X



【日産】ARIYA アリア Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/08(火) 02:16:01.30ID:9XJqt/Ua0
それは、新しい時代の夜明け
ー2021年日産 アリア誕生ー

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/ariya.html

※前スレ
【日産】ARIYA アリア Part1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594721026/
【日産】ARIYA アリア Part2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594892402/
【日産】ARIYA アリア Part3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1595428999/
【日産】ARIYA アリア Part4
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598963488/
【日産】ARIYA アリア Part5
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1601499456/
【日産】ARIYA アリア Part6
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609363696/
【日産】ARIYA アリア Part7
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1615660567/
【日産】ARIYA アリア Part8
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1619713237/
【日産】ARIYA アリア Part9
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1621609500/
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 09:31:19.87ID:xpsYuptI0
>>297
車にはそこそこ興味あがありますがノートには一切ないせいか、
アリア出たのか?テスト車両か?んなわけないからなんか似たフロントの車だろうなと思ったけどノートだったんだ
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 09:40:26.97ID:TzSJdVa20
>>296
RXなら比較してもいいかな?
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 10:56:17.53ID:8GvvCJ1l0
>>296
シティ派SUV、サイズ同じくらい。
普通に比較対象だろ。
そして、わかってないんだろうけどNXクラスでも高いからな。
日産が見下せる車ではない。
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 11:38:01.04ID:KqxbEEQF0
クラブアリアからのアンケートメールの質問に、NXを意識してるか?的な設問があったから、日産はNXを意識していると思う。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 12:54:51.84ID:iNQvFmPB0
EVとガソリン車は良い意味でも悪い意味でも比較対象にならない。phevはガソリン車、エンジンのめんどくささとバッテリー切れてエンジン駆動になった時のの残念さ
充電の手間もある。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 13:14:59.60ID:Ld8DC/5u0
>>304
技術的に違うジャンルだから比較にならないって事にはならんよ。
買い手から見ると用途や価格帯、装備で比較しちゃうよ。
NXには遠く及ばない負けっぷりだからそういう意味では比較しちゃいけないのかもだけど。
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 13:22:43.37ID:aZ6s5bUL0
>>206

西川(さいかわ)のあと突然出てきて誰?と思ったが内田さんはがんばっていると思う

グプタさんもインド人ながら良くやっている

星野は?だが
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 14:07:52.50ID:iNQvFmPB0
比較にならないほどNXが良いと思ってる人はこのスレになぜ来るの?
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 15:31:47.35ID:iNQvFmPB0
NXはHVとPHVにたぶんコンセントあるのだろうけど、その点だけはうらやましい。
個人的にはアリア最大の欠点。leaf to 100v 30万を10万円ぐらいにしてくれ。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 15:50:03.63ID:ALPWsI2Z0
>>290
アリアのリミテッドとEQAのノーマルグレードを比較する阿呆がいるな。
比較するならEQA Edition1の790万だろ。
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 15:52:10.22ID:ALPWsI2Z0
>>297
Honda eがN-ONEと同じに見えるって言うのと同じレベルなんだから、相手するだけ無駄。
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 16:17:58.62ID:8GvvCJ1l0
勿論韓国車なんて嫌いだが…むかつくがアイオニック5はなかなかカッコいいな…。
アメリカではアリアより売れるんだろうな…。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 19:23:40.55ID:9NFrFk930
>>314
>>308
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 19:28:08.00ID:+6EYq4+Y0
100Vコンセントなんてポータブルバッテリーから取り出せよ。
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 20:39:34.92ID:iNQvFmPB0
ポータブル電源持ってるし、太陽光発電だけど、防災用としては、コンセントが欲しい。当たり前のことしといて欲しい。
仕方ないから、V2Hつけるけどね。日本はこれから停電リスク大きい。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 21:37:43.30ID:+6EYq4+Y0
プロパン地域ならオール電化にする価値あるよ。
都市ガスなら両方あったほうが便利。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 21:39:47.98ID:fFYbbNLO0
>>317 >>319
我が家はオール電化へと立て替えて8年目、
光熱費は年30万円改善したので、PVと蓄電池の投資分も回収できた。
後は、FIT終了後PV利用の為にV2H導入、アリアの充電を賄う心積もり。

蓄電池とPVがあるから、車にコンセントは(家では)不要。
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 00:39:58.77ID:ub20ejL30
eペダルがノートと同じく
クリープになるって聞いたんだけどまじ?
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 01:37:19.69ID:Hq6uH9PU0
まじ
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 06:29:26.83ID:aWXwvBEN0
>>319
世間知らずだな
オール電化はマンションよりも新築一戸建ての方が多いくらいだろ

新築一戸建てはエネルギーリスク分散の為に太陽光発電も一緒に付ける意識高い系が多いしそれに合わせてオール電化にしてる
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 07:31:29.70ID:C4glVEWh0
V2H+EVで自宅避難楽勝。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 09:18:42.15ID:Hdl2D8Rh0
最強は耐震住宅・ガス・電気 海・川から遠い立地 V2H・EV・太陽光発電 丘の上
私はアリアを買い、V2Hを導入して上記達成予定。大地震経験者です。日本は壊れる。
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 09:19:56.09ID:C4glVEWh0
>>329
俺も耐震以外同じ〜
軽量鉄骨だから退院診断の補助金出ない
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 09:34:52.43ID:Hdl2D8Rh0
>>331
その条件ならおそらく問題ないけど、ガスの復興の方が早い場合があるので、どちらとも言えない。
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 09:42:06.93ID:Hdl2D8Rh0
蓄電池はkwが5とか10kwなので、生活面では少し支障が出る可能性がある。また、日本は電柱大国なので、
大型台風が来ると長期の停電になる。千葉や大阪で起こったことですね。
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 10:55:47.16ID:FoT984SB0
蓄電池なんか作ったほうが安いだろ
https://youtu.be/f3jFWmxd-70
BTOパソコンからBTO蓄電池の時代へ
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 14:15:33.96ID:Hdl2D8Rh0
ポータブル電源と蓄電池は待った違う。蓄電池は家の電気をコントロールするコンピュータ機能を
持っている。v2hも同じ。
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 14:37:00.65ID:EuuyMLQE0
>>334
(時間の問題だろうが)現時点ではメーカーとの動作確認未完了なので、V2Hとの共存が出来ず、一択ではない。

我が家の7年前の蓄電池のほぼ倍の容量/半値、10年間は70%以上を保証とは羨ましい限りだが。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 15:09:44.63ID:Hdl2D8Rh0
テスラはV2Hできないからね。国産のEVを買わないなら良い選択肢だとは思う。
むしろテスラ車買うよりも安心。工事が必要なので、通販ではなく、日本の業者がフォローするから。
テスラもヤナセ辺りとと組めば安心なんだが、多少、値段は高くなっても売れるのでは。
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 15:24:30.31ID:+lm+RXUd0
一部のヤナセではメルセデスの看板下ろしてテスラの看板揚げてるぜ
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 17:09:06.17ID:RIDZtkQI0
ヤナセの閉店した店舗を居抜きでテスラが開店しただけよ
それとテスラの拠点がないエリアだとヤナセの工場だけ借りてテスラのサービスが作業してたりってのもある
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 18:41:27.86ID:J+tYDrFT0
>>342
関東人4000万人はみんな終わるから大丈夫。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 23:43:20.42ID:0rq+FP8I0
みんな興味がなくなって荒らしさえもいなくなっちゃったね
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 00:07:26.84ID:6go6YCuA0
カタログもらいに行っても価格表さえ無いしね。
limitedB6FFでも納車が半年後で標準車は1年後。
出てくる情報も少ないし。
本当にアリア買うつもりだったが、NXにしようかな?
日産のやる気の無さに驚くわ。
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 00:12:38.21ID:/PsCfoX60
発表から一年待って、今度は納車まで一年とか言われたらそりゃ待たないだろうな。
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 00:13:52.76ID:/PsCfoX60
結局日産の読みほど社会がEVシフトしてないんだろうな。
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 00:17:40.56ID:XYHlKYhx0
V2Hで安心感は買えるけど、
アリアの場合、家自体が被災したらなんの役にもたたない。
目の前に充電されたバッテリーが有っても取り出す術が無い状況が起こり得る。
日産はそういった事は考えてるのかね?
まぁ、考えていないからこういう結果なんだろうけど。
残念な会社だよいろんな意味で。
NXのHVかPHEVの方が100%良いと思うよ。
0351sage
垢版 |
2021/06/15(火) 00:23:55.68ID:72TE7l/A0
被災しない家なんてあるのか
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 01:04:04.64ID:DlrTnyIW0
大容量バッテリーを積んだEVに1500wアウトレットをつけない時点で
日産の会社としての意識の程度の低さが露呈しているよね
こんな意識の低い会社から時代を先取りした魅力的な製品など出るわけがない
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 01:57:34.89ID:F+h7jKRD0
>>215
何故乗り換えたのかね
テスラ買いそうだから気になる
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 05:16:01.03ID:1rSsqaq10
>>349
バッテリー直結の1500Wインバーターなんて1万円程度だから、買って載せとけばいいだけ
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 06:45:14.38ID:GhJjq5J60
日本だと何処も土砂災害から河川氾濫、津波に地震まで様々なリスクがある
自分の住んでるところのハザードマップ見てみなよ。都市部に行けば行くほど、利便性の高い土地ほど案外リスクは高めだぞ
河川の下流になることが多いからな
堤防決壊や津波浸水のリスクは高いし未だに新規造成でそれらの公共事業に予算ついてるんだから無いとは言えんでしょ
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 06:47:47.57ID:tSrN/kpy0
B6の2WDはリーフe+よりパワー無いんだね
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 07:43:47.05ID:Xg8/TAeS0
NXは今秋発売。アリアより早い。
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 08:18:25.43ID:lEX5OK5C0
どこのメーカーもBEVは「出す出す詐欺」!

弾無し状態なので、令和2年度補整CEV補助金はテスラ支援策となった。。。
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 08:29:36.92ID:lx1El/7j0
>>363
そもそも価格帯高いんだし税金使ってテスラ支援するの辞めればいいのにね
テスラを支援して国内EV市場が盛り上がるか?充電器増えるか?何の得が?
もちろん恩恵には預かりましたが。
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 08:29:44.24ID:wG7eVJt60
>>357
トルクは少ないけど、最大出力は同じ160kwみたいですね。高速向けのFinalギア比の違い?
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 08:31:20.09ID:dAY992We0
>>359
うちの住宅団地は鉄骨造と鉄筋コンクリート造の建物しかないんだが、どういう感じで延焼するのか教えてくれ。
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 08:38:42.25ID:d24P7X470
アリアを買う層は、災害対策も真面目に考える充電器所有の一戸建ての人が多い。コンセントの有無は
検討の重要な要素。それもわからない日産には心底ガッカリしました。現場の状況を考えてください。
リーフ持っている人のブログ読んでください。どれだけコンセントを求めているひとが多いか。
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 08:46:27.94ID:dAY992We0
防災対策には熱心なのにV2H+太陽光発電買うお金はないんだ。
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 08:50:35.55ID:+7lejgHG0
>>367
その多いってのは、何人なの?
その統計のソース教えて
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 08:58:21.70ID:iUEZhVM+0
まだコンセントやってるのかw
コンセントが付いて無くて良かったなw
低脳工作員w
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 08:59:15.15ID:lEX5OK5C0
>>367
>充電器所有の一戸建ての人が多
充放電のこと?
V2Hあれば、コンセントなんて全く不要だが。
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 09:16:09.36ID:HuX7Xko60
アリアの充電蓋が左右にあってどちらか間違えるだろ
三菱アウトランダーPHEVやプジョー208eみたく1つにまとめられなかったのか?
部品コストもかかるユーザーの使い勝手も悪くなるで良いことひとつもない
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 09:17:17.00ID:d24P7X470
V2Hあれば解決する?v2hつけてる人がどれだけいるんだ。私の家にはつけるつもりだが、
そういう思考法だから、車が売れないんだろうが!
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 09:19:11.24ID:BYJfQh7/0
さところでV2Hは補助金で本体半分、工事費40マン出るとして、実質ナンボで導入できるんや?
ニチコンのプレミアムモデルを入れるとして。
値引きとかはあるんか?
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 09:19:37.62ID:U5DRj8K70
まぁコンセントないのと急速充電器が不足してるのと高速充電器がないのがネックだよねwww
災害になると充電器流されてるケースもあるし水没した充電器なんか一月以上は復帰しないしwww
高速充電器も今の日産に全国の日産寺に置く力があるのかね?www
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 09:22:23.60ID:U5DRj8K70
それと一度壊れた充電器って何度も繰り返し壊れてるよねwww
定期的に壊れててイラッとするときあるわwww
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 09:23:41.05ID:HuX7Xko60
>>375
0円だよw
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 09:46:20.46ID:lEX5OK5C0
>>375
本体878k+工事費431で約130万円。
補助金(国399k+県233k+国工事少な目の見積りで21k)だと、
実質負担金は50万円にも満たないヨ。
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 10:28:27.26ID:lEX5OK5C0
>>379
21k じゃなくて 210k だった

最大400kとの工事補助だが、実態は24k前後かな。
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 10:29:26.37ID:lEX5OK5C0
>>380
24k → 240k ...
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 10:45:50.41ID:7GlvWy/c0
ちょこちょこ間違うならKとか使うなよw
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 10:58:21.80ID:R/fH/MPw0
>>374
今年のEV/PHEV補助金はV2Hを半額で付けられるのが目玉なんですけど
あ、100Vコンセント1口でもEV扱いしてくれるらしいですよw
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 11:03:03.64ID:d5u24vWz0
と言うか無くても良いじゃない。日産らしくて。
後発にも関わらず他社と比較してもう少し上を出そうとせず、カタログスペックは立派でも煮詰め切れてない詰めの甘さが実に日産らしい。
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 11:07:18.54ID:5AKley5D0
でかい蓄電池車とか発電機車作って 災害に有効なコンセントつけないセンスに驚くわ
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 11:22:16.52ID:B9cPV5p20
>>384
だからトヨタマンセーの補助金乞食用とあれほど...
cPod が満額補助される不思議。トヨタありきの基準だね
0390sage
垢版 |
2021/06/15(火) 11:26:34.14ID:72TE7l/A0
>>352
どこにいたって地震は来るだろ
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 11:27:02.84ID:2aFfbx5l0
7月のアリアの試乗会の当選通知ってもう来てる人いる?
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 11:32:58.09ID:lEX5OK5C0
>>383
神奈川県の補助は本体の1/3、実際は(本体−国の補助金額)の1/3となるので、133k\。

同時にEV新規購入者にだけポンッと 100k\追加、合わせて 233k\。
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 12:50:06.76ID:zAjetFC70
>>386
どこ見てるか分からないマーケティングにあきれるよね。
V2H厨は俺ん家はしか言えないし。
V2Hを設置している家庭の割合が全国でどんだけ有るんだよ?
日産もその僅かな割合しか狙って無いなら相当なアホ。笑
そりゃ会社も傾くし、
トヨタの足元にも及ばない訳だ。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 13:07:45.00ID:Mr4OPLgp0
>>394
水素ステーションより多いんじゃない?
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 13:16:24.65ID:JQ3yz3ab0
>>394
トヨタ車買うの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況