X



【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.38【ODYSSEY】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/09(月) 16:47:58.96ID:7zv4fw7k0
2008年10月17日発売〜4代目『オデッセイ』のスレです。
■公式サイト 
□前期型 (2008年10月〜2009年8月)
 ※公式データ無→参照不可
□後期型 (2009年9月〜2011年9月)
 http://www.honda.co.jp/auto-archive/odyssey/2011/

■公式ニュース
 http://www.honda.co.jp/pressroom/products/auto/odyssey/odyssey_2008-10-16/

■製品情報
 http://www.honda.co.jp/factbook/auto/ODYSSEY/200810/
 
■取扱説明書
 http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=odyssey


■前スレ
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.36【ODYSSEY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1571677643/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.35【ODYSSEY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1548972812/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.34【ODYSSEY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1520528396/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.33【ODYSSEY】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1493972679/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.32【ODYSSEY】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1480419355/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.37【ODYSSEY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1603061079/
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/28(火) 22:29:33.02ID:gWRn9VgJ0
>>99
言いたいことはわかるが、絶対的な車高を下げるというよりはタイヤハウスの隙間をちょっと埋めたい、っていうのが理由かな

日本車は総じてタイヤとフェンダーまでの空間を広めに作ってあると聞くし(タイヤチェーンを巻くのに支障が出ないよう)
RB3に関してはそこが2、3センチ埋まればちょうどイイなーというのはワタシの主観ですが。

乗り心地についてはサス次第で、必ずしも悪くなるわけではない
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 06:22:10.57ID:QHQn/3dY0
>>104
回転数ってより、ネットで調べたら沢山出るから分かるとは思うけど、CVTは市街地では有利だけど100q台前後のスピードレンジの長距離巡航だとパワーロスの関係でATより燃費が悪いということ。

まぁ、あくまでATと比べればってことだけど。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 19:21:40.25ID:25KqIuqb0
今日、ベルトとテンショナーとオルタネータ交換したよ
 
先週急にキーキー言い出して、ベルトじゃないのはわかってたんだけどね、、、テンショナーである事を願って部品注文してたら直後にバッテリーマークの警告灯点灯、、、
んで、翌日バッテリー上がり
 
幸い、戸建ての駐車場だからその場で充電して仕事には行けたけどね
モバイルバッテリー替わりに、この間交換したバッテリー車内に積んでね
 
長々と自分語りすみませんw
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 22:54:01.12ID:Mjxijm5S0
>>106
現在の距離は?
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/09(土) 00:52:27.07ID:PMN3vOYS0
10年 20万キロメートル RB4もうすぐお別れです

特に不具合ないが、先進運転支援の魅力に勝てず買い換えとした

後悔はないがやはりさみしいね

今度はRC4になります
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/09(土) 11:30:37.44ID:zaTbTWka0
カーチューンでrb3をググると頭の悪い人達に乗られた可哀想なrb3の写真がいっぱい出てきて嫌な気持ちになる
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/12(火) 02:01:19.58ID:kSH93onV0
>>112
カーチューンなんてどう見てもまともに走らん車高なのに「まだまだ車高高いですね〜」とかコメントしてそれに対して「充分低いですよ〜」なんてコメントが来ることで承認欲求を満たしてるしょーもない人たちの巣窟ですから
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/12(火) 17:44:03.07ID:CzAfQ/p70
久しぶりに見たらフルスモ晒してドヤってるバカがいるな
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/15(金) 22:30:18.44ID:rzlODvNt0
RB3の後期に乗ってるのですがトランクドアのメッキの部分(ガーニッシュ?)が白くくすんでるので交換したいのですがあの部分だけ交換ってできますか?
ヤフオクでたまに出ていますが大抵パネル部分が付いた状態で出品しているのでどうなのかと思って質問しました
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/20(水) 00:28:25.73ID:7RG/WuLG0
ありがとうございます
ちなみに取り付ける時ってナンバーを取り外ししたりするのでしょうか?
rb3はナンバー灯を変えるのも面倒とか聞いたことあるのですがどうなのでしょうか?
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/22(金) 17:29:28.85ID:jqnG+ZCc0
あの部分だけの交換で済む
パネルを丸ごと変えない限りナンバーの封印を外すことなんてない
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/23(土) 23:59:32.71ID:6czuEln/0
>>122
俺はそういうの嫌だから入り口から遠くて車がほとんど停まってない駐車場の端っことかスーパーの2階に停める
キズだらけの車とか斜めで停めてるやつとかの隣は絶対停めない
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/24(日) 11:08:00.46ID:Bfr1d5+z0
子供が増えそうなので購入候補です。10万キロ以上の車両で探しているのですが、オデッセイで気をつけた方が良いところって何かありますか?
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/24(日) 11:16:11.46ID:pSBObq3z0
>>125
子供がいるのにRBオデ?
天井の高さセダンと変わらないよ?
 
ちな、「購入時に気をつけるところ」だけど、RBオデのウィークポイントはセルモーターが有名かな
ただ、そんなこと言われて違いわかる?
購入時にセル回ってたらわざわざ交換しないでしょ?
 
10万キロ走ってれば、タイロッドエンドのブーツやシャフトブーツも切れてくる頃だろうし、、、
ちゃんと整備してる中古車屋さんで買えば問題ないよ
 
そして、ちゃんと整備してあってもやっぱり10万キロ超えてくると購入数ヶ月で故障してくることも多々あるし、、、そこら辺はちゃんと保証あるお店で買えばいいんじゃないかな
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/24(日) 13:06:51.54ID:gdCCe5L40
10万キロ以上なら安い車体買って治しながら乗ってくしかないでしょ
消耗変えて売るとこもあると思うけどもちろんそのぶん高くつく
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/24(日) 16:43:43.14ID:tE6HrXOz0
>>126
>>128

アドバイス、ありがとうございます。
故障に関しては、goo保証が付けれるものに2年か3年付けておこうと考えてます
家の状況を見ながら2年か4年程度乗ろうかなと考えてます
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/25(月) 17:48:46.85ID:+X30iIna0
RB3、4乗ってる人以外といるんだな、街ではほとんどみなくなったけど

>>75
俺はテインのFLEX A付けてたけど、バネも減衰もポヨポヨ過ぎて高速なんて怖くて走れたもんじゃなかったからすぐ替えた
高いバネレート欲しくてブリッツのZZ-R BBにしたけど、乗り心地全然良くて驚いた。車高は吊るしで1名乗車なら立駐でも擦らないが、個人的には前後1cmは上げたいかな
DIYで初めて車高調の取り替えする人は、各部の増し締め、リアのトップナットは特にしっかり締めといたほうがいいよ。ネジロック塗っといてもいいかも。後で緩むと本当にめんどくさい。ただワンマン内装バラシ、組みが楽勝になるくらいの経験値は積めた
あと乗り心地は、賛否両論のリジカラの効果もあると思う。俺は入れてよかったと思ってる。コスパ気にする人は値段の割に体感が、と思うかも。俺はDIYで入れたんで部品代だけだったので
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/25(月) 18:48:26.48ID:+m/DAVq40
俺の住んでる辺りだけかもしれんが京都の南の方でだいたい乗ってるけどRB3の前期と後期もそれなりに結構すれ違ったり見るぜ。
前期の相場もそれなりに下がってるし乗る人増えたのかもなー。

車高調とか自分で出来るの羨ましいな!安全に関わる部品は素人や慣れてない人は自分でやったらダメなとこだしな。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/25(月) 19:32:35.31ID:+X30iIna0
DIYするにしても工具揃えるのが大変だしね。ジャッキにリジットラックにトルクレンチにラチェット、ボックスにメガネに…ともろもろ揃えると5万円そこらじゃ足りないし
原付き小僧の頃からDIYだったので、今でも自分で出来ることは自分でやるよ。工賃浮くってのももちろんあるけど、オイル交換とか自分でやればすぐなのに、わざわざショップに持っていって待つのとか嫌で
車高調にしても、予てからDIY派で工具も揃ってるとはいえ、DSCの配線もあるしめんどくさくて始めはショップに頼もうと思ってたけど、1週間預けてとか言うもんで断って自分でやった
取り替えはさすがに一人助っ人来てもらったけど、案の定1日で余裕で終わる作業だった。車高調だけなら3時間くらいで終わってた。何を以て1週間と言ったのかほんと疑問
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/26(火) 01:06:37.68ID:Y1lMnWzE0
テインの同じ車高調だけど純正よりカチッとして乗りやすくなったよ。
まぁ俺はオイル交換も自分でできないにわか車好きだけどなw
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/27(水) 20:27:26.86ID:tBkSbOuk0
進行無いのでチラ裏しますね


リジカラの良いところと言われてる、メーカーも謳ってるところの、段差を超える時の「ドンッ!」が「トン…」になるのももちろん素晴らしい効果です。フレーム剛性が上がってサスペンションがよく動くようになったのでしょう。
ストロークがすごいしなやかになって、不快感が全く無いです。元々悪いわけでもないけど、磨きがかかります。

であまり語られない効果ですが、サブフレームやメンバーと呼ばれるパーツですが、これの取り付け時はアライメントピンとかである程度位置決めして締め込みますが、それでもやはり徐々に歪んできて、これが回転方向の歪みになりますよね。バラすとわかるんです、ボルトとボルト穴のセンターがあってない。図面上では、すべての締結ボルトがセンターにピタリと合えば、メンバーもセンターになる設計なはずです。
メンバーのボルト位置で1、2ミリはセンターからズレてますから、サスペンションの先端、つまりタイヤまでいくと結構な歪みになってるかもしれませんね。前後ともに歪んでるので、合わせたら結構な数値になるかも?
そのメンバーの歪みをアライメント調整で誤魔化しますが(トー調整)、やはりフレーム自体が歪んでるわけなんで限界はしれてるんですよね。

このミリ単位の歪みを矯正して前後メンバーがほぼ完全にセンターに留められることによって、段違いの直進安定性を得る事が出来るんですよね。スピード出せば出すほど、重くなるハンドル。少しクイッと揺らすような操作をしても、たちまちビシッとセンターに収まります。
コーナリングではもちろんハンドルは重いけど、オンザレール感は段違いです。高速出口で思いの外高い速度で進入してしまったのに、奥に行くとRがきつくなってきて、ハンドルを切り込まないといけない場面とか経験したことある人いると思います。そんな時も素直にグイグイ曲がっていきます。
そんなの無くても、ハンドル回せば曲がるよと言われたら確かにそうですが、舵角は明らかに少ないです。ロールにも不快感が無い、不思議な感覚。

ちなみにフロントだけ入れた状態で走ってみたら、すごいオーバーステア傾向になって、これはこれで面白かったです。
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/28(木) 17:25:58.60ID:aI+Ax7De0
リジカラフロント入れたけど、確かにハンドリングはダイレクト感出た、インチアップとかサス固いのに代えたような
センター化というよりゴムブッシュで力逃がしてたところを固定してサスに仕事してもらおう的な発想?、取り付けでアライメント狂ったろうけどしばらく調整せずに乗ってたけど一番体感したのは転がりがよくなったことかな、空想距離が体感できる位伸びた、停車時の振動とか乗り心地は悪くなる、気になる人は気になるんじゃないかな
自分で取り付け出来れば二万程度なので悪くはないと思う、フロント効果体感出来たんでリアもその後装着したけどフロントほどわからなかったなw
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/28(木) 19:33:19.64ID:2X4ZjHxV0
>>137で書き損じたけど、メンバーが歪むことによって左右のホイールベースに誤差が生じることになる。前が時計回りに、後ろが反時計回りに歪めば左右で大きな誤差が生じるだろう
このメンバーの歪みによって生じる左右のホイールベースの誤差を0に近づける事によって、段違いの直進安定性を得られてるんじゃないかと思ってる

>>138さんのところの車の調子はどう?リジカラのネガでよく言われるのが、下手に固めることによって来てしまう、色んな所へのしわ寄せだと思うけど、うちは入れてから2.5万kmくらいだけど、そういったのはまだ感じないんだよね。もっと走ったら来るのかな?
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/28(木) 22:21:40.57ID:aI+Ax7De0
メンバーの取り付け誤差はアライメントでごまかせるから、土や敬一のRBにリジカラ付ける動画あるけどサブフレームがゴムブッシュの時動いて力逃がすのをリジッド化して、その分サスを正常に動かそうって思想なんだと思うよ、なにがいいたいかというとサブフレームを本来の取り付け位置に設置することよりも取り付けをリジッド化するのが効果的なのかと
ゴムブッシュのところを固定化したぶんモノコックフレームに負担が行くんだろうけど一生乗るって訳でもないだろうから俺は気にしないわ、運転楽になったし特に高速
アイドリングの振動と乗り心地は悪い方に行くね、16インチ履いてるグレードなんで硬くなって好みになったけどアブソだと知らん
18インチののり味が堅すぎて16選んだから
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/28(木) 23:10:44.88ID:2X4ZjHxV0
メンバーをリジット化してサスを動かしてとかはスプーンも謳ってる効果でしょ?それは分かってるよ。>>137の冒頭でも言ってるでしょ。その後メンバーがどうのと言ってるのは、あまり言われてない効果の話ししてるのよ
それにメンバーが歪んだままアライメント調整しても左右のホイールベースの誤差は解消出来ないからね。センタリングの効果は大きいと思うのよ
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/29(金) 15:07:32.55ID:Wg4DMGp20
リジカラ代替で接着剤流し込むってのも面白いかも
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/29(金) 16:34:28.83ID:cevhqV0t0
フロント側はメインフレームとサブフレームのあいだにゴムブッシュ入ってるよ
リジカラの前期?はゴムブッシュもアルミカラーに変えるやつだった
堅すぎるのかゴムブッシュはそのままでフレーム側とサブフレーム下側にリジカラ嵌める方式にいつの間にか変更された
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/31(日) 06:15:26.81ID:ouYV9SGW0
フロントはメインフレームとメンバーフレームにサンドされてるゴムだけじゃなくて、メンバーのボルト穴周りもゴムブッシュ入ってるんだよね。FR車のリアメンバーみたいに
これとサイズの合うメンバーカラーとか入れたらもっとシャキッとしそう
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/31(日) 21:30:19.00ID:IOpeBLLA0
>>144
乗り心地以前にオデッセイみたいなデカい車に16インチとかクソダサいだろ
てっちんホイール履いてるみたいになりそう
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/01(月) 22:02:27.90ID:4VmIVfU10
>>153
てっちんタイヤがスタンダードだった昭和オジサンからしたら18インチの45タイヤでもペラペラタイヤなんだろうねw
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/01(月) 22:18:05.31ID:UWilt4uw0
17インチが無難だと思うな。
しかし昔に比べたら17や18インチのタイヤ安くなってるよな。
以前は17インチですら、ちょっと高いなーで、18とかコスパ悪すぎって思ってたし。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/02(火) 12:36:16.68ID:83dHeB2D0
RB1の系譜だしこの車体で18inchはどうだろう
バランス的には17inchが精々なんだと思う
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/03(水) 23:03:41.29ID:d9BPIA1A0
>>158
今日契約で、昨今の納期トラブルにて納車目安がめっちゃ延びて5月でした。
乗り換え先は、いまさらですけどプラドTX-L 2.7L(7人乗り)です。
燃費は気にしないことにしますね。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/04(木) 17:09:33.18ID:S74IPCYU0
RB3の4.8m×1.8m×1.55mという寸法は自分にとっての最大値ドンピシャ
これより大きい車は無理なもんで買える人が羨ましい
カムリとか好みなんだけどね
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 07:29:02.71ID:qrDqNPrI0
だいたいブログやYouTubeでやってる内容のことは体感はできたな。

俺的にはドアの樹脂部分やノブの近くに貼ったら車の乗り降りで静電気がバチってならなくなったことが1番だった。
家族も今まで結構バチってたけど、貼ってから聞いたが、そういえば静電気バチってなってないかもって。

貼れば貼るほど効果はあるが1番は見た目がダサくなるからいかに目立たない場所に貼るかが大事。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 12:17:54.92ID:2OXi0TEr0
ボンネットやFフェンダーパネル、フロントガラスの静電気を除電出来るように考えてアルミテープ貼ると、ほこり汚れが乗りにくくなる。走行風で簡単に飛ばされるってイメージかな。雨中走行すればほとんど流れ落ちる
黄砂の時期とか楽だよ
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 13:33:13.26ID:Sj6uhu660
外側に貼るから剥がれやすい
内側でも問題ないからちゃんと脱脂して安物のアルミテープは粘着力ないので3Mのアルミテープにしたら長持ちする。
ダッシュボードに貼れば埃付きにくいから綺麗なままだわ。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/11(木) 12:56:29.09ID:a5AWlkHn0
こういう人たちって簡単に宗教の勧誘とかで入信しそう
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/12(金) 01:24:16.85ID:z1YObzv20
馬鹿なのは否定されてキレてるオマエの方
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/12(金) 09:05:49.18ID:3owb/7sV0
盲目の信者さん、激おこプンプンの巻
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/12(金) 11:48:54.06ID:oFEWeUk80
荒らし仲間を呼び込みたくてageてたのかもしらんけど、馬鹿すぎてお仲間誰も来てくれなかったねw
仲間からも見捨てられるなんて、どんな気持ち?
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/12(金) 12:52:59.74ID:3owb/7sV0
気持ち?
アルミテープ教の信者さんが1人で張り切ってるなとしか思わんけど
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/12(金) 15:14:57.56ID:z1YObzv20
ボンネットにデカデカとアルミテープで「バカ」って貼ったらいろんな意味で効果的面
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/12(金) 17:57:19.85ID:oFEWeUk80
ところでコイツら、一度でも試してから言ってるのかな?どうせ試しもしてないんだろう
埃は本当に乗らなくなるから、車種問わず試すといいぞ
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/12(金) 19:37:12.28ID:oFEWeUk80
ダッシュボードって、内装の?俺が言ってるのはそんなところの繊維埃じゃなくて、ボンネットや外装パネルに付着する砂埃だよ
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/12(金) 20:02:09.61ID:oFEWeUk80
トヨタ純正のアルミテープも、バンパー裏に貼るものだからね。今は工場で貼り付けてる車種もあるんだってね。ほんとにオカルトならこんな金の掛け方しないよね、コストカットの鬼なんだから。風洞で効果が出たんだろう
アルミテープで一番不思議なのは、ステアリングコラム下に貼り付けた時の効果だね。なぜあんな効果があるのかほんと謎

ダッシュボードはそのままにしとくより、ダッシュマットでも敷いた方がいいよ、特に夏場は。ダッシュボード素のままだと熱されてエアコンの効きを感じにくくなる
熱いのもあったけど、メーターフードの継ぎ目の映り込みがうっとおしいって感じてたのもあってマット敷いたら快適になった。Amazonの中華安物だけど歴然の差だよ
埃も気にならなくなるし、埃はたきたいなら外に出してはたけばいいし、何においても楽になるよ
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/12(金) 20:30:39.95ID:6LvixwYr0
トヨタは特許まで取ったし、要は車の溜まる静電気をいかに放電させるかだな。
ガラスにエンジンルームに内装の樹脂パーツにバンパー類
静電気はオイルの流れの抵抗だったり風の抵抗もあるから洗車した後になんか車軽くなった?みたいな感じで静電気が悪さをしてる。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/12(金) 21:16:20.53ID:3owb/7sV0
>>186
なんで自分の頭にアルミテープ貼らんの?
貼ったらもうちょいマシになるかもよ
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/12(金) 21:52:57.70ID:3owb/7sV0
>>195
効果があるなら周囲から指さされて笑われて近所から白い目で見られていることすら気づかず自分がまともだと思い込んでいる時点で相当頭イカれてるから頭にアルミテープ貼っといた方がいいと思うよ
ちょうど頭の真ん中に3枚くらい貼れるスペース空いてるだろ?
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/12(金) 22:05:13.59ID:oFEWeUk80
>効果があるなら周囲から指さされて
この時点で何言ってるのか分からない。なんか中国人みたいな日本語の使い方だね。もう少し日本語力付けてから絡んできてくれ
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/12(金) 22:52:25.23ID:3owb/7sV0
>>197
何言ってるかわからないのはアルミテープ効果を1人で熱弁してるオマエの方だぞ
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/13(土) 07:21:24.85ID:hxKOL0IM0
>>198
熱弁って、どのあたりが熱弁なのか。やっぱ日本語力壊滅的だね
その程度の日本語力で出張荒らしやってて虚しくならない?どこ行っても負けっぱなしでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況