ゆうきまさみ総合58【新九郎 奔る!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW a2d1-fgQ1)
垢版 |
2023/12/16(土) 23:53:05.29ID:KmBIczrr0
!extend:on:vvvvv:1000:512
上記を3行以上にわたって貼る

■前スレ
ゆうきまさみ総合57【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1700793993
ゆうきまさみ総合56【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1699025161/
ゆうきまさみ総合55【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1697334017/
ゆうきまさみ総合54【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1694870032/
ゆうきまさみ総合53【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1692765918/
【バネが来た】ゆうきまさみ総合52【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1689957899/

■作者公式サイト「ゆうきまさみのにげちゃだめかな?」
http://www.yuukimasami.com/

■ゆうきまさみtwitterアカウント
http://twitter.com/masyuuki/

■次スレは>>980がたてること

>>1の本文一行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」

以下はテンプレに含めない
https://twitter.com/thejimwatkins
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/thejimwatkins
0519名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 33e8-2I0K)
垢版 |
2023/12/28(木) 08:04:18.62ID:9WGYRFAS0
お前らはどこに初詣いくの?
伊勢神宮?熱田神宮?日光東照宮?出雲大社?
0520名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6f9f-+oo/)
垢版 |
2023/12/28(木) 08:14:14.94ID:rmDrAYox0
東急が萌えキャラ荏原七福神イベントやるから、備前の荏原に行く代わりに行ってみようかと
虚しいけど
0521名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd1f-DOnR)
垢版 |
2023/12/28(木) 08:17:51.96ID:moZ8JHaed
>>517
福島家が生き残る線と併せて考えると
福島息子が孫五郎と福島父の首を手土産に龍王丸に帰参とかだったりして
0523名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3381-ZdLz)
垢版 |
2023/12/28(木) 08:31:57.36ID:Kmltom170
>>518
領地が駿府の近くにある家老格の三浦が裏切ったらどうなるのかも考えず
福島に乗せられたまま喧嘩を売ってしまったじゃん
あれじゃ福島以外の人間がよく思わない
実際庵原も興津も三浦の「孫五郎も頼りない」に同調してやる気を無くした
0524名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3381-ZdLz)
垢版 |
2023/12/28(木) 08:38:09.35ID:Kmltom170
あと、孫五郎の性格じゃ当主になったあとにどこかで意見合わなかったら徹底的に干されるの想像できるし
すでに福島の神輿になってるから担ぐメリットは少ない
0530名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ffcb-bLjm)
垢版 |
2023/12/28(木) 10:56:41.14ID:bPIHTXoH0
新九郎自身が念を押して孫五郎だけはって言ってるからなぁ
それに従来通り新五郎と弟が討死でも良かったわけだけど
弟を新五郎が引き下がれない理由にするために死なせて甥っ子出したわけだし
0534名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6f69-+oo/)
垢版 |
2023/12/28(木) 12:06:26.33ID:rmDrAYox0
>>521
そして新九郎にアホかと言われてあぼん
0536名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW cf02-Krj3)
垢版 |
2023/12/28(木) 12:50:04.20ID:/cdmnQaT0
>>519
四天王寺かな。
神社は行かない。
0537名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW cf02-Krj3)
垢版 |
2023/12/28(木) 12:51:26.66ID:/cdmnQaT0
今年限りで現役引退する田中勝春騎手が今日ここまで2勝
0539名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3381-ZdLz)
垢版 |
2023/12/28(木) 13:14:36.22ID:Kmltom170
>>538
作品読んでない?
龍王丸はうつけで国を任せられないという印象を孫五郎が報告してるから小鹿側では龍王丸はうつけということになってる
今週では三浦が「確かに龍王丸は頼りない、でも孫五郎も同じ」と福島が優秀だと持ち上げまくった孫五郎は
(小鹿側では)うつけとされる龍王丸と同じだと言って庵原も興津も反論しない
0540名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW cf02-Krj3)
垢版 |
2023/12/28(木) 13:23:00.68ID:/cdmnQaT0
龍王はハジメちゃんが脳内に住んでいて時々顔を出すバカボン
0541名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7f9e-D0Qm)
垢版 |
2023/12/28(木) 13:43:38.39ID:5fAJsg0v0
>>534
裏切り者でも改心して働きが良ければ「美濃・尾張」をくれてやるぞと言われて頑張ったのに、最終的に「みのおわり(身の終わり)」をもらった人もいるからねぇ
0545名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6f69-+oo/)
垢版 |
2023/12/28(木) 17:57:40.95ID:rmDrAYox0
>>542
貴様梅ちゃんではないな?
0547名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d3a4-edJo)
垢版 |
2023/12/28(木) 20:05:21.80ID:04zI7cJb0
読んだ
船はいいけどさ
発見されにくく、相手の近く、素早く乗り降り
みたいな場所に丁度、接舷出来るの?
そんな場所限定されてない?
強襲揚陸艦とかじゃないんだし
史実なのかな?
0548名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ff17-ZdLz)
垢版 |
2023/12/28(木) 20:14:33.53ID:XWrQlsrs0
上陸地点の清水を知行する国人は味方だから問題ない
0549名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8f41-rEmY)
垢版 |
2023/12/28(木) 20:17:53.29ID:L+lbmCUs0
>>547
作中描写では伊達領である入江荘で降りてるのでそこから陸路だろ。
手勢をつけて案内するって言ってるし。距離は10km
0553名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6f09-ZdLz)
垢版 |
2023/12/28(木) 21:11:30.47ID:Hv9hyAsL0
>>552
今回の上陸地点の清水湊は伊達
長谷川さんが味方に引き入れたっぽい
0556名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7388-x2Sm)
垢版 |
2023/12/28(木) 23:10:04.76ID:z0THtCpO0
>>554
焼津にある長谷川氏の居館跡とされる小川城は発掘調査によると堀と土塁に囲まれた150×80mの典型的な武士の方形居館なので、商人よりもそちらの性格の強い一族だというのは推測できる
内部の建物跡も当時の武士の典型的な様式を持っているし、馬場や矢場らしい空間もあるそうだ
0557名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6f4c-+oo/)
垢版 |
2023/12/28(木) 23:22:12.04ID:rmDrAYox0
さて東京大賞典だ
0558名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sd1f-V5w6)
垢版 |
2023/12/29(金) 09:29:18.16ID:51ObqsyEd
>>554
いかついか?
本作ではニコニコしたおっさん

後年長谷川氏が城主になる田中城は摂津が治める益津郷にあるんだよな
穏便に解決させるか押領しちゃって京都での人間関係がギスギスしちゃうか
0560名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ff17-ZdLz)
垢版 |
2023/12/29(金) 10:19:44.30ID:xO40MMFR0
いかついというのは子孫から逆算して描かれた清水湊の伊達さんじゃない?
0564名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ d318-RmoN)
垢版 |
2023/12/29(金) 13:13:40.47ID:iuUdvyOx0NIKU
真里谷武田
甲斐武田
若狭武田
安芸武田
0565名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW d393-L3Br)
垢版 |
2023/12/29(金) 13:30:47.82ID:WOWOq37N0NIKU
国名で揃えるなら真理谷は上総の方が適当かと。
0567名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ d318-RmoN)
垢版 |
2023/12/29(金) 14:40:07.67ID:iuUdvyOx0NIKU
>>565
上総武田
甲斐武田
若狭武田
安芸武田

ではこれで
○○武田はこれで全部よね
甲斐武田が有名だけど、安芸武田も大内と良い勝負してて強いんだよな
上総武田は里見に滅ぼされた・・・
0569名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 7388-x2Sm)
垢版 |
2023/12/29(金) 16:11:11.47ID:cAjB5LzJ0NIKU
>>562
治承・寿永の乱(源平合戦)と承久の乱が大きくて、この時に平氏や後鳥羽上皇についた武士が多く没落して領地(正確には荘園を管理する職「しき」という権限や権益)を失い、その後任に東国の武士が将軍に任命される地頭として補任されることで西遷御家人と呼ばれる武士たちが多く西仁移動することなった
千葉氏なんかはそれで各地に広がり、東北や九州にもその姓を持つ人が多かったりする
那須氏も与一の活躍で平氏方についた兄弟が助命され、そのひとりが与一に代わって荏原荘の地頭となったのが備中那須氏の始まりとも伝わっている

武士はその歴史の始まりにおいては実際の所有者である朝廷・摂関家(本家)やその下の貴族や寺社(領家)から荘園を管理する権限と権益を与えられた雇われ店長みたいなもので、鎌倉室町と時代が下るに従って武士の権限が強化されていき、戦国を経て太閤検地で荘園制度は完全に崩壊する
特に鎌倉時代に頼朝が御家人制度を作り、自分の部下を地頭として各地の荘園の管理者として任命することでそれまで本家や領家が持っていた人事権を奪い、武士に対する強い支配力を持ったのが大きな契機になっている
これを知っていると、なんで備中那須氏が明らかな偽文書である「頼朝公の下文」を大事にしてたのかとか、荏原荘は将軍の御料所(所領)で伊勢氏が所有しているわけではないというのがどういうことかわかってくる
0572名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW 0385-5K59)
垢版 |
2023/12/29(金) 17:35:29.38ID:xrumUcr40NIKU
>>570
当代で相模を支配下においてるから相模伊勢氏とかちゃう?
0573名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 8f41-rEmY)
垢版 |
2023/12/29(金) 21:14:19.15ID:vbgLRpv30NIKU
>>563
吉川氏は中先代の乱で入江庄を失っている
その後入江庄は観応の擾乱の後に駿河伊達氏のものになった
0574名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 7388-x2Sm)
垢版 |
2023/12/29(金) 23:26:57.33ID:cAjB5LzJ0NIKU
伊達氏は備中にもいたという話が前に出たけど、井原市の中央を流れる小田川の南岸は伊達氏が支配していたらしくて、城主だったと伝わる戸木荒神山城,や伊達館跡がある
弘治年間(1555~58)に城主の伊達大蔵が伊勢長左衛門尉長盛なる人物(盛頼の子孫か?)に破れ討ち死にしてその歴史は終わるが、新九郎が荏原を巡って盛頼と揉めたり川の氾濫に悩まされていた頃対岸には伊達氏がいたということになる
この伊達氏も駿河の伊達氏も本家と分かれて数百年経ってるから同族意識なんてなかっただろうけど
0575名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 7388-x2Sm)
垢版 |
2023/12/29(金) 23:42:50.59ID:cAjB5LzJ0NIKU
>>574
なおこの記述は幕府が編纂した大名・旗本の家譜集である「寛政重修諸家譜」にあるそうで国会図書館デジタルで閲覧もできるけど、全部で1530巻もあるので裏は取ってない
こういう系図って都合よく改変されてたり人名が間違ってたりすることもあるので完全に信頼できるというわけではないけど、「公式」にはそういうことになってる

那須氏も本家が2つに分かれて延々揉めてたせいで記録が散逸し、那須与一伝説は備中那須氏の方に伝わっていたということだけど、肝心の那須与一の実在は同時代の史料には信頼できる記録が残ってなかったりするし
0576名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 46d6-2Fiv)
垢版 |
2023/12/30(土) 07:53:24.15ID:eTL5kU/q0
そもそもいなかったんじゃないかね与一って
平家物語成立以前にどっか登場してるのかな

最新号に登場した伊達氏については
ゆうき先生も大体この人だと思うとツイートしてるね
0578名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 333e-cUCs)
垢版 |
2023/12/30(土) 08:41:37.06ID:tmVjhjO70
>>574
同族意識はあるやろ
そういう出自は大切にしてる
0580名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4619-2Fiv)
垢版 |
2023/12/30(土) 09:31:05.83ID:eTL5kU/q0
>>577
那須氏が平家物語を利用したのかも
0585名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW caca-f604)
垢版 |
2023/12/30(土) 12:14:32.85ID:dsjVcJpK0
人名に関しては理解諦めてる
理解してるマン凄いな
あとあの辺りの戦でもきっちり野戦築城してるもんなんだな
逆茂木とか堀は基本中の基本だし古今東西活用しない民族の方がまれなんだろうが
0591名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW caca-f604)
垢版 |
2023/12/30(土) 13:55:39.24ID:dsjVcJpK0
>>588
工兵が居ない時代の堀とかせいぜい1m位で掘り返した土を土塁にして高低差が2m
突撃してくる人間の勢い殺して少人数で守る目的にはその程度でも十分なのかね
それこそ弥生時代辺りの集落でもそれくらい備えてたそうだし
0592名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 46c2-2Fiv)
垢版 |
2023/12/30(土) 14:05:15.56ID:eTL5kU/q0
逆茂木設けた東海道の端っこがどうなってるか気になる
0598名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4a7f-RDzN)
垢版 |
2023/12/30(土) 19:19:52.84ID:EXgbqWy90
>>586
主眼は他国じゃなくて兇徒やからな
0599名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cb54-VnRv)
垢版 |
2023/12/30(土) 19:55:40.24ID:YuwAMdFg0
>>586
いやまあそれは新九郎さんちが嫌われただけでw
武家の起こりの一つは中央の官人が地方に派遣されて現地化するか種撒いて帰った結果なわけだし
豊臣政権が成立すれば西国出身の武士で東国に移転した人なんていくらでもいるわけで
0603名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6f88-VnRv)
垢版 |
2023/12/30(土) 23:32:46.28ID:Zx9evnDV0
上杉氏は元は藤原氏系の下級宮人(昇殿も許されない地下)で、宗尊親王に従って鎌倉に下向する時に上杉荘をもらって名字の地としてるので丹波発祥というわけでもない
0604名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8797-2Fiv)
垢版 |
2023/12/30(土) 23:34:45.45ID:nSiRf8fY0
>>595
現場ネコがあしらわれてたりして
0605名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ be41-414C)
垢版 |
2023/12/31(日) 06:28:52.92ID:NzOqybvt0
河川敷に陣を張るのは上流で堰を切られて押し流されるフラグ
0607名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c597-tBKm)
垢版 |
2023/12/31(日) 07:02:15.61ID:iFrxkaI/0
中洲のキャンプは厳禁
0608名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 31d2-gjy8)
垢版 |
2023/12/31(日) 07:08:56.18ID:Tz9frdSU0
川を堰き止めてから堰を切って押し流すって戦記物じゃ定番の奇策だけど
それ実際にやった例ってあんま聞かんよね
パっと思いつくのって日中戦争の黄河決壊作戦ぐらいだわ
0609名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c27f-qIh4)
垢版 |
2023/12/31(日) 07:33:19.80ID:MWdfY8gE0
>>608
半ば戦記物の類いではあるが韓信が斉を攻めてる時に龍且と周蘭を討ち破った時に水計を使っているな
史記に載っていて比較的近い時代なだけにある程度信用は出来るか?
0610名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c27f-qIh4)
垢版 |
2023/12/31(日) 07:40:59.71ID:MWdfY8gE0
>>595
ヘルメット被ってライト振ってる野明が居そう
0611名無しんぼ@お腹いっぱい (スップT Sdc2-tM7K)
垢版 |
2023/12/31(日) 07:45:10.77ID:42WfD6/Hd
>>609
日本の例はないの?
0614名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ be41-414C)
垢版 |
2023/12/31(日) 08:37:04.39ID:NzOqybvt0
相手に気づかれないぐらい上流でせき止める必要があるし水が貯まるのを待たないといけないのに雨が降ったら川に近づいてもらえないし
既存のダムを破壊する場合以外には使えない戦法なんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況