X



【MAZDA】NDロードスター Vol.260【幌・RF】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd33-qFW5)
垢版 |
2021/09/20(月) 17:09:32.99ID:qyHn5geFd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際に3行

2015年5月21日発売 マツダ 4代目(ND)『ロードスター』、
2016年11月10日発表『ロードスターRF』のスレッドです。

前スレ
【MAZDA】NDロードスター Vol.255【幌・RF】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1623415277/
【MAZDA】NDロードスター Vol.256【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1625181123/
【MAZDA】NDロードスター Vol.257【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1626957215/
【MAZDA】NDロードスター Vol.259【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1630820082/

【MAZDA】NDロードスター Vol.258【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1628944451/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sp47-X0+7)
垢版 |
2021/09/29(水) 17:10:46.59ID:0uStscPBpNIKU
>>745
他と比較した事ないからわからないけれど、20Lのペール缶使い切って、この前同じのをおかわりしました。
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sp47-X0+7)
垢版 |
2021/09/29(水) 17:16:41.32ID:0uStscPBpNIKU
>>748
粘度が低くても油膜保持力が優れているオイルや粘度指数の大きいオイルの方がエンジンに優しいと言えると思います。
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sp47-QkfD)
垢版 |
2021/09/29(水) 17:20:59.04ID:OC7iVPwhpNIKU
>>750
なるほどなるほど
通勤とかで使わず毎週末乗る感じだから
油落ち切っちゃうの防止で硬いのもアリだよなぁ悩ましい
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sp47-X0+7)
垢版 |
2021/09/29(水) 17:55:08.61ID:0uStscPBpNIKU
>>752
でもENEOSブランドでVI値300超えてるオイルはないよね?
GR0w-20は350くらいだけど。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sp47-X0+7)
垢版 |
2021/09/29(水) 17:57:56.77ID:0uStscPBpNIKU
冬の朝一でも柔らかくてエンジンに負担にならず、高温になっても粘度低下しにくいって事は通勤から週末のワインディング用途の俺にピッタリかと思う。
サーキット走るなら他の選ぶけれど。
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 1292-0bGd)
垢版 |
2021/09/29(水) 18:02:28.05ID:0Ri0H/Kj0NIKU
新しい制御は旋回時0.3G以上で動作するようだ
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM0e-vWSl)
垢版 |
2021/09/29(水) 18:27:31.82ID:oKWJ3xoDMNIKU
>>753
ENEOSのサステイナと同等かな
もう廃番か
0w-20と言うとサーキットだろ
0w-30になるとツーリングになる
質問者は街乗りメインのようだ
なら硬めで値段も安い方がいいだろ
あなたみたいにレースの度に変える人はペイル缶でもいいが普通の人が半分使い切る頃には酸化して安物と変わらなくなる
乗り方によって選ぶオイルも容量も違ってくる
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sp47-X0+7)
垢版 |
2021/09/29(水) 19:19:32.51ID:0uStscPBpNIKU
>>756
街乗りメインな人ほど柔らかいオイルが良いのでは?
サーキット走る時は低温域の動粘度なんて関係ないので高温域の動粘度を重視します。
俺は4,000km毎に交換するので2万km1.5年で20L使い切るので酸化もそれほど気にしていません。
GR0w-30は交換スパンが長いから使い切るのに3年以上かかるからペール缶では買わない。
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sp47-X0+7)
垢版 |
2021/09/29(水) 19:28:07.99ID:0uStscPBpNIKU
>>757
NDロドではサーキット走った事ないから考えちゃうけど、
以前のクルマやバイクの時はMOTULを使っていました。
でもMOTULはライフが短いかな。
今ならNUTECを選ぶと思います。
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM33-LtT7)
垢版 |
2021/09/29(水) 19:55:18.58ID:A9g46toQMNIKU
>>747
ありがとん
街乗りで普通に走っても楽しいね〜
ロードスターは偉大だ

シモケンさんのblogで0W-16のオイルを入れた話が面白かった
オイルが暖まってくると不安になるくらいエンジンの回転が軽い、ただただ不安な軽さ…らしいw
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 2f38-PL4X)
垢版 |
2021/09/29(水) 20:59:13.43ID:Mmkmf8y20NIKU
最近のエクゼはなんというか値段的にもわざわざ選ぶ必要ある?ってのが多い
機能性が必要最低限に絞ってるけどほぼ純正みたいな安心感と安さが良さだったのが
機能性はそのまま価格だけ高くなって少し足すだけで大手社外品選べたりするし
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 5f54-CeRv)
垢版 |
2021/09/29(水) 21:08:58.65ID:loP4yC1j0NIKU
個人的には車高調入れるならビルシュタインB12かな
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 2f38-PL4X)
垢版 |
2021/09/29(水) 21:30:39.73ID:Mmkmf8y20NIKU
個人的にビルならB14かなと思う
B12だと安くNR-Aの純正ビル買うのも手だし(感触はそれぞれ別だけど)
よく言えばエナペのE12

ND用として売ってるB12とB14ってアイバッハのスプリングだっけ?
なんか違ったような…(間違ってたら後免)
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-XtLy)
垢版 |
2021/09/30(木) 06:32:42.97ID:I3ogENSid
1.5リッターでデビューした車って、廉価版の装備が簡素な1.3リッターを出してくるもんなのにね。
販売台数稼いで次モデル開発の原資に!
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f781-ViY7)
垢版 |
2021/09/30(木) 08:05:17.63ID:F91o9Z/50
リーガマックススポーツと柿本改regu.06&Rだと踏み込んだ場合どちらが良い音、楽しいでしょうか?
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3728-DS6H)
垢版 |
2021/09/30(木) 08:30:32.59ID:bofcuPVa0
中古車の高騰は新車納期のせいだよ どのメーカーの車も半導体とコロナで納期がズタボロ 中古車なら即納なんでその分上がる 事情は違えどジムニーの高騰と同じだね
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd17-XuRd)
垢版 |
2021/09/30(木) 09:33:50.70ID:sianDiUvd
その分下取りもいいと思うんだけどね
今納車待ちだけど今の車下位グレードなのにネットで調べた買取相場の平均額くらいはあって糞長い納車まで有効って言われたよ
粘ったり相見積もりとればもっと高く買取してくれるとこあるかもしれないけど満足いく結果
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2f38-PL4X)
垢版 |
2021/09/30(木) 09:36:37.51ID:gHWEm3je0
>>774

お前さん前から同じ質問してるが答えてくれてるのにまた同じ質問して意味あるの?
>どちらが良い音、楽しいでしょうか?
とか本当に人によるわとしか言えんぞマフラーなんか嗜好品そのものなんだし
低音がイイと言われたのにうるさいじゃねぇか とか
高速域が流れスムーズになって楽しいと言われたのにトルク変わってイライラして楽しくないわ とか
会って実際その部分だけカスタムした車試乗して会話でもせんかぎり不可能な質問してるぞ
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2f38-PL4X)
垢版 |
2021/09/30(木) 09:43:55.33ID:gHWEm3je0
とりあえず音だけなら検索しまくって音入ってる動画なり見まくれ
録音環境で実際の音と同一ではないの当たり前な事や
エンジンやECMチューンでそもそも音変わったりしてる可能性大って事は頭におきつつも
大体こういうキャラクターかってのは解ると思うから自分の好きな方で選ぶしかない

マフラー交換での踏み込んだ時のフィーリングが楽しいかどうかはもう本当に他人の意見はあてにならん
どの速度域で普段走ってるかでも各社各モデルで挙動変わるし
どんなフィーリングが好きかの個人の嗜好まで考えるとかエスパー呼んで来いの域よ
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 12f5-g/TP)
垢版 |
2021/09/30(木) 10:22:51.79ID:cCGcRf6q0
中古めっちゃ高
これ今買い取り店に売りに出せばと考える俺w
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd52-zjx0)
垢版 |
2021/09/30(木) 10:30:45.58ID:NVYoPtMVd
コロナ禍前に中古で買った車を下取りにして990S契約したから、安く買った車を高く売って新車に乗り換えられて大満足です
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-bngc)
垢版 |
2021/09/30(木) 10:43:54.93ID:POveJGwDd
アスペ君はご機嫌斜め
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1292-0bGd)
垢版 |
2021/09/30(木) 12:30:49.59ID:b39JQSSf0
>>788
査定もいいみたいです
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1292-0bGd)
垢版 |
2021/09/30(木) 14:18:05.38ID:b39JQSSf0
一気に旧式になるな
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-iMZD)
垢版 |
2021/09/30(木) 15:35:31.38ID:T/lWdZ+ed
詳細はマツダ販売店へお問合せください。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1292-zFaf)
垢版 |
2021/09/30(木) 16:55:59.98ID:b39JQSSf0
>>801
動作するのは0.3G以上だぞ コーナリングは返って安定するかもよ
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1292-zFaf)
垢版 |
2021/09/30(木) 16:57:17.67ID:b39JQSSf0
>>801
リアの内輪ね
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1292-0bGd)
垢版 |
2021/09/30(木) 18:43:22.80ID:b39JQSSf0
>>807
0.3G以上の意味をよく考えよう
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp47-Plrh)
垢版 |
2021/09/30(木) 18:52:03.65ID:kEe7SoWHp
1.トラクターって左右別々にブレーキをかけられるから小回りしたい時は内側をロックさせる
2.LSDの無いクルマはカーブで内側のタイヤへの荷重が無くなった状態でアクセルオンすると内側のタイヤが空回りして外側のタイヤには駆動力が伝わらなくなる
3.デフの効き具合を電子制御でコントロールすることにより最適なトルク配分を行う。ラリーカーに搭載されるアクティブデフ

この3つが合わさったようなものでは
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1292-0bGd)
垢版 |
2021/09/30(木) 18:54:43.06ID:b39JQSSf0
>>811
資料見てくれば
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f28-2yZa)
垢版 |
2021/09/30(木) 19:39:25.31ID:0GTCyuso0
>>811
三つめは違う
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1292-0bGd)
垢版 |
2021/09/30(木) 20:12:46.28ID:b39JQSSf0
>>817
>>817
旋回時0.3G以上でリアの内側でブレーキ
結果ロールが減ってコーナリングが安定する
重さは1グラムも重くなっていない
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1292-0bGd)
垢版 |
2021/09/30(木) 20:24:06.49ID:b39JQSSf0
>>822
0.3G以上というのがキモだと
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f28-2yZa)
垢版 |
2021/09/30(木) 21:21:21.77ID:0GTCyuso0
>>823
君バカだね
F<0.3gの内輪の摩擦力が大きい領域では作動させず
F≧0.3gの内輪の摩擦力が小さい領域で作動させるというだけだよ
要はロールさせて内輪の荷重が小さくなった領域で作動するようになってるということで
君の言ってることは真逆だね
ブレーキLSDについて少し考えてみてね
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5e77-QkfD)
垢版 |
2021/09/30(木) 21:24:12.89ID:PRb7j/iH0
>>826
どうせ助手席誰も座らねぇんだからソコに置け
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1292-0bGd)
垢版 |
2021/09/30(木) 21:32:12.97ID:b39JQSSf0
>>827
ブレーキLSDと違うらしい
名前見てきたけどこういうレスあるからなぁ
プレス発表出てからもう一度822書き込んでくれ
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12d0-2yZa)
垢版 |
2021/09/30(木) 22:05:58.02ID:Ibrl9ljD0
遠心力の公式(F=mv^2/r)で説明できる。
旋回中のリア内輪のブレーキを摘まむ電制の効果としてrが10%小さくなると仮定する。
この時vも10%小さくなると旋回タイム(r/v)は変わらないが
Fが0.9掛けになり結果としてFに比例するロールが10%減る。
でもロールだけ減らしても旋回タイムが変わんねーと実質の意味ねーから
rの減少率よりもvの減少率が小さくなる閾値を探って
F≧0.3gってことになったんじゃね?
例えば電制の効果でrが10%減ってvが5%減ったとすると
Fは0.85掛けになりロールも15%減る。旋回タイムも5%縮められる。
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1292-0bGd)
垢版 |
2021/09/30(木) 22:09:11.68ID:b39JQSSf0
>>831
旋回中にリアの内輪をつまめば旋回半径は小さくなり
遠心力は増しロール量は増えると思うんだが
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f28-2yZa)
垢版 |
2021/09/30(木) 22:29:47.44ID:0GTCyuso0
>>833
だからよりロールさせる方向に作用するものだと理解できないのかねこのアホは
ブレーキLSDは、内輪の荷重が抜ければ抜けるほど
摩擦力が減れば減るほど、外輪にトルクが流れることくらいわかるだろ
旋回中にリアの内輪をつまむという話と、0.3g以上で作動するという話は一貫して筋が通っているが
君のロール量が減るという説明は全く筋が通っていない
それだけ
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1292-0bGd)
垢版 |
2021/09/30(木) 22:33:07.99ID:b39JQSSf0
自分にアホって相当ヤバイな
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f28-2yZa)
垢版 |
2021/09/30(木) 22:38:06.80ID:0GTCyuso0
>>835
オレのレスをコピペした意図を汲んだうえでの834ですよ
くだらない煽りは求めてないんで
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2338-uF7g)
垢版 |
2021/10/01(金) 00:14:14.01ID:VYEVN/Up0
そもそもロールって挙動が始まって終わっての一動作をまとめてロールと考えてる人居なくね?

左右に傾く挙動の事をロールというんだが
マツダの搭載するシステムも作動時には車体は強弱は不明だが少なくともロールするだろ…
ロール抑えてなら物理的制御や磁性流体式がいると思うんだが
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c3d2-QrQg)
垢版 |
2021/10/01(金) 00:31:14.42ID:u6FntMP70
>>838
どいつもこいつも。。。w
確かに車は減速する向きに荷重がかかるが、
内側のタイヤにブレーキをかけても内向きへ減速力が生じるわけではない
(言い換えると外側にはらむような力が生じるわけではない)
から内側への荷重はかからない
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp47-OH0K)
垢版 |
2021/10/01(金) 01:04:37.26ID:fm3uGr/4p
例えばクルマ椅子で坂を下っていて左側だけブレーキをかけたら人はどの方向に投げ出されるだろうか
左前だよね
自転車で後ろのブレーキだけかけたら頭は後傾する?前傾する?
前傾だよね
そして注意しないとすぐロックしちゃうよね
荷重が無いから

では走っているクルマの左後ろのブレーキだけかけたら、4本のバネのうちどれが一番縮むでしょうか
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 63fe-7baw)
垢版 |
2021/10/01(金) 01:40:35.99ID:vaSAWU960
間違ってたら恥ずかしいけど、この変化版GVCってロールの電制じゃなくて擬似LSDが目的じゃないの?
コーナーで内側のタイヤにだけ制動を掛けたら当然回転速度が落ちて速度差から内輪差が増えて…ってそういう話では
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況