X



【日産】ARIYA アリア Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/30(金) 01:20:37.70ID:hlw5+pVy0
それは、新しい時代の夜明け
ー2021年日産 アリア誕生ー

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/ariya.html

※前スレ
【日産】ARIYA アリア Part1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594721026/
【日産】ARIYA アリア Part2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594892402/
【日産】ARIYA アリア Part3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1595428999/
【日産】ARIYA アリア Part4
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598963488/
【日産】ARIYA アリア Part5
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1601499456/
【日産】ARIYA アリア Part6
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609363696/
【日産】ARIYA アリア Part7
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1615660567/
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 15:18:49.50ID:SRmgqgVG0
トヨタは充電器をディーラーつけないのなら、EV発売する前に、e-mobilityにもっと金だして設置に協力してください。
日産に頼るのは恥ずかしいでしょう。今もレクサスEVオーナーはプライド高そうなのでお気の毒です。
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 16:10:56.22ID:VY+D5t350
>>756
オーロラグリーン出せよ!ポルシェの電気自動車もグリーンが売れてるらしい
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 16:11:02.60ID:LKbg5y670
日本でも白内装オナシャス
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 17:20:19.55ID:SRmgqgVG0
g-station 200V 普通充電器200Vだけでしょう。よほど暇人しかいかない。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 18:18:57.50ID:VY+D5t350
>>759
トヨタも本田も充電器使用は営業時間だけ一日の開封制限ありという謎仕様だよ。日産もそろそろ日産車だけ充電安いプラン発行すれば良い。定額で安いプラン日産だけ適用とかさ
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 18:59:17.48ID:SRmgqgVG0
日産優遇プランにしたら良いよ。充電で損している場合じゃない。
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 19:16:58.29ID:SRmgqgVG0
アウディA3 コンパクトセダンだけど、出だし300万円ぐらいで安そうだが、クアトロにして、アリアlimited並みの装備にしたら
600万超えた。フル装備のアリアは補助金もあり安全装備も格上 Q4候補だったが、これは高くなりそうだ。
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 19:41:38.32ID:VY+D5t350
>>763
そうそう、アリアは電気自動車の中ではコスパ半端ないですよ。見積もり取れば取るほどわかります
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 20:02:35.64ID:LiztsIiU0
>>759
開業時間だけやん。
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 20:32:19.52ID:iyGC4G+c0
やっぱりEV技術持ってない企業は厳しいな。ハイブリッドの時代は今まさに終わりつつある。自分の首を絞め玉砕への道を進む。トヨタ本気?の電動化戦略。
https://youtu.be/C9jl_M-in6U
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 21:23:54.31ID:SRmgqgVG0
ネイティブさんの記事は、視野が少し狭いかな。トヨタもよくわかってる。
脱炭素の道はEVだけじゃない。例えば、褐炭から水素をCO2出さずに作る技術を日本企業が実用化している。
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 21:51:57.11ID:89SBM31/0
ネイティブさんはネットニュースで自分の都合のいい(EV関連)ものばかり拾ってきて煽りまくりだからな。
まあTwitter内のテスラ信者も似たような奴らばかりだけど。
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 21:55:40.84ID:LiLJHhwC0
>>766
そもそもアリアの情報間違い多いのに・・・
EV技術を語っても何の説得力もない
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 21:59:35.49ID:O8B85AwF0
>>754
おもしろい!

日産自動車居士

もうちょっとしたら必要になりそうだから戒名考えておいたよ
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 22:09:03.81ID:RMEsmdqD0
緑、緑、騒いでるのって一般ユーザー?それとも日産関係者?
自宅マンションや会社の駐車場で緑色は200台に数台レベル。
一般ユーザーは誰も興味ないと思うが。
やたら騒いでいて違和感。
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 22:10:07.41ID:RGniOJMP0
>>767
CO2は出るし、CO2を埋めた場合のコストが安くなる見込みは全く立ってない。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 22:39:12.53ID:SRmgqgVG0
>>774
少し勉強してから書いてくれ。褐炭燃料の採掘とCO2の回収・貯留にかかる5.2円/Nm3 現在流通している水素の単価は
120円/Nm3 課題は豪州からの輸送方法だ。これがうまくいくと日本の技術で水素が広まる。水素が主流になれるチャンス
トヨタはこれを狙っている。ロマンはあるんだ。
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 22:44:00.53ID:RGniOJMP0
って1990年代から言い続けてるよね。
褐炭水素褐炭水素って言われ続けてそろそろ30年なんですけど、いつになったら実用化されるんですか?笑笑
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 22:56:09.61ID:SRmgqgVG0
川崎重工業は世界初となる液化水素の運搬船を建造し、2019年に進水
年内にも日本に最初の水素を運ぶ計画 EV電池と違って日本が燃料電池大国になれるチャンス
当面、私はアリア買うけどね。
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 22:57:57.37ID:c7nuxuGG0
>>775
2020年の褐炭から作られる水素の単価は数百円円/Nm3ってこのプロジェクトを推進してる資源エネルギー庁が言ってるんだけど
輸送が問題どころか、水素精製技術の開発も終わってないみたいだし
2020年に実証用のガス化炉の運用を開始して、褐炭の大量高効率乾燥技術とか、そもそもの褐炭ガス化の技術の開発が21年に終わって、22年度に12円/Nm3になります!って滅茶苦茶に見えるスケジュールが資料になってる
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 23:02:14.36ID:VY+D5t350
>>775
水素ステーションの建設費は3億円(2基)これが世界で普及すると思うのか甚だ疑問

急速充電ステーションは1基で高く見積って400万円としても3億円で何基建つと思う?さらに自宅レベルの普通充電で良ければ30万円もかからないんだよ。これを3億円で割ってみてくれよ。

送電網は世界中に張り巡らされてるからすぐに適応出来るが、水素は電気から水素に、さらに電気へ戻すロスも考えたことはあるか?仲介が増えるとそれだけロスが増えるんだぞ。本当に単純な話
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 23:45:47.02ID:RMEsmdqD0
一般ユーザーからしたら、EVとFCVそれぞれが発展し自分に都合のいいものを選択できる状況が好ましい。
なぜ対立構造で話すかといえば、彼らは一般ユーザーではなく、日産関係者だからだろう。
FCVが敵だから。

例えば、VY+D5t350は一般ユーザーは殆ど興味のない緑を出せという書き込みをしている。
上にも書いたが、1-3/200*100=98.5%の確率で日産関係者だろう。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 23:54:34.13ID:VY+D5t350
>>779
日産関係者じゃないけど、これの疑問に答えてくれよ。小学生の算数で計算出来ることだけど水素ってそんなに現実的には思えないんですが?
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 05:15:13.55ID:x2a5lhWu0
FCVなんてコストもインフラでも勝ち目ない。馬鹿すぎる。
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 09:34:56.56ID:AvAg0EIV0
難しい話は知らないけど、結局アリアの価格はリークされてる内容で確定なの?あれも憶測?
B6 2WDが500万、4WDが550万(そもそも税込?)てのはいいとして
25kWh違うだけのB9が+100万て、ずいぶんだなぁって思うんだけど・・・
加えてリミテッドが+100万って、補助金を溶かそうとしてるような価格設定も。。。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 09:57:56.63ID:SJtmAMw50
結局いつ正式に予約開始の発表なんだろう。今週のはずだが。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 10:05:08.03ID:omdByuYP0
>>782
FCVとEVが共存することはあり得ない
なぜなら中途半端なシェアでは水素スタンドの経営が成り立たないから
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 10:08:52.22ID:seMSLXv80
クリトレ来てんね
https://creative311.com/?p=118474

俺もオーロラグリーンが良かったけど、ミッドナイトパープル代わりに選ぼうと思ってる。ミッドナイトパープルはこんな感じなんだろうけどさ、アリアとの想像が出来んから実写確認は必須かな
https://youtu.be/_AtvLmdW4Rw
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 10:22:44.77ID:q7FEEpQ40
2030年頃には200万トンの廃棄バッテリーが出るらしい
リサイクルコスト 廃棄コストはメーカーやオーナーが払うのか
テスラもリサイクルはまだ研究段階 新規に作った方が安いジレンマ
小さなスマホバッテリーでも普通ゴミに出せない
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 10:48:52.68ID:aahvj3kL0
実のところEVってエコなの?街が排ガスで汚れないのはいいけど、二酸化炭素排出量が抑えられるとか信じ難い
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 10:54:14.61ID:+Y5coXvi0
EVはエコだから各社がどんどん出してきてるのは表面
実際は部品点数が減って製造コストを下げれるのが実際のところ
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 10:58:23.36ID:v3HXj85o0
>>791
エンジンやミッションと違って自動車リチウムバッテリー寿命定義とされる70%以下でも、他の用途に使えるなどやリリュース品など、じゅうぶんに価値があるものだから高価で取引される事になる
ユーザーのプラス資産だよ
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 11:08:31.21ID:v3HXj85o0
10年落ちのミニキャブやアイミーブがなぜ、乗り出し100万円もするのかというとSOHを測ると100%越えてるからなんだよ
SOHが下がらなきゃ永遠にプラス資産
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 11:20:31.53ID:seMSLXv80
EVが未だに環境悪いって言う人いてビックリ。よく思うと英語の資料は多いけど、日本語資料は少ないよな。こういう最新リポートが読むためにも英語の勉強は大事だと思う

エネルギー採集から車を走らせるまでよエネルギー効率
完全電気自動車 77%
水素自動車 33%
ディーゼル 20%
ガソリン 16%

https://www.google.com/amp/s/amp.reddit.com/r/energy/comments/l3a1ml/cars_direct_electrification_most_efficient_by_far/
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 11:48:47.92ID:aahvj3kL0
共通企画のカセット式バッテリーをスタンドでも入れ替えられたらええのに
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 13:04:54.76ID:3KmGJ07T0
プリウスノリだけどアリア楽しみだなぁ。プリウス何故買ったかと言うとさ、ハイブリッドのあの新感覚に感動したんだよね。電動アシストの素晴らしさ、静かさ、EVはもっと進化してるんやろうね。正直環境の事考えてEV乗ってる人ってそんなにいないと思うよ。静かさとか、乗り心地とかさ、俺が昔プリウスに感動した感覚よアリアで再びって感じだよね。今はプリウスミサイルとか言われるけどプリウスはいい車だと思うよ。
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 13:07:57.03ID:2/tAdTMx0
にしてもアリア高いな
クラウン買える値段だぞ
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 13:30:26.24ID:SJtmAMw50
クラウンより良いだろ。負けてる点ありますか。
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 13:43:09.49ID:SJtmAMw50
>>803
昔、プリウスはほんと高嶺の花だったなあ。アリアも時代の最先端でそんな感じですね。リーフはそういうふうに感じなかったですね。
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 13:56:24.37ID:nbRvjQVT0
>>797
発電所は発電効率が良い所50%。
あと内燃機関の燃焼効率はもっと高いよ。

再エネは不安定すぎて使い物にならない。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 14:14:22.08ID:hFZlygvz0
デザインがいいね。このデザインでハイブリッドで400マンで売ってくれれば買いたい
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 15:10:23.11ID:oU8vmFhC0
残価なんかどうでもいいよん
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 15:19:30.20ID:SJtmAMw50
太陽光つけてV2h つければEVは、夜充電、昼放電で電力シフトに寄与する。
電気代も安くなる。マイナス材料はバッテリーの消耗だが、アリアなら大丈夫でしょう。
急速充電はほとんど使わない予定ですので。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 15:28:25.51ID:9d/3aIFa0
>>807
英語読める?wellから、貯蔵庫に行くまでに油系は半分位エネルギー消費するんやで。君が話してるのはタンクに入れて運んで、さらに各ガソリンスタンドに運んでやっとノズルからガソリンが出てきたあとのことやろ?そこから先効率よくても意味ないのよ
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 18:13:26.71ID:2VFqfFyp0
>>807
車に搭載されているガソリンエンジンの「理論値ではない」熱効率はいいとこ平均30%です
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 18:39:22.93ID:Y3n19Omq0
俺もせっかくなのでV2Hも導入する。大容量バッテリーを活用しないと勿体無いから。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 19:17:56.03ID:F2t/NZ6i0
>>814
V2H付けるんだったら9月までの補助金もらってつけたほうが良いぞ。
俺は、ニチコンのトライブリットのV2H設置するんだけど、市の補助金ももらって、工事費込で持ち出し15万円くらいでつけれる。
アリア間に合わないんで、アウトランダーPHEV買っちゃった。
次の乗り換えのときはピュアEVかな。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 19:53:26.94ID:Y3n19Omq0
>>815
15万程度ですか!安っ!
補助金の条件見ると車両登録だから納車のタイミングですね。9月以後は補助金出ないのかなあ…アリアe4は絶対だから予約して来年のタイミング待つか。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 21:16:30.89ID:8HPLbiFL0
>>806

リーフはデザインがキモかった。

これに尽きる
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 23:45:30.71ID:hFZlygvz0
うちのマンションの駐車場には電源無いし、駐車場借りてる人はこれからどうすんだろうか。各パーキングに電源ついて電気代も個別に払うのかな。電気泥棒が出そう。むかしガソリン盗む奴もいたけど
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 00:00:27.84ID:8C/n6t1i0
じゃあEV無理やろがい
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 01:10:43.14ID:ANd8NkVG0
>>797
大した英語いらんやろこれなら...いまはgoogle翻訳もだいぶまともになってきたし

ガソリン消費の置き換えも含めて将来の増大する電力需要を再エネ発電100%で賄える地域ならば、ガソリンより電気自動車のほうが環境にいいだろうね。再エネ100%なら製造CO2も押さえられる。材料輸送とかあるからゼロにはなかなかならんだろうけど。

しかしそんな日が果たして日本に来るだろうか。山林切り開いてメガソーラーにするとCO2マイナスになりかねんし。
頻繁している地震のエネルギーを安上がりに電力化できればいいのにね。
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 01:19:25.15ID:crJeEsiV0
>>822
ヨーロッパでは再エネより原発を使うのが議論になってるんやで、もちろん再エネも比率を上げていく、それに必要なのがEVなのよ。1人1台持てればそれが不安定な電力の蓄電池になる。全部セットなんだよね。ちなみに日本政府も原発稼働は報道されないけどかなり議論されてるよ。これが世界の流れ
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 01:38:18.77ID:ANd8NkVG0
>>823
Grid化して蓄電池にする理論はわかる
が、心が狭いので急に乗りたいくなったときに自車の電力が持っていかれてるとイライラしそうだ。インセンティブでもつけてGrid協力させるのかな?

原発はなあ。。日本でまた広げるなら誰が言い出す汚れ役をやるんだろう。与党が横須賀小泉家レベルで選挙に負けない政治家集団にならないと言えないよ。
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 05:51:35.19ID:sIH/18Ha0
>>823
原発のほうが主流かのような嘘をつくなw

原発推す奴らって、すべてが無(というかマイナス)になるリスクはガン無視なのね
人類史上最悪の事故起こした国民なのに
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 07:04:18.78ID:KEWfIF2e0
>>826
嘘じゃないよ。まず嘘つく理由がわからん。脱炭素化にはより安全と言われている小型原子炉が必要といわれていて、今欧米では盛んに議論されているよ。ただ俺は地震が多い日本には難しいと思ってるし、メルトダウンを起こしてしまったからには感情的には嫌な気持ちはあるのは確かで、多分みんなもそうだろうから中々日本では議論が進まないのは仕方ないと思う。

ただ事実ベースとして脱炭素化には再エネよりも最近は小型原子炉の有効利用の方が注目されてるのは確かだよ。再エネは少し前まで盛んに議論されてたけどね。

https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210428/amp/k10012999661000.html
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 07:19:17.10ID:x8m7OnZ20
どんな大事故も、50年も経てば忘れ去られて誰も気にしなくなる。
戦前に津波で壊滅した街が「ここより低いところに家を建てるな」って石碑を作ったのに、そんな石碑の存在すら忘れ去られてた話とかみたいになw
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 08:32:54.30ID:KEWfIF2e0
>>830
申し訳ないけどちょっと考えが古いね。最近だよ。原発論が再燃してるのは。このページ翻訳かけてみて。

大きな流れとして既存原発の廃炉、代わりに小型原子炉の導入を積極的に行うというのが今議論されてるよ
https://www.google.com/amp/s/www.argusmedia.com/en/news/2216073-nuclear-ccus-key-for-reaching-net-zero-iea%3famp=1
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 08:46:52.42ID:CoZwkx+50
小型原発って低コストなんだろうか?
日本では旧式で小型の原発は安全対策に同等のコストが掛かる割に発電量は少ないから廃炉にされ100kw級とかの大型化原発は安全対策をしてでも再稼働を目論んでるが
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 09:31:34.27ID:Vtpez/qy0
小型原発良いと思うが、コロナでさざなみでもオリンピック反対というチキンな日本人が受け入れないだろうな。
何も改革できず、日本沈没しそうで怖い。65歳以上は参議院選挙にだけに絞って、未来ある若い人に政権任せないと、
未来はない。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 09:55:26.42ID:UvJEskgW0
>>834
大阪の医療体制逼迫の現況なんて
橋本維新時代のむちゃくちゃな医療体制縮小が原因なのにね
もともと他国に対して日本は公立病院の割合が極端に低い(平均20%ぐらい)
大阪はそれに輪をかけて、10%しかない
橋本時代に縮小して、それを肯定維持してるのがイソジン吉村
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 10:03:04.95ID:BN5IWNpC0
やっぱりお前らコンセントいるんじゃねーかwww
俺がコンセントコンセント!と言ってたら日信が馬鹿にしてたがコンセントのないevとかギャグでしかないわなwww
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 10:07:16.83ID:MteRFZFO0
こんなところにも共産党員がいるのかww
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 11:01:35.20ID:Vtpez/qy0
EVのモーターって、どこの製品か全く話題にもならないけど、どれでも一緒なんだろうか?
エンジンはあれだけいろんな種類があるのに。例えばアリアはどこの会社の製品なんだろう。
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 12:28:25.14ID:1Z9VyREK0
コンセントの仕様とかってなんか話題あるん?
そもそもアリアに付いてないでしょ?付いてんの?
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 13:28:02.40ID:jytXd8OY0
>>840
リーフもテスラも内製だよ 
てかモーターは殆どが内製だろ
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 13:39:21.21ID:NJOEtD4g0
もうコンセントしかツッコミ所が無いから必死でコンセントの話ししているアンチは馬鹿だよなw
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 13:42:10.33ID:JE/5Eq/10
>>843
どこだろうねー。シェア的に日本電産だと思うけどね。株高すぎて買えない。
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 13:51:44.38ID:jytXd8OY0
>>843
モーターなんか効率で伸び代ないしエンジン作りに比べたら鼻くそレベルだから余裕の内製な
他社から仕入れるときは内製品より低コストになった時
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 14:26:14.63ID:jytXd8OY0
EV後手組はいますぐ作れないんだから電産から買えばいいじゃないか
EV先駆者勢のテスラや日産は現段階で内製モーターだっうの
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 15:05:35.46ID:Vtpez/qy0
記事見つけた「日本電産、EV用駆動モーターで攻勢 世界シェア40%超に向けて体制固め」
中国EVも日本電産がかなり輸出しているらしい。中国でボコボコEVメーカーができるのもこういうことらしい。
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 15:56:11.93ID:ej4YTY5X0
コンセントぐらいケチるなよwww
フラグシップなんだろ?www
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 16:37:10.60ID:Vtpez/qy0
価格 775,399円 (税込) 楽天でね 補助金70万でるなら買いたいが
日産がこれをWEBで出してくるのは、はらたつのり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況