X



【TOYOTA】bZ4X vol.14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/14(火) 12:22:27.67ID:+vgA6uR40
前スレ
【TOYOTA】bZ4X vol.8
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1651739625/
【TOYOTA】bZ4X vol.9
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1653521123/
【TOYOTA】bZ4X vol.10
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1656597112/
【TOYOTA】bZ4X vol.11
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1661335381/
【TOYOTA】bZ4X vol.12
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1666560264/
【TOYOTA】bZ4X vol.13
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1670684486/
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/03(月) 09:23:18.44ID:YQXQa9qk0
おいおいそれはテスラが常時システムOnにしてるからだぞ
セントリーモードにしたらもっと減る
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/03(月) 09:24:41.97ID:YQXQa9qk0
バッテリーの自己放電と、
システムによる消費での放電
は分けて考えような。

みんなテスラのように常時カメラ8台で監視してるわけじゃない
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/03(月) 09:38:23.28ID:3ijDR1Pn0
>>116
オーナーズマニュアルより
https://www.tesla.com/ownersmanual/model3/ja_jp/GUID-7FE78D73-0A17-47C4-B21B-54F641FFAEF4.html
それが故障であり有り得ないならちゃんとメーカーから公式に文章にして保証してもらいたいもんだね
少なくとも便所の落書き5ちゃんねるにソースも無く書き込んでる事より信憑性があるよね
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/03(月) 09:51:03.25ID:3ijDR1Pn0
>>115
FCVと同条件にしなきゃ
FCVもシステムによる消費込みで考えれば良いこと
だって、ほとんどの人は普通に特別な操作なんてせず使うんだから
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/03(月) 10:42:00.11ID:tQCcdTOh0
うちの初期モデルSだとシステムによる消費はだいたい2%/日くらいかな?
設定による消費量の違いよりも日によるばらつきのほうが大きい
バッテリー残量はおおよその目安程度で精密なものではないってことだと思う
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/03(月) 10:59:33.13ID:6INyjS7Y0
>>117
公式は絶対にこれ以上減らないって数値を書くからね
アプリで起動したり補助バッテリー充電したりこれ以上あれば絶対大丈夫だという数値を書くのが普通

普通に放置してたら週1%程度
持っても無い奴が必死になろうとこれが事実
リーフはさらに減らない
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/03(月) 11:22:24.90ID:sQB6v0cH0
FCVは土日に充填できない。お店が休みだからw
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/03(月) 12:24:07.61ID:Ur/RdD2k0
満充填出来ない設備もあったり開店してても設備に充填してなくて待ち時間発生したり問題盛りだくさんだぜ…
ガソリンのように次から次に入れれる訳じゃ無くて一旦設備のタンクに充填する時間があるこれに時間が必要
充填にはチャデモ程度の電気が必要だから災害には弱いし
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/03(月) 15:33:48.99ID:H+ByFI6q0
20MIRAIはいい出来だから持ってるけど、FCVが主流になる可能性はまずありえ無いと思えるな 
年月経っても何も進歩してないから
MIRAIに関してはトヨタが採算度外視してるのか良いものを驕りまくって無理矢理いい車に仕立てちゃってるから、100キロ未満で流す分にはならLSよりハッキリ良いくらいだけど
なにせ5m近くの長さと188くらいの幅なのに
びっくりするくらい狭いから
先代220クラウンより確実に狭い、ひと回り大きいのに。
それどころか多分マークxとかISよりも狭いと思う。比べたことはないけど。
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/03(月) 18:01:59.58ID:Ur/RdD2k0
実際あの大きさにしないとボンベが入らないし航続距離が落ちてしまうからね
ボンベがデカすぎるから後席は子供用になってるし
小型化出来ない限り普通の車に採用は不可能
BEVみたいに自宅充電出来るわけでも無いから航続距離落とすわけにもいけないからな
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/03(月) 19:50:48.65ID:lkHBzWr/0
テスラモデル3ってオートパイロットアップデートされてから下道じゃ全然使えない気がするんだけど?ハンドル支援なんて一度解除されちゃうとパーキング入れるまでオフになっちゃうし
正直bZ4XのLTA+プロアクティブドライビングアシストの方が走行中でもすぐ復帰出来るし全然優秀な気がするんだけど?
両方乗ったことある人どう?
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/03(月) 20:35:10.08ID:mbRrzkkX0
>>125
FCVは小型化には不向きだろうね
小さくするには圧力を上げたくなるけど、圧力を上げるためにはボンベの厚さを上げる必要があって体積に対する表面積が大きくなる小体積には不向き
だから長距離トラックにはFCV、それ以外はEVかHVがいいと思うよ
HVは燃費がよくなるほどGSが減るというジレンマが付きまとうけど
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/04(火) 03:49:43.29ID:1mHyA4TZ0
>>126
トヨタは現行ノア・ボクシーから格段に精度が上がってますね。
元テスラモデル3、現WRXS4アイサイトツーリングアシスト乗りの人が新型シエンタ乗って凄いとびびるくらいです。
新型シエンタ乗った事あるけどbz4xの方がEVな分加減速制御が滑らかですね。
bz4xの自動レーンキープは新型プリウスと並んで最高レベルだと思いますよ。
トヨタはアイサイトやプロパイロットみたいに何十万と追加しなくてもついてくるからお買い得ですね。
https://youtu.be/eWGqXpbeEI0
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/04(火) 06:08:43.57ID:o9pYfv0z0
>>129
ソルテラとbZ4Xって運転支援違うものがのってるの?
ソルテラのは2014年発売のアウトバックより劣ってるそうだけど

https://www.webcartop.jp/2023/03/1069773/

>7年ほど愛用した先代モデルのアウトバックからソルテラに乗り換えたMさん。
>運転支援システムについては、全車速追従機能付クルーズコントロールの制御の自然さ、制御フィーリングの細かい部分ではアウトバック時代のアイサイトのほうがよかったと思う場面もあるようだが、慣れれば問題ない範囲だという。
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/04(火) 08:21:39.22ID:stMvbaVe0
>>130
2014年だとアイサイトVer.3じゃん
2017年のアイサイトツーリングアシストと違って60km/h未満のステアリングアシストも無いからノロノロ渋滞じゃハンドル操作が必要

細かい部分のフィーリングだろ?7年も乗ってたから慣れるのに時間がかかってるんじゃね?
そんな記事で判断せず実際にbZ4X乗ってみなよ
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/04(火) 09:32:29.22ID:VsdYfNer0
低Ev性能のため高速道路で遠方に行けないからって、下道の自動運転の性能でイキるしかないbz4x
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/04(火) 11:36:23.61ID:stMvbaVe0
そもそも現状の日本で、というか数年先の日本を考慮してもEVで遠方になんか行かないよね
普段の足かせいぜい隣県くらいまでのドライブを楽しむのがせいぜい
充電インフラが整う頃は次世代のEVが発売されて今発売されてるEVなんて初期のリーフみたいに下取りなんて期待出来ないし
そう思えばあくまで現時点においてはKINTOでbZ4Xはアリだと思う

bZ4Xならコネクテッドナビの使用料も10年無料、リモート機能付きアドバンスドパーク、床下透過表示付きのパノラマビューももれなく付いてくるのもデカい
ていうかテスラってあんだけカメラ付いててパノラマビュー無いのってどうなの?オートパーキングで40万?
そもそもパソコンみたいにたまにブラックアウトして再起動が必要なんてトヨタじゃありえない
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/04(火) 11:40:01.75ID:VsdYfNer0
冬場は200から300kmしか走らないのに1000万する高級車
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/04(火) 12:53:10.00ID:stMvbaVe0
メーカー希望参考価格600万円
申込金385,000円、月額87,120円、4年で4,566,760円
ある意味4年乗って140万で買取保証だよな、事故っても保険使えば良いし
これで税金、自賠責保険、車検点検、自損車両保険付き任意保険(レッカーサービス付き&何度使っても等級関係無し)、タイヤ含めた消耗品、コネクテッドサービス代込だもんな
さらに >>134 みたいに1000万する高級車と間違えられる誤算までw
10年は乗らんだろ、どうせちょうど4年後には次世代のEVが出て替えるはめになる
EVなんてどうせあと数年はどんなメーカーでも故障トラブルはあるだろうけどトヨタなら近くに販売店もゴロゴロあって安心だわ
https://i.imgur.com/UhyvUJG.jpg
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/04(火) 12:55:05.45ID:VsdYfNer0
「コネクテッドナビも10年無料」って書いてるから10年だと1000万円だなーって書いただけやぞ
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/04(火) 12:56:02.84ID:VsdYfNer0
販売店近くにあってもトヨタの販売店には急速充電器がないんだなぁ。。
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/04(火) 13:02:30.19ID:VsdYfNer0
トヨタ『bZ4X』東京ー青森長距離走行で実感した「疑問」について考えてみる
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/toyota-bz4x-longdrive/

冬のEVで電欠の恐怖。トヨタbZ4Xで帰省したら厳しすぎる充電地獄に。
https://m.youtube.com/watch?v=m84EQjfXSLo

【トヨタEVシフトの真実】コレはダメかもわからんね。。 トヨタbZ4Xで1000km爆走してみたら、熱ダレ疑惑が浮上&とんでもない充電地獄にハマってしまった件
https://m.youtube.com/watch?v=p1xmZ4TzrPQ

Toyota bZ4X AWD range test
https://m.youtube.com/watch?v=CU8yUzUYGsU

Toyota bZ4X 1000 km challenge
https://m.youtube.com/watch?v=hXRp357Usq4
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/04(火) 13:04:44.58ID:VsdYfNer0
【やっぱり中国製EVはヤバかった、、】アリア・bZ4Xは中華EVに勝てた?~マイナス30度で中国製EV一斉航続距離テストしたら、想像を超える性能を発揮してしまった件
https://m.youtube.com/watch?v=cNCZdkofdA4

マイナス10度におけるカタログ達成率(航続距離)

Model Y AWD 48% 319km
Model 3 Performance AWD 46% 312km
アリア 4WD 46% 249.7km
bz4x 4WD 37% 208.6km

bz4xがダントツで落ち込みが酷いじゃん。。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/04(火) 13:05:27.27ID:VsdYfNer0
【中国製EVの化けの皮が、、】EV急速充電に7時間!?~中国製EVをマイナス20℃で充電してみたら、bZ4Xの充電が遅すぎることが露呈した件
https://m.youtube.com/watch?v=HTDtfnJ-Yx0

平均マイナス20度の環境下だと電池温度を25度に保ってたモデルYよりアリアB9の方が充電性能高いってさ。

日産アリア 充電時間81分 平均65.6kw 最大77.2kw
モデルY 充電時間93分 平均55.6kw 最大97.3kw
bz4x 充電時間423分 平均10.5kw 最大42.9kw
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/04(火) 16:53:30.24ID:o9pYfv0z0
>>137
長距離乗らない(距離制限あるし、そもそもbZ4Xは長距離に不向き)
でもすぐ事故る
って人には向いてると思うぞ

事故っても等級下がらないけど、逆に事故らなくても等級は上がらない
さらに今等級が高かろうが低かろうが料金はかからない
運転が下手な人ほどお得
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/04(火) 17:21:39.14ID:VsdYfNer0
長距離乗れない、の間違いだろ
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/04(火) 17:28:49.88ID:stMvbaVe0
>>143
月間1,500km4年で72,000kmの制限?そんなに乗る人の方が珍しいし超えてもキロあたり22円の明朗会計、多走行車の査定価格下落のリスクの方がえぐい
保険の等級気にしてちょっとした事故だと自腹切ってる人のどんなに多い事か、しかも等級下げてまで保険修理しても売る時は事故車扱いで大幅査定ダウン

5万円でサクサク治せてどうせ次もトヨタ買うんだから等級アップなんて気にしないって事だな
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/04(火) 17:53:26.14ID:stMvbaVe0
「KINTOご契約者様だけでなく、ご家族やご友人など、ご契約者様がクルマの使用を認めた方が運転されている間の事故も補償されます(手続きは不要です)。運転者の年齢条件はございません。」
これも大きいですよね。家族以外もOKで年齢制限も無い。
自分は増車なので任意保険新規契約は大きな壁なんですよ。
今まで頑張って20等級キープしてる身からすると代替えだったら確かに嫉妬しちゃいます(笑)
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/04(火) 18:29:12.69ID:VsdYfNer0
ペットは禁止では?
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/04(火) 19:16:32.89ID:mjFIwzSa0
>>137
モデルYにしようと思ってましたが安いのはリヤ駆動だし、RWDだと実用的には300キロ程度ですしね
モデルY RWD OPなしテスラローンの買取保証されない据え置き率35%頭金40万入れて48回払いで月83000円
これに税金・車検点検・任意保険入ってタイヤも替えてですもんね
家だとテスラのディーラー遠いし(泣)故障も怖いけど普通に車検点検が困りますね
ナビも使い物にならない?バックカメラも見づらいし?センサーもいいかげん?っぽいし
自分の使い方だとbz4xの方が良さげかも
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/04(火) 19:35:57.05ID:VsdYfNer0
テスラはディーラーに行くんじゃないよ?
整備士が家に来てそこで修理が無理ならレッカーで持って行ってくれるんだよ。
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/04(火) 20:51:38.21ID:mjFIwzSa0
バックカメラに画質て(笑)記念撮影用じゃあるまいし
ガイドライン表示やパノラマビューの方が重要でしょ
bz4xなら最低価格でもアドバンスドパークで社外からリモートでも操作出来るし
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/04(火) 21:04:45.68ID:ZxGLd+KK0
電費クソゴミのくせに目的地の予測残量すら出ないし
ちゃっちい内装と静音性はサクラ並みでモデルYの足元にも及ばないし
車として欠陥品だろ
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/04(火) 21:09:57.82ID:mjFIwzSa0
だからそのガイドラインが見づらいって言ってるんでしょうが
そもそもテスラはパノラマビューにならない時点で600万円オーバーの車としてありえないよ
今どき軽自動車でもついてるのに
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/04(火) 21:14:16.41ID:1U88kkGR0
>>157
ガイドラインが見づらいって具体的にどういう意味?
パノラマビューはほしいよね
今のテスラのカメラの位置だとフロントバンパーが映せないから過去画像の合成が必要だと思う
今年のモデルからそこにもカメラ追加されるらしいけど
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/04(火) 21:35:30.21ID:OycOiuMT0
1000万で200kmしか走れないbz4xの方が車としてあり得ないだろw
満充電でそれだから実際150kmも走れば充電
しかし充電制限もかかってまともに充電も不可能
日産サクラといいライバルだな性能が
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/04(火) 22:08:58.48ID:VsdYfNer0
テスラにはセントリーモードがあってだな。
停車中にどの方向からイタズラされても完璧に録画できる。そういえばペットモードもあったな。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 07:54:06.73ID:Lkj6Tpfv0
サポートが手厚い→トヨタの販売店にBEV整備実績ない
保険料がお得→20等級だし関係ない
サブスクがお得→販売できないヘタレなだけ
自動運転が優れてる→妄言
長距離乗らない→乗れないの間違い
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 08:06:51.09ID:GFGN2JQT0
トヨタ信者が必死にモデルY下ろししてるけど無理無理
車の出来の次元が違うから
車としても
>>88
これだし
清水さんがポルシェやらBMWとか言ってる運動性能

EVとしても電費、航続距離や充電性能も最高峰
ナビの残量予測は正確でEV初心者にも優しい
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 08:44:05.19ID:rK/pbvx90
本当に反日ばかりだな
トヨタ潰しの外国勢EV推進などコオロギ食推進と同じなのに
コオロギ食がイナゴの佃煮(トヨタEV)を批判してる様なもの
bZ4Xのスレなんだし日本人なら日本での一般的な使用方法において語るべきなのに-20℃だの1000kmだの
このスレでテスラこそ宗教だと悟ったわ、もう絶対買わない
気付かせてくれてありがとう
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 09:12:31.08ID:AUeCZouG0
最初から買う気ないのに何言ってんだか
テスラスレじゃ無くてbz4xに書き込んでる時点でわかるし
反日やら宗教やら使ってるし

いつものbz4xの人だと丸わかり
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 09:35:02.36ID:r6+FvgY60
>>164
1000km関係なく、東京名古屋間で走行するにあたっても急速充電制限に引っ掛かるぞ
日本車だからいいとか、トヨタ批判すると反日とか頭おかしいんじゃないか?
普通にbZ4Xは失敗作だし、失敗を失敗と認めないとH3やMRJのようになるぞ
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 10:00:02.09ID:2QdNRHzc0
>>164
真の反日はトヨタだろう。日本を衰退へ追い込んでいるのはトヨタ。
後でEVが正解だったと泣き言言うのもトヨタ。
トヨタを信じて付き合っているお前らもな。
良いことをやっているつもりで結果は足を引っ張っている。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 11:03:22.17ID:Lkj6Tpfv0
失敗を認めないと成長はないよ
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 11:56:45.73ID:Lkj6Tpfv0
一般的な使用方法でも北海道や東北では使い物にならない
なぜなら北海道の夜はマイナス20度近いから。電費も落ちるし夜間に急速充電できない。(温度が低すぎるとbz4xは充電速度が極端に落ちるから)
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 12:58:27.76ID:Lkj6Tpfv0
終わってるなこのEV
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 13:35:45.20ID:Lkj6Tpfv0
ノルウェーは駐車場ほぼ全てに凍結防止用ヒーターのための電源があって、その関係で普通充電は豊富にあるし、急速充電器も多いから航続距離が短いのは気にならないってか?
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 13:56:39.30ID:496uVICW0
まず北海道に住んでEVを選択するのは日本において「一般的でない」
本州で6℃の中1日に200kmも走る事も日本において「一般的でない」
自分の場合毎日の通勤や休日の買い物程度を運転支援で快適に、これがほとんどで、月に1回往復200kmのドライブがあるか無いか
充電も基本家でしかするつもりはありません
極端なケースを無理矢理一般的にしようとする意見に耳を傾けるつもりはありません
あくまで自分の使用用途にあった製品を選ぶだけの事であり、自分は整備士でもないので何かあった時のサービス体制が重要かつ最低条件であるだけです
実際に何かあった時すぐに対処してもらえるかどうかじゃないんです、そりゃEVなんてまだ日が浅くてどのメーカーでも想定外な事はあるでしょう
現状お店で門前払いにならない、それで良いんです
まぁそれも日本において「一般的な条件」だと思うのですが
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 14:22:35.29ID:Mp4MiLkV0
bZ4Xを買う人は一般的ではない
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 14:36:54.23ID:F3QK1yVE0
朝、夕方や夜なら普通に6度以下とかあり得る
200kmはフル充電で0%までだから150kmも走れば警告表示が出て充電する事になる
日帰りでも朝遊びに行って夕方とか夜に帰るのが一般的でしょう
これが一般的で無いならその考え方が一般的じゃ無い
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 14:53:50.25ID:496uVICW0
>>177
それが4年間の所有の間何回起こりますかね?
毎月1回200kmのドライブ行ったとしても48回、そのうちずっと6℃の日って何回くらいですかね
そもそも目的地での滞在時間が長いので朝出かけて帰るのが夜だろうが200kmも行かないんですがね
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 15:08:41.04ID:/HIK670y0
200kmしか走らないなら150kmも走ったら充電場所どこにしようか頭で準備しとかないといけないわけだ

こんなん家出て高速使って2時間も走ったら150kmくらい走っちゃうよ

そうなってしまったら後は充電地獄で行先は充電スポット回りすることになる
まともに高速充電もできたりできなかったりするような車だから
実質は安心して走れるのは家から2時間くらいの場所に限定されると思うよ
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 15:13:51.03ID:Lkj6Tpfv0
6度の日が一般的でないってどういうこと?
田舎に帰るのに片道200kmで、毎日4、5回は帰るのに
冬場だと6度とか普通にあるぞw
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 15:14:49.09ID:Lkj6Tpfv0
bz4xを買う人が一般的ではないというのが1番しっくりくるわ
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 15:16:16.94ID:Lkj6Tpfv0
毎日×
毎年○
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 15:23:49.86ID:Lkj6Tpfv0
まぁつまり旅行に行けない、帰省できないBEVなわけだ
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 15:26:02.12ID:fhKtJS600
>>178
正月や冬の連休含むので普通に嫁の実家やら自分の実家に行ったり子供連れて遊びに行く事があると思いますよ?
往復200kmとか片道1時間ちょっとだし日帰りで普通に使います
関東だと12月末から3月上旬くらいであれば朝とか夜6度以下になります。
雪のシーズンであればウィンタースポーツで遠出する事も多いでしょう
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 15:27:33.20ID:496uVICW0
>>180
毎年5回も片道200km以上の田舎に帰るなら選ばなきゃ良いだけ
あとこの車って1日のうち一度でも6℃になったら最高航続距離が200kmになっちゃうんですかね?
自分は家から2時間くらいの場所走れれば充分ですね
それ以上の所はちゃんと計画して行く滅多に無い事だしレンタカーでも借りますわ
実は別にガソリン車あるから問題無いんだけど
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 15:32:13.18ID:496uVICW0
>>184
そんな昭和の家族チックな感じなら現時点だとガソリン車かハイブリッドの1BOXにしといた方が良いんじゃ無いですかね
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 15:44:24.51ID:ym9piXRJ0
結局無理やり200km以下でしか走らない無茶苦茶な考えと言うことだけわかりました
個人の自由ですがそれは一般的とは言えません
結構特殊だと思います
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 15:54:41.92ID:Lkj6Tpfv0
帰省するにはレンタカーを借りないと行けない車
それがビージーフォーエーックス!
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 15:59:31.94ID:GM2CbULm0
200km走ることなんて何回あるって話から急に家にガソリン車あるから問題無いとか言ってるの????
通勤メインとかそれならサクラでええやんw
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 16:04:51.69ID:496uVICW0
日本人の年間走行距離の平均は6,727km
https://www.hokende.com/news/blog/entry/2022/08/02/211500?amp=1

ちなみに日本の中古車の査定落ちする過走行は年間1万Km以上
毎日往復30kmの車通勤x20日で休みは往復40kmの買い物ドライブx10日で月間1000kmですよ
そんな無理矢理1日200km以下でしか走らないって程じゃ無いと思いますけどね
値段や車格からして大衆車でもの凄く普及させようって訳でも無いし、使用環境の合う人が買えば良いんじゃないですかね
欠陥車だの書くのは違うと思いますがね
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 16:06:58.52ID:496uVICW0
>>188
普通に飛行機か電車+レンタカーの方が良いと思いますが
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 16:16:45.25ID:Lkj6Tpfv0
じゃあ日産サクラで十分やな
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 16:21:00.94ID:Lkj6Tpfv0
ノルウェーには日産サクラは売ってないが
日本にはあるから。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 16:23:16.03ID:496uVICW0
車の車格やデザインは個人の自由でしょ
確かに今や今から4年後くらいまでの日本というか自分の生活地域の充電インフラ考えればサクラくらいの性能で充分だな
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 16:26:15.81ID:Lkj6Tpfv0
うん。自由だけどbz4x凄いトヨタ凄いとかいうのには同意できないだけ。
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 16:28:06.98ID:Lkj6Tpfv0
その車格の競合と張り合えるスペックがあると思いきや、実際はカタログスペックとの乖離が大きすぎて、蓋を開けてみたら日産サクラと競り合う程度でしかない現実を直視できない人間がいることにも驚き。
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 16:31:06.74ID:Lkj6Tpfv0
日産サクラ程度の性能と使い道しかないBEVに毎月8万払って4年で総額384万円?も払う人が居るのが驚き。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 17:03:21.32ID:ZXmH3xPX0
EV新プラットフォームが出たらどうせトヨタやレクサスのEVに乗り換えるんだろう
bZ4xやRZはそれまでのつなぎと思ってるんだろうね
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 19:32:04.13ID:LmDVVTVo0
悪い点をこき下ろしまくっておけば
第二世代の出来がそれだけ良くなるさ
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 20:16:14.09ID:2uWY/x1I0
200kmしか走らないとした場合
bZ4Xをリッター15km走るハイブリッド車と考えると
燃料タンクが14リッターしかないような感じか

そりゃ、まずいわな
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 21:02:58.42ID:r6+FvgY60
>>199
そう、サクラでいい
申込金の38.5万円が抜けてますよ
残念ながら補助金込みでも毎年100万円かかって手元にはなにも残らなないがサクラの性能でガワだけ大きいkintoのbZ4X
サクラなら2台廃車にできる
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/05(水) 21:08:56.85ID:HLCYoPBG0
トヨタ縛りなんだろう
察してやれよ
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/06(木) 12:09:58.31ID:wzM27HQY0
テスラのモデル3見て思うことは、あれCセグメントでしょ?
カローラクラス
でも乗ってみるとベンツのCクラスあたりを超えている
重量があることもあるけれど エンジンのないことによる無振動や静粛性がクラスを超えた高級感を醸し出している
さくらには乗ったこと無いがおそらく軽自動車を超えた高級感が話題性をさらったのだと思う
エンジンの振動や騒音をいかに感じさせないようにするかが高級車の肝の技術、そのエンジンがなくなったらどうなるか
EVによる下剋上はこれから、長い間の経験と積み上がったレガシーが生きていたガソリン自動車産業の崩壊の危機を感じさせる
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/06(木) 13:30:47.96ID:/jPt2AwP0
何を突然?bZ4Xのスレだよ?
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/06(木) 13:35:19.37ID:/jPt2AwP0
売れなきゃ排出権取引対策以上には作らないし力も入れないよ
先に需要が無きゃ供給などしない
bZ4Xがこれだけアンチされてる様じゃ厳しいね
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/07(金) 00:43:52.83ID:YNJF5Oqc0
日本国内における電気自動車の売上とシェアを確認【最新情報/2023年2月】
https://blog.evsmart.net/ev-news/electric-vehicle-sales-in-japan/
4,109台が軽自動車の日産サクラ、1,254台が日産リーフと公開されており、残りの186台が日産アリアと推測されます。

252台がbZ4XやUX300eのBEVの登録車、30台が軽自動車のC+Podと公開されています。

輸入車の合計は2,493台で前年(937台)、先月(1,453台)と比べてともに大きく増加。JAIA(日本自動車輸入組合)の「2023年2月度輸入車新規登録台数(速報)」によるとOthersは792台で、そのほぼ全数がBEV専業のテスラと思われます。なお、電動車専業メーカーのHyundaiは70台、BEV専業メーカーのBYDは37台とされています。

さらに特筆すべき点はSUBARUが初の3桁を達成したことで、2月に販売された103台すべてがBEVと公開されており、同社唯一のBEVであるソルテラの納車が本格化しています。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/07(金) 07:06:26.39ID:5nq0KNVL0
>>210
ソルテラって月100台の生産もできてなかったのかよ
月60台しか売れてないのに追い付いてなかったとか、、、
未だにバッテリーの調達ができてない?

ソルテラ販売台数
初年度計画台数:150台/月
2023年1月 61台
2022年12月 65台
2022年11月 20台
2022年10月 3台
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/07(金) 08:02:56.52ID:uoZ7PdOJ0
サクラやっぱり売れてるのな
軽自動車だと思って乗ったらコンパクト超えた質感だからな
衝動買いしそうになったけど間違ってZ衝動買いしちゃったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況