X



【日産】ARIYA アリア Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/08(火) 02:16:01.30ID:9XJqt/Ua0
それは、新しい時代の夜明け
ー2021年日産 アリア誕生ー

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/ariya.html

※前スレ
【日産】ARIYA アリア Part1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594721026/
【日産】ARIYA アリア Part2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594892402/
【日産】ARIYA アリア Part3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1595428999/
【日産】ARIYA アリア Part4
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598963488/
【日産】ARIYA アリア Part5
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1601499456/
【日産】ARIYA アリア Part6
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609363696/
【日産】ARIYA アリア Part7
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1615660567/
【日産】ARIYA アリア Part8
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1619713237/
【日産】ARIYA アリア Part9
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1621609500/
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/11(金) 22:20:05.28ID:5Ezpoif10
アルミカバー外した素のアルミホイールの形が見てみたいんだけど
どこかに載ってないかなぁ
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/11(金) 22:28:34.35ID:+3TAX1dL0
>>239
CEV補助金の40万円適用後に500万円になるって事だよ
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 07:17:40.79ID:jFlH5/vP0
>>240
デザインや空力考えての樹脂?パーツのように聞いてるから、外せてもあのブロンズのパーツ部分だけが外れて、真っ平らか、穴が空いてるだけのイメージではないかと思う
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 08:04:00.85ID:G34cD/fT0
>>243
ですね。
B9e4のホイールもボルト穴が見えないので、キャップ(空力カバー)有りきのデザインみたい。
B9e4以外のLimitedは特別塗装のカバーとカタログに表記されてるので、ノーマルは色が違うだけでデザインは同じでしょうか、、、
私的には19インチのlimitedデザインが好みで、B9e4のホイールデザインがシンプルすぎてちょっと寂しい気もするけど、徐々に自己洗脳していくか、オールシーズンとセットで社外品を探すか
#カミさんの目が怖いな
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 09:38:44.82ID:G34cD/fT0
昨晩の内覧会で今後のスケジュールとして、夏に予約金のクレジット決済。冬にB6Limitedの正式契約、年明けから納車開始。正式契約は生産ラインに乗って納車予定が読める時期らしく、B6Limited以外は来夏の正式契約で納車開始ももその辺りからと言ってたけど流動的ですかね。
Limited以外の予約開始はLimited予約終了、販売を開始してからと言ってた(うろ覚え)ので年明けからでしょうか。
日産のLimited販売目標台数は5500台との事。6日までで3xxx台の予約と言ってたけど正式契約まで行くのは半分程度?
ディーラーの試乗車はまだ発注出来ないらしく、多分ノーマル予約受付開始以降で、ノーマルの生産はLimitedの生産が終わってからと言ってたので店頭に試乗車が並ぶのは来年の秋か冬以降?納車待ちのLimitedが運良く見れるか?
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 10:17:48.34ID:G34cD/fT0
>>246
今回のLimitedは日本限定では?
海外向けの発表や予約開始がいつくるのか
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 10:50:41.11ID:6nTz6nDL0
>>245
情報ありがとうございます。b6 eforceとb9 eforce を予約しているんですが、どちらが早くなるかとか情報ありましたでしょうか?
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 11:04:20.67ID:QpXB7ByM0
日産はクルマ作り止めた方が損益出ないんじゃね?


358 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2021/06/12(土) 10:27:12.99 ID:79y306d90
4月のFRセダン系台数世界的にもどうしようもないな
         日本   アメリカ  欧州  中国
フーガシーマ   32    0     0   0
スカイライン  160   1500   1  210
 (含むQX50)

日本だけじゃなく海外も販売中止にしておかしくないな
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 11:15:48.39ID:k+bLQD8V0
FRセダンならトヨタのほうが売れてない
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 11:42:18.94ID:afgp5vNg0
セダン市場ってヨーロッパだけなのか?
ヨーロッパではしっかり売れるから品揃えも整ってるし他の市場にはヨーロッパ向けを回しとけみたいな?
となればヨーロッパ市場に弱いメーカーはセダン撤退に...
高速走行が多いから背が低いセダンのほうが好まれるとかなんだろうか
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 12:00:26.68ID:afgp5vNg0
フォードはセダンやめるしアメリカでも売れてるんかなあ?
保守的な高級セダンだけは需要が残されていてそこにマッチしたドイツの高級ブランドだけが生き残ってるって感じ?
日本でもセダンはオワコンだがベンツやBMWに関してはSUVよりセダンのほうが売れてる
売れてるからラインナップも充実してるし充実してるから売れる
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 12:14:28.98ID:Q3sHx4eE0
>>248
B6以外は一括りの表現だったのでどんぐりですかね?
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 13:08:28.30ID:rirRKd1g0
銀座の日産ギャラリーにちょっと覗きに行っただけなのに、
お姉さんがカタログ如何ですか?質問はありませんか?と付いてきて
契約でもしないと帰れないんじゃないかというくらい前のめりだった。
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 13:57:53.72ID:P1DkMthO0
SUVとセダンじゃ残価が倍以上違う。
世界の消費者は日本よりはるかに残価を気にするからね。
クルマは消耗品じゃなくて資産だから。
トヨタが売れまくるのも残価が高いからに他ならない。

そんなわけでセダンよりも残価が低い電動車は
一般商品者に売れる素地がないw
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 14:16:35.88ID:uHBYYKuE0
さきほど、東名上りの大和トンネルあたりで仮ナンバー付けて走ってたわ
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 14:32:46.24ID:VFbDeFSP0
>>264
トヨタの電動車も無価値なの?
逃げずに教えておじいちゃん
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 15:43:36.01ID:G34cD/fT0
>>237
Limitedのカタログには後席(6:4、リクライニング)と明記されてるので、多分実車両では大丈夫ですかね、、、
エアコンが独立温度調整(運転席、助手席、後席)と記載されてるけど、展示車両の後席側センターコンソールにはUSB電源とシートヒーターSWだけなのも気になったけど、SWが実装されてくるのか?音声コントロールで対応するのか?
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 17:01:27.18ID:vAyyDYOp0
>>268
YouTubeかなんかで見たけど、センターの12.3インチのパネルで色々設定するみたい。エアコンはもちろんベンチレーションとかシートヒーターとかも
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 17:35:26.34ID:Nx/F46gN0
>>258
シルフィアルティマあたり売れてるんじゃなかった?
中国だとシルフィはバカ売れしてるよね
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 17:36:05.75ID:sHDx9SDP0
ブランド力があるとリチウムイオンは
半減しないの? 精神論かな
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 17:55:05.58ID:k+bLQD8V0
トヨタミライは800万円が150万円だからね
それでも誰も買わないんだからリーフ以下のゴミ車
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 18:05:01.07ID:G34cD/fT0
>>269
さすがに後ろからは届きそうにないけど、画面が広いのでいろんな情報表示や操作はできそうですね。
一応前席は、浮かび上がるスイッチの両端が助手席と運転席の温度設定(Up/Down)SWみたい。
あと、リモコンキーを持ってれば運転席に近づくと自動開錠、離れると自動ロックがとても便利そう。
でも、洗車時に鍵をどうするか、、、(キャンセルボタンがあればいいけど)
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 19:53:10.97ID:wqy4ngif0
NXめちゃくちゃカッケエな…。
アリアさん大丈夫かしら。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 21:39:45.93ID:Uq5c4osk0
何だそうなんだ
レクサスは興味ないから知らなかった。
マルチステージハイブリッドはすごいけどそうじゃないんだね。案外ヘボい
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 22:06:29.28ID:YjyICOak0
>>241
環境省補助金は80万円だから税込580万円〜じゃないの?
リミテッドの60万円ぶんはオプションモリモリ。
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 22:08:07.77ID:YjyICOak0
>>250
そもそも世界的にセダンはオワコンだろ。
ナンチャッテSUVに人気が集中しすぎで怖い。
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 22:10:41.05ID:YjyICOak0
>>274
残クレやディーラーローンって所有者があっちなんでしょ
乗ってて恥ずかしくないのかな?
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 23:49:53.00ID:Xn2ia5pW0
>>282
リミテッドじゃないノーマルは540万円〜ってこと
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 00:26:04.68ID:BPKg8ALd0
アリアはアメリカでも日産ブランドで売るんだな。
インフィニティじゃなくて。
GTRも日産ブランドだし、落日のインフィニティは諦めたのかなw
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 08:09:51.13ID:iYxPlrOX0
しょこたんEQAオーナーになったぞ
640万円ってアリアと同じなんだけどベンツのが航続距離あるしブランド力高いし
アホヤw
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 08:52:05.94ID:zTT1Sl7/0
>>292
そら、発売は半年先だから・・・
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 09:03:11.86ID:xpsYuptI0
>>278
擁護するわけじゃないけど、
レクサスをプレデター言う人おるけど想像力すごいなと。しかもリアも??

今回のからスピンドルの形変わったからプレデターみは薄れたのでは。
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 09:06:02.04ID:xpsYuptI0
>>276
現状、BEVは電池高過ぎてBEVってとこに価値がおけないなら何かしらプレミア付けないと価格高過ぎて見劣りしますね
めっちゃ速いとか、外寸に対して中めっちゃ広いとか、BEV特有の面白機能付いてるとか。
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 09:20:28.28ID:iNQvFmPB0
アリアに興味がある人はNX見ても惹かれないよ。どこがいいんだろう?値段が安いことぐらい。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 09:31:19.87ID:xpsYuptI0
>>297
車にはそこそこ興味あがありますがノートには一切ないせいか、
アリア出たのか?テスト車両か?んなわけないからなんか似たフロントの車だろうなと思ったけどノートだったんだ
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 09:40:26.97ID:TzSJdVa20
>>296
RXなら比較してもいいかな?
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 10:56:17.53ID:8GvvCJ1l0
>>296
シティ派SUV、サイズ同じくらい。
普通に比較対象だろ。
そして、わかってないんだろうけどNXクラスでも高いからな。
日産が見下せる車ではない。
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 11:38:01.04ID:KqxbEEQF0
クラブアリアからのアンケートメールの質問に、NXを意識してるか?的な設問があったから、日産はNXを意識していると思う。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 12:54:51.84ID:iNQvFmPB0
EVとガソリン車は良い意味でも悪い意味でも比較対象にならない。phevはガソリン車、エンジンのめんどくささとバッテリー切れてエンジン駆動になった時のの残念さ
充電の手間もある。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 13:14:59.60ID:Ld8DC/5u0
>>304
技術的に違うジャンルだから比較にならないって事にはならんよ。
買い手から見ると用途や価格帯、装備で比較しちゃうよ。
NXには遠く及ばない負けっぷりだからそういう意味では比較しちゃいけないのかもだけど。
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 13:22:43.37ID:aZ6s5bUL0
>>206

西川(さいかわ)のあと突然出てきて誰?と思ったが内田さんはがんばっていると思う

グプタさんもインド人ながら良くやっている

星野は?だが
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 14:07:52.50ID:iNQvFmPB0
比較にならないほどNXが良いと思ってる人はこのスレになぜ来るの?
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 15:31:47.35ID:iNQvFmPB0
NXはHVとPHVにたぶんコンセントあるのだろうけど、その点だけはうらやましい。
個人的にはアリア最大の欠点。leaf to 100v 30万を10万円ぐらいにしてくれ。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 15:50:03.63ID:ALPWsI2Z0
>>290
アリアのリミテッドとEQAのノーマルグレードを比較する阿呆がいるな。
比較するならEQA Edition1の790万だろ。
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 15:52:10.22ID:ALPWsI2Z0
>>297
Honda eがN-ONEと同じに見えるって言うのと同じレベルなんだから、相手するだけ無駄。
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 16:17:58.62ID:8GvvCJ1l0
勿論韓国車なんて嫌いだが…むかつくがアイオニック5はなかなかカッコいいな…。
アメリカではアリアより売れるんだろうな…。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 19:23:40.55ID:9NFrFk930
>>314
>>308
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 19:28:08.00ID:+6EYq4+Y0
100Vコンセントなんてポータブルバッテリーから取り出せよ。
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 20:39:34.92ID:iNQvFmPB0
ポータブル電源持ってるし、太陽光発電だけど、防災用としては、コンセントが欲しい。当たり前のことしといて欲しい。
仕方ないから、V2Hつけるけどね。日本はこれから停電リスク大きい。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 21:37:43.30ID:+6EYq4+Y0
プロパン地域ならオール電化にする価値あるよ。
都市ガスなら両方あったほうが便利。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 21:39:47.98ID:fFYbbNLO0
>>317 >>319
我が家はオール電化へと立て替えて8年目、
光熱費は年30万円改善したので、PVと蓄電池の投資分も回収できた。
後は、FIT終了後PV利用の為にV2H導入、アリアの充電を賄う心積もり。

蓄電池とPVがあるから、車にコンセントは(家では)不要。
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 00:39:58.77ID:ub20ejL30
eペダルがノートと同じく
クリープになるって聞いたんだけどまじ?
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 01:37:19.69ID:Hq6uH9PU0
まじ
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 06:29:26.83ID:aWXwvBEN0
>>319
世間知らずだな
オール電化はマンションよりも新築一戸建ての方が多いくらいだろ

新築一戸建てはエネルギーリスク分散の為に太陽光発電も一緒に付ける意識高い系が多いしそれに合わせてオール電化にしてる
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 07:31:29.70ID:C4glVEWh0
V2H+EVで自宅避難楽勝。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 09:18:42.15ID:Hdl2D8Rh0
最強は耐震住宅・ガス・電気 海・川から遠い立地 V2H・EV・太陽光発電 丘の上
私はアリアを買い、V2Hを導入して上記達成予定。大地震経験者です。日本は壊れる。
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 09:19:56.09ID:C4glVEWh0
>>329
俺も耐震以外同じ〜
軽量鉄骨だから退院診断の補助金出ない
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 09:34:52.43ID:Hdl2D8Rh0
>>331
その条件ならおそらく問題ないけど、ガスの復興の方が早い場合があるので、どちらとも言えない。
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 09:42:06.93ID:Hdl2D8Rh0
蓄電池はkwが5とか10kwなので、生活面では少し支障が出る可能性がある。また、日本は電柱大国なので、
大型台風が来ると長期の停電になる。千葉や大阪で起こったことですね。
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 10:55:47.16ID:FoT984SB0
蓄電池なんか作ったほうが安いだろ
https://youtu.be/f3jFWmxd-70
BTOパソコンからBTO蓄電池の時代へ
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 14:15:33.96ID:Hdl2D8Rh0
ポータブル電源と蓄電池は待った違う。蓄電池は家の電気をコントロールするコンピュータ機能を
持っている。v2hも同じ。
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 14:37:00.65ID:EuuyMLQE0
>>334
(時間の問題だろうが)現時点ではメーカーとの動作確認未完了なので、V2Hとの共存が出来ず、一択ではない。

我が家の7年前の蓄電池のほぼ倍の容量/半値、10年間は70%以上を保証とは羨ましい限りだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況