X



【MAZDA】NDロードスター Vol.257【幌・RF】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ af1b-BuM5)
垢版 |
2021/07/22(木) 21:33:35.73ID:E086f3Rb0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際に3行

2015年5月21日発売 マツダ 4代目(ND)『ロードスター』、
2016年11月10日発表『ロードスターRF』のスレッドです。

前スレ
【MAZDA】NDロードスター Vol.253【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1619991922/
【MAZDA】NDロードスター Vol.254【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1621766460/
【MAZDA】NDロードスター Vol.255【幌・RF】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1623415277/
【MAZDA】NDロードスター Vol.256【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1625181123/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp5d-3cWw)
垢版 |
2021/08/09(月) 15:50:13.76ID:ALk4lG7Sp
RX-8からの乗り換えだけどオルガンペダルも普通に慣れる。
むしろ慣れるとH&Tもオルガンの方がやり易いんじゃ無いかと思うぐらい。
でも社外で吊り下げ式にするキット売ってるぐらいだし、スポーツ走行するなら一般的には吊り下げ式に軍配が上がるのかね、俺が特殊なだけなのか
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b7d-dtsT)
垢版 |
2021/08/09(月) 16:23:57.03ID:3oumW2Ht0
NDの場合オルガン云々でなく配置のせいでしづらいとは聞く
だからブレーキだけ嵩上げしたりとかはよく見るカスタムだね

まあサーキット行かないならNDは自動である程度回転数制御してるから
H&Tしないのが一番負荷かけないと思ったりはする
この前一般道でクッソかっくんかっくんぶんぶおんのND見たから
一般道でせんといてくれオモタ
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b7d-dtsT)
垢版 |
2021/08/09(月) 18:18:54.87ID:3oumW2Ht0
ちな乗せてもらった俺は足のサイズは7Dだけど
買おうと思ってたのがン〜…と悩み続ける範囲になった

NDの社外ペダルパーツって本当にコレ!って決定打がないのよな…
純正のは薄くて単なるドレスアップパーツだし
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b7d-dtsT)
垢版 |
2021/08/09(月) 18:47:00.56ID:3oumW2Ht0
試用・試着が無理なパーツはこういう所が難しいよね…
「車のカスタムパーツ」として見たらまぁ高額ってわけじゃないが
「ペダルパッド」と考えたら…途端スゲェ足元見てる値段に感じるよなw
削りだし言っても所詮アルミだしねぇ…
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b127-WZ6z)
垢版 |
2021/08/09(月) 22:39:35.64ID:KnjpbOng0
>>666
ブレーキじゃなくてアクセルペダルをかさ上げしたらやりやすくなったよ。
吊るしの状態だと俺もやりにくかった。
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d344-SQv1)
垢版 |
2021/08/10(火) 00:16:15.15ID:zYQzcXUZ0
H&Tそんな難しいことかなぁ
ND以前は吊り下げばかりでNDで初のオルガンだけど意識しないで自然にローリングトゥになってる感じ
むしろ今までの車に比べて低速走行時の回転合わせがやりやすいと感じるくらい
峠とか攻めてるときだけじゃなくて普通に交差点とか曲がるくらいの低回転でも合わせやすい

ただ前でも誰か描いてたけどアクセルの付きが悪い(ちょっと遅れる)のは確かに感じたな
俺の場合は距離乗ってるうちに学習したのかECU変えてからなのか今は気にならない
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 935f-Lto6)
垢版 |
2021/08/10(火) 00:18:02.27ID:woGvnpfI0
個人の好みとかクセとかによるけど、ワイは5o嵩上げがいちばんシックリいった
いろいろな嵩上げ厚試すとヨイ (そういうパーツがいくつか売ってる)
https://www.joyfast.com/parts/interior/030.html
ところで純正含めて何で丸い凹穴なんだろう??
土埃が溜まってイヤなんで今は↓こういうの付けてる
https://i.imgur.com/cNzFvBI.jpeg
かまぼこ板加工して付けるのがいちばんエエかもw
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b7d-dtsT)
垢版 |
2021/08/10(火) 00:55:48.69ID:uKgQapnf0
>>678 >>679

シートでさえあれだけ皆それぞれ買い替えたりするぐらいなのに
足のサイズ・形状差異を忘れてやるなよ
時々できないからバカとか下手とか言うやつも出てくるが
出力する側がカスタムメイドじゃないのだから
上手い下手とか慣れ以前の話の人間がいて当たり前YO
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b7d-dtsT)
垢版 |
2021/08/10(火) 01:11:31.90ID:uKgQapnf0
>>680
ペダルの穴のことならスリットやホールは靴が汚れている際などグリップ確保の為って名目
汚れやゴミ溜まってくるの気にするのも日本人ぐらいだから
形状が丸穴多いのも均等にホールドするためやね

かまぼこ板実際最強なのは間違いないと思う…
加工しやすさ満点で立体成形しやすいし
かつモミの木だから吸水性ありつつ湿気の開放も適度にするし
湿度帯びても反れない・収縮しないで日本の気候やアウトドアユースにも耐えれるし
おまけに軽い…薄さだけならゴム板やシリコン板は便利だけどかまぼこ板は本当に最強
見た目の問題も今はDIY素材でいろいろあるから側面とか金属っぽくできるから違和感誤魔化せる
SNSで話題になってたガンダム用?のシャインシルバーとかあるから気軽にメタル偽装できるし

どんだけかまぼこ板を語ってるんだよ基地外かよ(セルフつっこみ)
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d344-SQv1)
垢版 |
2021/08/10(火) 02:04:58.55ID:zYQzcXUZ0
>>681
いや反応が遅れると感じてたのは繋いでるときじゃなく空ぶかしのときの話
繋いでるときの踏み込みで付きが悪いと感じたことはあまりないな
シフトダウンでニュートラルの時に空ぶかしするとアクセルに対して一瞬遅れるってこと
でも今はそういう現象はほぼ感じなくなったんだが
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d344-SQv1)
垢版 |
2021/08/10(火) 02:37:44.29ID:zYQzcXUZ0
>>686
いやトルクを食われて吹けないとかじゃなくてワンテンポ遅れる感じ
たぶんECUのアクセル制御に何か癖があるんだと思うけど・・・
エアコン入れてても今は別にそう感じないから恐らくECUチューンした所為かと思ってるんだが
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-YX0H)
垢版 |
2021/08/10(火) 07:47:39.26ID:cssUVTALM
>>690
あるんだね
思ったより安いなあ
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-z8aG)
垢版 |
2021/08/10(火) 12:23:30.82ID:JvSdFcMyd
ドラシャに優しいのはオープンデフでDSCオンという事か
今後貴重な内燃機関車を大事に長く乗るにはSグレードが最適だな
買ってよかった
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp5d-WZ6z)
垢版 |
2021/08/10(火) 12:37:52.20ID:k62P9eLfp
NR-Aだからツキが悪いのでは?
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b4d-4Fgi)
垢版 |
2021/08/10(火) 13:37:48.62ID:Qe2sHxmy0
エアコン付けてるとシフトが楽しくない。回転落ちが速すぎなんだよな。
シフト後のクラッチミートでギクシャク。
早く秋になんないかのう
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-z8aG)
垢版 |
2021/08/10(火) 14:21:47.24ID:JvSdFcMyd
>>701
今は床の間に飾ってある
生産中止になったら神棚にあげる
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp5d-b60h)
垢版 |
2021/08/10(火) 15:07:13.80ID:J+bFEn0tp
>>702
凄く分かる、、シンクロ待ってると回転落ちちゃうし、かと言って力尽くでシフト入れるわけにもいかんし、一瞬ブリッピング挟むのも(前述されてるとおり確かに)そんなレスポンスよくないのでギクシャク、、
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b7d-dtsT)
垢版 |
2021/08/10(火) 20:41:05.02ID:uKgQapnf0
>>707
純正でも結構軽いからフラホ由来ってより制御の問題じゃないの?
自分はライトウェイトの超軽量フラホカスタムは街乗りではせかせかしすぎるので見送ったな

>>708
RFだと純正ポテは柔らかいから暑くなくてもめり込んでたりゴミが吸着してくっついたりする…
飛び石被弾多いのも自分のタイヤからが多いだろうなって思ってたりw
そういやS001は終売なってRFTに置き換わったが純正のポテはいつまで生産するんだろうかな
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 897b-mBWR)
垢版 |
2021/08/10(火) 21:59:56.51ID:iZ7hY9jG0
>>702
>>705
確かどこかの商品改良で(多分2018)エアコン使用時のシフトの繋がりを改善したってのがあったはず。
自分も改良前のモデルなので、夏場はシフトはリズムがいまいち悪くていまいち感がある。
改良後のモデルはどのくらい違うのか気になる・・・
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a17b-7hqL)
垢版 |
2021/08/10(火) 22:50:21.08ID:Wc6VBabh0
現行の試乗車乗ったけど、エアコン全開にしても特に気にならなかったな。

改善されたのかそれとも俺が鈍感なだけなのか...。
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-b60h)
垢版 |
2021/08/10(火) 22:56:18.19ID:gmtwpeDE0
>>715
えええなにそれどこだろ、、
後付け入庫で何とかならんものかな、、
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb3c-rkNa)
垢版 |
2021/08/11(水) 01:09:31.04ID:BFtOyQDy0
>>635
おまえうるさい童貞
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b7d-dtsT)
垢版 |
2021/08/11(水) 07:40:50.36ID:byfKEgvL0
今年乗り換えた組だけど今年の暑さでエアコン冷房最大風量最大出力は
流石にシフトフィーリングは悪化する。テンポが遅れる
停車直前の減速時が一番わかりやすいかな?
減速チェンジしてから最後クラッチ切ってるのに1.5秒ほどエンストする直前みたいにブルブル震える

ただエアコン最大出力でもi-ELOOPで燃費が下がるってほどではないのが今の時代の車の良さよな
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 914b-NW/4)
垢版 |
2021/08/11(水) 12:10:49.08ID:aacNbri90
>>728
TE37ってのはもちろん分かってるだろうから
こういう場合の正しいレスは「RAYSのボルクだよ」に決まってんだろ
もっと真意を汲み取って差し上げろ
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eba4-mBWR)
垢版 |
2021/08/11(水) 12:42:43.49ID:NsBV3R7R0
マフラーはサクラム、ホイールに車高も落として俺の車見てくれ状態
>730背景なんてどうでもいい、とにかく俺の車見てくれ状態
写真から色々と考察されてウマウマー

しかし前期RFってのが・・イジってある中古車を最近買ったのかな?
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-0W/w)
垢版 |
2021/08/11(水) 13:51:30.76ID:dW9z1TOEa
>>730
福島の火力発電所
今日は震災の跡地がどうなってるか見る為に海沿いを走ってる
いま中浜小学校の震災跡地を見てる
津波の凄さを実感する

このあとは仙台にいって牛タンべて泊まって
山形の酒田から新潟の海沿いを下って北関東に帰る
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b7d-dtsT)
垢版 |
2021/08/11(水) 14:37:59.73ID:byfKEgvL0
>>732
あとは ADVAN Racing TC4も定番

大型キャリパー付けると、そのまま車検通る販売モデルは
純正レイズと純正BBSとTE37 SAGA SPLUSの3つしか今のところないんだっけ…
ヒットモデルで長期販売してるのにほんとうに不遇

マツダはせめてZE40 RS30 17を一般販売しろオラァァァァァ
RFオーダーするのにカタログだとレイズ16共用なのホント謎
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-0W/w)
垢版 |
2021/08/11(水) 16:53:51.39ID:b68zFpF+a
>>746
724だけど日立の方から仙台方面に走って6号はあまり使わずマツコに表示される海沿いの道をひたすら走った
福島第一原子力発電所の近くもオープンで走ったよ
途中の放射線計は1.5μsv位だったかな
交通量がとにかく少ないし信号もほとんどないからドライブコースとしてもおすすめだね


https://i.imgur.com/jODs8iP.jpg
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-arKD)
垢版 |
2021/08/11(水) 20:37:11.48ID:vq0wQ3iZd
洗車したのに雨が降るのではない
洗車したから雨が降るのだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況