X



【MAZDA】NDロードスター Vol.257【幌・RF】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ af1b-BuM5)
垢版 |
2021/07/22(木) 21:33:35.73ID:E086f3Rb0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際に3行

2015年5月21日発売 マツダ 4代目(ND)『ロードスター』、
2016年11月10日発表『ロードスターRF』のスレッドです。

前スレ
【MAZDA】NDロードスター Vol.253【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1619991922/
【MAZDA】NDロードスター Vol.254【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1621766460/
【MAZDA】NDロードスター Vol.255【幌・RF】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1623415277/
【MAZDA】NDロードスター Vol.256【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1625181123/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-O0dC)
垢版 |
2021/08/13(金) 11:36:35.43ID:D4Rn7N3Cd
トップページの赤ロードスター に女の人の画像、
ずっとボディに腰掛けてる写真だと思ってたけど、
ドア開けて降りたとこ(乗るとこ)のシチュエーションだったんだな。
天気が悪いからじっと見ていて、やっと気が付いたよ
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-KNkj)
垢版 |
2021/08/13(金) 12:20:59.57ID:SZUf0FBhM
>>849
そもそも1G締めは走れる状態で足回りのボルト類を適正締付けトルクで締めること
馬やリフトに乗せたままただ締めると車の重みが各ボルトに掛からず着地した時に歪みや捻じれが生じる
DIYでやる場合はローターをジャッキで上げてロアアームが水平かタイヤ側が若干高くなった所で締める
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8959-pBez)
垢版 |
2021/08/13(金) 13:29:46.04ID:9dlXVmRl0
見た目で車高調整してる奴らってタイヤとフェンダーの隙間見て調整するんだなwww
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8959-pBez)
垢版 |
2021/08/13(金) 13:31:30.77ID:9dlXVmRl0
>>861
↑コイツw最高におバカさんwww
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a244-9Ju9)
垢版 |
2021/08/13(金) 13:46:11.60ID:tfrgiIGy0
左右で1cm違うなんてこの車に限らずザラだよ
だいたい路面だって正確に平らじゃないし常にばらつく
長く乗ってればスプリングだって多少ヘタってばらついてくるしな
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-/mxl)
垢版 |
2021/08/13(金) 13:54:31.08ID:XHBHI2wV0
先ずは自宅の地面をレベルで測りましょうか?
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8959-pBez)
垢版 |
2021/08/13(金) 14:11:34.18ID:9dlXVmRl0
>>872
>プロは見た目でも測定
どこを見て?
そもそもプロとは?
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2eda-htJn)
垢版 |
2021/08/13(金) 14:21:35.22ID:RRAUHdlf0
ちょっと走り系のショップなら人乗る前提でチョットキャンバーや車高ずらしてくれるね
車高も規定値で調整したあと100kmくらい走ったら入庫して車高微調整してた
ただ合わせるんじゃなく真っ直ぐ走る様に調整するもんだよ
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8959-pBez)
垢版 |
2021/08/13(金) 14:25:16.31ID:9dlXVmRl0
>>874
>車高も規定値で調整
車高の既定値とは?
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8959-pBez)
垢版 |
2021/08/13(金) 14:39:26.31ID:9dlXVmRl0
はいはい、お話にならんねw

>>877
↑コイツも最高におバカさんwww
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4500-oigz)
垢版 |
2021/08/13(金) 14:42:35.81ID:UTfNJrsI0
>>876
車高調の説明書に書いてある数値でしょ


俺も自分がひとりで乗ったときのフェンダーアーチの高さを測ってもらって一人乗りの時に車高が水平になるようにチョウセイしてる
だから右側の車高が若干高い
アライメントも競技をやってる所は運転席にダミーウエイトを置いてアライメントを取ってくれる
ただNDは体重65kgで最低地上高90mmギリくらいならアライメントは極端に変化しないけどね
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6242-Dehp)
垢版 |
2021/08/13(金) 15:11:01.52ID:My8cTwt+0
道路の左側が低いから、バランスを取って運転席側が低いって話が
あったがにわかに信じがたい
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-ed+O)
垢版 |
2021/08/13(金) 15:23:27.88ID:jnir3/dnd
>>878
反論が怖いから自分の知識は絶対言わないw
一番卑怯www
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8959-pBez)
垢版 |
2021/08/13(金) 15:41:23.53ID:9dlXVmRl0
>>879
それどこの車高調?BLITZwTEINw
で、その取説に書いてある既定値ってのはどういう状態の数値なんだ?w
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8959-pBez)
垢版 |
2021/08/13(金) 15:44:54.10ID:9dlXVmRl0
>>884
ここで簡単に説明出来るほど単純なものでもないし、お前に俺の話が理解できるとも思えんw
お前にはそれすら分からんだろうがw
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8959-pBez)
垢版 |
2021/08/13(金) 15:47:39.62ID:9dlXVmRl0
>>880
お前みたいなアホの戯言に付き合わされてその営業マンと整備士も気の毒だなw
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8959-pBez)
垢版 |
2021/08/13(金) 15:52:20.77ID:9dlXVmRl0
そもそもDSCオンオフの挙動の違いも分からない奴らが1G締めの効果による挙動の違いとか分かるわけねぇだろw
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2eda-htJn)
垢版 |
2021/08/13(金) 16:06:21.33ID:RRAUHdlf0
またId真っ赤にして楽しそうだな
車高調は大概ショックメーカー推奨の設定で長さ調整してある
レバー比とかも記載あるからそっから何ミリ落とすか計算して調整、組み付けやる
んで実際に暫く走らせると微妙に下がるから再度機械に乗せてアライメント調整
いちいちんな事いってもしゃーないからざっくり規定値って言ったんだがな
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8959-pBez)
垢版 |
2021/08/13(金) 16:19:24.28ID:9dlXVmRl0
>>893
だからお前がやってることは見た目重視で調整してるだけで走りとか全く関係ないんだろ?って話なんだがw
全く話し見えて無くてクッサw見た目重視で車高調入れましたって素直に言えないのかwww
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8959-pBez)
垢版 |
2021/08/13(金) 16:29:09.51ID:9dlXVmRl0
>>895
もともとお前みたいなガイジばかりが居着いてる巣窟だろこんなとこw
しかも禿げ散らかしてるw
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8959-pBez)
垢版 |
2021/08/13(金) 16:40:22.07ID:9dlXVmRl0
じゃぁなw
明日も雨だったらまた来るわwww
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e7d-YgaZ)
垢版 |
2021/08/13(金) 17:49:09.83ID:eQ1GOD3j0
ガチャガチャとシフトチェンジが楽しいと思うならMT
俺はそうだからRFはRS選んでる

ただRFだと味付けはAT向けだし(実際RFは購入比率のかなりがAT)
skyactiv的にはATの方が本領発揮はされるのは確か

実際、RFのATのレスポンスとフィーリングもかなり良いよ
今の時代のスポーツ車のATはやっぱり考えてセッティングされてるから良い

試乗車乗ってないならディーラーになければら取り寄せてもらえばオケ
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-rk8R)
垢版 |
2021/08/13(金) 18:28:44.55ID:1xdoIRZ70
3年間青空駐車だが幌は色褪せも劣化もせず優秀だな
どちらかというと塗装の方の劣化が早いかも
よって青空駐車だからとRF選ぶと天井劣化の方が早いかも
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-aVtx)
垢版 |
2021/08/13(金) 19:13:37.88ID:9OyK1xZgd
幌の劣化なんて細かいことは気にしないぜ

普段はハーフカバー被せておいて、10年後に幌を交換できるように少しずつ貯金しておけばよし!
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8981-s0Wf)
垢版 |
2021/08/13(金) 20:26:07.85ID:Rtdq7wzB0
ホイール購入予定なんですが
ウェッズのマーベリック709Mって変でしょうか?
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8981-s0Wf)
垢版 |
2021/08/13(金) 21:21:06.11ID:Rtdq7wzB0
コメくださった方ありがとうございます!
BBS良いんですけど高いのでマーベリック考えてます。
ソウルレッド乗りなんですがどの色がカッコいいと思いますか?
https://www.mhdwp.xyz/product.php?id=342836&;ck=1
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-laxd)
垢版 |
2021/08/13(金) 21:22:28.75ID:KeTGPbHQd
>>899
個人的にフルバケとかの話とかと重なる、乗り降りが不便だなーとか経年劣化がーとか、わかるんだけど、
それでも乗ってるときの楽しさが何より一番だと思わない?
というか所有したらそっち優先で良かったと思うはずなんだよ

つか、妥協した結果がRFとか、RF
海苔としてはちょっと悲しいかな
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4288-o5hh)
垢版 |
2021/08/13(金) 21:23:16.57ID:a3hiFc5P0
NB乗ってた時は、13年で幌替えた。
破れたりは無かったけど、最後は縮んじゃって閉めるのが大変だった。
NDは6年目になるけど、問題なし。
どちらも屋外駐車。
NDの幌は素材は薄めだけどNBの時よりしなやかで丈夫そう。
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8981-s0Wf)
垢版 |
2021/08/13(金) 21:39:09.57ID:Rtdq7wzB0
>>921
いえ16、17インチあるのでどちらか迷ってます。
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-rk8R)
垢版 |
2021/08/13(金) 22:20:00.49ID:t6RFcrUYp
幌は消耗品として交換できる
RFの天井劣化の交換と比較してどちらが大変か
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e7d-YgaZ)
垢版 |
2021/08/13(金) 23:50:53.03ID:eQ1GOD3j0
RFのルーフが劣化劣化って
フロントルーフはアルミでミドルルーフは高張力鋼だしボディと変わらんぞ
パッキン交換は幌よりは多いしメカニカルな部分はそりゃコスト嵩むが
なんでそうRFルーフだけ都合よく劣化する前提で話題になってるのか謎
ルーフ劣化する頃にはボディも劣化してるよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況