が認識された。
あれ?FTXジャパンは問題無かったよな。
外国の取引所利用じゃ無くて、日本にある子会社の現地法人の資産の流出の話なの?
現物取引でも国内保有命令出来るようにと?
続く
984ちゃんばば (ワッチョイ 5f54-c7M1 [126.40.253.240])
2024/11/08(金) 17:39:45.88ID:9Y9JpGdF0 続き
>金融審議会「資金決済制度等に関するワーキング・グループ」(第1回)議事録
www.fsa.go.jp/singi/kessaiseido_wg/gijiroku/20240925.html
では、
>3つ目、暗号資産につきましては、現物のみを扱う業者が破綻した場合は国内資産保有命令を発出することができないような状況を踏まえて、国内の利用者財産の返還を担保するための規制のあり方について、どのように考えるかという点でございます。
と、「現物のみを扱う業者が破綻した場合」で、先ず「外資系」が規制対象外だからとは言ってないな。
続く
>金融審議会「資金決済制度等に関するワーキング・グループ」(第1回)議事録
www.fsa.go.jp/singi/kessaiseido_wg/gijiroku/20240925.html
では、
>3つ目、暗号資産につきましては、現物のみを扱う業者が破綻した場合は国内資産保有命令を発出することができないような状況を踏まえて、国内の利用者財産の返還を担保するための規制のあり方について、どのように考えるかという点でございます。
と、「現物のみを扱う業者が破綻した場合」で、先ず「外資系」が規制対象外だからとは言ってないな。
続く
985ちゃんばば (ワッチョイ 5f54-c7M1 [126.40.253.240])
2024/11/08(金) 17:40:26.99ID:9Y9JpGdF0 続き
前後するが、
>スライド12では、FTX事案の経緯が記載されております。2022年11月にFTX Japanの親会社、FTX Tradingが破綻したことを受けて、財務局が金商法に基づきFTX Japan社に対して国内資産保有命令を発出しました。その結果、同社の資産の国外流出を防止できたと考えております。
>
続く
前後するが、
>スライド12では、FTX事案の経緯が記載されております。2022年11月にFTX Japanの親会社、FTX Tradingが破綻したことを受けて、財務局が金商法に基づきFTX Japan社に対して国内資産保有命令を発出しました。その結果、同社の資産の国外流出を防止できたと考えております。
>
続く
986ちゃんばば (ワッチョイ 5f54-c7M1 [126.40.253.240])
2024/11/08(金) 17:41:07.61ID:9Y9JpGdF0 続き
> 一方、これはたまたまFTX Japanが暗号資産の証拠金取引、デリバティブをやっていたため金商法上の登録があったことから、こうした命令が打てたのですが、資金決済法単独ではこうした国内資産保有命令は措置されていないような状況でございます。したがって、もしも彼らが現物しか扱っておらず、資金決済法上での登録のみであったら、国内資産保有命令は打てなかったと考えております。
続く
> 一方、これはたまたまFTX Japanが暗号資産の証拠金取引、デリバティブをやっていたため金商法上の登録があったことから、こうした命令が打てたのですが、資金決済法単独ではこうした国内資産保有命令は措置されていないような状況でございます。したがって、もしも彼らが現物しか扱っておらず、資金決済法上での登録のみであったら、国内資産保有命令は打てなかったと考えております。
続く
987ちゃんばば (ワッチョイ 5f54-c7M1 [126.40.253.240])
2024/11/08(金) 17:41:46.44ID:9Y9JpGdF0 続き
この部分は、親会社への資産流出問題だね。
第1回の議事録では問題視してるのは、現物取引だけだと国内保有命令出せないって話だけな。
続く
この部分は、親会社への資産流出問題だね。
第1回の議事録では問題視してるのは、現物取引だけだと国内保有命令出せないって話だけな。
続く
988ちゃんばば (ワッチョイ 5f54-c7M1 [126.40.253.240])
2024/11/08(金) 17:42:19.15ID:9Y9JpGdF0 続き
親会社って株主に過ぎないよな。
外資以外でも株主に従って外国に送金されれば同じで、外資系云々は関係無いんじゃね?
FTXでは、バハナの企業なのにCEOがアメリカで破産申請したよな。
金銭の「利用者区分管理信託」って信託財産で、そもそも勝手に出来なさそうだし、仮想通貨(暗号資産)も株主に勝手に送金するのは、そもそも変な気がするのだが。
外国がその国の法律に基づいて日本企業のCEOに「送れ」と言った場合で、日本では横領とかになるケースとかを想定?
アメリカで破産申請されたら国内資産保有命令を出して、アメリカにある資産も日本に持って来いと?
続く
親会社って株主に過ぎないよな。
外資以外でも株主に従って外国に送金されれば同じで、外資系云々は関係無いんじゃね?
FTXでは、バハナの企業なのにCEOがアメリカで破産申請したよな。
金銭の「利用者区分管理信託」って信託財産で、そもそも勝手に出来なさそうだし、仮想通貨(暗号資産)も株主に勝手に送金するのは、そもそも変な気がするのだが。
外国がその国の法律に基づいて日本企業のCEOに「送れ」と言った場合で、日本では横領とかになるケースとかを想定?
アメリカで破産申請されたら国内資産保有命令を出して、アメリカにある資産も日本に持って来いと?
続く
989ちゃんばば (ワッチョイ 5f54-c7M1 [126.40.253.240])
2024/11/08(金) 17:42:56.18ID:9Y9JpGdF0 続き
アメリカの破産申請では多くの子会社の資産も移動出来なくなったけど、流出防止で停止後交渉って事なのだろうか?
それとも正式な停止しろって命令が届く前に奪い合う感じのイメージ?
そうじゃ無くて、アメリカで犯罪者になっても構わないから日本に送れと?
どっち道、グダグダになりそうな気がする。
アメリカの破産申請では多くの子会社の資産も移動出来なくなったけど、流出防止で停止後交渉って事なのだろうか?
それとも正式な停止しろって命令が届く前に奪い合う感じのイメージ?
そうじゃ無くて、アメリカで犯罪者になっても構わないから日本に送れと?
どっち道、グダグダになりそうな気がする。
990ちゃんばば (ワッチョイ 5f54-c7M1 [126.40.253.240])
2024/11/08(金) 17:57:44.14ID:9Y9JpGdF0991ちゃんばば (ワッチョイ 5f54-c7M1 [126.40.253.240])
2024/11/08(金) 18:34:43.91ID:9Y9JpGdF0 >金融庁法改正検討、海外仮想通貨取引所の資産流出リスクに対応=報道
coinpost.jp/?p=570717
の記事の
>現在、日本国内で仮想通貨交換業の登録を受けている業者は29社存在する。国内業者に関しては、既存の法律で資産の海外流出を防ぐ措置が講じられているが、この法改正が実現すれば、業者の本社所在地に関わらず、破綻時に顧客の資産を保護する体制が整うことになる。
あれ?
続く
coinpost.jp/?p=570717
の記事の
>現在、日本国内で仮想通貨交換業の登録を受けている業者は29社存在する。国内業者に関しては、既存の法律で資産の海外流出を防ぐ措置が講じられているが、この法改正が実現すれば、業者の本社所在地に関わらず、破綻時に顧客の資産を保護する体制が整うことになる。
あれ?
続く
992ちゃんばば (ワッチョイ 5f54-c7M1 [126.40.253.240])
2024/11/08(金) 18:35:30.80ID:9Y9JpGdF0 続き
前の >>965 の話と一緒だが、現物取引だけで証拠金取引(デリバティブ取引)をやっていなければ金商法の対象外だから、国内保有命令を出せないって話だったから国内業者でも一緒では?
元ネタの日本経済新聞の記事は見てないけど。
国内業者でもアメリカ居住者のユーザーからCEO(社長)が突っ込まれ、アメリカで破産申請すれば「アメリカで資産保全するから」とアメリカの裁判所に言われて国外に流出する可能性は有るのでは?
FTXジャパンが証拠金取引もやってたから金商法の対象で国内保有命令出せたって話だよな。
現物取引だけなら資金決済法や犯罪収益移転防止法とかは対象だが金商法は対象外だよな。
資金決済法とかでは国内保有命令出せないって話でしょ。
国内保有命令は非居住者の分は除くけど、クラッキングとかで資産足りない状況での奪い合いだよな。
前の >>965 の話と一緒だが、現物取引だけで証拠金取引(デリバティブ取引)をやっていなければ金商法の対象外だから、国内保有命令を出せないって話だったから国内業者でも一緒では?
元ネタの日本経済新聞の記事は見てないけど。
国内業者でもアメリカ居住者のユーザーからCEO(社長)が突っ込まれ、アメリカで破産申請すれば「アメリカで資産保全するから」とアメリカの裁判所に言われて国外に流出する可能性は有るのでは?
FTXジャパンが証拠金取引もやってたから金商法の対象で国内保有命令出せたって話だよな。
現物取引だけなら資金決済法や犯罪収益移転防止法とかは対象だが金商法は対象外だよな。
資金決済法とかでは国内保有命令出せないって話でしょ。
国内保有命令は非居住者の分は除くけど、クラッキングとかで資産足りない状況での奪い合いだよな。
993ちゃんばば (ワッチョイ 5f54-c7M1 [126.40.253.240])
2024/11/08(金) 18:57:07.81ID:9Y9JpGdF0 >暗号資産の国内保有命令新設=海外流出対策で法改正へ―金融審部会
sp.m.jiji.com/article/show/3379741
の記事は
>だが、資金決済法上の登録のみ受けている海外業者が破綻した場合、現行法では流出を防ぐことができない。
この表現が現行法でも国内業者だと防げると誤解させてるのでは?
FTXだとバハナの企業で、アメリカに破産申請して、仮想通貨もアメリカでの破産手続きの枠組みで処理されてるみたいだよな。
アメリカの銀行に有った資産ならアメリカが凍結するのは解るが、会社はバハナで、CEOとかもバハナに住んでたよな。
仮想通貨はバハナに有ると解釈すべきじゃね?
国内業者だとアメリカで破産申請されないと思ってるのだろうか?
sp.m.jiji.com/article/show/3379741
の記事は
>だが、資金決済法上の登録のみ受けている海外業者が破綻した場合、現行法では流出を防ぐことができない。
この表現が現行法でも国内業者だと防げると誤解させてるのでは?
FTXだとバハナの企業で、アメリカに破産申請して、仮想通貨もアメリカでの破産手続きの枠組みで処理されてるみたいだよな。
アメリカの銀行に有った資産ならアメリカが凍結するのは解るが、会社はバハナで、CEOとかもバハナに住んでたよな。
仮想通貨はバハナに有ると解釈すべきじゃね?
国内業者だとアメリカで破産申請されないと思ってるのだろうか?
994承認済み名無しさん (ワッチョイ 5f4d-xcAa [126.143.148.201])
2024/11/08(金) 20:00:28.86ID:Gcqubf9/0 記者が外資系取引所と海外取引所を混同してんだろ
995承認済み名無しさん (ワッチョイ 8a10-vnW9 [2001:268:c290:8c2e:*])
2024/11/12(火) 02:08:41.16ID:ETuij5NP0 日本で仮想通貨で5000万儲けた場合の節税方法って
法人設立しかないの?わざわざ海外は住みたくないしなぁ
株やFXと税制揃えて欲しいわ
法人設立しかないの?わざわざ海外は住みたくないしなぁ
株やFXと税制揃えて欲しいわ
996承認済み名無しさん (スフッ Sd7a-wAnx [49.104.9.206])
2024/11/12(火) 05:26:06.88ID:HolMISBQd 年末の税制改正大綱に期待
国民民主が暗号資産の税制改正に公約あるから玉木に頑張って貰うしかないw
国民民主が暗号資産の税制改正に公約あるから玉木に頑張って貰うしかないw
997承認済み名無しさん (ワッチョイ c636-5HgR [240b:13:921:d000:*])
2024/11/12(火) 05:39:30.97ID:wKRtS6dQ0 タマキンお前不倫してねえで税制改正しろ
998承認済み名無しさん (ワッチョイ 4d4d-xFXK [126.143.148.201])
2024/11/12(火) 06:55:01.54ID:KAWToKb40 >>995
別の何かとの損失を相殺したいだけなら、個人事業主として開業届を出せばいい
別の何かとの損失を相殺したいだけなら、個人事業主として開業届を出せばいい
999ちゃんばば (ワッチョイ d554-NX7e [60.74.231.187])
2024/11/12(火) 09:13:31.37ID:/yhPwBWW0 >>995
柴犬を毛嫌いしなければ良い気がするけど。
柴犬を毛嫌いしなければ良い気がするけど。
1000承認済み名無しさん (ワッチョイ 7150-/Xjz [2402:6b00:f81f:a900:*])
2024/11/12(火) 12:16:36.70ID:fDJMITXq0 >>995
すでに含み益がある場合は法人に付け替えた時点で利確と見なされるようだけどね
すでに含み益がある場合は法人に付け替えた時点で利確と見なされるようだけどね
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 246日 21時間 3分 25秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 246日 21時間 3分 25秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
