X



【AS】 アルテッツァ総合 part66 【RS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/09(水) 05:47:09.33ID:Ccrv/bw60
extend:checked:vvvvv:1000:512
extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立て時に extend:checked:vvvvv:1000:512
をコピーして本文1行目行頭にペーストしてください

前スレ
【AS】 アルテッツァ総合 part65 【RS】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1632558856/

過去スレ
【AS】 アルテッツァ総合 part65 【RS】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1632558856/
【AS】 アルテッツァ総合 part64 【RS】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1604140295/
【AS】 アルテッツァ総合 part63 【RS】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1587389332/
【AS】 アルテッツァ総合 part62 【RS】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1565245426/
【AS】 アルテッツァ総合 part61 【RS】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1550185044/
【AS】 アルテッツァ総合 part60 【RS】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1535200547/
【AS】 アルテッツァ総合 part59 【RS】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1525643611/
【AS】 アルテッツァ総合 part58 【RS】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1507462584/
【AS】 アルテッツァ総合 part57 【RS】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1485970311/
【AS】 アルテッツァ総合 part56 【RS】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1466471025/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/09(水) 05:47:46.30ID:Ccrv/bw60
100系マークIIスレより引用

■よくあるトラブル集  −エンジン編−

・ノッキング
1Gエンジン系は特にノッキングしやすいという事が知られています。
多走行やオイルメンテナンスの不良により
バルブステムシールが劣化しオイル下がりが発生。
それにより燃焼室にカーボンが溜まり圧縮比が
異常に高くなる為、ノッキングすると考えられています。
この様な場合はプラグホールからエンコンを入れたり
WAKO'S FUEL1やTurbulence GA-01等の添加剤を入れたりする事により、カーボンを除去しノッキングを抑える事が
出来る場合があります。
またレギュラー7割ハイオク3割等混ぜると、ノッキングを抑える事が出来ます。
しかし、根本的にはヘッドのOH(10万円以上)をするしかありません。

・後期GX車両で、3,000rpm辺りの加速が明らかに鈍くなった
インテークエアコントロールバルブがブローバイガスで固着し、作動していない
可能性があります。
ずさんなオイル管理の車両や、低回転でしか
走行しないような車両で稀に発生する故障。大概は洗浄で直りますので、
上項目のように分解洗浄を行う。インマニを全部外す必要があるので難易度は中。
作動基準は、通常2,400rpmでかつアクセル開度が40%以上、または
素早くアクセルを全閉から全開になった場合、ロング吸気マニホールド経路から
ショート吸気マニホールド経路へと切り替え作動します。(ACIS)
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/09(水) 05:50:28.86ID:Ccrv/bw60
ダッシュボード奥のカタカタ音

モード ダンパ サーボ(エアコンの吹き出し口切り替え)
品番 87106-30361

エアミックスダンパサーボ (温度調整の切り替え)
品番87106-30351

ダンパサーボ(外気切り替え)
品番87106-53010

どれかの故障と思われる
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/15(火) 17:31:07.83ID:KZjBOlYv0
何年も前から部品だけはそろってる30セルシオキャリパーとローターそろそろ載せようかと思うけど、これローターのバックプレートって切ったり曲げたりするより撤去してしまうのはダメなの?
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/16(水) 09:41:48.12ID:TiA/wQQA0
親父から譲り受けた20年目のジータ。大事に乗っていくぜ
やりたいこといっぱいあるけど、とりあえず使えないEMV外してナビ、スピーカー、デッドニングからだな。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/19(土) 10:50:37.00ID:gqalT4Tg0
マルチにその画面出てこなかったら次ページボタン押してみて。
CX-5を8年間で20万キロ乗った兄はトラブル無し故障無しって言ってたから俺の中でマツダの株は上がってたんだが
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/20(日) 17:36:52.11ID:5A1fqn6w0
LFAアルテッツァまもなく逮捕?
あいつのお陰でアルテッツァ=キチ外専用車になってよかったねw
さっさと手放してキチ外仲間にならなくてよかったです
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/26(土) 00:12:53.70ID:i7XQXxrU0
>>35だけど
金曜の昼には修理終わった
近所の共販に部品あってよかった

イグニッションコイルが壊れたときに
エンジンチェックランプがつくのは1次コイルの故障の時だけらしい
今回2次コイルだったのでエンジンチェックランプがつかなかった
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/26(土) 08:49:26.75ID:i+5hnzIu0
古い車だからどうしても色々出てくるよな。治ったようでなにより
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/26(土) 18:03:30.53ID:dj6kiCUI0
発売当初はエンジンのかかりがものすごく悪かった
オイルキャッチタンクの設置やアーシングなんかがネット上で推奨されていた

いつのまにやら改善されていたけどトヨタが裏で部品交換でもしているのかねぇ
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/30(水) 05:40:48.10ID:oSbPF7Sx0
前期、10万5千kmになったんでタイベルとローラー類、それとウォポンも交換した
ウォポンの羽は腐食など一切なかったがベアリングが心配でついでに交換
心なしかエンジンから出る音が静かになったような感じ
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/30(水) 09:54:24.85ID:J/Q4Ek1f0
>>44
二万八千キロとか極上新車ですね。
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/30(水) 13:10:04.66ID:3qwsQqBq0
>>43
93000kmで譲ってもらったときにタイベルトウオポンとサーモ交換してたけど
98000kmでオイルコントロールバルブ99000kmで上記のイグニッションコイルが壊れたわ
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/31(木) 00:32:46.72ID:WCEbu8qU0
長野にいるアルテッツァ乗りは気をつけろ
手癖の悪い奴が地方から来てるぞ
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/31(木) 11:23:46.26ID:26CMeRzb0
>>49
GRカローラでほぼ間違いないけれど、
エイプリルフールと重なってるから、セリカです!と発表してくれたら面白い
それくらいのユーモアは許容したい
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/31(木) 20:45:24.37ID:VykykYRK0
セリカは代々ぶっ飛んだデザインであることが義務づけられてるからなw
86が出るときセリカの名を期待したが、オーソドックスなスタイルゆえ
それは無いとすぐにわかった
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/01(金) 00:11:24.86ID:zUN3uOBH0
今考えるとパワステもパワーウィンドウも無かったしカーステレオもラジオだけだったし何が上級グレードだったのかよく分からないな
あえて賃貸で通す戦略も有るだろうが、買える現金を用意した奴が言うならともかく単に金の無い言い訳ではな
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/02(土) 17:16:28.49ID:iBl/4IuV0
警告点灯時に残ってる量のことを言ってるんだろう
でもそれリザーブとは言わんな
使用上は約9リットルで点灯することになってる
アルテッツア燃料タンクの部屋エアの抜けが悪い
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/02(土) 17:42:28.16ID:ngXQEH8K0
9Lはそれなりに信頼性あると思う
そんなに走らないし最近あまり入れないようにしてるんで
郊外で70kmは走ってくれて下限になった感じ
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/02(土) 21:03:08.77ID:6OoYg7WQ0
ASのAT乗りですが初乗りから20年目にしてデフを中古のトルセンlsd付きに交換。本日受け取り。
大和高原を2時間ドライブ、アクセルのダイレクト感を満喫しました。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/04(月) 12:53:41.31ID:Km5wHul50
OSのは機構的にロックするまではただのオープンデフで
街乗りで快適、スポーツ走行ではキッチリ効くってのがウリ

街乗りならトルセンで十分かな
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/04(月) 14:02:26.86ID:sxFHeXBJ0
年に数回サーキット走るだけだから、クスコの1.5wayスペックFを入れてる。これでも十分効く。てか、街乗りならトルセンが一番良い。
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/04(月) 15:32:46.99ID:J8dySfqp0
おー、体感できるくらいレスポンス変わるんだ?
sideway製のやつがずっと転がってるから付けちゃおうかな
でもやるならクラッチ一式も一緒に換えたいし……うーんお金
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/04(月) 15:53:50.68ID:J8dySfqp0
>>92
でぇじょうぶだ!
セカンドカーはツインプレートクラッチだから乗り辛いのは慣れてる!

ツインプレートクラッチよりは乗りにくくならんよね……?
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/04(月) 16:31:44.53ID:J8dySfqp0
金があったらやってるんだよなぁ……
というか軽量フライホイールで乗り辛くなるなら
軽量フライ+ツインプレートとか死んでしまうのでは?
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/04(月) 20:54:35.44ID:66VTnXb00
最初期の5AT RS Zエディションなんだけど
これってLSDついてるのかな?
前のオーナはもう覚えてないらしい
下潜ってみてわかるもの?
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/04(月) 21:29:06.95ID:RyA2hnkN0
エンジンルーム内のネームプレートのAXLEの項目が
A01Aならオープン、A01BならトルセンLSD付き
もちろんメーカー出荷時の状態であり、改造車はその限りでない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況