X



ゆうきまさみ総合58【新九郎 奔る!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW a2d1-fgQ1)
垢版 |
2023/12/16(土) 23:53:05.29ID:KmBIczrr0
!extend:on:vvvvv:1000:512
上記を3行以上にわたって貼る

■前スレ
ゆうきまさみ総合57【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1700793993
ゆうきまさみ総合56【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1699025161/
ゆうきまさみ総合55【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1697334017/
ゆうきまさみ総合54【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1694870032/
ゆうきまさみ総合53【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1692765918/
【バネが来た】ゆうきまさみ総合52【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1689957899/

■作者公式サイト「ゆうきまさみのにげちゃだめかな?」
http://www.yuukimasami.com/

■ゆうきまさみtwitterアカウント
http://twitter.com/masyuuki/

■次スレは>>980がたてること

>>1の本文一行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」

以下はテンプレに含めない
https://twitter.com/thejimwatkins
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/thejimwatkins
0476名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8f41-rEmY)
垢版 |
2023/12/27(水) 11:42:22.26ID:FITKWCeX0
有名な三浦さんとか有名な伊達さんとかの親戚多すぎ問題
0477名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3381-ZdLz)
垢版 |
2023/12/27(水) 11:50:27.75ID:Yztxz4sJ0
両方に良い顔したいと言われる三浦だが宴を急ぎ知らせてくれるから完全に内応組だな
庵原と興津を調略してくれてるし
0478名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sd1f-zJXJ)
垢版 |
2023/12/27(水) 12:44:12.32ID:OSU6Rrb1d
サンドの伊達ちゃんも南北朝あたりに枝分かれしたところの子孫なんだっけか

まあ鎌倉時代から有力者やってるような家は
子孫があちこちに散ってるよね
0479名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6391-L5A9)
垢版 |
2023/12/27(水) 12:58:54.85ID:C3HiEv7P0
>>434
それで堀越に仕えるようになるんじゃないかと思ってる
0480名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6391-L5A9)
垢版 |
2023/12/27(水) 13:05:52.33ID:C3HiEv7P0
>>448
まじか?
もう何百年か経ってるだろうに

うち島と島の間の干拓地
100年前は田んぼ
0484名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6324-L5A9)
垢版 |
2023/12/27(水) 14:16:18.45ID:C3HiEv7P0
>>481
大地震がほぼ無いというところに望みを持ってる
0485名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW cf71-Krj3)
垢版 |
2023/12/27(水) 14:36:55.28ID:6J/Xnlwv0
>>484
山崎断層が歴史上最大規模で動けば岡山もかなり揺れると思う。岡山県中央部は今のところ活断層は見つかっていないっぽいが、どこの地方でも「未知の活断層が動いた」という例があるのでご用心を。
0486名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6f70-5K59)
垢版 |
2023/12/27(水) 15:09:34.53ID:N/UXDok40
>>476
三浦さんは地名だからあの辺からポコポコ生えて来るやろ
0487名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW cf71-Krj3)
垢版 |
2023/12/27(水) 15:28:47.32ID:6J/Xnlwv0
姉上が建てた寺をGoogle Mapで見たが、なるほど川が丸見えだな。
0488名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3381-ZdLz)
垢版 |
2023/12/27(水) 15:34:57.08ID:Yztxz4sJ0
>>463
よく見ると船は3隻しか書いてないけど帆の数を見ると5隻だから急襲部隊は伊達と合わせて300人居そう
0489名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7388-x2Sm)
垢版 |
2023/12/27(水) 15:36:39.34ID:Ax8+Yw/W0
三浦氏は相模の名族で源頼朝に仕えて鎌倉幕府の重臣となるけど、執権北条氏とその外戚の安達氏と対立し宝治合戦で宗家は滅亡した
この時北条氏に就いた一族の佐原氏が名を継承して相模三浦氏を再興し15世紀末には扇谷上杉氏に仕え、その没落後に戦国大名となるが三浦義同(道寸)の代に伊勢宗瑞に滅ぼされた
その終焉の地になったのが、戦死者の血で海が油のようになったという逸話から名付けられた油壺

今川氏に仕えていたのはこれとは別の駿河三浦氏で、宝治合戦で死んだ三浦朝村の子孫とされるが該当する人物が史料では確認できない
この後どうなったかはネタバレになるので
0491名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7388-x2Sm)
垢版 |
2023/12/27(水) 15:51:51.84ID:Ax8+Yw/W0
ちなみに朝比奈氏は藤原氏だけど、和田義盛の息子で和田合戦で敵中突破してそのまま落ち延び行方知れずとなった朝比奈義秀の子孫という伝承もある
作中の時期には遠江朝比奈氏(備中守家)と駿河朝比奈氏(丹波守家)に分かれていた

和田氏は三浦一族だし、この辺の武士は鎌倉以来の古い家が多いので遡っていくと意外な繋がりがあったりする
0492名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3363-pDLy)
垢版 |
2023/12/27(水) 16:17:31.72ID:hLGARtQe0
>>489
それウィキペディアに書いてあったね
0494名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7307-UY6O)
垢版 |
2023/12/27(水) 17:02:27.16ID:DkNt+/vn0
東北の蘆名氏も元は三浦の血筋だったらしいね
0495名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6fc4-+oo/)
垢版 |
2023/12/27(水) 17:46:34.24ID:zrfDqe2l0
三浦が存外有能
0496名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6f70-5K59)
垢版 |
2023/12/27(水) 18:02:45.62ID:N/UXDok40
>>490
流石にそこまで多くはないわあ
役職だったり地形からだったりする
0497名無しんぼ@お腹いっぱい (ワントンキン MM9f-5LhS)
垢版 |
2023/12/27(水) 18:27:17.35ID:KqMEw+NfM
>>496
「古代中世の役職と思しき名字も調べてみれば、いったんそれが地名となったのちに、その土地の所有者の名字となる道筋をたどったものがほとんどである」って柳田國男が書いてたよ

健児さんなんて古代の健児の子孫っぽいけど実際は「健児の詰め所である健児所が地名になり、そこから起こったものである」とか
0499名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cf01-ah8i)
垢版 |
2023/12/27(水) 20:05:40.18ID:GKN9aZug0
>>478
伊達家9代目政宗(独眼竜は17代目)の弟の宗行がサンド伊達家の家祖
代々大條(おおえだ)氏を名乗ってたが明治に伊達に復姓
江戸時代に政宗の血を引く女性が大條氏に嫁ぎ子孫続いたんでサンド伊達もマー君の子孫ではある
0500名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW cf71-Krj3)
垢版 |
2023/12/27(水) 20:34:22.65ID:6J/Xnlwv0
>>499
サンド伊達氏は伊達政宗の話題になると必ず「政宗公」と呼ぶのが律儀で良い。
0501名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW cf71-Krj3)
垢版 |
2023/12/27(水) 20:36:06.43ID:6J/Xnlwv0
>>495
ベイスターズの監督
番長と呼ばれた元プロ野球投手
リーゼントロックの馬主

とかいろいろいるからな
0503名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7388-x2Sm)
垢版 |
2023/12/27(水) 21:05:01.65ID:Ax8+Yw/W0
龍王丸方が確保してる奥さん達の助命と小鹿氏および自分に就いた連中の存続と引き換えに範滿が全責任をとって切腹という形で手打ちしそうだな
自分が寝込んでいる間に状況が動いてしまったとはいえ事後承諾しているし
0505名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ffbd-rEmY)
垢版 |
2023/12/27(水) 21:34:05.94ID:aiecOlQO0
藤がつく名前はみんな藤原系列みたいな事を
NHKの日本人のお名前でやってた
0507名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6386-L5A9)
垢版 |
2023/12/27(水) 22:10:02.46ID:C3HiEv7P0
>>493
いやウチが宅地化される時にいい加減な工法とってない保障は無いわけで

ウチも干拓されたのは江戸時代でも
宅地化されたのはずっと後だもの

人口急増期ってどうしてもそうなるよねという話
0508名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ffbd-rEmY)
垢版 |
2023/12/27(水) 22:36:03.14ID:aiecOlQO0
そもそも現代の話を書いたただけで、
過去がそうだったかは俺はしらん
0509名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ff59-r7c1)
垢版 |
2023/12/27(水) 22:37:54.52ID:HddT6vLn0
>>507
当該地区の宅地化工事が完了したのは震災のほんの10年あまり前
水田=保水層の上に砂を盛るという液状化確実な構造
理由はよく知らんが一帯は激しい地盤沈下も起こしていて地下水位が上昇するという完璧な条件が揃ったところで揺さぶられた
0510名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Src7-DOnR)
垢版 |
2023/12/27(水) 23:03:50.43ID:cj1fHO6Hr
>>499
復姓するパターンはあったみたいだね。西郷局の父親の戸塚忠春の子孫が明治になって勝間田に戻したとかあった。
0511名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6386-L5A9)
垢版 |
2023/12/27(水) 23:13:07.26ID:C3HiEv7P0
勝間田委員長山本書記長体制
0515名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3381-ZdLz)
垢版 |
2023/12/28(木) 06:25:17.30ID:Kmltom170
今週を見るとやはり孫五郎は当主の器じゃないな
0516名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6f9f-+oo/)
垢版 |
2023/12/28(木) 07:49:46.17ID:rmDrAYox0
孫五郎が討たれて、観念した新五郎が自害って流れかな
0517名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6f9f-+oo/)
垢版 |
2023/12/28(木) 07:50:27.94ID:rmDrAYox0
孫五郎が討たれて、観念した新五郎が自害って流れかな
ああいう若さはむしろ哀しい
龍王の臣下になれる器じゃないにしても
0519名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 33e8-2I0K)
垢版 |
2023/12/28(木) 08:04:18.62ID:9WGYRFAS0
お前らはどこに初詣いくの?
伊勢神宮?熱田神宮?日光東照宮?出雲大社?
0520名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6f9f-+oo/)
垢版 |
2023/12/28(木) 08:14:14.94ID:rmDrAYox0
東急が萌えキャラ荏原七福神イベントやるから、備前の荏原に行く代わりに行ってみようかと
虚しいけど
0521名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd1f-DOnR)
垢版 |
2023/12/28(木) 08:17:51.96ID:moZ8JHaed
>>517
福島家が生き残る線と併せて考えると
福島息子が孫五郎と福島父の首を手土産に龍王丸に帰参とかだったりして
0523名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3381-ZdLz)
垢版 |
2023/12/28(木) 08:31:57.36ID:Kmltom170
>>518
領地が駿府の近くにある家老格の三浦が裏切ったらどうなるのかも考えず
福島に乗せられたまま喧嘩を売ってしまったじゃん
あれじゃ福島以外の人間がよく思わない
実際庵原も興津も三浦の「孫五郎も頼りない」に同調してやる気を無くした
0524名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3381-ZdLz)
垢版 |
2023/12/28(木) 08:38:09.35ID:Kmltom170
あと、孫五郎の性格じゃ当主になったあとにどこかで意見合わなかったら徹底的に干されるの想像できるし
すでに福島の神輿になってるから担ぐメリットは少ない
0530名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ffcb-bLjm)
垢版 |
2023/12/28(木) 10:56:41.14ID:bPIHTXoH0
新九郎自身が念を押して孫五郎だけはって言ってるからなぁ
それに従来通り新五郎と弟が討死でも良かったわけだけど
弟を新五郎が引き下がれない理由にするために死なせて甥っ子出したわけだし
0534名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6f69-+oo/)
垢版 |
2023/12/28(木) 12:06:26.33ID:rmDrAYox0
>>521
そして新九郎にアホかと言われてあぼん
0536名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW cf02-Krj3)
垢版 |
2023/12/28(木) 12:50:04.20ID:/cdmnQaT0
>>519
四天王寺かな。
神社は行かない。
0537名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW cf02-Krj3)
垢版 |
2023/12/28(木) 12:51:26.66ID:/cdmnQaT0
今年限りで現役引退する田中勝春騎手が今日ここまで2勝
0539名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3381-ZdLz)
垢版 |
2023/12/28(木) 13:14:36.22ID:Kmltom170
>>538
作品読んでない?
龍王丸はうつけで国を任せられないという印象を孫五郎が報告してるから小鹿側では龍王丸はうつけということになってる
今週では三浦が「確かに龍王丸は頼りない、でも孫五郎も同じ」と福島が優秀だと持ち上げまくった孫五郎は
(小鹿側では)うつけとされる龍王丸と同じだと言って庵原も興津も反論しない
0540名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW cf02-Krj3)
垢版 |
2023/12/28(木) 13:23:00.68ID:/cdmnQaT0
龍王はハジメちゃんが脳内に住んでいて時々顔を出すバカボン
0541名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7f9e-D0Qm)
垢版 |
2023/12/28(木) 13:43:38.39ID:5fAJsg0v0
>>534
裏切り者でも改心して働きが良ければ「美濃・尾張」をくれてやるぞと言われて頑張ったのに、最終的に「みのおわり(身の終わり)」をもらった人もいるからねぇ
0545名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6f69-+oo/)
垢版 |
2023/12/28(木) 17:57:40.95ID:rmDrAYox0
>>542
貴様梅ちゃんではないな?
0547名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d3a4-edJo)
垢版 |
2023/12/28(木) 20:05:21.80ID:04zI7cJb0
読んだ
船はいいけどさ
発見されにくく、相手の近く、素早く乗り降り
みたいな場所に丁度、接舷出来るの?
そんな場所限定されてない?
強襲揚陸艦とかじゃないんだし
史実なのかな?
0548名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ff17-ZdLz)
垢版 |
2023/12/28(木) 20:14:33.53ID:XWrQlsrs0
上陸地点の清水を知行する国人は味方だから問題ない
0549名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8f41-rEmY)
垢版 |
2023/12/28(木) 20:17:53.29ID:L+lbmCUs0
>>547
作中描写では伊達領である入江荘で降りてるのでそこから陸路だろ。
手勢をつけて案内するって言ってるし。距離は10km
0553名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6f09-ZdLz)
垢版 |
2023/12/28(木) 21:11:30.47ID:Hv9hyAsL0
>>552
今回の上陸地点の清水湊は伊達
長谷川さんが味方に引き入れたっぽい
0556名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7388-x2Sm)
垢版 |
2023/12/28(木) 23:10:04.76ID:z0THtCpO0
>>554
焼津にある長谷川氏の居館跡とされる小川城は発掘調査によると堀と土塁に囲まれた150×80mの典型的な武士の方形居館なので、商人よりもそちらの性格の強い一族だというのは推測できる
内部の建物跡も当時の武士の典型的な様式を持っているし、馬場や矢場らしい空間もあるそうだ
0557名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6f4c-+oo/)
垢版 |
2023/12/28(木) 23:22:12.04ID:rmDrAYox0
さて東京大賞典だ
0558名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sd1f-V5w6)
垢版 |
2023/12/29(金) 09:29:18.16ID:51ObqsyEd
>>554
いかついか?
本作ではニコニコしたおっさん

後年長谷川氏が城主になる田中城は摂津が治める益津郷にあるんだよな
穏便に解決させるか押領しちゃって京都での人間関係がギスギスしちゃうか
0560名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ff17-ZdLz)
垢版 |
2023/12/29(金) 10:19:44.30ID:xO40MMFR0
いかついというのは子孫から逆算して描かれた清水湊の伊達さんじゃない?
0564名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ d318-RmoN)
垢版 |
2023/12/29(金) 13:13:40.47ID:iuUdvyOx0NIKU
真里谷武田
甲斐武田
若狭武田
安芸武田
0565名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW d393-L3Br)
垢版 |
2023/12/29(金) 13:30:47.82ID:WOWOq37N0NIKU
国名で揃えるなら真理谷は上総の方が適当かと。
0567名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ d318-RmoN)
垢版 |
2023/12/29(金) 14:40:07.67ID:iuUdvyOx0NIKU
>>565
上総武田
甲斐武田
若狭武田
安芸武田

ではこれで
○○武田はこれで全部よね
甲斐武田が有名だけど、安芸武田も大内と良い勝負してて強いんだよな
上総武田は里見に滅ぼされた・・・
0569名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 7388-x2Sm)
垢版 |
2023/12/29(金) 16:11:11.47ID:cAjB5LzJ0NIKU
>>562
治承・寿永の乱(源平合戦)と承久の乱が大きくて、この時に平氏や後鳥羽上皇についた武士が多く没落して領地(正確には荘園を管理する職「しき」という権限や権益)を失い、その後任に東国の武士が将軍に任命される地頭として補任されることで西遷御家人と呼ばれる武士たちが多く西仁移動することなった
千葉氏なんかはそれで各地に広がり、東北や九州にもその姓を持つ人が多かったりする
那須氏も与一の活躍で平氏方についた兄弟が助命され、そのひとりが与一に代わって荏原荘の地頭となったのが備中那須氏の始まりとも伝わっている

武士はその歴史の始まりにおいては実際の所有者である朝廷・摂関家(本家)やその下の貴族や寺社(領家)から荘園を管理する権限と権益を与えられた雇われ店長みたいなもので、鎌倉室町と時代が下るに従って武士の権限が強化されていき、戦国を経て太閤検地で荘園制度は完全に崩壊する
特に鎌倉時代に頼朝が御家人制度を作り、自分の部下を地頭として各地の荘園の管理者として任命することでそれまで本家や領家が持っていた人事権を奪い、武士に対する強い支配力を持ったのが大きな契機になっている
これを知っていると、なんで備中那須氏が明らかな偽文書である「頼朝公の下文」を大事にしてたのかとか、荏原荘は将軍の御料所(所領)で伊勢氏が所有しているわけではないというのがどういうことかわかってくる
0572名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW 0385-5K59)
垢版 |
2023/12/29(金) 17:35:29.38ID:xrumUcr40NIKU
>>570
当代で相模を支配下においてるから相模伊勢氏とかちゃう?
0573名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 8f41-rEmY)
垢版 |
2023/12/29(金) 21:14:19.15ID:vbgLRpv30NIKU
>>563
吉川氏は中先代の乱で入江庄を失っている
その後入江庄は観応の擾乱の後に駿河伊達氏のものになった
0574名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 7388-x2Sm)
垢版 |
2023/12/29(金) 23:26:57.33ID:cAjB5LzJ0NIKU
伊達氏は備中にもいたという話が前に出たけど、井原市の中央を流れる小田川の南岸は伊達氏が支配していたらしくて、城主だったと伝わる戸木荒神山城,や伊達館跡がある
弘治年間(1555~58)に城主の伊達大蔵が伊勢長左衛門尉長盛なる人物(盛頼の子孫か?)に破れ討ち死にしてその歴史は終わるが、新九郎が荏原を巡って盛頼と揉めたり川の氾濫に悩まされていた頃対岸には伊達氏がいたということになる
この伊達氏も駿河の伊達氏も本家と分かれて数百年経ってるから同族意識なんてなかっただろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況