X



【日産】ARIYA アリア Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/08(火) 02:16:01.30ID:9XJqt/Ua0
それは、新しい時代の夜明け
ー2021年日産 アリア誕生ー

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/ariya.html

※前スレ
【日産】ARIYA アリア Part1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594721026/
【日産】ARIYA アリア Part2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594892402/
【日産】ARIYA アリア Part3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1595428999/
【日産】ARIYA アリア Part4
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598963488/
【日産】ARIYA アリア Part5
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1601499456/
【日産】ARIYA アリア Part6
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609363696/
【日産】ARIYA アリア Part7
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1615660567/
【日産】ARIYA アリア Part8
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1619713237/
【日産】ARIYA アリア Part9
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1621609500/
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 07:43:28.88ID:0Ow0SbPb0
バーガンディ色が気になるから近く銀座で実車見てくるかな。近くのディーラーで見てきたノートのバーガンディと、YouTubeで何件か出てる銀座のバーガンディの動画とを比べると少し色味が違うように感じるので。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 08:03:26.72ID:0oH/7Bq20
LXって言われても、レクサスに興味がないのでわからない。LSは会社にあるけど、レクサスは社用車
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 08:14:39.20ID:0IoKmc3C0
>>45
下取りを考えると1200万のLXよりGTRのが高いと言ってんだよ。
5年後残価が100%越えてくるGTRに勝てると思ってんのか?
比較検討も出来ないサイズの違うLXなんか持ってくんなよアホ
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 08:16:39.50ID:lPriXPhx0
シャシーの剛性からして、足元がフラットなるのはけっこう凄い
EV専用だからなのか、素材なのか分からないけど、けっこう世界的に凄いシャシーだと思う
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 08:26:17.51ID:bxxN/C/U0
>>51
今はGPSロックでお縄じゃないの。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 08:54:54.54ID:/NZ5ToMZ0
とりあえずカッパーで予約したけど、変更はどのタイミングでできるんだろ。
やっぱりバーガンディの方が良く見えてきた・・・晴れた日の屋外で実車が見たいな。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 10:56:09.50ID:bR3s168s0
>>62
俺の知る限りcatlの中華製って噂だけど、まだ正式に公開してないようです。三元系(ニッケル、マンガン、コバルト)の電池ってのは決まってるようですが詳細はまだ未公開みたい。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 10:57:33.71ID:lPriXPhx0
中国のCATL製でしょうね
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 11:55:14.77ID:xNrPPMmS0
>>60
そもそも盗まれる仕様。
どこにあるか車が生きてればわかるだけ。
車が生きてればね。
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 12:02:51.32ID:bR3s168s0
>>66
確かにバッテリーカットされたら通報される仕組みだけだと思う。それ以降はトンズラされたらアウトだね。まあ、どんな車でも限界があるからそれぞれで工夫するしかないよ。グタグタ文句言っても自己責任の話だ。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 12:30:13.40ID:0oH/7Bq20
>>68
性格悪いね。自分で嫌にならないですか?
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 12:34:09.85ID:AfzilY6e0
アンチが来るのは人気車
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 13:24:31.66ID:vrBF660z0
デザインだけはハリアーに圧倒してる
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 14:11:34.98ID:OXp8dZ3h0
>>71
予約だけできるけど見積もりも発注も納車もできないクルマを宣伝しても仕方ないでしょ。今は売れてるノートe-Powerでいいの。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 14:26:24.28ID:NjvlZjAF0
うちは経費で買うしリセール気にしないよ
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 14:37:55.52ID:NjvlZjAF0
これからEVが必ず増えるわけだけど、ガソリン車のリセールって下がり始めるのは何年後くらいだろう。
ガソリンスタンドの数次第かな?
今からレクサスLX買っても5年後どうなってるかわからないかも。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 15:11:03.54ID:vF/jV3010
何となくだけど10年後くらいからかな
先進国では日本が一番遅くてEVの普及速度が一番速いヨーロッパではもしかしたら5年後くらいには下がり始めるかも
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 15:31:08.83ID:KTLBH/1E0
>>77
LX、ランクル、ハイエースは海外需要が確実にあるから大丈夫
盗難需要も心配なし
あと一時期のプリウスのような途上国への大量輸出車
他はゴミになるのが日本のHVも環境車に含むってのが維持されるなら10年後くらいじゃないか。
ホンガンミニみたいなミニEVが来年あたり輸入されだしたら5年で壊滅すると思うけど。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 16:32:31.80ID:Exoucgd80
中東、アフリカ、南米、ロシアとかは電動化しないからw
電動車は欧州とカリフォルニアのガラパゴスカーになる予感すらある。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 16:49:44.78ID:vrBF660z0
関越かなんかの大雪立ち往生見たら電気自動車は買えないよ
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 16:54:32.72ID:ehNknHlp0
ミライも買えないな
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 16:57:37.61ID:pu7Gmm/A0
ハイオク指定車も大雪で立ち往生したら凍死だね。
持ってきてくれるのはレギュラーガソリンと軽油だけだから。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 18:03:11.25ID:OYMXG1J70
ハイオク仕様車でもレギュラーで動くぞ
ただパワーが下がるだけで
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 18:05:04.31ID:OXp8dZ3h0
ガソリン車は雪かきしないとアイドリングで死ぬよ。
EVはシートヒーターと簡易毛布で生きていける。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 18:18:24.56ID:0oH/7Bq20
家充電で遠出はあまりしない。b9はいらんかな。b6 eforceかb9 2wd迷ってる。
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 18:24:43.06ID:Ni7E6D/P0
いらんとか、いるとちゃうねん。

大した金額差ないんやから、b9 e-Force買えって話なんよ。わかる?
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 19:06:00.25ID:55EvVKcr0
ガソリンだと0km。
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 19:16:47.27ID:L9/LH7zq0
>>80
貧しい国ほどEV化するぞ
中古EVが途上国で爆売れしている
アリババでCATLのLFPセルが1kWh1万円で売られている
日本でもポタ電を自作するやつが大量発生
日本も貧しいからなw
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 19:21:28.01ID:umupTO3B0
>>94
でもそこに税金、諸費用が加算されるわな
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 19:23:56.63ID:UDM5UWrG0
補助金で減ってもオプションなり何なりで結局それくらいになりそう
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 19:49:41.07ID:OXp8dZ3h0
補助金ありきの車種なんだから定価660万(税込)で買うバカはいないだろ。今年の補助金はもう間に合わないから次の補助金がどうなるか。モリゾーが横槍入れたら日本は終わり。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 19:56:42.88ID:pu7Gmm/A0
>>96
EVで購入時に必要となる諸費用は自賠責のみ。
その他の税金は免税。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 19:57:46.20ID:pu7Gmm/A0
>>100
トヨタだってEV出すし、Miraiの補助金が減ったら困るから藪蛇はつつかないよ。
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 19:59:06.84ID:pcCQ2dAi0
>>98
本体6600+バーガンディ88+DOP80(ETC setup+ドラレコ)+諸費用132=6900
6900-CEV補助金400-下取り車0=6500

650万でok!
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 20:01:05.68ID:pu7Gmm/A0
ETCは2.0が標準装備だからDOPの設定なんてないよ。
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 20:04:25.25ID:pcCQ2dAi0
>>104
ETCのセットアップ費用\2,547は必須
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 20:06:05.78ID:pu7Gmm/A0
諸費用の内訳は?
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 20:10:56.81ID:Ni7E6D/P0
>>100
補助金ないと買えない貧乏人は回れ右
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 20:11:54.67ID:pcCQ2dAi0
>>106
時期や店によって多少異なるから、一例程度でネ。
販売諸費用(課税分)57,860
販売諸費用(非課税分)18,080
税金保険料等(4月登録)56,370
合計:132,310
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 20:32:40.68ID:0oH/7Bq20
補助金前提なのは、金持ちも同じ、だから金がある。超富裕層は違うけどね。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 20:38:51.28ID:1qgh2HD90
アリアプレゼント企画があって当選したら充電設備用意するわ。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 21:13:19.03ID:NEAQw3+L0
充電ケーブルってオプションで買わなきゃいけないのか
標準で付いてくる思ってた
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 22:02:59.22ID:1Bexs8vP0
補助金は購入後だから、購入資金は下取り除いて必要かと、、、
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 22:04:22.39ID:OXp8dZ3h0
リーフe+(62kW)から6kW充電が標準装備になったけど
アリアの電池を200V×3kWで充電するのは大変だと思うぞ。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 22:05:26.21ID:1Bexs8vP0
>>110
普通充電ケーブルは付属してるはず。

オプションはホルダー
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 22:08:00.48ID:Qq/5oRuu0
6kw普通充電ケーブルが標準装備
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 22:12:06.03ID:1Bexs8vP0
>>115
毎日150km以上走る人だと無理だけど、それ以下なら許容範囲でしょうか、、、10時間充電すればそれくらいは走れるはず。
コストはそれなりだけど、足りない時は急速に寄れば事足りる。
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 22:17:54.78ID:OXp8dZ3h0
>>118
普通充電3kWは全然はいらねぇ(笑)がEVユーザーの本音ね。ZESP3では無料になるけど実際のところショッピングモールで用事を済ませるくらいの時間だとほとんど充電前と変わらない。今後の普通充電は6kWを標準にしてほしい。あと急速を名乗っている中速もゴミだからいらない。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/09(水) 22:32:34.60ID:1Bexs8vP0
>>119
普通充電は自宅か宿泊先が基本で、ショッピングセンターあたりはあくまでおまけ程度でしょうか、、、
# まぁ人それぞれですが、、、^_^
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 00:36:56.38ID:NrNTHOm20
自宅で満充電するのも大変な容量だよな、91kwhってのは。
電欠から満充電まで自宅充電だと何時間かかることやら。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 00:56:32.46ID:+NEeyxye0
そんなケースが廃車まで何回あると思ってんだ
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 01:48:37.07ID:5LcHRAa20
>>125
積んでるバッテリー容量を使いきってるから、ある意味正しい使い方とも言えないか?
使いきらない容量は重石でしかないから...
安心のためのバッファもあったらいいけど、たくさん容量積むと値段高くなるし電費も悪化しそうだ
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 05:10:25.77ID:wOA+OwxB0
EVって一軒家でブレーカー上限どれくらいいるの?

そこの固定費が上がっちゃうのがよくわからなくて躊躇するんだよね。。。

EV充電してたら、家中電気落ちたってのが連発しそうで
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 05:53:16.22ID:1eAH3Scm0
他に家電使わんような深夜帯に充電すれば良くね
うろ覚えだけど充電機差しっぱなしでも充電する時間帯は設定出来るんじゃなかったっけ
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 06:53:24.47ID:EyAx4HuQ0
>>127
そんなのオール電化かどうかや運用方法によるので、、、

通勤とかで毎日使う?往復の距離は?
電費で割って、朝までに必要な充電量を求め、
今の契約+いくつにすればいいかで契約容量決められます
あとはどれだけ余裕度みるか?
寝てから充電するようにして時間帯ずらして抑えるか?
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 06:53:32.78ID:m+5oEdWS0
電気自動車用家庭充電装置は柱上トランスから新たに電線引っ張ってくる必要あるでしょ?
充電装置設置で2-30万位かかるのでは?
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 08:09:24.80ID:DoqxAzZN0
リビングのエアコンは200Vだよな
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 08:32:03.89ID:opqtS0Vw0
最近のエアコン,IHは200Vだよな
昭和の木造住宅は100Vしか来てない
かもだが
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 08:41:53.37ID:ArnGjVd80
東電のオール電化プランは深夜帯が1:00〜6:00のたった5時間×3kw=15kw.×4日=60kw。まあ自分はあまり乗らないので3kw.で、先ずは60Aで運用してみようと思う。プレーカ落ちるようなら80とか100に上げればいい。
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 08:48:20.19ID:OOFNLs2n0
そうか、東電では80Aという契約ができるのか
教えてくれてありがとう。
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 08:55:10.34ID:VeCYcAbB0
>>127
単純な6kW充電なら60A以上推奨
V2Hで6kW充電ならお好みの範囲で契約変更
アリア買うお金があるなら太陽光+V2Hもおまけで付けましょう
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 08:57:47.51ID:VeCYcAbB0
>>130
いまどき単線三相じゃないエリアなんてそうそうないので
200V3kW充電ならコンセント+工事費5万円前後で設置可能 6kWだと10万円くらいかな?
V2Hは工事費込み120万円するけど補助金がある
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 09:06:18.85ID:VeCYcAbB0
>>137
旧プランでは従量電灯C、新プランではスタンダードL・プレミアムLが60Aを越える場合の契約
夜トク(8・12)とスマートライフLは利用した最大電流によって基本料金が変動するプラン

ちなみに現行の環境省80万円補助金はアクアエナジー100を契約しないともらえません
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 09:13:41.94ID:1duPc+fh0
v2hにすると200v 6kw充電できるメリットがある。v2hなしで6kwの工事は費用が高く、補助金がつかない。
メリット少ない。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 09:16:14.17ID:ArnGjVd80
>>137
東電に一度相談しました。今のスマートメータは60Aまではメーター内に遠隔操作で容量変更できるブレーカーがある。70以上は別途ブレーカーを設置するので工事費が発生するとのこと。参考まで。
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 09:20:13.18ID:OOFNLs2n0
60Aだと少ないし100だと多いから、その間で契約できないかなと思っていたんで80Aで契約できると聞いて助かりました。
早速、東電に電話してみます、ありがとうございます。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 11:15:51.60ID:iKUxWZNH0
リーフ乗ってる友人が意外と電気代高くて驚いてた
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 13:04:14.47ID:hRPnAVsn0
>>145
ガソリン代がなくなったのに気づいてないだけだよ
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 13:10:15.39ID:QXFhQ+V00
>>127
3kWの普通充電だとガッツリ3kW消費するのでその時のトータル電力がブレーカー容量を超えると落ちる。
V2Hと同様に6kW充電器なら総消費電力がブレーカー容量(設定値)を超えないように充電電力を絞ってくれるので落ちない。使う機器によっては突入電流で落ちる事はあるかも、、、
最も車載側は普通充電6kW対応装備でも、家側の充電器は別に必要なのでV2H程ではないけどそれなりのお値段、、、
補助金が残ってるもしくは継続ならV2Hの導入がいいだろうけど、期待薄?
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 13:30:53.06ID:QXFhQ+V00
>>145
それまでの電気代にもよるけど、月に1000kmを電費6で充電効率70%電気料金25/kWhで6000円弱の上乗せ。
快適なドライブで月に2000とか3000km走ったら、そりゃ電気代に驚くかも。

# ガソリンで燃費25で150円/Lで同じ6000だけど実際はEVの方が安いはず。

ちなみに実際の充電効率ってどれくらいなんでしょう?
8割前後かな? 9割くらい行くのかな?
充電時のバッテリー残量にも依存すると思うけど、、、
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 14:02:48.87ID:DT5pL6Hh0
>>150
EVで月間2000kmや3000km走る人は電気の調達コスト25円なんて人は居ないでしょ
実際はみなさんめちゃくちゃ低いよ
ガソリンはEV電気みたく安く仕入れようが無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況