X



トップページ仮想通貨
1002コメント356KB

儲けたお金の税金・確定申告18【仮想通貨】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 15:35:57.80ID:PObCLwjQ
仮想通貨の税金や確定申告について話すスレです

■前スレ
儲けたお金の税金・確定申告10【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512091776/
儲けたお金の税金・確定申告11【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512197591/
儲けたお金の税金・確定申告12【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512421976/
儲けたお金の税金・確定申告13【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512788048/
儲けたお金の税金・確定申告14【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1513138416/
■関連サイト
(国税庁)ビットコインを使用することにより利益が生じた場合の課税関係
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1524.htm
儲けたお金の税金・確定申告15【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1513446665/
儲けたお金の税金・確定申告16【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1513846018/
儲けたお金の税金・確定申告17【仮想通貨】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514204571/

個人課税課情報第4号平成29年12月1日仮想通貨に関する所得の計算方法等について(情報) 国税庁個人課税課
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/171127/01.pdf
0002承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 15:43:09.49ID:Pf+5FRnK
おまんこ
0003承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 15:54:45.07ID:y05ty9GM
時価計算で含み益も利益に追加して申告するのは今年はなにも言われんかもしれないけど来年以降売った年の利益の計算で明らかに揉めるし
とにかく実際に1度売っておくべき
0004承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 16:02:11.71ID:pxhwtC6X
ビットバンクでマイナス5万でモナコイン損切りして同時にビットフライヤーで保有中のモナコインは40万含み益なんだけど確定申告必要ですか?税金難しい😣
0005承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 16:02:38.82ID:OvD14D2w
いちおつ

>>3
全部売ってすぐ買い戻して、その時点での総資産が課税対象額ってことでいいんでしょうかね
得か損かは分からないけどそれならかなり計算が楽かな。
0006承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 16:08:38.07ID:jCmv6Us/
【質問】
利益が20万円以下なら税金かからないんですよね?

【回答】
かかります。「非課税」ではなく「確定申告が不要」なだけです。

税の申告には確定申告と住民税申告の2つを行う必要があり、確定申告は所得税のための申告、住民税申告は住民税のための申告です。
20万円以下の場合は確定申告が不要なので、実質的に所得税は非課税にできますが、住民税にこの制度は関係ありません。
自力で住民税申告をして住民税を納める必要があります。

ちなみに確定申告を行った場合、税務署が住民税申告を代行してくれるので住民税申告が不要になります。

面倒なので利益が20万円以下だった人は
確定申告をする:所得税も住民税も納める
確定申告をしない:自力で住民税申告をして住民税だけ納める
のどちらかを選ぶと覚えておきましょう。

また、そもそも確定申告が不要な人は限られていますので注意しましょう。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
0007承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 16:09:57.60ID:9/t4iBW4
来年以降は税金関係の整備もいろいろ進んで今年よりは楽に計算できるようになってるはずだから
今年は大半ガチホして換金分と通過交換ででた利益分だけ計算してしっかり納税します
0008承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 16:10:16.59ID:+4llmfRR
20万未満で住民税申告こられてもうっとおしいだけだがな
0009承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 16:12:25.76ID:OvD14D2w
そういえば、一度円に戻せばって話もあったけど、USDとかUSDTだとどういう扱いになるんだろう
単に為替レートで円で計算すればいいだけかな
0010承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 16:13:38.61ID:OAmY3uis
>>5
そう。
例えば50万で買った1BTCを今150万だから含み益100万で申告するのは税務署は多く払うのはなにも言ってこないからそれで済むけど
来年仮に200万で売って昨年150万で申告したから利益は50万ってのは通じない。50万で買ってんだから150万の利益を申告しろとなる
逆にBTCが値下がって100万で売ったら昨年150万で申告したからむしろマイナスだろと思うかもしれないがそれも通じない。利益50万円分の税金払えとなる
0011承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 16:22:57.18ID:7EnkVlh5
12月上旬に始めたばかりで税金のことわかっていません。今日になって慌てて調べています。教えてください。
かこ数日で一つの取引所で同じ銘柄を何度も売買してしまいました。原資は2万円です。
売買は枚数全部丸ごとしました。

@売値200円−買値100円
=100円×230枚=利益23,000円

A43,000円(原資2万+利益2万円3千円)、買値250で172枚購入

B売値250−買値250=利益0円
(下落のため売った)

C43,000円で買値280で153枚購入

D売値254−買値280=約4000円のマイナス
(下落のため売った)

E39,000円で買値267で146枚購入

F売値196−買値267=10,366円のマイナス
(下落のため売った)

最終的に利益23,000円+0円−4000円−10,366円=利益8634円のため確定申告不要?

という理解であっていますでしょうか?
お金だけ見ると、原資2万円が最終的には2万8千円くらいになりました。
0012承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 16:27:52.26ID:jCmv6Us/
【質問】
50万円で買った1BTCが200万円になったので50万円分(0.25BTC)だけ売りました。
投資額と同じ50万なので利益は0ですよね?非課税ですよね?

【回答】
利益は37.5万円なので課税対象です。

投資額が何円でも、売った0.25BTCの取得価格だけが利益計算時における費用になります。
(売却時の1枚分の価格 - 購入時の1枚分の価格) * 売却枚数 = 損益 です。

質問例では
(200万 - 50万) * 0.25 = 37.5万
となるので37.5万円の利益です。
0013承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 16:29:13.88ID:jCmv6Us/
テンプレ作りかけてたけど間に合わんかったわ
まぁ作っても見ないでレスするやつだらけだろうけどな
0014承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 16:29:41.01ID:5LA4liif
利益10万以下でごちゃごちゃ言われることはないから安心しろ
そのペースで取引してたら来年はどうなるか知らんがな
0015承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 16:34:42.60ID:nrf9wbRt
過去のトレード時点での円価格はどうやって調べればいいの?
0016承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 16:36:36.81ID:7EnkVlh5
>>0014
ありがとうございます。
来年は無茶な取引はしません。
安心しました。
0017承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 16:46:36.43ID:YAWADdu2
BTCの情報収集にお金使っても経費で落ちるよな?
雑誌とかサロンとかオフ会とかメルマガとか
0018承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 16:57:21.54ID:gaV1Te9E
円換算0.01円の草コインを3000万枚買った。
平均取得価額は0.01円を切り上げて1円

翌日0.01円で売ると
譲渡損益は0.01*3000万-1*3000万 = -2700万

まじでこんな計算していいの?
いいんなら、草コインいじってた人は誰も税金払う必要なくなってしまうんだが。
0019承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 16:57:52.04ID:ly+IHY79
質問
一億利確して5000万円ふるさと納税に使ったらどうなる?
0020承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 16:58:43.96ID:gaV1Te9E
計算間違えたが、譲渡損益が大幅にマイナスになるといいたかった。
0021承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 17:00:54.88ID:8tJMte9z
>>18
理屈としてはそうなるが、まぁ現実的に考えてそれが許されるのかというと…って感じ
0022承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 17:04:18.93ID:gaV1Te9E
>>21
やはりそうだよね。
実際に同じような買い方して100万ほどマイナスなんだが、
切り上げて計算すると譲渡損益的には3000万マイナスになるんで困ってる。
さすがに許されないよなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況